ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303335
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ちょっと残雪ありな奥穂高岳

2013年05月25日(土) 〜 2013年05月26日(日)
 - 拍手

コースタイム

25日
5:44上高地BT→6:30明神館→7:17徳沢→8:14横尾
→10:41涸沢ヒュッテ→13:30穂高岳山荘

26日
5:35穂高岳山荘→6:20奥穂高岳→7:55穂高岳山荘→9:13涸沢ヒュッテ
→12:20徳沢→14:27河童橋
天候 25日晴れ時々曇り
26日晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
新しくできた沢渡バスターミナルを利用。
松本ICより国道を足湯のある第三駐車場の所を右折→左に行けば第三駐車場、
右に行けば沢渡バスターミナル。大きな駐車場もある。一泊500円

行きは4人でタクシー相乗り。一人1000円

コース状況/
危険箇所等
○上高地〜横尾
ほぼ平坦な道。明神館あたりから、ニリンソウが咲いていて綺麗でした。

○横尾〜涸沢ヒュッテ
少しずつ登りが出てくる。本谷橋より雪道となる。
アイゼンは使用しなかった。ダブルストックで体力温存。
雪はグズグズで歩きにくい。


前穂が見えてくるあたりから涸沢ヒュッテまでが踏ん張りどころ。


○涸沢ヒュッテ〜穂高岳山荘
あずき沢を直登。雪がグズグズでアイゼンがききづらい。
雪崩、落石は見かけなかった。
無理は禁物…少し歩いては休みの繰り返し〜


○穂高岳山荘〜奥穂高岳
ハシゴ、鎖場等の登りは残雪なし。

雪壁と呼ばれる40m程の雪の斜面は残っていた。
ステップは着いているのでスタンスは取りやすい。
ピッケル2本使用で直登した。

下りは雪壁をよけるように、上から見て左側を下り、
ある程度下ったら雪壁をトラバースというのがベストだろう。

が、自分が実際に下りで使ったのは、上から見て雪壁の右側のガレ場を降りた。
このルートだと、完全に雪壁を避けることができ、何人かの人がそのルートを上り下りしてたので、自分も通ってみたが…
はっきり言って、浮石だらけで危ないと思った。行って後悔した。
もちろん、砂粒一つ落とさないつもりで時間をかけて慎重に下ったが。
ちょうど、ハシゴ場と直線状を降りることになるということもあり、人に教えるようなルートではないと感じた。


雪壁を登ると夏道の○マークが見えるので、夏道と合流できる。
途中、夏道が雪で遮断されてるので、そこは直登することになる。踏み跡明瞭で山頂直下で合流できる。

新設された沢渡バスターミナル
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/28 0:30
新設された沢渡バスターミナル
河童橋から〜天気が良さそうだ。
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:30
河童橋から〜天気が良さそうだ。
こないだ行ったピラミッドピークはどれだろうか…
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:30
こないだ行ったピラミッドピークはどれだろうか…
明日はあそこに立つぞぉおおおーーー!!
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:30
明日はあそこに立つぞぉおおおーーー!!
徳沢園でいつもの…^^;
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:30
徳沢園でいつもの…^^;
BCのお二人〜北穂沢を滑るらしい〜〜
2013年05月28日 00:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/28 0:38
BCのお二人〜北穂沢を滑るらしい〜〜
横尾にて
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:30
横尾にて
屏風岩
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:30
屏風岩
北ホが見えたぁ〜〜〜〜!!
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/28 0:30
北ホが見えたぁ〜〜〜〜!!
本谷橋建設中でした〜〜
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:30
本谷橋建設中でした〜〜
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:30
前ホも見えたぁああああ〜〜
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:30
前ホも見えたぁああああ〜〜
奥ホも見えたぁああああ〜〜
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:30
奥ホも見えたぁああああ〜〜
ヒュッテも見えたぁああああ〜〜
しかし、こっからが長い!!
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:30
ヒュッテも見えたぁああああ〜〜
しかし、こっからが長い!!
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/28 0:30
涸沢ヒュッテ到着!!
おでんと生ビールが欲しいところなのだが、我慢だ…^^;
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/28 0:30
涸沢ヒュッテ到着!!
おでんと生ビールが欲しいところなのだが、我慢だ…^^;
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/28 0:30
北穂方面
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:30
北穂方面
穂高岳山荘目指して!!
2013年05月28日 00:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/28 0:30
穂高岳山荘目指して!!
雪がグズグズで歩きづらいです^^;
2013年05月28日 00:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:42
雪がグズグズで歩きづらいです^^;
前穂がいちいちかっこいい…
2013年05月28日 00:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:42
前穂がいちいちかっこいい…
しんどいけど、天気がイイから頑張れる!!
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:31
しんどいけど、天気がイイから頑張れる!!
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:31
いつ着くの??今でしょ!!
って感じで、あの向こう側が小屋だよね!?って信じて最後のふんばり…^^;
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:31
いつ着くの??今でしょ!!
って感じで、あの向こう側が小屋だよね!?って信じて最後のふんばり…^^;
着きました〜〜埋まってます…
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/28 0:31
着きました〜〜埋まってます…
ガスガスになりました〜〜
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:31
ガスガスになりました〜〜
コーヒー飲んでまったり〜
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:31
コーヒー飲んでまったり〜
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/28 0:31
夕食…ご飯のおかわりは自由です。
ご飯大盛り2杯…山では安心の食欲です。
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:31
夕食…ご飯のおかわりは自由です。
ご飯大盛り2杯…山では安心の食欲です。
雪渓を下ってるお二人…ジャンダルムから来たのだろうか…
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/28 0:31
雪渓を下ってるお二人…ジャンダルムから来たのだろうか…
小屋からジャンダルム
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:31
小屋からジャンダルム
前穂
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
5/28 0:31
前穂
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/28 0:31
笠ヶ岳の山頂
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:31
笠ヶ岳の山頂
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:31
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:31
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:31
朝一登って来た人が降りてきました。
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/28 0:31
朝一登って来た人が降りてきました。
常念岳方面
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:31
常念岳方面
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:31
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:31
登りま〜〜す!!
2013年05月28日 00:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:31
登りま〜〜す!!
雪渓取りつき
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:32
雪渓取りつき
ピッケル2本が楽でした〜〜
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:32
ピッケル2本が楽でした〜〜
雪渓の上から
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:32
雪渓の上から
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:32
槍ヶ岳キタァアアーーーー!!!
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
5/28 0:32
槍ヶ岳キタァアアーーーー!!!
涸沢ヒュッテにも朝日が入りました
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:32
涸沢ヒュッテにも朝日が入りました
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:32
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:32
山頂の祠からジャンダルム
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
5/28 0:32
山頂の祠からジャンダルム
笠ヶ岳
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:32
笠ヶ岳
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
5/28 0:32
前穂
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:32
前穂
河童橋
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:32
河童橋
霞沢岳
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:32
霞沢岳
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:32
誰もいなかったのでセルフ撮り…^^;
映画『岳』のマネ…笑。
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
5/28 0:32
誰もいなかったのでセルフ撮り…^^;
映画『岳』のマネ…笑。
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:32
立山方面
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:32
立山方面
穂高岳山荘のお弁当♪
穂高のどの山よりも高い所で朝食です。
贅沢!!
2013年05月28日 00:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:32
穂高岳山荘のお弁当♪
穂高のどの山よりも高い所で朝食です。
贅沢!!
2013年05月28日 00:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:33
ほんとはこんな感じで降りるつもりでした…
2013年05月27日 14:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/27 14:55
ほんとはこんな感じで降りるつもりでした…
帰りま〜〜す〜〜
2013年05月28日 00:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:33
帰りま〜〜す〜〜
2013年05月28日 00:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:33
涸沢槍
2013年05月28日 00:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/28 0:33
涸沢槍
2013年05月28日 00:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:33
上高地へ向けて…向こうに見えるのは大天井岳か…
2013年05月28日 00:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:33
上高地へ向けて…向こうに見えるのは大天井岳か…
最高だった!!また来るよ〜〜〜
2013年05月28日 00:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:33
最高だった!!また来るよ〜〜〜
徳沢園の野沢菜チャーハン♪大盛り^^;
2013年05月28日 00:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:34
徳沢園の野沢菜チャーハン♪大盛り^^;
2013年05月28日 00:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/28 0:34
ニリンソウが咲きまくってました〜〜
2013年05月28日 00:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
5/28 0:34
ニリンソウが咲きまくってました〜〜
河童橋〜〜観光客多し^^;
2013年05月28日 00:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/28 0:34
河童橋〜〜観光客多し^^;
2013年05月28日 00:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
5/28 0:34
撮影機器:

感想

混雑してるGWに泊まりで山行かなかった分、
空いてそうなこの時期に穂高へ泊まりで行ってみた♪


最初は、涸沢でテント泊して、次の日〜奥穂か北穂のピストン…
なんて思ってたのだが、やはり2日目がきつそうである…
という訳で、登る山を奥穂高岳とし、
小屋泊まり装備で1日目に穂高岳山荘に行く〜という予定にした。



涸沢に行くのは去年の5月ぶり〜
そこから穂高岳山荘に行くのは初めてである。
楽しみだけど〜体力持つかどうか…なんかシンパイ…^^;


約8時間かけてなんとか穂高岳山荘に到着!!
あまりペースを上げすぎず&天気に助けられたと思います。
受付してすぐにとりあえずビール!!美味かった〜〜♪最高!!


この日の泊り客は15名程度…2畳に布団一枚という快適さ♪
涸沢もテントは少なかったようだ〜〜
星空と綺麗な日の出は見れませんでしたけど、
山小屋に泊まるのってなんとも贅沢!!



奥穂高岳へのルートには色んな人が言ってた雪壁と呼ばれる、雪の斜面が残っていただけであった。
ちょっとホッとしたような…拍子抜けしたような…^^;

雪の締まってる朝方に登るのが吉!!ということで、早めに山頂アタック!!


山荘→雪壁取りつき(GoPro動画 5:06)
http://youtu.be/1rGQsEk3ZAE


雪壁の登り(GoPro動画 8分22秒)
http://youtu.be/c8p2fWKcNE8


山頂へ〜(GoPro動画 8分21秒)
http://youtu.be/ZjMklDbvW9U


無事に登頂♪
誰もいないので三脚立てて自分撮り…^^;
我ながら上出来だが、シルエットがガチャピンっぽい…笑。
ま〜顔もガチャピンに近づきつつはあるのだが…


一人、穂高のどの高い山で朝ごはん♪もう最高!!


一方の下りは…
雪壁をエスケープできるルートを登って来たという、
のちほど山頂に来た二人の後についていった。
前日の山荘の夕食時にもこのルートを登り降りしたという人の話を聞いた。

でも行って後悔!!浮石だらけで危ない!!って思った。
慎重に時間をかけて下りましたけど。
ここなら確かにアイゼンなしで登れるのだが、
人に教えるようなルートではないって感じた。これは失敗…


無事に山荘着!!
さて下ろう!!徳沢園の野沢菜チャーハンが呼んでいる…^^;
もう〜しんどいことなんてないね!!
登頂を果たし満足感♪でいっぱい〜〜

もう〜しばらくはこんな雪景色みれないかな〜〜〜って何度も振り返る。


2月の北横から始まり、南八行って、西穂も行けたし〜〜もう満足♪
来月から6月…下半期はどんな山行ができるだろうか〜〜また楽しみ♪






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1801人

コメント

こんにちは☆
行ってきたんですね♪奥穂高岳

tachapinさんの楽しいーーっていう感じが、すっごく
伝わってきました〜(*^_^*)

ほぼ一年通して、行きたいと思ったところを行くtachapinのレコは見てて楽しいです☆
自分も行った気になれちゃったりするので(^_^;)

下半期はどこ行くんでしょね☆
私も楽しみです〜(^_^;)
2013/5/28 13:13
leekoさん
何度行っても今回の山行が一番満足!!
っていつも思ってます♪天気に恵まれ人に恵まれ、
運が良いかもしれませんね(^-^;

梅雨入りで天気が不安定になりそうですが、
合間見てまだまだ楽しみたいと♪
2013/6/3 12:14
こんばんは☆
そうですか〜(*^_^*)

〉何度行っても今回の山行が一番満足!!
っていつも思ってます♪

いつも思いっきり山を楽しんでいるんだ・・・と思いました(^O^)

雨の中の山は写真には撮らないんですか?
あっ、カメラが心配ですね^^;

tachapinさんならいい写真を撮るんだろうな〜と思いまして。

またレコ、楽しみにしてます(#^.^#) 
2013/6/5 22:59
leekoさん
あはは…仕事してるときよりも一生懸命かも(^-^;

個人的には雨の日は都内で紫陽花撮りたい気分ですね♪
山へはいつも予報が晴れの日しか行ってないから・(^-^;

leekoさんはどっか行かれるんですか・??
2013/6/7 17:02
こんばんは☆
(#^.^#)仕事しているより、頑張っているのは
レコから分かるような気がします〜^^

今月に編み笠を通って権現から、赤岳に一泊で行こうか
と考えています。
雨かな〜。雨でも楽しんで行ってこようかと思って
います(^O^)

紫陽花ですか(^O^) それも見てみたいです〜☆
2013/6/8 21:05
leekoさん
イイですネ!!

そのルートから赤岳ってのも一度は登ってみたいですネ♪泊まるのは権現小屋か青年小屋なんでしょうね。これらの山小屋もなんかコアな感じがして泊まってみたいな〜〜

あとは赤岳展望荘!!

自分も22〜23日で南八ヶ岳縦走しに行きます♪
目的はツクモグサ〜

ミクシーで知り合った山友さんたちとなんですが、自分だけ赤岳鉱泉でテン泊しようかと〜〜♪そんな感じです。

アジサイも鎌倉なんか行ってみたいですけど、めっちゃ混んでそうですネ。
2013/6/9 23:50
ツクモグサですか☆
カワイイですよね〜(*^_^*)
レコでもツクモグサ増えてますもんね☆

tachapinさんのツクモグサも見ないと^^

一人で赤岳鉱泉でテン泊なんてずるい〜って言われそうですね(^_^;)

私も3月に行った安達太良山は、mixiのマイミクさんと行きました(*^_^*)

tachapinさんもmixiやられてるんですね〜
2013/6/11 19:14
leekoさん
ツクモグサ結構〜レコされてますよね♪
混んでないか、なんか心配(^-^;

他の方達はほぼ地元なので日帰りなんですよ〜
私は日帰りだと辛いから、前泊という訳でテント泊って感じです〜

やっぱ車中泊って何かと大変ですからね(^-^;

ミクシーやってるんですか〜是非!マイミクに〜
メッセージ送ります〜♪
2013/6/13 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら