記録ID: 304649
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
ふじさんでテン泊デビュー
2013年05月31日(金) 〜
2013年06月01日(土)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,410m
コースタイム
5:30 富士宮登山口 10:15 浅間神社奥宮 11:00 剣ヶ峰 13:00 登山口
天候 | 快晴〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目くらいから雪が出てきます。 ストックがあればピッケルは特になくても大丈夫。 下りで尻セードされる方はピッケルをお持ち下さい。出来ればソリも。 出来ればアイゼンがあったほうがいいと思います。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
良く考えてみたら、4月2日に権現の新標識を見て行ってから雪山どころか、ガッツリ系の山行から遠ざかること2ヶ月。
このまま雪山シーズンが終わってしまうのもなんだかな〜って思う今日この頃。
夏の5日間テン泊縦走に向けて、テント装備は着々と揃って来ているが、肝心の体力が。。。(-_-;)
ということで、雪山、テン泊、体力測定の三つの目的を達成すべく、永遠のライバル、ふじさんの胸を借りることに。
あっ、テン泊って、駐車場じゃダメでしょ!ってクレーム受けそうですが、まあ、デビュー戦ってことで大目に見ていただいて。。。(^^ゞ
モンベルのステラリッジとエアーマット、それとNangaのシュラフの組み合わせは超快適な空間を提供してくれました。
初の山ゴハンは、生ハム、ボンゴレスパゲッティーとウインナー炒め。
ビール飲んでいい気持ち。
さあ〜、翌日は体力測定もかねて、ふじさん雪山アタ〜ック!
まあ、なんとか剣ヶ峰まで行くことが出来、ちょっと安心。
でもまだまだこれからでっす(*^^)v
下りは尻セードであっという間に7合目まで。
梅雨の合間のお天気にも恵まれ、3つの目的を見事クリアして、夏のテン泊縦走に向け順調に準備進行チュ〜(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1697人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
駐車場でテントでもテント泊ですから。
久々のがっつり歩き。
久々にレコ拝見出来て嬉しいです
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
全く衰えてないですよね〜。
テントは、モンベルにされたんですね。
夏の縦走楽しみ♪♯♪♪♪ですね。
Daveさんのテント、快適そうな、居住空間ですね。
私もテント泊なんてした事ないので、
ふう〜ん、なるほどと見学させて頂きました。
ボンゴレの写真が無かったのが、ちと残念
ステラリッジ一緒ですね。
でも1とみましたが。
私は2です。
2のほうが広いですよ。
重さもあまりかわらないし。
買った後にこんなことを言ってすみません。
私も夏のテン泊に向けてがんばります。
昨日の夕焼けは下からみたも見事で
「明日はよいお天気になりそうねぇ」
と眺めていました。
駐車場からの夕日はこんなだったのですねぇ。
今日見た、富士山はだいぶ雪がなくなっていて白いところがなくなっていたので
『あたしも富士山でぶぅ〜したいなぁん』
と眺めていました。
その眺めていた富士山にDaveさんいたんですねぇ
夏のテン泊縦走も楽しみにしてまぁ〜す(*´∀`)ノ
車から徒歩一歩でテント場って便利ですよね。
これだったら、chibikoさんみたいに、テレビとか洗濯機とかも持って行けるかな。。。
次はちょっとテント担いで歩いてみまっす。
でもソーラーパネルは止めておきます
テント楽しいですよ。
是非どうぞ。
そうなんですよね。
料理の写真も載せないとですね。
テン泊初心者なもんで、そこまで気が回らなくて。。。
次回は頑張って料理の写真もアップしまっす
tanosikuさんもステラリッジですか。
確かに1だとちょっと窮屈な感じでした。
1は1〜2人用とのことだったんですが、あれで2人は無理ですね。
夏のテン泊に向けて頑張りましょう!
どこかのテン場でお会いするかも知れませんね
富士宮からはほとんど雪もなかったですが、山梨側から登って来られた方が山梨側はまだ雪たっぷりって言ってました。
本格シーズンが始まる前に是非いらっしゃってください
あっ、テントもお忘れなく
テント泊デビューおめでとうございます(^O^)
富士山から見る夕焼けは、真っ赤で綺麗だったですよね〜☆
羨ましいぃ♪
富士山登頂も雨に当たらず良かったですね(*^_^*)
この時期の富士山ってこんな感じなんですね。
ちょっと、興味が出てきたかも(^O^)
ふじさんは空が近いから、夕焼けも近い感じですね
私も6月初旬にふじさんに登ったのは初めてだったんですが、思ったよりも雪は少なかったです。
来年はGWくらいに行ってみようと思いまっす
leekoさんも是非トライして見てください。
赤岳に比べると、かなり疲れますけどね。。。
珍しくヤマレコを徘徊していたら(普段は知り合いのしかみない)、Daveさんじゃないですか〜。
意外ですね、テン泊デビューなんですか!?
アルプス5日ってめっちゃロングですかどこに行かれるんでしょうか。
この時期の富士山は登ったことないですが、
一度は雪の富士も登ってみたいですね
今回、ペグで固定してなかったので、誰かさんみたいに風で飛ばされちゃうかと心配で、良く寝られませんでした(^^;)
北アルプスは西穂と燕しか行ったことがないので、あこがれの槍のあたりに行ってみたいなと。
tamaoさんが雪のふじさん登ったことないというのも意外ですが、是非行かれてみてください。
なるほどですね!!
丹沢ではダメでしょうね。
Daveさんのお住まい(具体的にはしりませんが、以前の日記?から想像はついています
私ですが、テントは購入したけど、2011年
鳳凰小屋テント場の一回だけ。車がないので
何かと不便です。
mikuniさんはテン泊一回だけですか。。。
もったいないですね
確かに車のほうが何かと便利ですね。
今回みたいなことも気軽に出来てしまうし、車の近くでテン泊するといろんな物も持っていけますからね。
あっ、でもこんなことばかりしていてはテン泊縦走の訓練になりませんでした。。。
富士山お疲れさまでした
そして・・新築おめでとうございます
昨日僕も
タイトルみて・・マジ!ついに!?って感じでした
ステラリッジの黄色い屋根、いい色っすねぇ
なんか北ア縦走にむけ、確実にトレーニング中って感じっすね
夕焼けの
あ、この日
お疲れ様でした
でわでわ
テン泊デビュー、おめでとうございます。
ハハハ、「駐車場」って、、、。
てっきり、富士宮奥社の前かと。
私たちも、丹沢でしたぁ。
pantetsuさんのテン泊レコに比べるとホントお恥ずかしい内容でお恥ずかしいのですが、少しづつ頑張って行きます。
あっ、でも30キロは無理でっす
pantetsuさんは鍋割山だったんですね。
ふじさんからpantetsuさんが鍋焼きうどん美味しそうに食べてるの見えましたよ
うわっ
なんともお恥ずかしいテン泊デビューでした
とてもテント担いでふじさんなんか登れませんよ〜
次回はもう少しまともなテン泊したいと思います
暖かい目で見守ってください
Daveさんは、高山病はならないのですか?
私は2,500m以上になると頭が痛くなり吐き気がしてきます。
初めての出来事は楽しいですね〜。
夏のアルプスにワクワクですね。
毎年ふじさんには登っているのですが、いつも山頂で軽い頭痛がします
今回は5合目で一泊したので、体が順応したのか、ふじさんに登って初めて頭痛がしませんでした
nann_puuさんも車中泊の代わりにテン泊どうでしょう
富士山で、デビューなんてぇ…カッコよ過ぎっ!! ですっ!!
いいにゃいいにゃ
やっぱ、富士山って…デカイですねーっ
何もかも…すっばらすぃ…
いつか…行こうっ…
えっ、primaveraさんって、ふじさん登ったことないんですか?
やっぱ日本人はふじさん一回は登っとかないと
でも高山病で頭が痛くなったりするので、くれぐれもお気を付けて
そう言えば、primaveraさん、感動の権現以来、レコをお見かけしてないような。。。
燃え尽き症候群とか?
行きたいんですっ‼ …富士山…
ホントは今年、夏に予定していたのですが…。千畳敷に誘惑され…木曽駒に行こうかと…。もちょっと富士山を眺めてから行こうかにゃん
でもやっぱ、剣ヶ峰に登って(登れるの⁇) 叫びたいっす
再度、レコとお写真見ていたら…おぉ…富士山様…行きたくなってしまいましたっ
追伸⁇
うふうふ
*/
もし近いうちにふじさん行かれるんでしたら、是非尻セード用のソリとピッケルはお持ちください
300mの巨大滑り台を堪能出来ますよ
でも木曽駒もいいですね〜。
私も冬に行きたいと思っていたんですが、行きそびれてしまったので、夏にテント持って行こうと思ってまっす
権現の次は陣場山ですか。
なかなか渋いとこ行きましたね〜
レコお待ちしております
テン泊デビューが富士山なんてかっこよすぎーって思ってたら駐車場で車の横でちょっと安心しました
今の時期に富士山に登っておられる方が多くてびっくりしました
初テント泊おめでとうございます!(^^)!
記念すべきデビューがふじさんなんてDaveさんらしいですね。
あっ徒歩1分っていうのも(笑)
初山メシのメニューが生ハム、ボンゴレ、ウインナーなんておっ洒落〜ですね。
ワイン飲みたくなる感じです
しいていえば野菜を食べましょうかな!
この土曜日に丹沢から見たふじさんも一週間前と比べてずいぶん黒くなっていましたよ。
見る方向にもよるのかな。
あはっ
冗談で日記のコメントに書いちゃったけど本当にふじさん滑り台にしていたんですね。
ふじさんの滑り台楽しいんだろうな。
いいなぁ私も滑りた〜い
テント泊第2弾、3弾とレコ待ってま〜す
私もテン泊第2弾早く行きたいです
車中泊ってしたことないのでどっちがいいのかよく分かりませんが、多分テントのほうが体も伸ばしてゆっくり休めるんじゃないかと思います。
尻セード、ほんまにオモロイでっせ。
尻セードやりにまた行きたいと思いました。
車から徒歩一歩って、最高ですよ。
って、それはカーキャンプですね。。。
あっ、野菜ね。。。
今度野菜料理教えてくださいね。
ふじさんの滑り台、全長300mくらいあって、そりがあったら変なジェットコースターなんかより、よっぽど面白いですよ。
なんだか、重いスキー担いで登ってるBCの人たちの気持ちがちょっと分かりました。
雪山デビューとしては今の時期のふじさんは結構いいかも
次はどこ行こ
富士山ですかぁ〜〜
レコ見逃してたぁ・・
ふふふ・・尻セードって反則でしょ
神さんの山を尻でこすったら、痔になるよ
でわでわ
お友達登録しておきますか・・(失礼してました)
ふふふ・・わたし毎朝懺悔の祈りささげてますから(笑)
次はどこですか???
尻セードって反則なんですか。。。
尻ませんでした。。。
神様の山でいたずらしていたuedaさんが遭難することもなく無事帰還されて来たので、私も痔にはならずにすみました
神様は優しいですね
そうですか、テントデビュー戦なんですね。
自宅でやるよりは富士山駐車場なら記憶に残りますね。
学生時代のキャンプなんかはカウントしていないということですよね?
いわゆる幕営技術もものすごくあります。
風が強い時、吹雪のとき、雨のとき、疲労困憊のとき、山を続けていれば必ずそういう時に出くわしますね。これから一つずつ経験積んでいってください。ずっと無風晴れならラッキーかも知れませんが、そうは問屋が卸さないのが山というもの
最初、風向だけは注意してくださいね。入り口との関係です。
遅くなりましたがお疲れ様でした。
いつも素晴らしいアドバイスいただき、本当にありがとうございます
キャンプも高校の時に行ったのが最後のような。。。
murrenさんからすると、まだまだひよっこって感じでしょうが、暖かく見守っていただき、時々はいろいろアドバイスいただけると助かります
風向きですね。
今回はとにかく車に横付けすることしか考えてなかったですが、次回からは気をつけるようにします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する