ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308114
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

南沢〜北沢周回でツクモクサ&ホテイランを見てきました。

2013年06月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
08:35
距離
16.3km
登り
1,667m
下り
1,655m

コースタイム

3:35駐車場発-5:32行者小屋-6:37阿弥陀岳6:47-7:54赤岳山頂-8:13赤岳展望荘-9:03横岳-9:28硫黄山荘9:38-9:58硫黄岳山頂-10:56赤岳鉱泉-12:01南沢入り口
天候 穏やかな晴れ。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場1日1000円。やまのこ村とあわせて140台駐車可。
コース状況/
危険箇所等
登山道の残雪もほんの少しで軽アイゼンは要りませんでした。オール夏道でした。稜線では落石を目撃。幸いけが人は無い模様でしたが充分気をつけて行きたい所ですね。美濃戸口の八ヶ岳山荘・原村のもみの湯入浴可です。(今回は入らず)
駐車場は一杯だった。。。
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:28
駐車場は一杯だった。。。
美濃戸山荘前 まだ暗い。
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:28
美濃戸山荘前 まだ暗い。
南沢から行きます。
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:28
南沢から行きます。
明るくなってきた沢沿いの道。
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:28
明るくなってきた沢沿いの道。
石碑がいくつかあります。
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:28
石碑がいくつかあります。
渇水気味の沢です。
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:28
渇水気味の沢です。
阿弥陀岳が顔を出します。
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:28
阿弥陀岳が顔を出します。
沢沿いの群生、今年も会えました。
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/9 16:28
沢沿いの群生、今年も会えました。
日陰に少し残る雪、軽アイゼンもいりません。
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:28
日陰に少し残る雪、軽アイゼンもいりません。
水の涸れた沢を行きます。ヘリポートがありました。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
水の涸れた沢を行きます。ヘリポートがありました。
大同心・小同心が見えます。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
大同心・小同心が見えます。
少し白んでいる稜線。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
少し白んでいる稜線。
もうすぐ・・・
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
もうすぐ・・・
阿弥陀に日があたる。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
阿弥陀に日があたる。
行者小屋沢山のテントありました。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
行者小屋沢山のテントありました。
左、文三郎。右、中岳・阿弥陀岳。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
左、文三郎。右、中岳・阿弥陀岳。
横岳方面
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
横岳方面
日影には雪
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
日影には雪
横岳の方から 太陽が顔を出しました。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
横岳の方から 太陽が顔を出しました。
ぬけるような青空になりました。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
ぬけるような青空になりました。
トラバースの雪も融けて夏道が出ています。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
トラバースの雪も融けて夏道が出ています。
芽吹き!
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
芽吹き!
中岳コル手前崩落、新しい道が付いています。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
中岳コル手前崩落、新しい道が付いています。
中岳のコル。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
中岳のコル。
阿弥陀岳に取り付く。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
阿弥陀岳に取り付く。
幻想的な富士山が左手に見えました。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/9 16:29
幻想的な富士山が左手に見えました。
振り向くとシルエット赤岳
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
振り向くとシルエット赤岳
仙丈・甲斐駒・北岳そろい踏みです。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/9 16:29
仙丈・甲斐駒・北岳そろい踏みです。
権現と富士山のコラボ。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
権現と富士山のコラボ。
阿弥陀岳山頂です。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/9 16:29
阿弥陀岳山頂です。
御岳
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
御岳
中央アルプス
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
中央アルプス
南アルプス
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
南アルプス
富士山
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
富士山
赤岳
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
赤岳
横岳
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
横岳
硫黄・天狗岳
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
硫黄・天狗岳
北アルプス
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
北アルプス
山頂記念写真
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/9 16:29
山頂記念写真
赤岳に向かいます。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
赤岳に向かいます。
中岳のコルから阿弥陀を振り返ました。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
中岳のコルから阿弥陀を振り返ました。
権現岳・編笠岳と〜くに富士山が。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/9 16:29
権現岳・編笠岳と〜くに富士山が。
ヤリホもバッチリ見えていました。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
ヤリホもバッチリ見えていました。
中岳山頂です。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
中岳山頂です。
キバナシャクナゲが
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
キバナシャクナゲが
咲いていました
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
咲いていました
振り返り見る阿弥陀岳
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
振り返り見る阿弥陀岳
左 文三郎尾根です。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
左 文三郎尾根です。
岩・岩してきました。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
岩・岩してきました。
要注意ですね。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
要注意ですね。
山頂が見えてきました。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
山頂が見えてきました。
振り返り甲府盆地と富士
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/9 16:29
振り返り甲府盆地と富士
で 富士山アップ!
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/9 16:29
で 富士山アップ!
天気も上々です。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
天気も上々です。
山頂は大賑わい、なのでスル〜。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/9 16:29
山頂は大賑わい、なのでスル〜。
サクサク下ります。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
サクサク下ります。
頂上山荘パス
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
頂上山荘パス
赤岳を振り返り見ました。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
赤岳を振り返り見ました。
これから向かう先。。。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
これから向かう先。。。
展望荘が見えます
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
展望荘が見えます
オヤマノエンドウが咲いていました。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/9 16:29
オヤマノエンドウが咲いていました。
県界尾根分岐です
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
県界尾根分岐です
展望荘パス
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
展望荘パス
かみさま
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
かみさま
おじぞうさま
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
おじぞうさま
咲きたてのコイワカガミ
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/9 16:29
咲きたてのコイワカガミ
背中に赤岳と富士山
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/9 16:29
背中に赤岳と富士山
今日の目的その1、
今年も会えました
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/9 16:29
今日の目的その1、
今年も会えました
ツクモクサ
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/9 16:29
ツクモクサ
天気もよく
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
天気もよく
いい感じに咲いています。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/9 16:29
いい感じに咲いています。
鉾岳を回りこみます
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
鉾岳を回りこみます
キバナシャクナゲも綺麗です
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/9 16:29
キバナシャクナゲも綺麗です
大権現さま
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
大権現さま
ココの株は
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
ココの株は
まだ開いていない。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/9 16:29
まだ開いていない。
ミヤマキンバイ
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
ミヤマキンバイ
ココの株は
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
ココの株は
少し開きだしていました。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
少し開きだしていました。
歩いてきた方を振り返る
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/9 16:29
歩いてきた方を振り返る
富士山周りに少し雲がかかる
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
富士山周りに少し雲がかかる
クライミングしています。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
クライミングしています。
横岳山頂 混んでます。。。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
横岳山頂 混んでます。。。
順番待ちです。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/9 16:29
順番待ちです。
雲が多くなる富士山
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
雲が多くなる富士山
硫黄岳が近くなりました。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
硫黄岳が近くなりました。
横岳を振り返る
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
横岳を振り返る
硫黄岳山荘。。。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
硫黄岳山荘。。。
最後の登りです。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
最後の登りです。
足がなかなかでないっス。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
足がなかなかでないっス。
稜線見納め
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/9 16:29
稜線見納め
硫黄岳山頂です。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
硫黄岳山頂です。
赤岳鉱泉に向かいます。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
赤岳鉱泉に向かいます。
サクサク下ります。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
サクサク下ります。
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:28
赤岳鉱泉
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:28
赤岳鉱泉
融けたアイスキャンディー
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:28
融けたアイスキャンディー
北沢沿いに下ります
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:28
北沢沿いに下ります
涼しげ・・・
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:28
涼しげ・・・
コミヤマカタバミ
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:28
コミヤマカタバミ
イチゴ系?の白い花
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:28
イチゴ系?の白い花
黄色いスミレ
2013年06月09日 16:28撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:28
黄色いスミレ
白い花の群生
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
白い花の群生
岩の上の苔にスミレの群生
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 16:29
岩の上の苔にスミレの群生
堰堤広場着
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 16:29
堰堤広場着
南沢入り口まで戻る
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
南沢入り口まで戻る
今日の目的その2
ホテイラン
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
6/9 16:29
今日の目的その2
ホテイラン
咲いていてくれました。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/9 16:29
咲いていてくれました。
満足です。
2013年06月09日 16:29撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 16:29
満足です。

感想

ツクモグサとホテイランを見たくて八ヶ岳に行ってきました。天気にも恵まれて、目的のお花にも逢えてヨカッタです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1810人

コメント

お疲れ様です
一週違いでしたね。

先週はコイワカガミ咲いてませんでした。
来週ツクモグサ観に行きます。

また何処かで会いましょう
2013/6/9 21:13
こんちは!gryffonさん
コメントありがとうございます

>来週ツクモグサ観に行きます
これから花がいい季節ですね。
お天気になるといいですね。。。

>また何処かで会いましょう
ありがとうございます。よろしくお願いします。。。

そうそう、丸川荘のヤツが秋にありそうですよ。その時にでも是非。。。
2013/6/10 6:09
みんな八つへ行くのね
yamabuki さま

阿弥陀も入れて。。。。
目的の彼女たちにも会えて、、、、
昼には下山して、、、
温泉にも入らず、、、、
も飲まず、、、


・・・お孫さん来てたのかな


で、八つもいい時期ですね。
2013/6/11 22:12
こんちは 芋先生!
コメントありがとうゴザイマス。

やや、さすが、ご明察の通りです。
孫が来てまして晩御飯を一緒に食べる予定でして、、、
当日晩酌は でした。。。

此の時期の八ッ詣が年中行事となりそうな感じでしてね
ホテイラン、ツクモグサ、何回見てもいいですよ
2013/6/12 7:11
7時ごろまで硫黄岳山頂♪
yamabukiさま♪

ぐるっと南沢から一回り目的のお花もたっぷりホテイランも
日曜日なので混んでいたでしょう??
6:30−7:00近くまで硫黄岳山頂で景色雲海など見ていました。
40人くらいの団体さんがそのころ横岳に向かっていたので、 出会ったかと思いました!!
時間帯が違ったようで良かったです。

やっぱり赤岳へのアクセスはあのデコボコ道でしょう??
最近は良くなったのでしょうか??
何時も早足でびっくりです。
2013/6/12 9:07
minnie師匠
あいました、団体さん。しかも鎖場の下りで渋滞で落石つきでした。 ちょっと離れていたので問題はありませんでしたが、、、
今年はお天気もよくお客さんが大勢で、鎖場難所は渋滞が起きていましたよ。

ぼこぼこ道は砕石を入れたりしてだいぶ改善されています。普通車でもゆっくり行けば大丈V!
2013/6/12 18:14
お会いできませんでしたね
もしかして今年もyamabukiさんにバッタリ
と思いましたが時間が会いませんでした

来年は一緒に写真撮りましょう

まだ行くかわかりませんけども〜
2013/6/12 18:49
おお 残念です!
反対で回ればばっちりお会いしていましたね。
来年もツクモグサで 会えるといいですね。

またお会いしましょ!
2013/6/12 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら