65Lザックがパンパンです。重さは17kgくらいあります…重すぎて肩もげるかと思った。
3
4/19 6:38
65Lザックがパンパンです。重さは17kgくらいあります…重すぎて肩もげるかと思った。
天気予報は全国的に晴れ。
0
4/19 6:44
天気予報は全国的に晴れ。
今日も今日とてバスタ新宿からスタート。
1
4/19 7:19
今日も今日とてバスタ新宿からスタート。
乗客は7人くらいだったかな…この便だけだと確実に赤字だと思う。
1
4/19 7:29
乗客は7人くらいだったかな…この便だけだと確実に赤字だと思う。
途中2回サービスエリアで休憩がありました。
0
4/19 10:56
途中2回サービスエリアで休憩がありました。
あらきれい。
2
4/19 10:59
あらきれい。
予定よりちょっと早めに信濃大町駅に到着。ここに予定通り到着できるかが不安だったので無事着いてよかったです。
2
4/19 11:58
予定よりちょっと早めに信濃大町駅に到着。ここに予定通り到着できるかが不安だったので無事着いてよかったです。
バス停横にチケット売り場があるのでここでチケットを買います。扇沢駅まで片道1,390円。日を跨いで使えるので普通に往復分買えばよかったです。
0
4/19 12:02
バス停横にチケット売り場があるのでここでチケットを買います。扇沢駅まで片道1,390円。日を跨いで使えるので普通に往復分買えばよかったです。
40分くらいで扇沢駅に到着。すでに肌寒いです。
1
4/19 12:53
40分くらいで扇沢駅に到着。すでに肌寒いです。
ここからのチケットはweb予約していたので発券機へ。
0
4/19 12:52
ここからのチケットはweb予約していたので発券機へ。
扇沢から室堂まで往復9,470円。復路の分は日を跨いでも使えます。たしか5日日有効。
1
4/19 12:56
扇沢から室堂まで往復9,470円。復路の分は日を跨いでも使えます。たしか5日日有効。
ピッケルやアイゼンをむき出しにしてザックに括り付けての乗車は禁止らしいです。そんなやつおらんやろって思った。
1
4/19 13:03
ピッケルやアイゼンをむき出しにしてザックに括り付けての乗車は禁止らしいです。そんなやつおらんやろって思った。
乗車する際はチケットのQRコードをかざして改札を通ります。乗車受付はどの乗り物も発車5分前から。
0
4/19 13:06
乗車する際はチケットのQRコードをかざして改札を通ります。乗車受付はどの乗り物も発車5分前から。
まずは関電トンネル電気バスに乗って黒部ダムへ。
1
4/19 13:26
まずは関電トンネル電気バスに乗って黒部ダムへ。
乗車中は黒部ダム建設の歴史が聞けて面白かった。途中で長野から富山へ県を跨ぎます。
0
4/19 13:34
乗車中は黒部ダム建設の歴史が聞けて面白かった。途中で長野から富山へ県を跨ぎます。
バスを下りて、トンネルを抜けたらそこは黒部ダム。
0
4/19 13:50
バスを下りて、トンネルを抜けたらそこは黒部ダム。
やべえ景色…テンション上がるぜ!
4
4/19 13:50
やべえ景色…テンション上がるぜ!
観光する時間はないので今はほぼ素通りです。
0
4/19 13:51
観光する時間はないので今はほぼ素通りです。
でけぇ…でけぇよ…。
3
4/19 13:53
でけぇ…でけぇよ…。
お次はケーブルカーに乗ります。
0
4/19 14:01
お次はケーブルカーに乗ります。
こんな時間だからか、あまり人はいません。
0
4/19 14:17
こんな時間だからか、あまり人はいません。
すごい急斜面。もしここから自由落下したら…とか想像してちょっと怖かった。
1
4/19 14:22
すごい急斜面。もしここから自由落下したら…とか想像してちょっと怖かった。
黒部平に到着。外に出てみたらこの景色よ。
1
4/19 14:28
黒部平に到着。外に出てみたらこの景色よ。
おほぉ…たまらん。
3
4/19 14:30
おほぉ…たまらん。
景色を堪能したらお次はロープウェイに乗って大観峰を目指します。
0
4/19 14:39
景色を堪能したらお次はロープウェイに乗って大観峰を目指します。
向かう先は白銀の世界。
2
4/19 14:43
向かう先は白銀の世界。
標高が上がるにつれて後立山連峰が目に飛び込んできます。どれがどの山なのかは全然わかりません。
2
4/19 14:44
標高が上がるにつれて後立山連峰が目に飛び込んできます。どれがどの山なのかは全然わかりません。
大観峰のテラスから
0
4/19 14:53
大観峰のテラスから
1
4/19 14:54
1
4/19 14:54
0
4/19 14:54
どれがどの山かわかりました。
1
4/19 14:55
どれがどの山かわかりました。
ここで最後の乗り物トロリーバスに乗って室堂を目指します。
0
4/19 15:11
ここで最後の乗り物トロリーバスに乗って室堂を目指します。
やっと着いた…家を出てから約9時間。長かった。
2
4/19 15:28
やっと着いた…家を出てから約9時間。長かった。
ここから目指すは今日の宿泊地である立山室堂山荘。
1
4/19 15:28
ここから目指すは今日の宿泊地である立山室堂山荘。
立山室堂山荘は…どこだ。
1
4/19 15:29
立山室堂山荘は…どこだ。
一面雪原の世界。
0
4/19 15:29
一面雪原の世界。
室堂山荘への標識がありました。
0
4/19 15:31
室堂山荘への標識がありました。
エビの尻尾。
2
4/19 15:43
エビの尻尾。
室堂山荘を発見。受付でチェックインを済ませます。予定になかったけど翌日の弁当を注文しました。
0
4/19 15:47
室堂山荘を発見。受付でチェックインを済ませます。予定になかったけど翌日の弁当を注文しました。
予約したのは個室。というか今シーズンは相部屋は使えないようです。こんな広い部屋をひとりて使う贅沢よ。
4
4/19 15:58
予約したのは個室。というか今シーズンは相部屋は使えないようです。こんな広い部屋をひとりて使う贅沢よ。
電源も使えるし暖房もあります。wifiも使えます。超快適。
2
4/19 16:16
電源も使えるし暖房もあります。wifiも使えます。超快適。
窓から見える景色もやばば。
3
4/19 16:00
窓から見える景色もやばば。
やっと落ち着いたのでお菓子を食べながら休憩タイム。
1
4/19 16:11
やっと落ち着いたのでお菓子を食べながら休憩タイム。
布団いっぱい。
0
4/19 16:19
布団いっぱい。
ここは風呂も入れます。ほぼ貸し切りでした。マジで快適すぎる。
1
4/19 17:34
ここは風呂も入れます。ほぼ貸し切りでした。マジで快適すぎる。
風呂入ってスッキリしたところで晩御飯をいただきます。ごはんとみそ汁はおかわり自由。大変美味でした。ふろふき大根が特に美味かった。
3
4/19 18:06
風呂入ってスッキリしたところで晩御飯をいただきます。ごはんとみそ汁はおかわり自由。大変美味でした。ふろふき大根が特に美味かった。
日が沈んできました。外に出るのが億劫だったので部屋の窓から眺めてました。
1
4/19 18:33
日が沈んできました。外に出るのが億劫だったので部屋の窓から眺めてました。
部屋から見える満天の星。天国かよ。
4
4/19 21:54
部屋から見える満天の星。天国かよ。
翌朝、今日も快晴です。
0
4/20 5:39
翌朝、今日も快晴です。
朝ごはん。美味しゅうございました。
2
4/20 6:07
朝ごはん。美味しゅうございました。
ご来光。
1
4/20 6:37
ご来光。
立山室堂山荘、いいお宿でした。
0
4/20 7:17
立山室堂山荘、いいお宿でした。
雷鳥沢キャンプ場を目指して出発。
0
4/20 7:17
雷鳥沢キャンプ場を目指して出発。
荷物が重いけどテンション上げ上げで行きます。
1
4/20 7:20
荷物が重いけどテンション上げ上げで行きます。
みくりが池温泉〜雷鳥沢ヒュッテ間の地獄谷は火山ガスにより立ち入り禁止になっています。
0
4/20 7:48
みくりが池温泉〜雷鳥沢ヒュッテ間の地獄谷は火山ガスにより立ち入り禁止になっています。
火山ガスにより黄色くなったエビの尻尾。
1
4/20 7:54
火山ガスにより黄色くなったエビの尻尾。
テントの設営群が見えました。あそこが雷鳥沢キャンプ場みたいです。思ったよりは近かった。
0
4/20 7:57
テントの設営群が見えました。あそこが雷鳥沢キャンプ場みたいです。思ったよりは近かった。
ショートカットして歩きたかったけど足が埋もれるので素直にトレースを歩くことにしました。
0
4/20 8:11
ショートカットして歩きたかったけど足が埋もれるので素直にトレースを歩くことにしました。
雷鳥沢キャンプ場に到着。ここを設営地とする!
0
4/20 8:19
雷鳥沢キャンプ場に到着。ここを設営地とする!
この時期の管理棟は無人なので設営受付は不要。トイレは使えました。
0
4/20 8:19
この時期の管理棟は無人なので設営受付は不要。トイレは使えました。
雪を掘って設営場所を確保します。ずいぶん前に買ったスコップがやっと役に立ちました。
2
4/20 8:42
雪を掘って設営場所を確保します。ずいぶん前に買ったスコップがやっと役に立ちました。
設営完了。
2
4/20 9:08
設営完了。
なんかもう満足しかかってましたが、せっかくここまで来たんだからちょっと登ることにします。
1
4/20 10:28
なんかもう満足しかかってましたが、せっかくここまで来たんだからちょっと登ることにします。
ここから登るなら別山、真砂岳、、富士ノ折立、大汝山、雄山。できれば立山の主峰である雄山に登りたいところだったけど、ちょっと遠いかなーと思った。
0
4/20 10:32
ここから登るなら別山、真砂岳、、富士ノ折立、大汝山、雄山。できれば立山の主峰である雄山に登りたいところだったけど、ちょっと遠いかなーと思った。
とりあえず、別山を目指すことにしました。
0
4/20 11:02
とりあえず、別山を目指すことにしました。
奥大日岳へ続く道には雪庇ができているのが見えました。
0
4/20 11:04
奥大日岳へ続く道には雪庇ができているのが見えました。
登っても登っても近づいている気がしない…。
1
4/20 11:31
登っても登っても近づいている気がしない…。
風が強すぎてちょっと無理めでした。この時点で別山山頂は諦め、剣岳が見えるところまで登ったら引き返すことを決意。
0
4/20 11:37
風が強すぎてちょっと無理めでした。この時点で別山山頂は諦め、剣岳が見えるところまで登ったら引き返すことを決意。
そんなわけでここまで来ました。
1
4/20 12:14
そんなわけでここまで来ました。
あれが剣岳、だよね。冬は100%無理だから機会があったら夏に行きたい。
1
4/20 12:14
あれが剣岳、だよね。冬は100%無理だから機会があったら夏に行きたい。
引き返す前にまわりの写真を手当たり次第に撮っておきます。
1
4/20 12:14
引き返す前にまわりの写真を手当たり次第に撮っておきます。
1
4/20 12:14
ここまで登ってくると後立山連峰も見える。
1
4/20 12:14
ここまで登ってくると後立山連峰も見える。
すごいところに来てしまった。
1
4/20 12:14
すごいところに来てしまった。
あの小屋みたいなのがあるところが別山乗越かな。
0
4/20 12:14
あの小屋みたいなのがあるところが別山乗越かな。
なんかちょっとジオラマちっくに見える。
2
4/20 12:19
なんかちょっとジオラマちっくに見える。
スキーとかボードとか担いで登ってる人いっぱいいて大変そうだなーと思ったけど、ここ滑り降りたら最高に気持ちよさそう。
0
4/20 12:20
スキーとかボードとか担いで登ってる人いっぱいいて大変そうだなーと思ったけど、ここ滑り降りたら最高に気持ちよさそう。
君はこんなところで何してるんだ。
3
4/20 12:22
君はこんなところで何してるんだ。
ひび割れが…雪崩とか大丈夫なのだろうか。
1
4/20 12:26
ひび割れが…雪崩とか大丈夫なのだろうか。
登りはきつかったけど下りはあっという間。
0
4/20 12:26
登りはきつかったけど下りはあっという間。
雲がかかった雪山も素敵。
1
4/20 12:29
雲がかかった雪山も素敵。
キャンプ場まで戻ってきました。
1
4/20 13:00
キャンプ場まで戻ってきました。
室堂山荘でもらった弁当。大変美味でした。
3
4/20 13:07
室堂山荘でもらった弁当。大変美味でした。
ここからハイパーフリータイム。
1
4/20 15:04
ここからハイパーフリータイム。
管理棟で水も汲めるけど、煮沸が必要らしいです。今回はせっかくなので雪を溶かして水を作ってみました。
1
4/20 15:38
管理棟で水も汲めるけど、煮沸が必要らしいです。今回はせっかくなので雪を溶かして水を作ってみました。
そろそろ日が落ちそう。
0
4/20 17:18
そろそろ日が落ちそう。
いろんなところにトレースがあって面白い。
0
4/20 17:18
いろんなところにトレースがあって面白い。
アーベントロート。
2
4/20 18:11
アーベントロート。
晩御飯はカップラーメン。
1
4/20 18:54
晩御飯はカップラーメン。
寒かったので早々にシュラフに潜り込んで寝たけど、23時半くらいに目が覚めたので星空観賞を。
5
4/20 23:30
寒かったので早々にシュラフに潜り込んで寝たけど、23時半くらいに目が覚めたので星空観賞を。
異世界みたい。
5
4/20 23:31
異世界みたい。
この日は真夜中でもヘッドライトなしでまわりのテントが視認できるくらい明るかったです。
5
4/20 23:34
この日は真夜中でもヘッドライトなしでまわりのテントが視認できるくらい明るかったです。
満天の星。ずっと眺めていたかったけど寒いので5分くらいで撤退。
3
4/20 23:35
満天の星。ずっと眺めていたかったけど寒いので5分くらいで撤退。
翌朝、ソーセージをボイルして朝食。
1
4/21 6:29
翌朝、ソーセージをボイルして朝食。
きれいなご来光。今日もド快晴です。
3
4/21 6:43
きれいなご来光。今日もド快晴です。
テントを撤収したり登り始めたり各々活動を始めます。
0
4/21 8:32
テントを撤収したり登り始めたり各々活動を始めます。
私は帰るので撤収。雪洞は埋めるのがマナーだけど、こういうのはそのままにしていいんだよね。
0
4/21 9:00
私は帰るので撤収。雪洞は埋めるのがマナーだけど、こういうのはそのままにしていいんだよね。
帰りはショートカットして登る。
1
4/21 9:04
帰りはショートカットして登る。
ドコモのアンテナがありました。mineoのDプランは雷鳥沢キャンプ場ではバリバリアンテナが立ってました。
0
4/21 9:32
ドコモのアンテナがありました。mineoのDプランは雷鳥沢キャンプ場ではバリバリアンテナが立ってました。
ここだけ石畳が露出してました。
0
4/21 9:36
ここだけ石畳が露出してました。
人が集まってるからもしかしてと思って近づいてみると
0
4/21 10:03
人が集まってるからもしかしてと思って近づいてみると
雷鳥さんじゃないですか! 白毛で雪景色に溶け込んでるから教えてもらうまでどこにいるかわからなかった。
2
4/21 10:04
雷鳥さんじゃないですか! 白毛で雪景色に溶け込んでるから教えてもらうまでどこにいるかわからなかった。
雷鳥撮影大会。
0
4/21 10:04
雷鳥撮影大会。
こういう時は望遠カメラを持っていないことが悔やまれる。もうデカいカメラは買わないと決めているので我慢。
1
4/21 10:05
こういう時は望遠カメラを持っていないことが悔やまれる。もうデカいカメラは買わないと決めているので我慢。
白毛の雷鳥は今回初めて見ました。
3
4/21 10:06
白毛の雷鳥は今回初めて見ました。
これなんかいいアングル。
5
4/21 10:06
これなんかいいアングル。
オスとメスが合流しました。
3
4/21 10:07
オスとメスが合流しました。
2
4/21 10:07
満足満足。
2
4/21 10:10
満足満足。
行きと逆のルートで帰ります。
0
4/21 10:27
行きと逆のルートで帰ります。
黒部ダムまで戻ってきました。来た時よりだいぶ雪解けが進んでいた印象。
2
4/21 11:39
黒部ダムまで戻ってきました。来た時よりだいぶ雪解けが進んでいた印象。
時間に余裕があるので名物のダムカレーを食べていきます。美味でした。
2
4/21 11:48
時間に余裕があるので名物のダムカレーを食べていきます。美味でした。
扇沢駅で切符を買って信濃大町駅へ。
0
4/21 12:22
扇沢駅で切符を買って信濃大町駅へ。
帰りも高速バスで帰ろうかと思ってたけど、3時間くらい待たないといけなかったので電車で帰ることにしました。特急あずさを使うと所要時間は高速バスと同じくらいです。
2
4/21 13:33
帰りも高速バスで帰ろうかと思ってたけど、3時間くらい待たないといけなかったので電車で帰ることにしました。特急あずさを使うと所要時間は高速バスと同じくらいです。
ついさっきまで銀世界にいたのがウソのよう。名残惜しいけど帰ります。
0
4/21 14:10
ついさっきまで銀世界にいたのがウソのよう。名残惜しいけど帰ります。
おしまい!
10
4/20 23:30
おしまい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する