記録ID: 309747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
逢えて良かったキタダケソウ!北岳:強風と豪雨のテン泊
2013年07月06日(土) 〜
2013年07月07日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,867m
- 下り
- 1,867m
コースタイム
7/6(土)広河原06:11==06:36御池分岐==07:59二股大樺沢==
09:41雪渓終了==10:25八本歯のコル==11:00北岳山荘トラバース分岐==
キタダケソウ探索&お花鑑賞==11:40トラバース分岐==吊尾根分岐12:01=
=12:27北岳山頂12:46==13:15肩の小屋
7/7(日)肩の小屋05:30==05:46小太郎尾根分岐05:54==
07:14白根御池小屋07:52==09:07御池小屋分岐==09:28広河原
09:41雪渓終了==10:25八本歯のコル==11:00北岳山荘トラバース分岐==
キタダケソウ探索&お花鑑賞==11:40トラバース分岐==吊尾根分岐12:01=
=12:27北岳山頂12:46==13:15肩の小屋
7/7(日)肩の小屋05:30==05:46小太郎尾根分岐05:54==
07:14白根御池小屋07:52==09:07御池小屋分岐==09:28広河原
天候 | 1日目:北岳山荘トラバース分岐より上、強風とガス、一時雨、時より豪雨。 2日目:明け方まで肩の小屋、強風と時より豪雨、小太郎分岐より下、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
芦安駐車場はメインの第二駐車場へ 7/5(金)22:50頃で第二駐車場は約4割ぐらい 翌7/6(土)03:00頃で満車 広河原へのタクシーに最初に並びだした人03:55。 直ぐにお二人。私が4番目でした。 最初に並んだ方は地元の釣り人でした。 この方に広河原までのバスやタクシーの いろいろなお話をお聞きしました。 有難う御座いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*最初の雪渓〜大樺沢二俣 雪渓はチェーンスパイクで問題なく歩けます。 逆に雪渓の方が歩きやすいです。 *大樺沢二俣〜雪渓終点 大きく三つ(序盤・中盤・終盤)に分けると、序盤はチェーンスパイクで 十分歩けます。斜度が上がる中盤はバーンが広くほとんど踏み跡がありません。 チェーンスパイクだと歯が短いのでの全体でずるっと滑ります。ここが若干怖 く慎重に行きました。大樺沢二俣でお会いした男性は6本軽アイゼンでした。 チェーンより歯が長い方が良いと思います。終盤は斜度は上がりますが、ほぼ 登り下りとも同じラインを歩くので自然とステップができてました。ここを使 えばチェーンでも問題無かったです。 今回は登りなのでなんとかチェーンスパイクでクリアーしましたが、私の技量 では下りはチェーンスパイクでは無理そうです。 |
写真
事前準備2 紛らわしい白い花の特徴チェック。キタダケソウは舞茸。ハクサンイチゲは我が家の庭にある蚊連草。チョウノスケソウはミントの葉(ちょっと苦しいか)。チングルマはセリかイタリアンパセリ。事前学習終了!!!
感想
白峰三山の縦走とキタダケソウのセットを夢見ていましたが
間ノ岳から奈良田までの情報不足と技量不足で敢え無く断念。
しかしキタダケソウは見たい!お花畑も見たい!
百名山のピークハントもしたい!でも雨はキライ!
と我がままで欲張りな自分。(まさかあの強風と豪雨に遭うとは(笑)
この一ヶ月、皆様の北岳・間ノ岳のレコは全て拝見しました(多分)
大変参考に成りました。有難うございました!
しかし勝手に北岳山荘へのトラバース道が途中で
通行止めと思い込んでいました。(大失態)
下山者によると強風で吊尾根は危険で渡れないとのこと。
これで間ノ岳に行けず強風と豪雨の肩の小屋テン泊となりました(ToT)
人生2回目の最悪のテン泊でした。
もうひとつは台風に遭遇。(こちらはキャンプです)
(でも今回と風雨は同じ感じ?)
でももうひとつのキタダケソウは僅かでしたが見ることはできたし、
北岳は登ったし、早く下山でき、早めに帰宅できたので、濡れたすべての
ものを干すことが出来ました。
欲張らず、これがベストだったのかなぁ(負けおしみ?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1765人
一日目の乗合タクシー、肩ノ小屋のテン泊(お隣)で偶然ご一緒させていただいたものです。
いやータフですねえ。私は肩ノ小屋に到達するのに一杯一杯で、山頂はおろか、御池小屋にテントを張れば良かったなんて、発想すらありませんでした。
今回がテン泊デビュー戦。ザックの重みをヒシヒシと感じ、あの天候ではチャレンジングすぎたかな (^_^;
翌朝はそのまま下山しようかとも思ったくらいですが、思いとどまって北岳はなんとかピークハント。
同じルートで下山し、御池小屋でカレーとソフトクリームを食べて、広河原についたのが13時30頃でした。
立ち寄った温泉まで一緒でしたよ (^-^)
人生最悪のテント泊、奇遇ですね。私も1回目は東名と中央高速が通行止めになるほど大雨の中でのオートキャンプでした。今思えばあの時のが快適でした。
でも意外と過ごせちゃうもんですね。逆に言えば貴重な経験となりました。ま、いい思い出ですね!
イヤイヤ凄かったですね!
あの肩の小屋で過ごした時間は !
あの時間を共有。まさに戦友の気分です。
お互いよくテントが壊れなかったこと
翌日には晴れる。と少しの望みを持っていましたが、
外が明るくなって、早々に撤退しました。
お互いリベンジですね!
また何処かのお山で。
良い山行を!!!
こんにちわ。当日山頂付近、翌日、金山沢温泉でご一緒させて頂いた者です。あの天候で登れた事は良い経験になったと思います。去年登った時も真っ白で何も見えず、今年も悪天候、リベンジ決定です。またどこかでお会いできたらいいですね。それでは。
その節はお世話になりました。。
ほぼ同じコースで登っていらして、あの強風と風雨の中で、
Corugeさんたち達は御池小屋まで下がってテントを張るとおっしゃっていましたね。
私は翌日の快晴を信じて肩の小屋にテントを張りましたが、
その後の暴風と強雨で何度お二人のお顔を思い出して、
しまった!わたしも御池小屋まで下がってテン泊すれば
良かったかと悔やんだことか
でも、今となってはあれも北岳の良き思い出です。
また、何処かのお山でお会いできたら良いですね。
良い山行を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する