ガスガス北岳。


- GPS
- 29:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,776m
- 下り
- 1,781m
コースタイム
7:30 広河原
10:24 二俣 10:50
13:08 御池小屋への分岐
13:25 小太郎山への分岐
14:00 テン場到着
2日目
7:07 テン場
7:47 北岳山頂 8:02
8:35 テン場
…撤収作業…
9:06 テン場
10:30 御池小屋 10:50
12:35 広河原
天候 | 曇り そして雨、さらに暴風雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安から広河原までバス。始発バスは7台くらい?それでもまだまだ人がたくさん。 結局、到着は予定より1時間遅れ。 帰りは12:45広河原発のバスに滑り込み。4台きてたけど乗れなかった人も。 立ちだったけど、乗れてラッキー。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は広河原インフォメーションセンター2F、広河原山荘にポスト有。 今回のルートは広河原ー大樺沢ー右俣ー肩の小屋ー山頂ー肩の小屋ー草すべりー御池小屋ー広河原だったので特に危険を感じたところはなかったけど岩っぽい若干急なところとかもあるので注意は必要。 なにより、天気が悪かったのでそれ以前の問題かもしれないが… 芦安に何軒か温泉あり。 |
写真
感想
日本で二番目に高いところへ。
北岳に行こうと決めてから毎日天気予報とにらめっこ。
だめかなーと思ったものの直前で予報は好転した。
23時頃に東京を出発し芦安駐車場についたのは1時ころだった。
バス乗り場に一番近い第2駐車場はほぼ満杯だったけど第3駐車場は余裕がありテント張ってる人もちらほらいた。
あぁ、ああいうのもアリなんだね。
仮眠して4時に起きる。
空はがっかりな曇天。
晴れ間が見えないよ〜〜
5時10分の始発バスには乗れなかったものの次々にバスはくるので1時間後くらいには乗れた。
しかし、すごい人。
並んでるとき来たバスは立ってぎゅうぎゅう詰め。
幸いなことにあたしたちは何台かあとのバスで座ることができた。
50分ほどで広河原へ到着。
ここもすごい人…北沢峠へのバス待ちの人がわんさか。
北岳の登山口は広河原なのでインフォメーションセンターでトイレ、登山届の提出を済ましいざいざ!!!
見上げれば山の上のほうにはガスが…
きっと晴れるはず!!と信じて登山開始。
今回はテン泊でいつもより荷物が重いのでゆっくり目に進むのだ。
大樺沢ルートをとったのでしばらくは沢沿いに登る。
しばらく進み、何個目かの橋を渡ると急になってきた。
30分進んで少し休んでを繰り返す。
二股へ到着すると左手には大きな雪渓が。
左股ルートへ行く人はアイゼン&ピッケル必須。
なんだかとっても楽しそう。
あたしたちは荷物を増やしたなかったので右俣ルートで。
こちらはこちらで緑豊かで楽しいルート。
今はお花がたくさん見れる。
ずいずい登って御池小屋への分岐あたりからガスがどんどん濃く…
小太郎山との分岐の手前でステキなお姉さんが下山してきて
「山頂は暴風です!!稜線もかなり風が強いので気をつけて!!!」と。
あぁ、なんてさわやかでステキなお姉さん…と思いつつそんなに風つよいのかーとにわかに信じがたく。
しかしながら小太郎山の分岐まできて納得。
右側から吹き付ける風の強いこと強いこと…
ガスもますます濃く、視界不良…
前方が見通せないのでテン場までがやたら遠く感じた。
肩の小屋付近では会いたかったキタダケソウに会うことができた。
たった二株だったけどかわいいお花だった〜〜〜〜
テン場にて暴風の中、何とかテント設営しとりあえずテント内で休憩。
意外にもテントは多く20張りくらいはあったのではないかと思う。
しかし、ひたすらに暴風。
さらには激烈な雨。
ひぃぃぃぃぃ…
外にも行けず、しかたなく夕飯に。
テント内でもそもそ。
肩の小屋で500円でゲットしたビールで乾杯。
こんな状態でもビールはうまいしカレーもうまし。
おなかもいっぱいになったので18時30分頃就寝。
暴風と雨により何度となく起きる。
テントがよく揺れる。
しかし、テントはすごい。
暴風雨に耐えちゃんとあたしたちを守ってくれた。
翌朝になっても風はまったく弱まらず、視界もまっちろなまま。
ほんとは間ノ岳まで行く予定だったけど、無理するこたないかーと北岳山頂だけいくことに。
テン場から40分ほどで到着。
途中のガレっとしたとこで風がびゅーするとさすがにちょっとドキリ。
山頂はまっちろにもかかわらずにぎやかであった。
テン場に戻りすぐさま撤収準備。
とりあえずいろいろザックに詰め込み下山開始。
思ったより水も使わなかったので荷物軽くなってない…
う〜ん残念。
下るほどにガスはなくなっていった。
御池小屋のテン場が見下ろせる斜面に出た頃にはガスはすっかりなくなった。
雨は降ったり止んだりしていたけども。
それにしても…
御池小屋のテン場ったら、ステキな立地!!!
池と緑があって、鳳凰三山を見ながらテント。
ステキ〜〜〜
御池小屋周辺は賑わっていた。
そして、ソフトクリームを食す。
500円なり。バニラと白桃があった。
バニラをチョイス。
うまし!!!!
御池小屋はトイレもキレイでナイスな小屋だわ〜〜
ここから2時間ほどで広河原。
割と急な下りをえっちらおっちら。
最後の分岐であと20分で広河原ってとこでやっとバスの時間確認。
あと30分で発車するバスにするか1時間30分後のバスにするか…
言わずもがなーーーーー
そこからなるべく急いでバス乗り場まで。
なんとか12時45分発のバスに間に合った。
あたしたちの後から来た人で乗れない人も何人もいたのでほんとギリだった…
ステップに立ちだけどよかったよかった。
車酔いしたけどよかったよかった。
芦安に着いたら温泉。
バス乗り場のとこにある温泉に。
狭いけど、タイミングよく独り占め。
洗い場が5つくらい、ドライヤーは一つしかなかったからほんとラッキー。
あたしが髪乾かしてるときに入ってきたおばちゃんたちは狭いってぶーぶー文句言ってたな。
仕方ないじゃんねー
お風呂あるだけいいじゃんかーーーとか思いつつ。
早めに帰宅できる〜かと思いきや…
いつもの週末よりも早めに渋滞発生。
まさか…富士山方面からの人が…?
そんなこんなな北岳のおもひで。
天気のよいときに絶対リベンジ!!!
オツカレシターーーー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する