ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318851
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

ガスガス北岳。

2013年07月06日(土) 〜 2013年07月07日(日)
 - 拍手
myuta その他1人
GPS
29:00
距離
10.7km
登り
1,776m
下り
1,781m

コースタイム

1日目
7:30 広河原
10:24 二俣 10:50
13:08 御池小屋への分岐
13:25 小太郎山への分岐
14:00 テン場到着

2日目
7:07 テン場
7:47 北岳山頂 8:02
8:35 テン場

…撤収作業…

9:06 テン場
10:30 御池小屋 10:50
12:35 広河原
天候 曇り
そして雨、さらに暴風雨。
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安まで車で。深夜1時頃は第3駐車場はまだ余裕あり。
芦安から広河原までバス。始発バスは7台くらい?それでもまだまだ人がたくさん。
結局、到着は予定より1時間遅れ。
帰りは12:45広河原発のバスに滑り込み。4台きてたけど乗れなかった人も。
立ちだったけど、乗れてラッキー。
コース状況/
危険箇所等
登山届は広河原インフォメーションセンター2F、広河原山荘にポスト有。

今回のルートは広河原ー大樺沢ー右俣ー肩の小屋ー山頂ー肩の小屋ー草すべりー御池小屋ー広河原だったので特に危険を感じたところはなかったけど岩っぽい若干急なところとかもあるので注意は必要。
なにより、天気が悪かったのでそれ以前の問題かもしれないが…

芦安に何軒か温泉あり。
ザックに荷物と希望を詰め込む。
2013年07月06日 04:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/6 4:55
ザックに荷物と希望を詰め込む。
バスは5台。その後2台来たけどまだまだ人がわんさか…
バスは5台。その後2台来たけどまだまだ人がわんさか…
7台目くらいのバスに乗れた。
2013年07月06日 05:46撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 5:46
7台目くらいのバスに乗れた。
イオンのシャトル。
2013年07月06日 06:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 6:53
イオンのシャトル。
広河原から北沢峠に行く人の列。
たくさん人がいるなぁ〜〜
広河原から北沢峠に行く人の列。
たくさん人がいるなぁ〜〜
とりあえず、いぇい♪
新著したマムートのソフトシェルきてご機嫌さん。
3
とりあえず、いぇい♪
新著したマムートのソフトシェルきてご機嫌さん。
とうとう北岳へ。
つり橋で心躍ります。
2013年07月06日 07:46撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 7:46
とうとう北岳へ。
つり橋で心躍ります。
まずはゆるりと川沿い。
大樺沢コースで進みます。
2013年07月06日 08:14撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 8:14
まずはゆるりと川沿い。
大樺沢コースで進みます。
橋。
2013年07月06日 08:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 8:33
橋。
橋。けっこう出てくる。
2013年07月06日 08:35撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 8:35
橋。けっこう出てくる。
わさわさ。
わさーーーー
雪解けで運ばれてくるんですかね…?
2013年07月06日 08:39撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 8:39
わさーーーー
雪解けで運ばれてくるんですかね…?
渡る。
橋が濡れているとどきっとする。
渡る。
橋が濡れているとどきっとする。
徐々に急に。
2013年07月06日 09:28撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 9:28
徐々に急に。
第一の雪渓。
2013年07月06日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 9:33
第一の雪渓。
うひょひょ。
荷物が重い…
大きな雪渓を横目に登るんです。
2013年07月06日 10:00撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 10:00
大きな雪渓を横目に登るんです。
左股ルートはこの雪渓をえっちら。
2013年07月06日 10:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 10:03
左股ルートはこの雪渓をえっちら。
登ってる人がよく見えます。
2013年07月06日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 10:20
登ってる人がよく見えます。
二股。
2013年07月06日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 10:24
二股。
裏は手書きww
2013年07月06日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 10:34
裏は手書きww
ここから右俣ルートへ。
2013年07月06日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 10:34
ここから右俣ルートへ。
鳳凰三山がよく見えます。
2013年07月06日 11:19撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 11:19
鳳凰三山がよく見えます。
そして第二の雪渓を渡ります。
そして第二の雪渓を渡ります。
とにかく登る。
たま〜〜〜に緩む。
たま〜〜〜に緩む。
なに?
お花がたくさんで癒されます。
2013年07月06日 11:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 11:41
なに?
お花がたくさんで癒されます。
丸太のはしごは怖い。
角が望ましい…
2013年07月06日 12:10撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 12:10
丸太のはしごは怖い。
角が望ましい…
第三の雪渓。
ここでも鳳凰三山がよく見えます。
1
第三の雪渓。
ここでも鳳凰三山がよく見えます。
ひぃ…
2013年07月06日 12:17撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 12:17
ひぃ…
御池小屋との分岐。
この辺から急激にガスが…
2013年07月06日 13:07撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 13:07
御池小屋との分岐。
この辺から急激にガスが…
だんだんだんだんガスがまとわりついてきて…
2013年07月06日 13:11撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 13:11
だんだんだんだんガスがまとわりついてきて…
このあたりで下ってきた来たステキなお姉さんが「山頂暴風なので気をつけてください!!稜線もかなり風強いです!!」と教えてくれた。
さわやかでステキなお姉さんだったなぁ…
2013年07月06日 13:21撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 13:21
このあたりで下ってきた来たステキなお姉さんが「山頂暴風なので気をつけてください!!稜線もかなり風強いです!!」と教えてくれた。
さわやかでステキなお姉さんだったなぁ…
そして真っ白に。
2013年07月06日 13:26撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 13:26
そして真っ白に。
小太郎山との分岐。
風が強い!!!
2013年07月06日 13:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 13:27
小太郎山との分岐。
風が強い!!!
小太郎山の方向。
見えやしない…
2013年07月06日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 13:29
小太郎山の方向。
見えやしない…
数m先でも見えにくい感じに。
1
数m先でも見えにくい感じに。
霧がびゅーびゅー
だんだん濡れてくる。
2013年07月06日 13:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 13:31
霧がびゅーびゅー
だんだん濡れてくる。
まだかーーー
と思った頃にテン場到着。
2013年07月06日 13:50撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 13:50
まだかーーー
と思った頃にテン場到着。
肩の小屋で幕営の手続き。
2013年07月06日 16:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 16:09
肩の小屋で幕営の手続き。
小屋近くにわずか二株だけキタダケソウが。
会いたかった〜〜
見れてよかった。
2013年07月06日 16:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 16:10
小屋近くにわずか二株だけキタダケソウが。
会いたかった〜〜
見れてよかった。
風が強くて設営が大変だった…
場所がけっこうなく若干斜面のとこに張る。
2013年07月06日 16:14撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/6 16:14
風が強くて設営が大変だった…
場所がけっこうなく若干斜面のとこに張る。
夕飯は缶詰とカレー。
2013年07月06日 16:32撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/6 16:32
夕飯は缶詰とカレー。
オニシの米はうまい。
そして、バーボン。
温まる。
2013年07月06日 17:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/6 17:06
オニシの米はうまい。
そして、バーボン。
温まる。
テントみちみち。
そして暴風雨。
テントの性能を確認できた夜だった。
2013年07月06日 18:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 18:18
テントみちみち。
そして暴風雨。
テントの性能を確認できた夜だった。
朝ごはん。
ゆでるだけの味付パスタ。
案外うまい。
2013年07月07日 05:54撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/7 5:54
朝ごはん。
ゆでるだけの味付パスタ。
案外うまい。
視界わろし。
でも、とりあえず山頂には行く。
2013年07月07日 06:38撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 6:38
視界わろし。
でも、とりあえず山頂には行く。
ガレっと。
2013年07月07日 07:20撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 7:20
ガレっと。
下山してくる人多し。
2013年07月07日 07:25撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 7:25
下山してくる人多し。
見えにくいよぅ…
風強いよぅ…
2013年07月07日 07:41撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 7:41
見えにくいよぅ…
風強いよぅ…
きっと天気だとステキな眺めなんだろうな…
2013年07月07日 07:41撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 7:41
きっと天気だとステキな眺めなんだろうな…
山頂到着。
人多し。
2013年07月07日 07:47撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 7:47
山頂到着。
人多し。
三角点。
2013年07月07日 07:48撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 7:48
三角点。
三等三角点なんだな。
2013年07月07日 07:48撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 7:48
三等三角点なんだな。
北岳いぇい。
2013年07月07日 07:56撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/7 7:56
北岳いぇい。
後ろがまっちろ。
3
後ろがまっちろ。
撤収後下る下る。
御池小屋のテン場が見えるころにはガスが晴れてきた。
撤収後下る下る。
御池小屋のテン場が見えるころにはガスが晴れてきた。
なんかいいテン場じゃないかーー
2013年07月07日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 10:25
なんかいいテン場じゃないかーー
池と緑とテント。
うん。いい!!!
池と緑とテント。
うん。いい!!!
御池小屋。
人がわらわら。
御池小屋。
人がわらわら。
楽しみにしていたソフトクリーム。
うまい!!!!
2013年07月07日 10:31撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/7 10:31
楽しみにしていたソフトクリーム。
うまい!!!!
とぅるーっとトラバース道。
2013年07月07日 11:06撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 11:06
とぅるーっとトラバース道。
最後の分岐。
あとちょっと。
2013年07月07日 12:19撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 12:19
最後の分岐。
あとちょっと。
バスに乗れるかー
急げーなとこ。
1
バスに乗れるかー
急げーなとこ。
撮影機器:

感想

日本で二番目に高いところへ。

北岳に行こうと決めてから毎日天気予報とにらめっこ。
だめかなーと思ったものの直前で予報は好転した。

23時頃に東京を出発し芦安駐車場についたのは1時ころだった。
バス乗り場に一番近い第2駐車場はほぼ満杯だったけど第3駐車場は余裕がありテント張ってる人もちらほらいた。
あぁ、ああいうのもアリなんだね。

仮眠して4時に起きる。
空はがっかりな曇天。
晴れ間が見えないよ〜〜

5時10分の始発バスには乗れなかったものの次々にバスはくるので1時間後くらいには乗れた。
しかし、すごい人。
並んでるとき来たバスは立ってぎゅうぎゅう詰め。
幸いなことにあたしたちは何台かあとのバスで座ることができた。
50分ほどで広河原へ到着。
ここもすごい人…北沢峠へのバス待ちの人がわんさか。

北岳の登山口は広河原なのでインフォメーションセンターでトイレ、登山届の提出を済ましいざいざ!!!

見上げれば山の上のほうにはガスが…
きっと晴れるはず!!と信じて登山開始。

今回はテン泊でいつもより荷物が重いのでゆっくり目に進むのだ。
大樺沢ルートをとったのでしばらくは沢沿いに登る。
しばらく進み、何個目かの橋を渡ると急になってきた。
30分進んで少し休んでを繰り返す。

二股へ到着すると左手には大きな雪渓が。
左股ルートへ行く人はアイゼン&ピッケル必須。
なんだかとっても楽しそう。
あたしたちは荷物を増やしたなかったので右俣ルートで。
こちらはこちらで緑豊かで楽しいルート。
今はお花がたくさん見れる。
ずいずい登って御池小屋への分岐あたりからガスがどんどん濃く…
小太郎山との分岐の手前でステキなお姉さんが下山してきて
「山頂は暴風です!!稜線もかなり風が強いので気をつけて!!!」と。
あぁ、なんてさわやかでステキなお姉さん…と思いつつそんなに風つよいのかーとにわかに信じがたく。
しかしながら小太郎山の分岐まできて納得。
右側から吹き付ける風の強いこと強いこと…
ガスもますます濃く、視界不良…
前方が見通せないのでテン場までがやたら遠く感じた。

肩の小屋付近では会いたかったキタダケソウに会うことができた。
たった二株だったけどかわいいお花だった〜〜〜〜

テン場にて暴風の中、何とかテント設営しとりあえずテント内で休憩。
意外にもテントは多く20張りくらいはあったのではないかと思う。
しかし、ひたすらに暴風。
さらには激烈な雨。
ひぃぃぃぃぃ…
外にも行けず、しかたなく夕飯に。
テント内でもそもそ。
肩の小屋で500円でゲットしたビールで乾杯。
こんな状態でもビールはうまいしカレーもうまし。

おなかもいっぱいになったので18時30分頃就寝。
暴風と雨により何度となく起きる。
テントがよく揺れる。
しかし、テントはすごい。
暴風雨に耐えちゃんとあたしたちを守ってくれた。

翌朝になっても風はまったく弱まらず、視界もまっちろなまま。
ほんとは間ノ岳まで行く予定だったけど、無理するこたないかーと北岳山頂だけいくことに。
テン場から40分ほどで到着。
途中のガレっとしたとこで風がびゅーするとさすがにちょっとドキリ。
山頂はまっちろにもかかわらずにぎやかであった。

テン場に戻りすぐさま撤収準備。
とりあえずいろいろザックに詰め込み下山開始。
思ったより水も使わなかったので荷物軽くなってない…
う〜ん残念。

下るほどにガスはなくなっていった。
御池小屋のテン場が見下ろせる斜面に出た頃にはガスはすっかりなくなった。
雨は降ったり止んだりしていたけども。
それにしても…
御池小屋のテン場ったら、ステキな立地!!!
池と緑があって、鳳凰三山を見ながらテント。
ステキ〜〜〜

御池小屋周辺は賑わっていた。
そして、ソフトクリームを食す。
500円なり。バニラと白桃があった。
バニラをチョイス。
うまし!!!!
御池小屋はトイレもキレイでナイスな小屋だわ〜〜

ここから2時間ほどで広河原。
割と急な下りをえっちらおっちら。
最後の分岐であと20分で広河原ってとこでやっとバスの時間確認。
あと30分で発車するバスにするか1時間30分後のバスにするか…
言わずもがなーーーーー
そこからなるべく急いでバス乗り場まで。
なんとか12時45分発のバスに間に合った。
あたしたちの後から来た人で乗れない人も何人もいたのでほんとギリだった…
ステップに立ちだけどよかったよかった。
車酔いしたけどよかったよかった。

芦安に着いたら温泉。
バス乗り場のとこにある温泉に。
狭いけど、タイミングよく独り占め。
洗い場が5つくらい、ドライヤーは一つしかなかったからほんとラッキー。
あたしが髪乾かしてるときに入ってきたおばちゃんたちは狭いってぶーぶー文句言ってたな。
仕方ないじゃんねー
お風呂あるだけいいじゃんかーーーとか思いつつ。

早めに帰宅できる〜かと思いきや…
いつもの週末よりも早めに渋滞発生。
まさか…富士山方面からの人が…?

そんなこんなな北岳のおもひで。
天気のよいときに絶対リベンジ!!!

オツカレシターーーー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら