記録ID: 319194
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳 雪上訓練
2013年01月04日(金) 〜
2013年01月06日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 27:59
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,199m
- 下り
- 2,203m
コースタイム
1日目
美濃戸山荘11:40〜赤岳鉱泉13:30〜アイスキャンディ遊び
2日目
赤岳鉱泉9:10〜赤岳11:10〜11:30(休憩)〜横岳13:45〜14:00(休憩)〜硫黄岳15:00〜赤岳鉱泉16:00
3日目
赤岳鉱泉8:30〜峰の松目沢にてアイスクライミング〜美濃戸山荘16:00
美濃戸山荘11:40〜赤岳鉱泉13:30〜アイスキャンディ遊び
2日目
赤岳鉱泉9:10〜赤岳11:10〜11:30(休憩)〜横岳13:45〜14:00(休憩)〜硫黄岳15:00〜赤岳鉱泉16:00
3日目
赤岳鉱泉8:30〜峰の松目沢にてアイスクライミング〜美濃戸山荘16:00
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
アコンカグア前、最後のトレーニング。
年明け早々に冬季八ヶ岳です。
冬の八ヶ岳は初。
1日目
赤岳鉱泉に到着してまず驚いたのは「アイスキャンディ」と言われる人口氷瀑。
噂には聞いていたが・・・デカいです。
空き時間がたんまりあったので初アイスクライミング。
アックスを借りてチャレンジ!
早々に腕パンパンになりました。でも面白い!
2日目
赤岳、横岳、硫黄岳の縦走。
天気は良かったが強風。赤岳から横岳への稜線では体が動かされるほど。
冬山の恐ろしさを体験できました。
だけど、夏より断然いい!景色が素晴らしすぎます。
3日目
最終日、特に予定がなかったので。
1日目に味を占めたこともありもう一度アイスクライミングを。
峰の松目沢にて。
穴が少ないこと。氷の薄い箇所やオーバーハングしてる箇所など。
人口より難しい。。が、スリリングで面白いです。
下山後は赤岳山荘にて肉うどんを食べて帰りました。
ちなみにここの肉うどん、私評価ですと日本一うまいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する