軍畑駅着〜
晴れているけど雲も多い...
大丈夫かなぁ〜
0
7/11 8:04
軍畑駅着〜
晴れているけど雲も多い...
大丈夫かなぁ〜
奥多摩線の線路橋。
0
7/11 8:07
奥多摩線の線路橋。
車道に入ってく。
0
7/11 8:07
車道に入ってく。
登山口まで結構歩きますが
案内標が各所にあるので迷いません。
0
7/11 8:07
登山口まで結構歩きますが
案内標が各所にあるので迷いません。
車道は狭いので車に注意!
0
7/11 8:08
車道は狭いので車に注意!
側を流れる河川。
プチ渓流で爽やか〜
0
7/11 8:10
側を流れる河川。
プチ渓流で爽やか〜
平溝橋を左へ。
0
7/11 8:15
平溝橋を左へ。
側を流れる河川から靄が立ってる。
0
7/11 8:19
側を流れる河川から靄が立ってる。
ここは右へ。
0
7/11 8:24
ここは右へ。
高源寺の門。
トイレあります。
0
7/11 8:24
高源寺の門。
トイレあります。
登山口までで最も急勾配の坂。
体力持ってかれる!ってか暑い!笑
0
7/11 8:26
登山口までで最も急勾配の坂。
体力持ってかれる!ってか暑い!笑
すでに駅から結構歩いてきてる。
0
7/11 8:27
すでに駅から結構歩いてきてる。
ここが登山口!
今日も安全登山で行くぞ!
0
7/11 8:37
ここが登山口!
今日も安全登山で行くぞ!
大きな石堰の側の階段を上がる。
存在感というかプレッシャーを感じる(笑)
0
7/11 8:38
大きな石堰の側の階段を上がる。
存在感というかプレッシャーを感じる(笑)
あーもう!草がうるさい!
ギャー!蜘蛛の巣がぁぁ!
0
7/11 8:40
あーもう!草がうるさい!
ギャー!蜘蛛の巣がぁぁ!
最初に目指すは高水山。
0
7/11 8:40
最初に目指すは高水山。
六合目。
0
7/11 8:57
六合目。
七合目。
0
7/11 9:16
七合目。
八合目。
0
7/11 9:22
八合目。
九合目。
0
7/11 9:33
九合目。
写真は撮らなかったけど、途中に開けた伐採地があり、直射日光がかなりキツい地点がある。
水も体力も大量に消費。
そこを越えればその後は日陰の緩やかな道に。
0
7/11 9:34
写真は撮らなかったけど、途中に開けた伐採地があり、直射日光がかなりキツい地点がある。
水も体力も大量に消費。
そこを越えればその後は日陰の緩やかな道に。
常福院は前に行ったので今回は巻いて行く。
0
7/11 9:35
常福院は前に行ったので今回は巻いて行く。
ある意味ゴルジュ?笑
0
7/11 9:38
ある意味ゴルジュ?笑
巻きつつも結局境内へ(笑)
0
7/11 9:38
巻きつつも結局境内へ(笑)
林道があるとはいえ、よく山の上にこんなん建てたわ!
0
7/11 9:38
林道があるとはいえ、よく山の上にこんなん建てたわ!
なにかの碑。
0
7/11 9:40
なにかの碑。
高水山から御岳方面を望む。
0
7/11 9:41
高水山から御岳方面を望む。
高水山山頂。
少し休んで岩茸石山へ。
0
7/11 9:46
高水山山頂。
少し休んで岩茸石山へ。
なんだこの剥け方!!
カミナリでも落ちたかと思ったけどコゲてなかったので多分違う。
山の中ってこういう変な木沢山あるよね。
0
7/11 9:48
なんだこの剥け方!!
カミナリでも落ちたかと思ったけどコゲてなかったので多分違う。
山の中ってこういう変な木沢山あるよね。
根の張った急坂を降りてく。
トラロープが有難い!
1
7/11 9:49
根の張った急坂を降りてく。
トラロープが有難い!
案内標。
0
7/11 9:50
案内標。
この道覚えてる!前回は冬で積雪してた!
やっぱ季節変わると雰囲気もガラリと変わるなぁ〜
1
7/11 9:58
この道覚えてる!前回は冬で積雪してた!
やっぱ季節変わると雰囲気もガラリと変わるなぁ〜
えぇ〜ここ登るの!?
0
7/11 10:05
えぇ〜ここ登るの!?
と、思ったら巻道があった!ラッキー!
っと思ったら行き先違くて、岩茸石山へは急登を登らないと行けないらしい。なんだよ〜(;´Д`A
0
7/11 10:05
と、思ったら巻道があった!ラッキー!
っと思ったら行き先違くて、岩茸石山へは急登を登らないと行けないらしい。なんだよ〜(;´Д`A
ここを登り切れば〜!!!
0
7/11 10:12
ここを登り切れば〜!!!
岩茸石山山頂とうちゃーく!!
開けた展望に一旦疲れを忘れる。
しかし暑い!!笑
0
7/11 10:14
岩茸石山山頂とうちゃーく!!
開けた展望に一旦疲れを忘れる。
しかし暑い!!笑
高水山を望む。
0
7/11 10:14
高水山を望む。
青梅市街方面
ガスで遠くまでみえない...
0
7/11 10:14
青梅市街方面
ガスで遠くまでみえない...
これから向かう黒山と棒ノ嶺。
見た感じあまりの遠さに気が滅入る(つД`)
0
7/11 10:15
これから向かう黒山と棒ノ嶺。
見た感じあまりの遠さに気が滅入る(つД`)
撮って頂きました( ^ω^ )
1
7/11 10:43
撮って頂きました( ^ω^ )
トンボくん。
大量のトンボが頂上付近を飛び回ってました!
夏の到来を改めて実感す〜。
0
7/11 10:46
トンボくん。
大量のトンボが頂上付近を飛び回ってました!
夏の到来を改めて実感す〜。
さてさて黒山に向かいますか〜。
0
7/11 10:53
さてさて黒山に向かいますか〜。
山火事に注意!
0
7/11 11:04
山火事に注意!
岩茸石山から関東ふれあいの道へ。
存分にふれあってやるぜ!
0
7/11 11:13
岩茸石山から関東ふれあいの道へ。
存分にふれあってやるぜ!
ゴツゴツした岩場も所々にあります!
0
7/11 11:20
ゴツゴツした岩場も所々にあります!
トレランコースにもなってるんか!!
マラソンは苦手(;´Д`A
0
7/11 11:39
トレランコースにもなってるんか!!
マラソンは苦手(;´Д`A
岩茸石山〜黒山までで唯一展望が望める場所。
0
7/11 11:40
岩茸石山〜黒山までで唯一展望が望める場所。
集落が見える。
清東園キャンプ場の辺りかな。
0
7/11 11:41
集落が見える。
清東園キャンプ場の辺りかな。
地図に乗ってない謎のピーク。
案内標にある二つのピーク名の主張が激しい(笑)
0
7/11 11:54
地図に乗ってない謎のピーク。
案内標にある二つのピーク名の主張が激しい(笑)
こんな道をひたすら1時間半歩く。
アップダウンも多くて疲れるが、木陰になっているので涼しい風が心地良い\(^o^)/
0
7/11 12:12
こんな道をひたすら1時間半歩く。
アップダウンも多くて疲れるが、木陰になっているので涼しい風が心地良い\(^o^)/
やっとこさ黒山ついた〜っ!!
ベンチ3大丈夫くらい有り。ちと休む。
0
7/11 12:15
やっとこさ黒山ついた〜っ!!
ベンチ3大丈夫くらい有り。ちと休む。
三等三角点。
ここ以外の山で三角点撮るの忘れてた!ショック!
0
7/11 12:19
三等三角点。
ここ以外の山で三角点撮るの忘れてた!ショック!
ほんとアップダウン多いなあ。
尾根伝いだからしょうがないけど。
0
7/11 12:28
ほんとアップダウン多いなあ。
尾根伝いだからしょうがないけど。
急坂ですが、歩きやすいです。
0
7/11 12:31
急坂ですが、歩きやすいです。
杉のバランスの良さ。
嫌いじゃない(笑)
0
7/11 12:34
杉のバランスの良さ。
嫌いじゃない(笑)
著名なトレイルランナーの慰霊碑。
心不全だったそうです。
1
7/11 12:44
著名なトレイルランナーの慰霊碑。
心不全だったそうです。
イモムシくん。
葉っぱ食べてた〜。
1
7/11 12:46
イモムシくん。
葉っぱ食べてた〜。
やっと権次入(ゴンジリ)峠!
山奥様が休憩されてました。
4
7/11 12:46
やっと権次入(ゴンジリ)峠!
山奥様が休憩されてました。
峠から山頂まで20分!!
ラストスパートだぁぁぁぁ!!!
0
7/11 12:49
峠から山頂まで20分!!
ラストスパートだぁぁぁぁ!!!
奥の奥がめっちゃ開けてる!あそこが山頂か!!
0
7/11 12:56
奥の奥がめっちゃ開けてる!あそこが山頂か!!
あと少し〜あと少し〜
体力を振り絞ってぇぇぇ.....
0
7/11 12:58
あと少し〜あと少し〜
体力を振り絞ってぇぇぇ.....
ゴール!!!
棒ノ嶺に着きました〜\(^o^)/
見晴らし最高!!
0
7/11 13:02
ゴール!!!
棒ノ嶺に着きました〜\(^o^)/
見晴らし最高!!
撮って頂きました( ^ω^ )
2
7/11 13:03
撮って頂きました( ^ω^ )
雄大だなー。
山頂では幼稚園児か小学校低学年の子供たちが
遠足に来てた。
子供たちめちゃくちゃ元気だなー!!
もうオッサンはくたくたですよ(つД`)ノ
0
7/11 13:19
雄大だなー。
山頂では幼稚園児か小学校低学年の子供たちが
遠足に来てた。
子供たちめちゃくちゃ元気だなー!!
もうオッサンはくたくたですよ(つД`)ノ
やっぱり遠くの方はガスってみえない。残念。
今度は冬に来よう\(^o^)/
0
7/11 13:19
やっぱり遠くの方はガスってみえない。残念。
今度は冬に来よう\(^o^)/
左が大持山で、右が武甲山。
武甲山まだ行った事ないのでそのうち。
0
7/11 13:23
左が大持山で、右が武甲山。
武甲山まだ行った事ないのでそのうち。
今日の昼食。レトルト牛飯。
エネルギー注入!!!!!
1
7/11 13:25
今日の昼食。レトルト牛飯。
エネルギー注入!!!!!
休憩後下りのコース確認して出発!!
この時点で飲料水が残り500ml。持つかッ!?
0
7/11 13:44
休憩後下りのコース確認して出発!!
この時点で飲料水が残り500ml。持つかッ!?
棒ノ嶺直下の階段ならぬハードルです。
子供たちが四苦八苦してました。
登りでは使いたくないなー下りで良かった\(^o^)/
0
7/11 13:52
棒ノ嶺直下の階段ならぬハードルです。
子供たちが四苦八苦してました。
登りでは使いたくないなー下りで良かった\(^o^)/
岩茸石登ってみた。カメラは10秒セルフタイマーで
シャッター押してから急いで登って写ったら
なんか心霊写真みたいになってしまった(つД`)ノ笑
0
7/11 14:04
岩茸石登ってみた。カメラは10秒セルフタイマーで
シャッター押してから急いで登って写ったら
なんか心霊写真みたいになってしまった(つД`)ノ笑
全体はこんな感じ。
登山道のど真ん中に立ってる奇岩は珍しいね!
0
7/11 14:06
全体はこんな感じ。
登山道のど真ん中に立ってる奇岩は珍しいね!
岩茸石からの分岐で白谷沢登山道方面に向かいます。
0
7/11 14:08
岩茸石からの分岐で白谷沢登山道方面に向かいます。
座布団3枚もってきて!!
0
7/11 14:09
座布団3枚もってきて!!
途中林道に出ます。東屋はありますが、トイレはなし。
林道大殴り線...じゃなくて、林道大名栗線。
0
7/11 14:15
途中林道に出ます。東屋はありますが、トイレはなし。
林道大殴り線...じゃなくて、林道大名栗線。
すぐにまた登山道に戻ります。
沢の音がさっきから聞こえて、ワクワクしてくる!笑
0
7/11 14:15
すぐにまた登山道に戻ります。
沢の音がさっきから聞こえて、ワクワクしてくる!笑
おぉ〜!これが白谷沢か!
でもまだ小川だね。まだまだ。
0
7/11 14:17
おぉ〜!これが白谷沢か!
でもまだ小川だね。まだまだ。
ああ〜、この花なんだっけ〜?
0
7/11 14:17
ああ〜、この花なんだっけ〜?
出るんすか!?こえー。
気をつけようがないと思うんだけど。
0
7/11 14:19
出るんすか!?こえー。
気をつけようがないと思うんだけど。
ようやく沢が大きくなってきました。いいよぉ!
0
7/11 14:26
ようやく沢が大きくなってきました。いいよぉ!
渓谷美を楽しみながら下ってく。
0
7/11 14:26
渓谷美を楽しみながら下ってく。
ふ、ふつくしい......
0
7/11 14:27
ふ、ふつくしい......
めちゃくちゃ綺麗!!
今日山に来てよかったー!!
0
7/11 14:27
めちゃくちゃ綺麗!!
今日山に来てよかったー!!
一瞬陰って雰囲気が一変。
これもこれでふつくしい( ^ω^ )
1
7/11 14:28
一瞬陰って雰囲気が一変。
これもこれでふつくしい( ^ω^ )
ロープが張ってある。
えっ!?そこを下るの?笑
0
7/11 14:29
ロープが張ってある。
えっ!?そこを下るの?笑
ロープの反対側はこんな感じ。
ロープに気づく前はこっちに行ってしまいそうだった!
あぶねー!あえなくドボンするとこだった!!
0
7/11 14:29
ロープの反対側はこんな感じ。
ロープに気づく前はこっちに行ってしまいそうだった!
あぶねー!あえなくドボンするとこだった!!
慎重にロープを伝って降りる。
なんたって滑りまくりんぐですから!!
0
7/11 14:30
慎重にロープを伝って降りる。
なんたって滑りまくりんぐですから!!
清流だねぇ〜
0
7/11 14:31
清流だねぇ〜
!!
白孔雀の滝!?
0
7/11 14:31
!!
白孔雀の滝!?
本当だ!孔雀の羽みたい!
0
7/11 14:32
本当だ!孔雀の羽みたい!
細いですが優雅さがあるなぁ。
0
7/11 14:32
細いですが優雅さがあるなぁ。
そして有名なゴルジュへ突入。
今回の大目玉でありんす!!
0
7/11 14:34
そして有名なゴルジュへ突入。
今回の大目玉でありんす!!
滝の勢いがすごい!
0
7/11 14:35
滝の勢いがすごい!
ゴルジュ通過でワクワクしつつも
下りですごい滑るのでドキドキ。
0
7/11 14:36
ゴルジュ通過でワクワクしつつも
下りですごい滑るのでドキドキ。
慎重に慎重に。
でもなんとなく走り出したい気持ちになった。笑
0
7/11 14:37
慎重に慎重に。
でもなんとなく走り出したい気持ちになった。笑
ゴルジュ通過しましたー!
気持ち良かったし、何より涼しかった!!
沢登りみたいな道なのに登山道っていう新鮮さも最高!
0
7/11 14:39
ゴルジュ通過しましたー!
気持ち良かったし、何より涼しかった!!
沢登りみたいな道なのに登山道っていう新鮮さも最高!
滝が何個もあります。
0
7/11 14:44
滝が何個もあります。
そういえば滝は〜個で読んでいいのかな?笑
1滝、2滝とか?1瀑、2瀑?
瀑ってかっこいいっすね!!笑
0
7/11 14:44
そういえば滝は〜個で読んでいいのかな?笑
1滝、2滝とか?1瀑、2瀑?
瀑ってかっこいいっすね!!笑
天狗の滝。
由来はなんだ?
0
7/11 14:44
天狗の滝。
由来はなんだ?
山の水は今日も透き通っております!
0
7/11 14:45
山の水は今日も透き通っております!
それにしてもこれだけ滝が多いと
山梨の西沢渓谷を思い出すなぁ。あそこも良かった。
0
7/11 14:54
それにしてもこれだけ滝が多いと
山梨の西沢渓谷を思い出すなぁ。あそこも良かった。
沢から離れ、しばらく下って行くと...
着きました。白谷沢登山口です。
0
7/11 15:05
沢から離れ、しばらく下って行くと...
着きました。白谷沢登山口です。
白谷沢。
0
7/11 15:05
白谷沢。
流れに流れ、、、
名栗湖に注ぎます。
0
7/11 15:05
流れに流れ、、、
名栗湖に注ぎます。
ん〜今回も充実した山行だったなぁ!!
でも準備した飲料水が少なかったのは反省。
0
7/11 15:06
ん〜今回も充実した山行だったなぁ!!
でも準備した飲料水が少なかったのは反省。
何かを堰き止めてる。
木屑かな。
0
7/11 15:07
何かを堰き止めてる。
木屑かな。
こういうデカい建築物は男のロマンですなぁ!
0
7/11 15:08
こういうデカい建築物は男のロマンですなぁ!
湖は渇水で沈んでいる筈の小島が出現。
0
7/11 15:14
湖は渇水で沈んでいる筈の小島が出現。
金比羅山。
0
7/11 15:14
金比羅山。
名栗湖・有間ダム全景。
いーい天気だー\(^o^)/
0
7/11 15:19
名栗湖・有間ダム全景。
いーい天気だー\(^o^)/
なんとなく天空を撮影。
すがすがしい!!
0
7/11 15:19
なんとなく天空を撮影。
すがすがしい!!
いい事言うわー!
いやほんとその通りだわー!
0
7/11 15:21
いい事言うわー!
いやほんとその通りだわー!
というわけで有間ダムでした!
0
7/11 15:22
というわけで有間ダムでした!
ダムの石堰の上ってワクワクするよね!
0
7/11 15:23
ダムの石堰の上ってワクワクするよね!
これも名物「なぐりづえ」。
本当にこれで殴られたら痛そう((((;゜Д゜)))))))
0
7/11 15:30
これも名物「なぐりづえ」。
本当にこれで殴られたら痛そう((((;゜Д゜)))))))
飯能招致ポスター。
「ヤマノススメ」の女の子たち。かわゆす。
0
7/11 15:31
飯能招致ポスター。
「ヤマノススメ」の女の子たち。かわゆす。
さわらびの湯から入間川を望む。
0
7/11 15:33
さわらびの湯から入間川を望む。
さわらびの湯到着!
0
7/11 15:36
さわらびの湯到着!
生ビールがお望みでしたが、無かったので
缶ビール買って、ステンレスマグで飲みました( ^ω^ )
ちょーーーーーーー美味しーーーーーーー\(^o^)/
お疲れ様、俺!!!
0
7/11 16:55
生ビールがお望みでしたが、無かったので
缶ビール買って、ステンレスマグで飲みました( ^ω^ )
ちょーーーーーーー美味しーーーーーーー\(^o^)/
お疲れ様、俺!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する