ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【3000m峰 1座目】 北岳(広河原ピストン) 強行日帰でヘロヘロ

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
11.5km
登り
1,719m
下り
1,709m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:50 芦安駐車場 6:40
乗合タクシー移動

7:20 広河原 7:40
9:18 二俣 9:31
(右俣コース)
12:12 肩の小屋 12:18
12:40 北岳山頂 13:00
(右俣コース)
14:46 二俣 14:53
16:15 広河原 16:40

バス移動
17:40 芦安駐車場

累計標高差 1580m
移動距離 11.5Km
最高気温:27度 最低気温:12度 (山頂気温:12-17度)

※GPXデータ、標高差、移動距離、気温はSuunto Ambitのログより(1分毎)。大きな誤差を含んだログは編集削除済み。
天候 曇ときどき晴・雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営駐車場近くに路上駐車

芦安から広河原まで
乗合タクシー 1100円
広河原から芦安まで
バス 1100円

※バスや乗合タクシーの仕組みが分かりにくいと思いますので、下調べ要です。
この日の最終はバス16:20、乗合タクシー16:40 ただし16:15の時点で乗合タクシーは満車でバスに回されました。
コース状況/
危険箇所等
広河原〜二俣
特に危険な箇所はありません。いくつか沢と登山道が混じり合っていますが、目印の赤いテープがありますのでルートファインディングに問題ないです。

二俣〜八本歯ノコル
私は登りませんでしたので、他の方の記録を参照してください。
ただ雪渓が残っており、滑りやすい状況のようです。
広河原の登山センターでは軽アイゼン装着を呼びかけていました。

二俣(右俣コース)〜山頂
特に問題ないですが、登山道の狭いところでは、混み合っている時は、譲り合いが必要です。
広河原出発です。
天気は良くはないですが、風はなく良いコンディション。
2013年07月14日 07:42撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
7/14 7:42
広河原出発です。
天気は良くはないですが、風はなく良いコンディション。
広河原山荘横の登山道入口
2013年07月14日 07:51撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
7/14 7:51
広河原山荘横の登山道入口
沢に出て、視界が展けます。
薄日がさして、きれいな緑が映えます。
2013年07月14日 08:53撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
7/14 8:53
沢に出て、視界が展けます。
薄日がさして、きれいな緑が映えます。
雪渓。
風が冷たくて気持ちいい!
2013年07月14日 09:11撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
7/14 9:11
雪渓。
風が冷たくて気持ちいい!
二俣を過ぎて、左手に見える雪渓。
左は八本歯ノコル。たくさんの人が登っているのが見えます。
2013年07月14日 09:51撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
7/14 9:51
二俣を過ぎて、左手に見える雪渓。
左は八本歯ノコル。たくさんの人が登っているのが見えます。
奇麗な山々。
相変わらず名前はわかりません・・・
2013年07月14日 10:26撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
7/14 10:26
奇麗な山々。
相変わらず名前はわかりません・・・
白根御池小屋分岐
2013年07月14日 11:03撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
7/14 11:03
白根御池小屋分岐
お花がたくさん咲いていました。
ほんときれい。
2013年07月14日 11:09撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
7/14 11:09
お花がたくさん咲いていました。
ほんときれい。
肩の小屋が見えてきました。
残念ながら山頂は、雲の中・・・
2013年07月14日 11:26撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
7/14 11:26
肩の小屋が見えてきました。
残念ながら山頂は、雲の中・・・
やってきました!
北岳山頂3193m。初の3000m峰です。
うれしい!
2013年07月14日 12:47撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3
7/14 12:47
やってきました!
北岳山頂3193m。初の3000m峰です。
うれしい!
記念にいつものおにぎりをパクリ。
あー撮るのが遅くなりあと一口ですがW
2013年07月14日 12:54撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
7/14 12:54
記念にいつものおにぎりをパクリ。
あー撮るのが遅くなりあと一口ですがW
一瞬、山頂のガスが晴れます。
2013年07月14日 13:12撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
7/14 13:12
一瞬、山頂のガスが晴れます。
肩の小屋もくっきりと。
あー次は晴天の時にきたいな〜
2013年07月14日 13:22撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
7/14 13:22
肩の小屋もくっきりと。
あー次は晴天の時にきたいな〜
青空も広がってきました。
青がきれい!
2013年07月14日 13:29撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
7/14 13:29
青空も広がってきました。
青がきれい!
稜線の花畑。
2013年07月14日 13:41撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
7/14 13:41
稜線の花畑。
こういう稜線の風景は大好物。
何枚も写真を撮っちゃいますW
2013年07月14日 13:45撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3
7/14 13:45
こういう稜線の風景は大好物。
何枚も写真を撮っちゃいますW
富士山が見えます。
あちらも今日は混み混みかな?
2013年07月14日 13:56撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
7/14 13:56
富士山が見えます。
あちらも今日は混み混みかな?
二俣まで降りてきました。
登りでは混んでいましたが、下りでは人影無し。
2013年07月14日 14:51撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
7/14 14:51
二俣まで降りてきました。
登りでは混んでいましたが、下りでは人影無し。

感想

初めての3000m峰です。

何回か計画しては天候不順やスケジュールが合わず挑戦できませんでしたが、
三連休の中日ということで日帰りで北岳に挑戦です。
ところが二度寝してしまい、出発が1時間遅れます。これが後々まで影響することに・・・

5時00分芦安に到着も、三連休ということで駐車場がすべて満杯・・・わー!
整理していたおじさんに「この先のカーブが広くて駐車できるよ」と教えられます。
結局そこも一杯でしたが、その先の作業用スペースに駐車。そして乗合タクシー乗場へ。
げっ、すでに30名以上の人の列。やっとタクシーに乗り広河原へ。結局ここまでで1時間!

タクシーの中では、三鷹からいらしてた方と山談義で楽しく過ごします。
おかげさまで45分があっという間! ありがとうございました。

7時40分、広河原の登山センターに届けを出し、登山開始です!

心配なのは時間切れ・・・ ガイドブックのコースタイムでは登り約6時間、下り約4時間。
広河原発の最終乗合タクシーは16時40分、9時間で往復しなければなりません。

最悪16時40分に間に合わない場合、広河原山荘に宿泊というプランでいきます。

天気は曇りでしたが、ガスがかかっていなかったので景色は楽しめました。
二俣までは、沢沿いの登山道で清流の音と、冷たい風でいいペースで登れます。

二俣では、たくさんの方が休憩しており、なかなかの混雑。
平坦な場所が少ないので、登山道脇の草むらに腰を下ろし小休憩。

ちょうど下山してきた方から、状況を聞きます。
やはり八本歯ノコル方面は雪渓で苦労するよう。今日はアイゼンも持っていないので、右俣コースを使うことに決定。

右俣コースで高度を上げていくと、樹林帯の合間から雄大な景色があらわれます。また所々に広がる花畑も、きれいです。

稜線に出ると風が強くなり、レインウェアをきます。
ガスはかかっていないので、展望は良好! 景色を楽しみながら山頂を目指します。

肩の小屋はテント設営中の方、お昼ごはんの方で大にぎわい。
小屋で雄大な景色見ながらお昼したかったけど、今日は時間的な制約で行動食でなんとかつなぎます。

小屋から岩場の稜線をのぼり、約20分で山頂に。
12時47分、3000m峰、北岳初登頂です!
ここでおにぎりを食べながら少し休憩。無風で薄日も射してきて、気持ちよく過ごします。

ここまで5時間。さーて、ここからマキで下山です。
肩の小屋で水を購入。一気に二俣(右俣コース)まで下ります。

当然ですが下りは人影もまばらです。
二俣から広河原の間で、とうとう雨が降り始めます。再度レインウェアを着て下山を続けます。

このころから足がヨレヨレになってきて、たまに足をとられます。
ここで怪我したらシャレにもならないので、少しペースを落します。

16時15分、広河原、無事到着! 間に合った〜

けど・・・無事ではなかったのが乗合タクシー。既に最終便は定員一杯で乗れないとのこと。まじ・・
バスのチケット売り場のおじさんが「保証はできませんけど、多分大丈夫!」って・・・汗
バス停は大行列! 結局全員乗れましたが、ヒヤヒヤでした。

その後、甲斐に出て、お風呂に入りごはんを食べて、パーキングエリアで仮眠。
これで中央道の大渋滞をかわす・・はずでしたが、10時になっても渋滞中のよう。
結局1時間ほど渋滞にはまり、日付が変わる頃に到着。

今日もたくさんの方と出会い、美しい景色で楽しい山行でした。

ただ反省も多かったです。
・やはり早めの行動を
・計画変更のための情報収集が足りない
・一部装備を忘れた
次回はこの辺を改善しなくては...

今日も山、人、景色に感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1871人

コメント

タクシーでご一緒させていただいたものです
ideoさん。はじめまして!

乗り合いタクシーでお話させていただいたのは私です。
話している時に力強さを感じていました。
やはり登頂成功されたんですね。

実は、私も時間が厳しく本当にきつかったです。
冬は丹沢によく行かれていましたからどこかでお会いしていたのかもしれません。

いつかまた山でお会いしたら今日の厳しい話ができそうです。今後の記録も楽しみに見させていただきます。
2013/7/15 22:27
メッセージありがとうございます
初めまして。
Koukuwenさんのログも見させていただきました。
(メッセージ残させていただきました)

お互いバス、タクシーに間に合って良かったですね。
私も最後の下りは、ヨレヨレで非常に疲れました。昨日から筋肉痛がひどいです笑

どこかの山でまたお会いできるのを楽しみにしております。
2013/7/16 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら