ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳で初テント泊

2013年07月13日(土) 〜 2013年07月15日(月)
 - 拍手
tomochii その他1人
GPS
55:15
距離
13.8km
登り
2,121m
下り
2,121m

コースタイム

7月13日(土)
7:30 芦安第5駐車場
7:45 芦安バス停
8:20 出発
9:05 広河原駐車場
9:50 広河原山荘
10:30 出発
13:30 白根御池小屋 テント場泊

7月14日(日)
7:30 白根御池小屋出発
10:30 右俣分岐(草スベリ経由)
11:00 小太郎屋根分岐
12:50 北岳肩ノ小屋
13:15 出発
14:15 北岳山頂
14:35 出発
16:00 北岳山荘 テント場泊

7月15日(月)
8:30 北岳山荘出発
9:55 トラバース道分岐
10:25 吊尾根分岐
10:50 北岳山頂
11:35 北岳肩ノ小屋
12:40 右俣分岐
13:40 白根御池小屋
14:00 出発
16:05 広河原山荘
16:20 広河原駐車場
16:40 バス出発
17:30 芦安バス停
17:50 芦安第5駐車場
天候 7月13日 晴れ→雨→曇り→雨
7月14日 雨→晴れ→曇り→雨→晴れ→雨
7月15日 雨→晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
三連休初日土曜日2時頃着で
芦安第4駐車場までほぼ満車
第5駐車場に止めました。
コース状況/
危険箇所等
広河原から白根御池小屋まで最初から斜度あり
樹林帯で木の根、木の根の階段、ぬかるみで
結構滑ります、登りも下りも注意必要です。

白根御池小屋から小太郎屋根分岐へは
草スベリ経由で登りました
斜度があっても景色が変わり気分的に楽でした。
下りもリズムをつかめば楽ですが
池が見えてからが結構きつかったです。

小太郎屋根分岐から北岳肩ノ小屋まで
1ヵ所だけの狭い急登を除けば
楽々で色々な眺望を楽しめるコースです。

北岳肩ノ小屋から北岳山頂までは岩と砂で
スリップ注意。

北岳山頂から北岳山荘までは
稜線ルートもトラバース道ルートも
暴風雨時危険を感じました。
が晴れたら360°のパノラマが最高!
斜面のお花畑も景高です

今回一番辛かったのは
白根御池小屋から広河原までの下り!
足元は滑るしガクガクのヘロヘロに
時間に余裕が必要でした。

※今回のルートに雪渓はありません。
広河原行きバス乗り場
第5駐車場からは
登りで約15分
最初から疲れました
2013年07月13日 07:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 7:44
広河原行きバス乗り場
第5駐車場からは
登りで約15分
最初から疲れました
旦那20Kg嫁10Kg歩けるかなあ?
2013年07月13日 09:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/13 9:09
旦那20Kg嫁10Kg歩けるかなあ?
広河原インフォメーションセンター内の地図です
2013年07月13日 09:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 9:19
広河原インフォメーションセンター内の地図です
あの橋を渡れば
広河原山荘
登山口です
2013年07月13日 09:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 9:39
あの橋を渡れば
広河原山荘
登山口です
さあ出発だ!
2013年07月13日 09:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 9:41
さあ出発だ!
北岳のお花1
2013年07月13日 10:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 10:59
北岳のお花1
白根御池小屋までは樹林帯
森林浴登山です
木の根が滑るので
要注意です。
2013年07月13日 11:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 11:11
白根御池小屋までは樹林帯
森林浴登山です
木の根が滑るので
要注意です。
木の階段を
滑らないよう
慎重に(^_^;)
2013年07月13日 11:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 11:38
木の階段を
滑らないよう
慎重に(^_^;)
白根御池小屋に到着!
きれいなところでした
2013年07月13日 13:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 13:37
白根御池小屋に到着!
きれいなところでした
今日の晩御飯(^-^)/
2013年07月13日 18:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/13 18:29
今日の晩御飯(^-^)/
大混雑のテント場雲行きが怪しくなってきた空このあとやはり雨でした初テント泊で洗礼を受けました!
2013年07月13日 18:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/13 18:41
大混雑のテント場雲行きが怪しくなってきた空このあとやはり雨でした初テント泊で洗礼を受けました!
晴れ間?
撤収も検討してましたが
望みの空です!
2013年07月14日 04:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 4:34
晴れ間?
撤収も検討してましたが
望みの空です!
朝焼けの北岳
下山の人に話しが聞けましたが今日は御来光が綺麗だったと 写真を見せてもらいましたが本当に綺麗でした!
2013年07月14日 04:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 4:48
朝焼けの北岳
下山の人に話しが聞けましたが今日は御来光が綺麗だったと 写真を見せてもらいましたが本当に綺麗でした!
2日目出発
草すべりを
下を見ればテント場が
かなり小さく
2013年07月14日 08:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 8:04
2日目出発
草すべりを
下を見ればテント場が
かなり小さく
草スベリ
2013年07月14日 08:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 8:18
草スベリ
森林浴
2013年07月14日 08:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 8:48
森林浴
北岳のお花2
カラマツソウですか?
2013年07月14日 09:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 9:12
北岳のお花2
カラマツソウですか?
北岳のお花3
2013年07月14日 09:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 9:33
北岳のお花3
北岳のお花4
桜?
2013年07月14日 10:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 10:13
北岳のお花4
桜?
シナノキンバイのお花畑
2013年07月14日 10:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 10:18
シナノキンバイのお花畑
北岳のお花5
2013年07月14日 10:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 10:19
北岳のお花5
北岳のお花6
イワカガミですか
2013年07月14日 10:28撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 10:28
北岳のお花6
イワカガミですか
北岳のお花7
2013年07月14日 10:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 10:39
北岳のお花7
北岳のお花8
2013年07月14日 10:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 10:40
北岳のお花8
北岳のお花9
2013年07月14日 10:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 10:40
北岳のお花9
富士山が!
景色で疲れも解消です。
2013年07月14日 11:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/14 11:01
富士山が!
景色で疲れも解消です。
ズームイン!
2013年07月14日 11:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 11:06
ズームイン!
鳳凰三山
2013年07月14日 11:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 11:10
鳳凰三山
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
2013年07月14日 11:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 11:20
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
北岳肩ノ小屋小屋まで
もう少し
2013年07月14日 11:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 11:37
北岳肩ノ小屋小屋まで
もう少し
北岳のお花9
2013年07月14日 11:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 11:40
北岳のお花9
北岳のお花10
イワウメ
2013年07月14日 11:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 11:51
北岳のお花10
イワウメ
北岳のお花11
ツガザクラ
2013年07月14日 11:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 11:52
北岳のお花11
ツガザクラ
北岳のお花12
2013年07月14日 11:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 11:54
北岳のお花12
北岳のお花13?
2013年07月14日 11:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 11:56
北岳のお花13?
遥か遠くに
2013年07月14日 12:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 12:00
遥か遠くに
北岳のお花14
ハクサンイチゲですよね
2013年07月14日 12:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 12:20
北岳のお花14
ハクサンイチゲですよね
北岳のお花15
ミヤマキンバイ?
2013年07月14日 12:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 12:23
北岳のお花15
ミヤマキンバイ?
あと2分ニャ? !
2013年07月14日 12:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 12:48
あと2分ニャ? !
北岳肩の小屋
もうすぐ山頂ですかね
上は霧で見えません
小休憩です。
2013年07月14日 12:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 12:56
北岳肩の小屋
もうすぐ山頂ですかね
上は霧で見えません
小休憩です。
肩の小屋の上の登り
霧が晴れました
山頂の天気に期待
急な斜面で結構滑ります!
2013年07月14日 13:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 13:23
肩の小屋の上の登り
霧が晴れました
山頂の天気に期待
急な斜面で結構滑ります!
北岳のお花16
ハクサンシャクナゲ?
キバナシャクナゲ?
2013年07月14日 13:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 13:31
北岳のお花16
ハクサンシャクナゲ?
キバナシャクナゲ?
北岳肩の小屋方向を望む
2013年07月14日 13:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 13:34
北岳肩の小屋方向を望む
上が山頂?
違いました…
2013年07月14日 13:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 13:46
上が山頂?
違いました…
北岳のお花17
イワベンケイですか?
2013年07月14日 14:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 14:09
北岳のお花17
イワベンケイですか?
北岳のお花18
ハクサンイチゲ
2013年07月14日 14:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 14:12
北岳のお花18
ハクサンイチゲ
北岳のお花19
2013年07月14日 14:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 14:13
北岳のお花19
三角点
正確には白根岳?
2013年07月14日 14:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/14 14:22
三角点
正確には白根岳?
北岳山頂ゲット!
まったく眺望ありませんでしたが一瞬 霧が晴れました(^^)
2013年07月14日 14:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/14 14:32
北岳山頂ゲット!
まったく眺望ありませんでしたが一瞬 霧が晴れました(^^)
山頂から北岳山荘方面
斜面はお花畑
下から突風
雨も降って来ましたが
癒しのお花畑でした!
2013年07月14日 14:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 14:41
山頂から北岳山荘方面
斜面はお花畑
下から突風
雨も降って来ましたが
癒しのお花畑でした!
北岳山荘より北岳方向を望む
2013年07月14日 17:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/14 17:45
北岳山荘より北岳方向を望む
雲に浮かぶ富士山
2013年07月14日 18:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/14 18:52
雲に浮かぶ富士山
北岳山荘の夕食
ありがとうございました
助かりました!
スタッフのみなさん
ありがとう
2013年07月14日 19:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/14 19:11
北岳山荘の夕食
ありがとうございました
助かりました!
スタッフのみなさん
ありがとう
出発するしかないですね
ご来光もなく
残念霧と強風と雨の朝
2013年07月15日 07:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 7:45
出発するしかないですね
ご来光もなく
残念霧と強風と雨の朝
北岳山荘入り口前に
テント張りました
夜は暴風に暴雨…
テントさん
良く耐えてくれました!
2013年07月15日 07:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 7:46
北岳山荘入り口前に
テント張りました
夜は暴風に暴雨…
テントさん
良く耐えてくれました!
トラバース道を帰ります
2013年07月15日 08:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 8:35
トラバース道を帰ります
出発時は霧雨
風も台風並み(T_T)
稜線は無理と判断
トラバース道を風と
闘いながら進んでいくと
晴れ間が(^_^)
風も収まってきた~
2013年07月15日 08:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 8:51
出発時は霧雨
風も台風並み(T_T)
稜線は無理と判断
トラバース道を風と
闘いながら進んでいくと
晴れ間が(^_^)
風も収まってきた~
間ノ岳が見えた!
出発時は見れないと
思ってました。
天気に感謝!
2013年07月15日 09:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/15 9:08
間ノ岳が見えた!
出発時は見れないと
思ってました。
天気に感謝!
北岳のお花19
ミヤマオダマキでしょうか?
2013年07月15日 09:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 9:15
北岳のお花19
ミヤマオダマキでしょうか?
梯子を登る!
2013年07月15日 09:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 9:27
梯子を登る!
梯子を登る登る!
2013年07月15日 09:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 9:37
梯子を登る登る!
まだまだ
2013年07月15日 09:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 9:39
まだまだ
岩が落ちそう!?
2013年07月15日 09:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 9:39
岩が落ちそう!?
なんともいえない
青い空
風もおさまりました
2013年07月15日 09:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 9:56
なんともいえない
青い空
風もおさまりました
吊尾根分岐
2013年07月15日 10:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 10:24
吊尾根分岐
北岳山荘さん
ありがとう!
2013年07月15日 10:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 10:36
北岳山荘さん
ありがとう!
行きは雨と風で
怖かった
2013年07月15日 10:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 10:40
行きは雨と風で
怖かった
今回2度目の北岳山頂です!
2013年07月15日 10:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 10:54
今回2度目の北岳山頂です!
山頂2
2013年07月15日 10:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 10:54
山頂2
北岳肩ノ小屋も今日は快晴!
2013年07月15日 11:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/15 11:57
北岳肩ノ小屋も今日は快晴!
北岳バットレス
ここを登るの!?
2013年07月15日 12:16撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 12:16
北岳バットレス
ここを登るの!?
期待してなかった
雷鳥さんに遭遇(^_^)
2013年07月15日 12:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/15 12:22
期待してなかった
雷鳥さんに遭遇(^_^)
雷鳥の雛です
わかるかなあ
2013年07月15日 12:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 12:23
雷鳥の雛です
わかるかなあ
君は誰?
雷鳥親子と一緒に
散歩してました
2013年07月15日 12:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 12:24
君は誰?
雷鳥親子と一緒に
散歩してました
2013年07月15日 14:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 14:54
もうすぐ広河原
2013年07月15日 15:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 15:18
もうすぐ広河原
もうすぐもうすぐ広河原
2013年07月15日 15:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 15:49
もうすぐもうすぐ広河原
登山口!
2013年07月15日 16:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 16:04
登山口!
到着
2013年07月15日 16:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/15 16:12
到着

感想

去年の立山登山から山登りに嵌まり
来年は五色ヶ原のお花畑に行きたいねと

7月の3連休にテント泊を計画
1年がかりで道具を揃え1ヶ月前から
天気予報と立山ライブカメラとにらめっこ
願いは叶わず3連休立山は雨の予報…

急遽 天気予報が良さそうな
北岳への山行へと変更しました。

金曜日 仕事が終わって車を走らせ芦安駐車場へ
仮眠をとってまして
駐車場のみんなより出遅れで出発です。
バス乗り場でタクシーを待っていると雨が…
不安のスタート

1日目は白根御池小屋テント場にて宿泊
早い到着のつもりでしたがほぼ満場
隙間を見つけて初テント!
駆けつけビール2缶 うーん 美味い
しかし嫁は頭痛になり
(軽い高山病?結構登りがきつかったとの事で疲れも)
雨も降ったり止んだり

明日雨がひどくなれば撤収も検討…
晩御飯を作って食ってビールをもう1缶
就寝です。

2日目朝 雨音も消え夜明け前に起きましたが
晴の予感を感じさせる空が
下山の方からも今日は北岳山頂からの御来光が
綺麗でしたよと
見せてもらった朝焼けの富士山の写真
めちゃくちゃ綺麗♪
がぜん やる気が嫁の体調も回復で上を目指す事に

草すべりを登りお花畑を超え
小太郎屋根分岐の広場では
富士山 鳳凰三山 甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳の大パノラマ
登って来て良かった 感動 感激♪
(北岳山頂方向は黒い雲…雨か…)

北岳肩ノ小屋で小休憩
小屋の上はガスで最初何も見えませんでしたが
ガスの切れ間からチラチラ登山道が
あれを登れば山頂か!?違いましたが
約1時間で山頂へ!

眺望はないが3座目の百名山 北岳山頂征覇です(^-^)/

山頂は展望も悪く明日も通過の予定で
早々と北岳山荘を目指す事にしたのですが
ここからが大変でした

まずガスが濃くなり黒い雲
風も台風並みに感じ おまけに雨も強くなり
合羽を着るタイミングも遅れ体が冷えました
道も狭く岩も滑り、転落注意の看板も
救いは風が谷からの吹き上げだったのと
斜面のお花畑がとても綺麗で癒された事
まだかまだかと下ったら
突然現れた北岳山荘に
びっくりとホッとしました。

山荘でテント場の受付を済ませ
テントを張りひと休みの所で軽く頭痛が…
ゆっくりしていると突然霧が晴れ
北岳 富士山 間ノ岳の登場
感動の景色にまたまた大感激でした♪♪

テントに戻り晩御飯の準備にかかろうとしましたが
さらに頭痛がひどく寒気も
山荘の方へ夕食を食べさせてもらえないか相談
快くオッケーの返事で本当に助かりました
食堂には診療所の学生の先生が
高山病なら呼吸の低下が良くないとの事
寝ると呼吸が低下するので
呼吸が増えるように
たくさん話しをする事も回復に
効果があるとの事でした

北岳山荘のスタッフの皆様
おかげで次の日は回復しました
ありがとうございました。

この日のテント泊は暴風と暴雨に耐えた夜でした
飛んで行きそうな勢いにも耐えた
テントさんありがとう!

3日目は4時起床 雨は止んでいたので
御来光を期待して外で待ってましたが
ガスは晴れず、風もビュービュー
しまいには雨も降って来たのでテントに退却
テントの撤収も雨が止むのを待ってましたが
なかなか止まず仕方なく雨の中の撤収です

さて下山ですが風雨がやまぬ中の出発で
昨日来た稜線は危険と判断
トラバース道経由で帰ります
出発時には雨は止んで少し空も明るくなりましたが
風は止まず
途中まで押し戻される勢いの突風が吹き
なかなか前に進めませんでした

しかししばらくすると霧の隙間に青空が
振り替えると間ノ岳 富士山の眺望がくっきりと
また前を見ると霧も晴れなんだこの景色は!
見たことのないような藍色の青い空

きつかったけど登って良かった
またまたまた大感激♪♪♪

もう一度北岳山頂を征覇
北岳肩ノ小屋を超え先の斜面で雷鳥さんも
二俣分岐草スベリまでは快調の下山でした

ここからが3日間で一番キツイ山行の始まりです
白根御池小屋で大休憩
最終バスまではまだ余裕があったので
こまめに休憩しながら下山でしましたが
私も嫁も足はガクガクのプルプル
なんとか広河原山荘にたどり着けた感じです
無事に帰ってこれて良かった!
結局バスは最終でした

北岳に来て良かったです!
南アルプスと富士山の大絶景
お花畑に雷鳥さん
山行初心者の私達にはきつかったですが
苦労したかいのある
北岳テント泊でした

ありがとう♪
お疲れ様!

***花の名前がわかりません難しい…***

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら