記録ID: 323471
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
雷鳥の親子にバッタリ!槍ヶ岳、南岳ワンデイ
2013年07月20日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:40
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,576m
- 下り
- 2,607m
コースタイム
3:30新穂高登山センター→4:35白出沢出合→5:15滝谷出合→5:45槍平小屋→7:00千丈分岐→7:55飛騨乗越→8:27槍ヶ岳山頂→10:18大喰岳→10:45中岳→12:00南岳→12:15南岳小屋→14:25槍平小屋→15:10滝谷出合→15:55白出沢出合→16:50新穂高登山センター
(出発以外は全て到着時間)
(出発以外は全て到着時間)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南岳新道は全体的に歩きにくいです。木製の梯子がかなり設置されていますが、もろくなってきています。南沢の雪渓もかなり危ない状態です。大きな落石も転がっているので慎重にかつ早急に通過しましょう。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
「梅雨明け10日」とはよく言いましたが、この異常気象の時代ではもう通用しません。今はネット等で自分で調べるのが確実な時代。20日の天気予報を確認し、前日夜新穂高無料駐車場にチェックイン。
2年振りの槍ヶ岳でした。前回は槍ヶ岳のみのピストンでしたが、今回は南岳まで縦走し南岳新道を下ってみました。
新穂高起点の場合、槍平小屋は大変貴重な場所です。水が豊富にあり水の補給には事欠きません。また、槍ヶ岳・南岳にアタックする場合に絶好の位置にあります。今回の私のようなコースの山行ができるのも、この小屋があるおかげです。
槍ヶ岳→南岳の縦走は初めてでしたが、好天に恵まれて大満足でした。この好天にも関わらず、すれ違ったひとはわずか10人位でした。北アのメイン縦走路にしては寂しい限りでしたが、そのせいか途中雷鳥の親子に遭遇できました。
獅子鼻からキレットを目の当たりに眺める事ができ、いつか通ってみたくなりました。
南岳新道も初めて利用しましたが、私にとってはかなりつらい道でした。道そのものも急こう配で危険なのですが、何といいますか登山道としての本質が無いというか、ここに道をつける道義的理由が感じられない道でした。白出沢の登山道も急ですが、まだこちらの方が歩いていてもつらいですが楽しい道です。
いずれにしましても、2年振りの北アルプス、楽しませてもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1964人
南沢の雪渓でお会いした者です
槍平小屋が本当に小さく見えますね。
逆に私は見上げていて、
あんな所まで登るのか〜と
ゾッとしていた所です(笑)
槍〜南岳の縦走日帰り
本当に素晴らしいです
南岳新道の情報、ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する