記録ID: 325023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【白馬三山】白馬岳〜鑓ヶ岳〜不帰嶮〜唐松岳〜白岳
2013年07月20日(土) 〜
2013年07月23日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 01:24
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 3,127m
- 下り
- 2,830m
コースタイム
※後半の雨でカメラがずぶ濡れになりカメラが故障。撮影時間のログが消えてしまいコースタイムの記録が残りませんでした。m(._.)m
------------------------------------------------------
〈一日目〉
猿倉
白馬尻小屋
〈二日目〉
白馬尻小屋
岩室跡
白馬岳頂上宿舎
白馬山荘
白馬岳
白馬山荘
白馬頂上宿舎
鑓ヶ岳
天狗山荘
〈三日〉
天狗山荘
不帰キレット
唐松岳
唐松岳頂上山荘
大黒岳
白岳
五竜山荘
〈四日目〉
五竜山荘
西遠見山
大遠見山
中遠見山
小遠見山アルプス平
------------------------------------------------------
〈一日目〉
猿倉
白馬尻小屋
〈二日目〉
白馬尻小屋
岩室跡
白馬岳頂上宿舎
白馬山荘
白馬岳
白馬山荘
白馬頂上宿舎
鑓ヶ岳
天狗山荘
〈三日〉
天狗山荘
不帰キレット
唐松岳
唐松岳頂上山荘
大黒岳
白岳
五竜山荘
〈四日目〉
五竜山荘
西遠見山
大遠見山
中遠見山
小遠見山アルプス平
天候 | 〈一日目〉 快晴 〈二日目〉 快晴後曇り 〈三日目〉 曇り後雨 〈四日目〉 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:アルプス平→(ケーブルカー)→五竜とおみ→(徒歩)→白馬五竜バス停→(高速バス)→新宿BT |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈白馬大雪渓〉 初日の大雪渓は厚さ5mからなる総延長1000mの谷の直登コースです。雪渓部は緩やかな傾斜ではありますが雪面はシャーベット状態でアイゼンの爪が噛まず常に滑り易い状態が続きます。今回の登山中にも下山者が小雪渓から滑落事故を起こしました。各山小屋で四本爪の軽アイゼンを貸し出し・販売してますが爪高の短いアイゼンは非常に滑り易いので慎重な歩行が必要です(特に下りは)。また尾根道と違い谷直登の登りは終始登り道が続き、私の様なテン泊装備の重いザック者には正直応える登りルートです(私は予定時間の1.5倍の時間を要しました)。 〈不帰嶮(不帰キレット内)〉 北アルプス一般道の中でも難所として知られる場所です。山と高原の地図にも数カ所の丸危マークが入っている箇所です。当然ながら三点支持なる慎重な登り降りが求められ、雨天時の滑りやす岩肌は注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する