ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳-大天井岳-常念岳-蝶ヶ岳-上高地

2013年07月25日(木) 〜 2013年07月28日(日)
 - 拍手
子連れ登山 dolbo その他1人
GPS
80:00
距離
33.6km
登り
2,956m
下り
2,895m

コースタイム

※遅足なので時間はあまり参考にならないと思います

7月25日 燕岳登山口6:40-8:20第二ベンチ-第三ベンチ9:30-10:15富士見ベンチ-11:00合戦小屋11:40-13:10燕山荘

7月26日 燕山荘6:25-6:55燕岳7:05-7:20燕山荘8:05-8:40蛙岩-9:10大下りの頭-切通岩-11:50大天荘-大天井岳往復

7月27日 大天荘5:10-7:45常念小屋(雨停滞・朝食)9:25-11:05常念岳11:25-16:10蝶槍-17:05蝶ヶ岳ヒュッテ

7月28日 蝶ヶ岳ヒュッテ5:55-6:40長塀山-8:55徳澤園-11:15上高地バスターミナル
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:毎日あるぺん号(大人7000円、子ども5000円)
   竹橋22:40-6:00中房温泉(燕岳登山口)
復路:上高地14:05-15:10新島々15:25-15:54松本17:18-あずさ30号-20:50千葉
コース状況/
危険箇所等
●燕岳登山口〜燕山荘
特に危険個所なし、合戦小屋過ぎたあたりで森林限界

●燕山荘〜燕岳
歩きやすい砂礫帯、頂上直下はやや急坂、山頂は岩場・狭い

●燕山荘〜大天荘
歩きやすい快適な稜線沿いのトレイル。注意が必要なのは切通岩の鎖・梯子箇所だが高度感は大してなくホールドも十分なので慎重に通れば問題なし。大天荘手前は岩礫帯だがよく整備されていて歩きやすい。大天荘から大天井岳へは岩礫だがサンダルでも歩ける

●大天荘〜蝶ヶ岳ヒュッテ
横通岳まで歩きやすい快適な稜線西側沿いのトレイル。雲が無ければ槍・穂高連峰が常に一望できて最高。常念小屋から常念岳へは400mの急坂、常念岳山頂は狭い。常念岳からの下り口は狭く少し高度感がある。大きい岩礫が多く、最低鞍部まで400mほど下りが続く。子供には万一に備えてヘルメットを用意したほうがよかったかも。蝶槍含めて3つのピーク、距離もあるので水はしっかり持ちたい

●蝶ヶ岳ヒュッテ〜徳沢
とにかく長い下り。後半は急坂。泥濘が多いのでスパッツ着用したほうがよい


○上高地食堂
http://www.kamikochi.or.jp/facilities/eat-drink/kamikochi-shokudo/

○上高地アルペンホテル 外来入浴500円 7:00〜10:30、12:00〜14:30
http://www.m-kamikouchi.jp/alpenhotel/

○レストラン小梨
http://www.kamikochi.or.jp/facilities/stay/hotel-shirakabaso/#detail02-2

○松本からあげセンター
http://karacen.com/
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
[color=ff0000][b]1日目[/b][/color] [color=0000ff]25日(木)[/color]
中房温泉・燕岳登山口1462m
2013年07月25日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/25 6:37
[color=ff0000][b]1日目[/b][/color] [color=0000ff]25日(木)[/color]
中房温泉・燕岳登山口1462m
小雨の中スタート。いきなり急坂
2013年07月25日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/25 6:52
小雨の中スタート。いきなり急坂
雨はじきに止んで木漏れ日が射す
2013年07月25日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/25 6:57
雨はじきに止んで木漏れ日が射す
第1、第2ベンチと進む
2013年07月25日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/25 8:17
第1、第2ベンチと進む
第3ベンチ、このあたりが特に急坂
2013年07月25日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/25 9:30
第3ベンチ、このあたりが特に急坂
富士見ベンチ、富士山は雲で見えない
2013年07月25日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/25 10:16
富士見ベンチ、富士山は雲で見えない
合戦小屋2370m、休憩取りすぎで4時間20分
2013年07月25日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/25 11:16
合戦小屋2370m、休憩取りすぎで4時間20分
合戦小屋と言えばやはりコレですね
2013年07月25日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/25 11:02
合戦小屋と言えばやはりコレですね
うまそー!スイカ一切れ800円を半分にしてもらいパイナップルも追加
2013年07月25日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/25 11:05
うまそー!スイカ一切れ800円を半分にしてもらいパイナップルも追加
皮の近くまで甘くてシャキシャキ。スイカってこんなに美味かったっけ。息子の食い方が証明^^;
2013年07月25日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/25 11:24
皮の近くまで甘くてシャキシャキ。スイカってこんなに美味かったっけ。息子の食い方が証明^^;
スイカパワーで気力復活!
2013年07月25日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/25 11:50
スイカパワーで気力復活!
大天井岳から常念山脈が見えてテンション上がる
2013年07月25日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/25 11:59
大天井岳から常念山脈が見えてテンション上がる
大天井岳の肩の大天荘も見える
2013年07月25日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/25 11:59
大天井岳の肩の大天荘も見える
合戦沢ノ頭の三角点2488m
2013年07月25日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/25 12:10
合戦沢ノ頭の三角点2488m
燕山荘が見えた
2013年07月25日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/25 12:12
燕山荘が見えた
見えていても近くて遠い
2013年07月25日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/25 12:56
見えていても近くて遠い
開始から6時間以上、やっとテン場到着。平日のため空いています
2013年07月25日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/25 13:21
開始から6時間以上、やっとテン場到着。平日のため空いています
燕岳方面。にわか雨があるので登頂は翌朝に
2013年07月25日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/25 13:25
燕岳方面。にわか雨があるので登頂は翌朝に
燕山荘の喫茶室、サンルームでビールセット&ケーキセット。幸せな時間
2013年07月25日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/25 14:45
燕山荘の喫茶室、サンルームでビールセット&ケーキセット。幸せな時間
ひと雨降った後に展望台から
2013年07月25日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/25 15:11
ひと雨降った後に展望台から
この顔に脱力
2013年07月25日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/25 15:15
この顔に脱力
おやつにパンケーキ作ってみた。ハム&チーズ、なかなか好評
2013年07月25日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/25 15:40
おやつにパンケーキ作ってみた。ハム&チーズ、なかなか好評
夕方に見事に晴れ上がる
2013年07月25日 18:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/25 18:47
夕方に見事に晴れ上がる
槍が見えます
2013年07月25日 18:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/25 18:49
槍が見えます
2013年07月25日 18:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/25 18:49
[color=ff0000][b]2日目[/b][/color] [color=0000ff]26日(金)[/color]
2日目は晴れからスタート!
2013年07月26日 04:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/26 4:47
[color=ff0000][b]2日目[/b][/color] [color=0000ff]26日(金)[/color]
2日目は晴れからスタート!
テンション上がります
2013年07月26日 04:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
7/26 4:47
テンション上がります
エスプレッソパスタ、お勧めだけど高山では調理に時間がかかる気がする
2013年07月26日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/26 5:04
エスプレッソパスタ、お勧めだけど高山では調理に時間がかかる気がする
燕岳へ
2013年07月26日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/26 6:26
燕岳へ
さすが女王、コマクサ
2013年07月26日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/26 6:31
さすが女王、コマクサ
イルカ岩
2013年07月26日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/26 6:32
イルカ岩
砂礫で歩きやすい。朝の散歩にはぴったり
2013年07月26日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/26 6:46
砂礫で歩きやすい。朝の散歩にはぴったり
大天井岳から常念岳がバッチリ
2013年07月26日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/26 6:56
大天井岳から常念岳がバッチリ
燕岳頂上2763m
2013年07月26日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/26 7:03
燕岳頂上2763m
2013年07月26日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/26 6:59
2013年07月26日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 7:00
帰り道にサルの親子が。2700mでもいるのか
2013年07月26日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/26 7:18
帰り道にサルの親子が。2700mでもいるのか
テント撤収して出発
2013年07月26日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 8:05
テント撤収して出発
大天井岳のナナメに走っている登山道の登りがきつそう
2013年07月26日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/26 8:09
大天井岳のナナメに走っている登山道の登りがきつそう
見上げると飛行機雲がクロス
2013年07月26日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/26 8:40
見上げると飛行機雲がクロス
急いで蛙岩から。自然と人工の競演
2013年07月26日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/26 8:42
急いで蛙岩から。自然と人工の競演
蛙には見えないなあ
2013年07月26日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 8:44
蛙には見えないなあ
大下りの頭でやっと槍全体が見える
2013年07月26日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/26 9:11
大下りの頭でやっと槍全体が見える
いったん100mほど下って、100m登り返す
2013年07月26日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/26 9:12
いったん100mほど下って、100m登り返す
2013年07月26日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 9:34
切通岩までなだらか
2013年07月26日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/26 10:29
切通岩までなだらか
槍・西岳方面への分岐を分けて左へ
2013年07月26日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 11:08
槍・西岳方面への分岐を分けて左へ
歩いた道を振り返る
2013年07月26日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/26 11:13
歩いた道を振り返る
大天荘に到着。予定していた常念小屋はやめてさっさとテント設営。本日一番乗り
2013年07月26日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 11:53
大天荘に到着。予定していた常念小屋はやめてさっさとテント設営。本日一番乗り
冷やし中華と豚汁定食。うまい
2013年07月26日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/26 12:12
冷やし中華と豚汁定食。うまい
歩いて10分ほどで大天井岳頂上2922m
2013年07月26日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/26 15:31
歩いて10分ほどで大天井岳頂上2922m
常念岳は存在感ある
2013年07月26日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/26 15:38
常念岳は存在感ある
夕飯は生姜焼き。流行の塩豚を用意したけど塩抜き不十分で塩分多かった
2013年07月26日 17:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/26 17:03
夕飯は生姜焼き。流行の塩豚を用意したけど塩抜き不十分で塩分多かった
[color=ff0000][b]3日目[/b][/color] [color=0000ff]27日(土)[/color]
2013年07月27日 04:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 4:55
[color=ff0000][b]3日目[/b][/color] [color=0000ff]27日(土)[/color]
水販売は5時から、うっかりしてた。。
2013年07月27日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 5:10
水販売は5時から、うっかりしてた。。
朝食用の水が足りずに行動食で済ませて出発
2013年07月27日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 5:11
朝食用の水が足りずに行動食で済ませて出発
2013年07月27日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 5:24
2013年07月27日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 5:32
これが二ノ俣小屋の跡かな
2013年07月27日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 5:52
これが二ノ俣小屋の跡かな
東天井岳を回り込んだところの雪田
2013年07月27日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 5:59
東天井岳を回り込んだところの雪田
あの横通岳へのトラバースを抜けて下れば常念小屋
2013年07月27日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/27 6:01
あの横通岳へのトラバースを抜けて下れば常念小屋
横通岳付近でガス&遠くで雷鳴
2013年07月27日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 7:04
横通岳付近でガス&遠くで雷鳴
雨になる前に小屋が見える
2013年07月27日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 7:29
雨になる前に小屋が見える
小屋到着、と同時にどしゃ降り。小屋でしばし雨宿り
2013年07月27日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 7:49
小屋到着、と同時にどしゃ降り。小屋でしばし雨宿り
30分ほど豪雨のあとカラッと晴れ上がる。ここでやっと朝食
2013年07月27日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 8:28
30分ほど豪雨のあとカラッと晴れ上がる。ここでやっと朝食
常念岳は晴れているけれど、穂高の雲は相変わらず厚い
2013年07月27日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 8:28
常念岳は晴れているけれど、穂高の雲は相変わらず厚い
一時は常念小屋停滞&一の沢下山も考えたけど登山再開
2013年07月27日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 9:27
一時は常念小屋停滞&一の沢下山も考えたけど登山再開
400m結構な急坂。冬季はこれを直登か
2013年07月27日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 10:33
400m結構な急坂。冬季はこれを直登か
常念岳頂上2857m
2013年07月27日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/27 11:05
常念岳頂上2857m
2013年07月27日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/27 11:16
蝶槍方面、ガスってます
2013年07月27日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 11:25
蝶槍方面、ガスってます
2013年07月27日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 11:25
最低鞍部まで400mほどの下り
2013年07月27日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/27 11:26
最低鞍部まで400mほどの下り
蝶槍の突起が見えます
2013年07月27日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 11:55
蝶槍の突起が見えます
2013年07月27日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 11:55
大きな岩がゴロゴロ
2013年07月27日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 12:18
大きな岩がゴロゴロ
2013年07月27日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 12:24
2013年07月27日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 12:31
最低鞍部から樹林帯を登り返して
2013年07月27日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 14:17
最低鞍部から樹林帯を登り返して
やっと蝶槍越え
2013年07月27日 16:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 16:13
やっと蝶槍越え
とうとう着いた。行動時間12時間近く
2013年07月27日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 17:04
とうとう着いた。行動時間12時間近く
疲れてヘトヘト&強風のため本日はヒュッテ泊
2013年07月27日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 17:05
疲れてヘトヘト&強風のため本日はヒュッテ泊
[color=ff0000][b]4日目[/b][/color] [color=0000ff]28日(日)[/color]
2013年07月28日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 5:51
[color=ff0000][b]4日目[/b][/color] [color=0000ff]28日(日)[/color]
冬季小屋入口
2013年07月28日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 5:55
冬季小屋入口
テン場
2013年07月28日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/28 5:57
テン場
蝶ヶ岳頂上2677m
2013年07月28日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/28 6:02
蝶ヶ岳頂上2677m
長塀尾根、これが長い!
2013年07月28日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/28 6:09
長塀尾根、これが長い!
長塀山
2013年07月28日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/28 6:41
長塀山
延々と下る
2013年07月28日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/28 7:17
延々と下る
徳澤園では定番、ごほうびソフトクリーム
2013年07月28日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/28 9:01
徳澤園では定番、ごほうびソフトクリーム
2013年07月28日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/28 9:42
明神岳
2013年07月28日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/28 10:25
明神岳
いつも綺麗な梓川
2013年07月28日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/28 11:09
いつも綺麗な梓川
上高地食堂、かつ丼はパサっとしていていまひとつだった
2013年07月28日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/28 11:40
上高地食堂、かつ丼はパサっとしていていまひとつだった
サーモン丼はうまそう
2013年07月28日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/28 11:40
サーモン丼はうまそう
上高地アルペンホテルの外来入浴で汗を流し、レストラン小梨で今年もコレ!お疲れ様でした!
2013年07月28日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/28 13:07
上高地アルペンホテルの外来入浴で汗を流し、レストラン小梨で今年もコレ!お疲れ様でした!
[color=ff0000][b]お花コーナー[/b][/color]
2013年07月25日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/25 13:24
[color=ff0000][b]お花コーナー[/b][/color]
2013年07月25日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/25 15:07
2013年07月25日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/25 15:09
2013年07月25日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/25 15:10
2013年07月25日 16:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/25 16:12
2013年07月25日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/25 16:14
2013年07月26日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/26 6:38
2013年07月26日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 6:39
2013年07月26日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/26 9:08
2013年07月26日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 9:09
2013年07月26日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 9:19
2013年07月26日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/26 9:20
2013年07月26日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/26 9:56
2013年07月26日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/26 15:25
2013年07月27日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/27 5:30
2013年07月27日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/27 6:29
2013年07月28日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/28 6:12
撮影機器:

感想

●水場
縦走路につき、天然の水場はないので小屋での購入となります
燕山荘、大天荘、常念小屋=200円/L、蝶ヶ岳ヒュッテ=150円/L

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら