記録ID: 3266699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【赤岳・横岳】↑県界尾根〜↓杣添尾根周回
2021年06月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:10
距離 17.2km
登り 1,537m
下り 1,531m
10:48
11:15
10分
標高2500m地点
13:17
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【県界尾根】緩やかな樹林帯歩きから、大天狗を過ぎると鎖場と梯子のオンパレード。先行者がいる場合は落石に注意!今回は2人追い越した以外は会いませんでした。 【赤岳〜横岳】人気のルートなので割愛。 【杣添尾根】伐採整備したばかりなのか、とても歩きやすい!登りは急登で大変かもしれないが、下りは足元がフカフカのクッション状態なので、膝に優しくお勧めのルートです。 |
その他周辺情報 | 下山後は八峰の湯(ヤッホーの湯)でサッパリしました。 http://www.yahho-onsen.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
今回は未踏の尾根を2つ歩くのが目的でしたが、結果的に早く下山できたので、文三郎尾根と地蔵尾根を絡めても良かったかもしれません。
初めて行った県界尾根登山口は空いていて、穴場感満載ですがたどり着くまでのフラットダート走りで、車はかなり埃まみれになります。
久しぶりにソロで八ヶ岳に行ってきましたが、気楽だったけど仲間と登るほうがワイワイできて楽しいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人
のんびり登山的なpicですが、攻めましたね😆 bukozanさんもこの様な山歩きするのですね。ちょっとイメージと掛け離れてました😊 久しぶりに八ヶ岳行きたくなりましたよ!20日過ぎたら予定立ててみます👍️
s-nakazato さん、こんばんは!
s-nさんが仕事と知りながら、ちゃっかり一人で楽しんできてしまいました、すいません。
八ヶ岳は何度登っても良い山ですね、昨年も3回登ったし昔から大好きな山の一つなんです、楽しい計画ができあがりましたら是非誘って下さいませ〜!
それにしても私のイメージっていったい・・・・(;^ω^)
コメントありがとうございました。
bukozanさん こんばんは
まさかツクモグサを目当てに…登ったわけではないですよね?お花には関心が無いと話していたので、ちょっと意外でした。ところで、バリルートで阿弥陀岳に行くのはいつにしますか?
埼玉のchii
chiiさん、こんばんは!
私だってたまにはお花に会いにお山へ・・・、なんてことはほとんど無いのでご安心あれ!今回、急に休みが取れたので誘いの連絡を入れなかったのですが、お仕事だったのですね・・・。
阿弥陀岳南陵と中央陵の周回は天候を見ながら、都合をつけてご一緒しましょう!
コメントありがとうございます。
bukozanさん こんばんは
ロングコースお疲れ様でした。私も通常ならば同じコースを歩きたかったので、とても羨ましく拝見しました。梯子が面倒で岩場を行っちゃう所、らしくて笑っちゃいました。また切り株を見てその労を労う所もさすがbさんだと頭が下がりました。
雲海の富士、ダイナミックな赤岳から阿弥陀のアングルもやはりいいですね。それからツクモグサ、岩場を好んで咲くあたり、bさんと相通じるものがありますね。
それでは。 godohan
godohanさん、こんばんは!
花の知識が無い分、未踏の尾根をただ歩きに行ってしまいました。
まさにgodohanさん向きの急登が続き、最近鍛えていただいたおかげなのか、意外にもすんなり登ることができました。
梯子の件は私の行動パターンをすっかり読まれてますね〜、お恥ずかしい・・・。
雲海に浮かぶ富士山は素晴らしく、疲れを忘れさせるほど感動しました!
八ヶ岳はcさんとまた出かける予定をしていますので、タイミングが合えば是非ご同伴下さい。
bukozan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する