ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326726
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

日本三大岩稜完登(前穂高岳北尾根)

2013年07月27日(土) 〜 2013年07月28日(日)
 - 拍手
GPS
35:27
距離
27.7km
登り
2,078m
下り
2,066m

コースタイム

<7月27日>
6:30上高地BT−6:37河童橋−7:17〜30明神−8:22〜50徳沢−9:40〜10:05横尾
−11:26〜47本谷橋−13:22〜15:43涸沢ヒュッテ−15:52涸沢小屋

<7月28日>
3:09涸沢小屋−5:03〜27_5・6のコル−6:00_5峰ピーク−7:02_4峰ピーク
−7:05〜30_3・4のコル−9:10_3峰ピーク−9:20〜35_2峰ピーク
−9:40〜12:00_1峰ピーク(前穂高岳山頂)−12:28紀美子平−12:45雷鳥広場
−13:08岳沢パノラマ−13:32カモシカの立場−14:26〜15:24岳沢小屋
−17:13岳沢登山口−17:27〜40河童橋−17:48上高地BT
天候 7月27日
雷雨のち曇り
7月28日
曇り時々雨(降ったり止んだり)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
 東海環状自動車道を北上し、土岐JCTで中央自動車道へ入り東進。岡谷JCTで長野
自動車道に入って北上、松本ICで下車して国道158号線を西進して沢渡へ。
足湯のある沢渡第2駐車場に車を止める。1日500円です。
 ここからは、タクシーで上高地へ。1台4000円ですので、4名以上の乗車でないと
足が出ます。
コース状況/
危険箇所等
・上高地バスターミナルにて登山届を提出。

・コース状況
 <上高地〜涸沢>
 何も言うことはありません。多くの人が歩いています。

 <涸沢〜北尾根〜前穂高岳>
 5・6のコル取付き途中までは雪渓が残っています。アイゼンは必須。途中からは、
夏道が出ていますが、ザレた上にかなりの急登です。5・6のコルから1峰(前穂高岳)
までは、バリエーションルートとなります。登攀具は必須です。全体的に浮石が
非常に多いですので、確かめながら登って下さい。

 <前穂高岳〜重太郎新道〜上高地>
 かなり急な下りです。特に雨などで濡れている時は、岩が非常に滑り易くなって
いますので、注意して下さい。クサリ場、梯子も多くあります。晴れていれば、景色
は最高です。


・下山後の温泉は、島々駅から西に2kmほどのところの対岸にある『竜島温泉』に
 立ち寄りました。500円とリーズナブルで、ツルスベの泉質のいいお湯です。
いきなりの雨でカッパを着込みます
2013年07月27日 06:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 6:17
いきなりの雨でカッパを着込みます
雷雨に霞む河童橋
2013年07月27日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/27 6:37
雷雨に霞む河童橋
徳沢に到着
2013年07月29日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/29 6:40
徳沢に到着
まったりとブルーベリーバタートースト
2013年07月27日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8
7/27 8:38
まったりとブルーベリーバタートースト
横尾には多くの方が
2013年07月27日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/27 9:38
横尾には多くの方が
トモエソウ
2013年07月27日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
7/27 10:08
トモエソウ
屏風岩
迫力ある〜
2013年07月27日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
7/27 10:31
屏風岩
迫力ある〜
センジュガンビ
2013年07月27日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/27 10:54
センジュガンビ
ニッコウキスゲ
2013年07月27日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
7/27 11:15
ニッコウキスゲ
本谷橋
2013年07月27日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/27 11:26
本谷橋
ヤマオダマキ
2013年07月27日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/27 12:00
ヤマオダマキ
イワハゼ
2013年07月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/27 12:14
イワハゼ
オオヒョウタンボク
2013年07月27日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/27 12:23
オオヒョウタンボク
キヌガサソウ
2013年07月27日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11
7/27 12:32
キヌガサソウ
雪渓歩き
2013年07月27日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/27 12:55
雪渓歩き
涸沢ヒュッテに到着
2013年07月27日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/27 13:22
涸沢ヒュッテに到着
この景色を見ながら
2013年07月27日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11
7/27 13:25
この景色を見ながら
おでんとビール
2013年07月27日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
7/27 13:31
おでんとビール
アオノツガザクラ
2013年07月27日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/27 15:40
アオノツガザクラ
本日のお宿、涸沢小屋
2013年07月27日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
7/27 16:03
本日のお宿、涸沢小屋
明日、登る予定の前穂高 北尾根
2013年07月27日 16:14撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
7
7/27 16:14
明日、登る予定の前穂高 北尾根
夕食、たっぷりいただきました
2013年07月27日 17:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
12
7/27 17:53
夕食、たっぷりいただきました
翌日は、2時起床、3時出発
2013年07月28日 03:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
7/28 3:19
翌日は、2時起床、3時出発
まもなく、5・6のコル
2013年07月28日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/28 5:00
まもなく、5・6のコル
ヨツバシオガマ
2013年07月28日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
7/28 5:04
ヨツバシオガマ
奥又白の池、いつかは行ってみたいですね
2013年07月28日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
7/28 5:11
奥又白の池、いつかは行ってみたいですね
御来光を期待したが、ここまで
2013年07月28日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
7/28 5:08
御来光を期待したが、ここまで
5峰を行くガイドさんパーティー
2013年07月29日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
7/29 6:40
5峰を行くガイドさんパーティー
ハーネス等を装置して
2013年07月28日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
7/28 5:26
ハーネス等を装置して
我々も5峰に取付きました
高度感がありますね〜
2013年07月28日 05:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/28 5:35
我々も5峰に取付きました
高度感がありますね〜
5峰登り
2013年07月28日 05:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 5:38
5峰登り
5峰登り
2013年07月28日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/28 5:42
5峰登り
浮石も多い
2013年07月28日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
7/28 5:45
浮石も多い
我々の後続パーティーも続きます
2013年07月28日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
7/28 5:54
我々の後続パーティーも続きます
5峰ピーク
2013年07月28日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/28 5:56
5峰ピーク
4・5のコルへの下り
2013年07月28日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/28 5:59
4・5のコルへの下り
うっすらと富士山が見えます
2013年07月28日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
17
7/28 6:03
うっすらと富士山が見えます
4峰登り
落石させないよう、1歩1歩慎重に足場を選んで進みます
2013年07月29日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/29 6:40
4峰登り
落石させないよう、1歩1歩慎重に足場を選んで進みます
こうやって見ると・・・
落ちたら終わりですね
2013年07月28日 06:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/28 6:12
こうやって見ると・・・
落ちたら終わりですね
4峰への登り
先行するガイドさんパーティーも見えます(黄色のウェア)
2013年07月29日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
7/29 7:17
4峰への登り
先行するガイドさんパーティーも見えます(黄色のウェア)
涸沢、ムチャクチャ高度感があります
2013年07月28日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8
7/28 6:34
涸沢、ムチャクチャ高度感があります
もうすぐ4峰ピーク
2013年07月28日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/28 7:00
もうすぐ4峰ピーク
3・4のコルへ下ります
2013年07月28日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
7/28 7:03
3・4のコルへ下ります
前穂 C沢
2013年07月29日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/29 7:17
前穂 C沢
3峰の取付きビレイ点
2013年07月29日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/29 7:17
3峰の取付きビレイ点
3峰1ピッチ目の取付き
S師匠トップ、私がビレイでツルベで登ります
2013年07月28日 07:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 7:31
3峰1ピッチ目の取付き
S師匠トップ、私がビレイでツルベで登ります
3峰1ピッチ目を準備中の私たちを後続パーティーが
2013年07月29日 23:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
7/29 23:46
3峰1ピッチ目を準備中の私たちを後続パーティーが
3峰1ピッチ目、S師匠が登りだしました
2013年07月29日 21:40撮影 by  DSC-T100, SONY
4
7/29 21:40
3峰1ピッチ目、S師匠が登りだしました
3峰1ピッチ目、フォローする私
2013年07月28日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/28 7:53
3峰1ピッチ目、フォローする私
3峰2ピッチ目、トップで行く私
2013年07月28日 07:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 7:56
3峰2ピッチ目、トップで行く私
3峰2ピッチ目、チョックストーンを越えて行きますが、ザイルの流れが悪くなるので、クラックにキャメロットをセットしておきます
2013年07月29日 23:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/29 23:48
3峰2ピッチ目、チョックストーンを越えて行きますが、ザイルの流れが悪くなるので、クラックにキャメロットをセットしておきます
3峰2ピッチ目をセカンドで登るロックさん
2013年07月28日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
7/28 8:07
3峰2ピッチ目をセカンドで登るロックさん
3峰2ピッチ目をビレイ中の私
2013年07月29日 23:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/29 23:48
3峰2ピッチ目をビレイ中の私
3峰3ピッチ目、トップのS師匠
2013年07月29日 23:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 23:48
3峰3ピッチ目、トップのS師匠
3峰4ピッチ目セカンドのロックさん
2013年07月28日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/28 8:46
3峰4ピッチ目セカンドのロックさん
3峰4ピッチ目フォローするS師匠
2013年07月28日 08:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 8:50
3峰4ピッチ目フォローするS師匠
3峰5(最終)ピッチ目トップで行くS師匠
この部分も意外にいやらしかった
(このピッチ、右側を巻くやさしいルートもあります)
2013年07月28日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 9:01
3峰5(最終)ピッチ目トップで行くS師匠
この部分も意外にいやらしかった
(このピッチ、右側を巻くやさしいルートもあります)
3峰5(最終)ピッチ目セカンドのロックさん
2013年07月29日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/29 7:17
3峰5(最終)ピッチ目セカンドのロックさん
3峰5(最終)ピッチ目をフォローする私
2013年07月29日 23:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 23:48
3峰5(最終)ピッチ目をフォローする私
ピークに着くと、2峰が目の前に
2013年07月29日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/29 7:17
ピークに着くと、2峰が目の前に
我々が登った3峰ルート図(概略)
2013年08月01日 21:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 21:37
我々が登った3峰ルート図(概略)
2峰はノーザイルで行きます
2013年07月29日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/29 7:17
2峰はノーザイルで行きます
2峰ピークへ
2013年07月28日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/28 9:19
2峰ピークへ
懸垂の準備中のS師匠
2013年07月28日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/28 9:22
懸垂の準備中のS師匠
2峰懸垂ポイントへのこの岩の乗り越えが一番怖かった
2013年07月29日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
7/29 6:42
2峰懸垂ポイントへのこの岩の乗り越えが一番怖かった
懸垂下降中のS師匠
2013年07月28日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/28 9:30
懸垂下降中のS師匠
2峰を懸垂下降するロックさん
2013年07月28日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
7/28 9:32
2峰を懸垂下降するロックさん
2峰を懸垂下降中の私
2013年07月29日 19:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 19:40
2峰を懸垂下降中の私
2峰を懸垂下降中の私(下から)
2013年07月28日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 9:34
2峰を懸垂下降中の私(下から)
1峰への最後の登り
2013年07月29日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/29 6:42
1峰への最後の登り
1峰ピークにて 後方は2峰
2013年07月28日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
7/28 10:14
1峰ピークにて 後方は2峰
高度感ある〜
北穂南稜のジグザグも見えます
2013年07月28日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
7/28 10:33
高度感ある〜
北穂南稜のジグザグも見えます
1峰から2・3・4峰を
4峰はピラミダルな山容ですね
2013年07月28日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
7/28 10:37
1峰から2・3・4峰を
4峰はピラミダルな山容ですね
S師匠、立っているだけでも貫禄があります
2013年07月28日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/28 10:39
S師匠、立っているだけでも貫禄があります
待つこと1時間半、後続パーティーが到着
2013年07月28日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/28 11:02
待つこと1時間半、後続パーティーが到着
第2パーティーが懸垂中
2013年07月29日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11
7/29 6:42
第2パーティーが懸垂中
我々の最終パーティーも到着
2013年07月29日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/29 6:42
我々の最終パーティーも到着
1峰最後の登りの第2パーティー
ガイドさんみたいでカッコいい〜!!
2013年07月28日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/28 11:22
1峰最後の登りの第2パーティー
ガイドさんみたいでカッコいい〜!!
第2パーティーとがっちりと握手
2013年07月28日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 11:25
第2パーティーとがっちりと握手
第3パーティーとタッチ
2013年07月28日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 11:37
第3パーティーとタッチ
前穂高岳山頂
2013年07月29日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9
7/29 6:42
前穂高岳山頂
後に続くパーティーが次々と到着
2013年07月28日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
7/28 11:56
後に続くパーティーが次々と到着
前穂高岳山頂で後片付け
(この後、いきなり雨が降り出しました)
2013年07月28日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
7/28 11:53
前穂高岳山頂で後片付け
(この後、いきなり雨が降り出しました)
紀美子平
2013年07月29日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/29 6:42
紀美子平
雷鳥広場
2013年07月28日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/28 12:45
雷鳥広場
岳沢パノラマにいる我々
2013年07月28日 13:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 13:08
岳沢パノラマにいる我々
上高地が見えます
2013年07月28日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/28 13:08
上高地が見えます
岳沢小屋も見えてきました
2013年07月28日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
7/28 13:09
岳沢小屋も見えてきました
長〜い梯子
これも雨で滑りやすい
2013年07月29日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/29 6:43
長〜い梯子
これも雨で滑りやすい
重太郎新道下りで一番いやらしかった岩場
2013年07月29日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
7/29 6:43
重太郎新道下りで一番いやらしかった岩場
ヘロヘロになりながら岳沢小屋に到着
2013年07月28日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/28 14:26
ヘロヘロになりながら岳沢小屋に到着
岳沢名物 天然クーラーの風穴
2013年07月28日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/28 16:40
岳沢名物 天然クーラーの風穴
やっと登山口に到着、長かった〜
2013年07月28日 17:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
7/28 17:13
やっと登山口に到着、長かった〜

感想

 今年の目標の一つ、日本三大岩稜(剱岳八ツ峰、槍ヶ岳北鎌尾根、前穂北尾根)の
内、残っていた前穂高岳北尾根を登ってきました。
 今回は、この北尾根を登るパーティーに加え、北穂高への一般道登山も募集をした
ところ、同好会の女性メンバーも参加を表明。他にもグループ会社の山岳会メンバー
も参加となり、総勢18名の大パーティーでの山行となった。前日、身内のご不幸
などで急遽行けなくなったメンバーが4名ほど出たが、それでも14名という大
パーティーでの行動だ。特に、今回がアルプス初デビューの人たちにはいい景色を
堪能していただき、山登りの楽しさを知って欲しいものだ。

 前日、沢渡の第2駐車場でテン泊し、いつもより少し遅めの6時にタクシーへ
分乗して上高地へ。天気予報では午前中は雨の予報であったが、タクシーから見える
空はまだ青空が見えている。しかし、バスターミナルで準備をして、いざ出発という
タイミングでいきなり雨が降ってきた。屋根の下に逃げ込んでカッパを着込んで歩き
出す。河童橋に着くころには雷鳴まで聞こえてきた。記念撮影も早々に、明神へと
歩を進めると、雨足は強くなる一方。明神に着く頃には雨がやんだので、カッパを
脱いでいると、また雨が降りだす。休憩は長めに取っているが、歩くペースがかなり
速いので、後半の登りでバテないか心配である。徳沢では、ブルーベリーバター
トーストでまったりとした時間を過ごす。この頃には雨は止んだが、またいつ降り
だすかわからないので、カッパは着用したまま横尾へ。この間も降ったり止んだり
したが、横尾に着く頃には完全に上がり、やっとザックに片付けることができた。
ゴアテックスのカッパと言えども、蒸し暑い中で着て歩くのは大変だったので、
脱ぐことが出来て気分的に楽になる。
 横尾からは次第に傾斜がきつくなってくるが、先程までのハイペースが祟ったのか、
Hさんの奥さんが次第に遅れだす。この方に合わせて本谷橋まで景色と花を楽しみ
ながらのんびりと歩く。途中、盲目の登山者の方が追い越していったが、足元が
ぬかるんだ上に段差や岩場もあるこのコースを、そこそこのペースで歩いて行った
のには驚いた。途中、遅れている我々の様子を見に、T君が駆けつけてきてくれた。
本谷橋は、座る場所を見つけるのに苦労するほどの大くの方々が休憩されていた。
この区間、私は先行させていただいたが、ここからはさらに傾斜が増し、その上雪渓
まで現れてきたので、それまで順調だった女性メンバーもペースが落ちてくる。その
うちの1名が、雪渓歩きをしている時に、こちらが教えないうちに爪先を蹴り込み
ながら登っていく。事前に勉強した訳でもなく、歩きながら気付いたとのことなので、
将来が楽しみだ。Hさんの奥さんは、他のメンバーがサポートしながらゆっくりと
登り、16時過ぎに無事、涸沢小屋に到着。せっかくここまで頑張ったのだから、
明日は最高の景色を見せてあげたい。夕食後、外に出てみるとあいにくの曇り空。
満点の星空を見せてあげたかったな〜。

 翌日、北尾根組が8名、北穂南稜組が4名、のんびり下山組み2名とパーティー
が分散する。15時河童橋右岸側集合と決め、我々北尾根組は2時起床、食堂に弁当
を食べに行くと、すでに2名の方が準備をされていた。この方々、4峰 北条・新村
ルートに向かうとのこと。我々も少し遅れて3時過ぎに出発。ヘッデンを点けて雪渓
をつめていく。途中からはザレた夏道を登って行く。歩き出して2時間、5時過ぎに
5・6のコルに到着。早速、登攀具を装着していると、ガイドさんパーティーが到着。
我々は人数も多いので、先行していただく。ここで御来光を期待したが、残念ながら
見ることはできなかった。少し遅れて、我々も5峰に取り付く。見た目は険しそう
だが、取り付いてみるとルートはすごく明瞭で、浮石に気をつけながら登る。続く
4峰、多くの方が核心部と言われている。ルートはだいたい頭の中に叩き込んできた
ので、それをイメージしながら進むと、踏み跡が見えてくる。途中、ロックさんが
30cmくらいの大石を落石、トカゲの仲間さんの膝に当たったようだ。痛みはある
が大丈夫とのことなので、先に進ませていただく。手、足を置くポイントのほとんど
の岩が浮いていて、時には、50cmほどの岩が簡単にはがれてくる。お助けヒモの
ある箇所は少しいやらしかったが、ヒモをつかむことなく乗り切るとやがて4峰ピーク
に到着。霧で霞んだ目の前には、3峰が大きくたちはだかっている。圧倒的な迫力だ。
コルで先行するガイドさんパーティーのルートを参考にさせていただきながら順番を
待つ。先行パーティーが見えなくなったので、我々も少し登ったところにある取付き
点へ登る。ここには残置ハーケンがあり、ここでビレイをしてスタート。まずは、
S師匠がトップでセカンドがロックさん(固定)、フォローを私がしていく。頭上に
ある大岩を左から巻いて登っていく。2ピッチ目は私がトップ、以降はツルベで
登っていく。チムニーの中に突入し、目の前にあるチョックストーンを乗り越え、
ザレの部分を登るとビレイ点。晴れていれば、この窓からは奥又白池が見えるところ
だ。3ピッチ目はザレた斜面を右にトラバースして左上。4ピッチ目は、途中から
右に明確な踏み跡があったが、目の前に見えている残置シュリンゲに目が行って
しまい、そちらでビレイ。5ピッチ目は左のルンゼっぽいところから回りこんでピーク
に抜ける。ここが一番難しかった。ピークからは霧の向こうに2峰と1峰が見える。
ここで核心部は終了となったので、ザイルを解いて2峰ピークへ。しかし、残置
シュリンゲが残されたポイントより上に出てしまったので、切れたったかなり
いやらしい岩を乗越して、懸垂ポイントへ。ここが、今回一番難しいポイントだった
かも。後は懸垂で降り、登り返して1峰ピークに到着。3名でがっちりと握手を
交わして終了。懸垂の写真を撮りたかったので、山頂標識のある場所には向かわず、
登りきったところで道具の後片付けをしながら、残り2パーティーを待つことに。
しかし、待てども中々姿が見えてこない。一瞬、最悪のケースが頭の中をよぎったが、
待つこと1時間15分、やっと2名の姿が懸垂ポイントに現れ、その後ろの3名も
姿を現し、ホッとする。次々と登ってくるメンバーと握手やハイタッチで祝福する。
特に、初アルプスのT君、お疲れ様でした。

 後は、重太郎新道を下って上高地に下りるだけだが、歩き出す直前にまた雨が
降りだしてきた。直ぐ止むだろうとカッパの上着だけを着こんで下ったが、雨は
本降りになる一方。結局、途中で下も着用することに。重太郎新道は、スラブの岩
が多いので、雨で濡れた下りは慎重に下る。これで膝に負担がかかったのと、以前
から変えていたインナーソールが硬く(登りはフィットしていて歩き易いのだが)、
膝へ負担がかかったため、またも膝が逝ってしまい、一気にペースダウン。あとは
マイペースで上高地へ。河童橋に着くと、待ちくたびれたメンバーが待っていて
くれた。北穂組みも無事登頂したとのこと。お互いの健闘を称えあってがっちりと
握手を交わし、前日にできなかった記念写真を撮影してバスターミナルへ。本日の
行動時間、14時間40分。長かった〜。

 この日、豊田市の花火大会だったため、渋滞に巻き込まれるのを心配していたが、
結局、豊田市に着いたのが23時半。渋滞すらしていなかった。・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4478人

コメント

トカゲ
トカゲができるような状況では無かったけど最高のファイトができたように思います。高度感凄いですね。山の真っただ中にたたずむ感覚が良い。
キックステップを自ら考えた女子は凄いですね。師匠と呼ばさせて頂きます。
このロケーションと全ての技術を出し自ら切り開き、全てのの事は自己責任で。本当にご苦労様でした。
2013/7/31 19:53
完登おめでとうございます!
お疲れ様でした。

天気は微妙ですが、臨場感はばっちり伝わってきます。
なかなかの高度感。
カッコ良いですね!

本当に皆さんと行きたかったな〜、と今でも未練がましいく思ってます…

ちなみに南アの件ですが、空木岳の後に足の爪を悪くしてしまい、とりあえず猿投山で様子見してます。
2013/7/31 20:05
tokageさん、おはようございます
 とりあえず、何事もなく良かったと思います。本当〜にお疲れ様でした。

 キックステップ、見よう見まねでやったのか、その辺は定かではありませんが、自分で考え、工夫しながら登ることってすごいと思います。このことを忘れているような気がしますので、初心に戻って、一歩一歩をしっかりと踏みしめて歩きたいと思います
2013/8/1 7:57
gomatさん、おはようございます
 gomatさんが参加できなく、大変残念でした。

 御在所とは違う岩質、今後の北アルプスで味わって下さい。

 子供がいるとそちらが最優先となってしまいますので、なかなかこのようなチャンスに合わせて参加する事が難しいとは思います。それまでに、同行した参加者のレベルを引き上げ、彼らが同じことを繰り返し伝えていけるようにしていきたいと思います。ご協力を!
2013/8/1 8:05
kameさん、みなさま
おはようございます。
日本三大岩稜完登おめでとうございます!
北鎌、八ツ峰ともに未踏で憧れておりますが、
クライミングヒヨッコのボクにとっては
もう少し先の話になりそうです。

それにしてもボクらの前のパーティの方々が
kameさんたちのパーティだったとは!
気付かずにお話もできずザンネンでした。

また南山でお会いできるかと思っておりますので
その折にはいろいろお話ししたいですね。
ありがとうございました☆
2013/8/1 10:07
hansusyaさん、こんばんは
 日本三大岩稜の特徴としては、
・前穂北尾根
 アクセスは一番楽だと思いますが、岩質などがもっとも
 不安定で、クライミング要素が一番あるところだと思い
 ます。

・北鎌
 アクセスがかなり大変なところで、独標を直登しない
 限りはザイルは不要。その代り、独標取付きから先は
 ルーファイ力が試されます。

・八ツ峰
 こちらもアクセスがかなり大変です。ザイルを使う
 ところは6峰と所々で懸垂が必要になる箇所があり
 ます。6峰はどのフェースを登るかでレベルがかなり
 変わると思いますが、Cフェースであれば、かなり
 簡単だと思います。以降、登山口に戻るのもかなり
 大変だと思います。渋滞によっては、15時間近くの
 行動時間となる場合もあります。

といった感じで、私は北尾根が一番難しかったように
感じました。他の2ルートは、最低でも3日は必要だと
思います。御参考までに。
2013/8/1 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら