ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326733
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

花の火打山・修行の妙高山・雨の高谷池テント泊

2013年07月27日(土) 〜 2013年07月28日(日)
 - 拍手
GPS
28:59
距離
22.8km
登り
2,066m
下り
2,053m

コースタイム

7/27
★笹ヶ峰駐車場〜高谷池ヒュッテ(4h05min)
5:50笹ヶ峰駐車場-(1:00)-6:50黒沢橋-(1:55)-8:45富士見平分岐-(1:00)-9:55高谷池ヒュッテ(テント設営)

★高谷池ヒュッテ〜火打山山頂(行き:1h50min、帰り:1h20min)
10:50高谷池ヒュッテ-(0:25)-11:15天狗の庭-(1:25)-12:40火打山山頂
12:55火打山山頂-(1:20)-14:15高谷池ヒュッテ

7/28
★高谷池ヒュッテ→黒沢池ヒュッテ(1h10min)
6:50高谷池ヒュッテ-(0:30)-7:20茶臼山-(0:40)-8:00黒沢池ヒュッテ(テント荷物デポ)

★黒沢池ヒュッテ〜妙高山(行き:2h25min、帰り:2h25min)
8:20黒沢池ヒュッテ-(0:20)-8:40大倉乗越-(0:35)-9:15黒沢池分岐-(1:15)-10:25妙高山山頂 -(0:15)-10:45妙高大社(最高地点)
10:55妙高山山頂-(1:20)-12:15黒沢池分岐-(0:45)-13:00大倉乗越-(0:20)-13:20黒沢池ヒュッテ(荷物回収)

★黒沢池ヒュッテ→笹ヶ峰駐車場(3h20min)
13:45黒沢池ヒュッテ-(0:55)-14:40富士見平分岐-(1:35)-16:15黒沢橋-(0:50)-17:05笹ヶ峰駐車場
天候 1日目:曇りのち雨。。。
2日目:雨のち曇り。。。
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道妙高高原IC下車。
最寄りのセブンで買い出し後、笹ヶ峰キャンプ場駐車場で仮眠。
コース状況/
危険箇所等
・雨でぬかるみが多くて大変滑りやすく、足もとがドロドロに。。。
・テント場はフラットな土でしたが、同じく雨降りでドロドロ、撤収が大変でした・・・。
・虫対策で、蚊帳を被って効果がありましたが、それでも耳とコメカミの2箇所を刺されてしまいまいました・・・。
・天気には恵まれませんでしたが、春の花から初夏の花まで咲きまくっていてキレイでした♪
・火打・妙高は思ったよりもかなりキツイ・・・最後はバテバテでした。
テント泊のリベンジ・・・
2013年07月27日 05:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 5:29
テント泊のリベンジ・・・
笹ヶ峰牧場から・・・
2013年07月27日 05:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 5:34
笹ヶ峰牧場から・・・
キャンプ場の駐車場はひろびろー
2013年07月27日 05:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 5:34
キャンプ場の駐車場はひろびろー
いざ!
2013年07月27日 05:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 5:47
いざ!
登山口の立派なゲート
2013年07月27日 05:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 5:49
登山口の立派なゲート
登山届けを書きます。
(ここは下山届けもある。)
2013年07月27日 05:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 5:52
登山届けを書きます。
(ここは下山届けもある。)
テクテクとしばらく遊歩道を歩き・・・
(帰りは、ここが一番キツイ!)
2013年07月27日 06:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 6:10
テクテクとしばらく遊歩道を歩き・・・
(帰りは、ここが一番キツイ!)
ブナ林へ
2013年07月27日 06:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 6:37
ブナ林へ
木道が多く歩きやすい。
2013年07月27日 06:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 6:37
木道が多く歩きやすい。
約1時間で・・・
2013年07月27日 06:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 6:51
約1時間で・・・
黒沢橋へ
2013年07月27日 06:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 6:52
黒沢橋へ
ここから本格的に上ります。
2013年07月27日 06:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 6:52
ここから本格的に上ります。
水場!
帰りはありがたい♪
2013年07月27日 07:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 7:00
水場!
帰りはありがたい♪
十二曲がりのはじまり〜♪
2013年07月27日 07:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 7:14
十二曲がりのはじまり〜♪
気づかないうちに半分過ぎていた・・・
2013年07月27日 07:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 7:23
気づかないうちに半分過ぎていた・・・
最近は木の階段が整備され、歩きやすい。
2013年07月27日 07:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 7:25
最近は木の階段が整備され、歩きやすい。
急登でもないので、ここはラクラク。
2013年07月27日 07:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 7:29
急登でもないので、ここはラクラク。
十二曲りの終了〜
2013年07月27日 07:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 7:35
十二曲りの終了〜
序盤から蚊帳ハットを装着してます♪
2013年07月27日 07:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 7:44
序盤から蚊帳ハットを装着してます♪
十二曲がりを終えてからが本当の急登。。。
2013年07月27日 07:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 7:53
十二曲がりを終えてからが本当の急登。。。
約30分で。。。
2013年07月27日 08:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 8:37
約30分で。。。
富士平分岐へ。
2013年07月27日 08:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 8:47
富士平分岐へ。
火打山(高谷池)と妙高山(黒沢池)の分岐です。
2013年07月27日 08:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 8:47
火打山(高谷池)と妙高山(黒沢池)の分岐です。
高谷池方面へ。。。
2013年07月27日 08:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 8:59
高谷池方面へ。。。
しばらく行くと。。。
2013年07月27日 09:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 9:27
しばらく行くと。。。
高谷池ヒュッテが見えました!
2013年07月27日 09:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 9:28
高谷池ヒュッテが見えました!
三角屋根が可愛らしい♪
2013年07月27日 09:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 9:28
三角屋根が可愛らしい♪
この辺はキヌガサソウが多いです♪
ちょっと撮影比較。
こちらはいつも使っている一眼のD3100。
2013年07月27日 09:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 9:31
この辺はキヌガサソウが多いです♪
ちょっと撮影比較。
こちらはいつも使っている一眼のD3100。
最近コンデジのTG-820を購入しました。
TG-820で撮影するとこんな感じ。
2013年07月27日 09:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 9:34
最近コンデジのTG-820を購入しました。
TG-820で撮影するとこんな感じ。
TG-820のスーパーマクロで撮影。
簡単に花の接写が撮れるのは魅力的♪
2013年07月27日 09:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 9:37
TG-820のスーパーマクロで撮影。
簡単に花の接写が撮れるのは魅力的♪
D3100でいつも付けているズームレンズだと、頑張ってもこのくらいしか寄れない・・・
キヌガサソウくらい大きな花はマシだけど、小さな草花はコンデジ使ったほうがラクラクです♪
2013年07月27日 09:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 9:37
D3100でいつも付けているズームレンズだと、頑張ってもこのくらいしか寄れない・・・
キヌガサソウくらい大きな花はマシだけど、小さな草花はコンデジ使ったほうがラクラクです♪
こちらは、D3100で撮影。
背景のボカシは得意。
2013年07月27日 09:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 9:37
こちらは、D3100で撮影。
背景のボカシは得意。
TG-820のスーパーマクロだと、背景ボカシはちょっと弱い。
2013年07月27日 09:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 9:38
TG-820のスーパーマクロだと、背景ボカシはちょっと弱い。
ナンダカンダで、ヒュッテまであと8分!
2013年07月27日 09:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 9:45
ナンダカンダで、ヒュッテまであと8分!
ホントに8分?
2013年07月27日 09:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 9:45
ホントに8分?
コバイケイソウの群生も多い♪
2013年07月27日 09:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 9:45
コバイケイソウの群生も多い♪
着きました!
2013年07月27日 09:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 9:53
着きました!
おつかれー!
2013年07月27日 09:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/27 9:53
おつかれー!
受付を済ませ・・・
(テント泊400円)
2013年07月27日 09:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 9:55
受付を済ませ・・・
(テント泊400円)
写って無いですが、ベンチは小学生チームで満員御礼でした!
2013年07月27日 09:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 9:57
写って無いですが、ベンチは小学生チームで満員御礼でした!
こちらはトイレ。
とてもキレイです♪(土足厳禁)
2013年07月27日 09:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 9:57
こちらはトイレ。
とてもキレイです♪(土足厳禁)
さあ、憧れのテント場へ♪
2013年07月27日 09:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 9:57
さあ、憧れのテント場へ♪
水場はありますが、生では飲めないらしい。
(少し茶色に色づいてましたが、沸かして飲めば問題なし。)
2013年07月27日 09:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 9:58
水場はありますが、生では飲めないらしい。
(少し茶色に色づいてましたが、沸かして飲めば問題なし。)
晴れていれば高谷池がもっとキレイなんだけどなー
2013年07月27日 09:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 9:59
晴れていれば高谷池がもっとキレイなんだけどなー
ザックを下ろして、荷物の仕分け。
相変わらず・・・宴会嗜好品が多すぎ!
2013年07月27日 10:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/27 10:04
ザックを下ろして、荷物の仕分け。
相変わらず・・・宴会嗜好品が多すぎ!
テント場はフラットな土でペグダウンも楽ですが、雨が降るとドロドロになるのが残念・・・
2013年07月27日 10:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 10:27
テント場はフラットな土でペグダウンも楽ですが、雨が降るとドロドロになるのが残念・・・
ちょっと晴れてきました♪
池がキレイだー
2013年07月27日 10:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 10:29
ちょっと晴れてきました♪
池がキレイだー
テントの目の前に咲いている花♪
2013年07月27日 10:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 10:40
テントの目の前に咲いている花♪
池の周りは新緑の葉がビッシリ!
2013年07月27日 10:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
7/27 10:40
池の周りは新緑の葉がビッシリ!
とてもキレイです♪
2013年07月27日 10:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 10:40
とてもキレイです♪
高谷池ヒュッテ前のベンチは休憩する人で賑わっています♪
2013年07月27日 10:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 10:46
高谷池ヒュッテ前のベンチは休憩する人で賑わっています♪
テント設営後、すぐに花見散策〜火打山へ♪
2013年07月27日 10:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 10:49
テント設営後、すぐに花見散策〜火打山へ♪
池の周りを歩いて・・・
2013年07月27日 10:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 10:49
池の周りを歩いて・・・
反対岸からテント場を望むとこんな感じ。
2013年07月27日 10:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 10:54
反対岸からテント場を望むとこんな感じ。
高谷池の周りはこんな感じ。
2013年07月27日 10:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/27 10:55
高谷池の周りはこんな感じ。
高谷池ヒュッテのステキなロケーション♪
2013年07月27日 10:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/27 10:56
高谷池ヒュッテのステキなロケーション♪
チラホラ残っている雪渓。
(帰りにビール冷やし用の雪をもらっていこう♪)
2013年07月27日 11:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 11:00
チラホラ残っている雪渓。
(帰りにビール冷やし用の雪をもらっていこう♪)
新芽がカワイイ♪
2013年07月27日 11:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 11:04
新芽がカワイイ♪
お花畑の小さな花たち♪
ミヤマキンポウゲ
2013年07月27日 11:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:06
お花畑の小さな花たち♪
ミヤマキンポウゲ
お花畑の小さな花たち♪
ハクサンコザクラ
2013年07月27日 11:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/27 11:06
お花畑の小さな花たち♪
ハクサンコザクラ
お花畑の小さな花たち♪
イワイチョウ
2013年07月27日 11:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:07
お花畑の小さな花たち♪
イワイチョウ
お花畑の小さな花たち♪
イワイチョウ
白い花は遠くからでも目立つ!
2013年07月27日 11:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 11:07
お花畑の小さな花たち♪
イワイチョウ
白い花は遠くからでも目立つ!
紫色のハクサンコザクラも!
2013年07月27日 11:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 11:08
紫色のハクサンコザクラも!
近くまで行きたいなー
2013年07月27日 11:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:08
近くまで行きたいなー
ウロウロ。。。
2013年07月27日 11:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 11:08
ウロウロ。。。
こんな感じで一面咲いているところも♪
2013年07月27日 11:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/27 11:08
こんな感じで一面咲いているところも♪
ハクサンコザクラの色が目立つ!
2013年07月27日 11:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 11:09
ハクサンコザクラの色が目立つ!
あの辺も!
2013年07月27日 11:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:09
あの辺も!
ビッシリ咲いています♪
2013年07月27日 11:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:10
ビッシリ咲いています♪
晴れていれば、火打山が正面に見えているはず・・・
2013年07月27日 11:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 11:11
晴れていれば、火打山が正面に見えているはず・・・
クルマユリが多い!
2013年07月27日 11:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:11
クルマユリが多い!
木道のスグそばで咲いていてくれて親切♪
2013年07月27日 11:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 11:12
木道のスグそばで咲いていてくれて親切♪
ハクサンチドリ
2013年07月27日 11:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:14
ハクサンチドリ
天狗の庭にカラスが・・・
2013年07月27日 11:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 11:15
天狗の庭にカラスが・・・
1枚撮ってもらいました♪
2013年07月27日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
7/27 11:18
1枚撮ってもらいました♪
三脚も持ってきているので、もう1枚♪
火打山が見えてきたー
2013年07月27日 11:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/27 11:21
三脚も持ってきているので、もう1枚♪
火打山が見えてきたー
このくらい見えてくれば御の字。。。
さざ波が立っているけど、逆さ火打♪
2013年07月27日 11:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/27 11:26
このくらい見えてくれば御の字。。。
さざ波が立っているけど、逆さ火打♪
コバイケイソウは何処にでも咲いています♪
2013年07月27日 11:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:27
コバイケイソウは何処にでも咲いています♪
密集しすぎ!
2013年07月27日 11:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/27 11:29
密集しすぎ!
モリモリしていてカワイイ♪
2013年07月27日 11:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 11:30
モリモリしていてカワイイ♪
行く手を遮るコバイケイソウ!
2013年07月27日 11:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 11:30
行く手を遮るコバイケイソウ!
コガネギク
2013年07月27日 11:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:41
コガネギク
パートナーが気に入った、マルバダケブキ♪
2013年07月27日 11:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/27 11:44
パートナーが気に入った、マルバダケブキ♪
「チビクロサンボ」というニックネームを付けました♪
2013年07月27日 11:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/27 11:44
「チビクロサンボ」というニックネームを付けました♪
開花の仕方が派手!というか慌て過ぎ!
2013年07月27日 11:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:45
開花の仕方が派手!というか慌て過ぎ!
もうちょっとシッカリ形を作ればいいのに、慌てん坊みたいw
2013年07月27日 11:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:45
もうちょっとシッカリ形を作ればいいのに、慌てん坊みたいw
他の花より少し背が高くて目立ちます!
2013年07月27日 11:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:47
他の花より少し背が高くて目立ちます!
このへんもお花畑♪
2013年07月27日 11:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:50
このへんもお花畑♪
ヒメシャジン
これもアチコチで咲いていました♪
2013年07月27日 11:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 11:51
ヒメシャジン
これもアチコチで咲いていました♪
白樺の木がナナメに。。。
2013年07月27日 11:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:52
白樺の木がナナメに。。。
ミヤマシシウドもたくさん咲いていました♪
2013年07月27日 11:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 11:55
ミヤマシシウドもたくさん咲いていました♪
これもお気に入り♪
2013年07月27日 11:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:56
これもお気に入り♪
花芽がタマネギみたいw
「エシャロット」というニックネームを付けました♪
2013年07月27日 11:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 11:57
花芽がタマネギみたいw
「エシャロット」というニックネームを付けました♪
ライチョウ平に到着。
去年は、「ラ」しか見えてなかった・・・
2013年07月27日 12:01撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 12:01
ライチョウ平に到着。
去年は、「ラ」しか見えてなかった・・・
何を観ているのかな・・・?
2013年07月27日 12:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 12:04
何を観ているのかな・・・?
ミヤマキンポウゲ
2013年07月27日 12:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 12:05
ミヤマキンポウゲ
ミヤマツボスミレ
2013年07月27日 12:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 12:06
ミヤマツボスミレ
イチゴみたい♪
イガイガが多くて食べたら喉が大変なことになりそう・・・
2013年07月27日 12:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 12:06
イチゴみたい♪
イガイガが多くて食べたら喉が大変なことになりそう・・・
モミジカラマツ
そこら辺にある雑草と間違われそう。。。
2013年07月27日 12:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 12:06
モミジカラマツ
そこら辺にある雑草と間違われそう。。。
草木が生い茂りすぎで狭い登山道。。。
2013年07月27日 12:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 12:07
草木が生い茂りすぎで狭い登山道。。。
山頂が少し見えて来ました!
2013年07月27日 12:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 12:10
山頂が少し見えて来ました!
でもスグに雲が。。。眺望は見られないかなー
2013年07月27日 12:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 12:10
でもスグに雲が。。。眺望は見られないかなー
寄り添って咲いているクルマユリ♪
2013年07月27日 12:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/27 12:17
寄り添って咲いているクルマユリ♪
ラストお花畑♪
2013年07月27日 12:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 12:21
ラストお花畑♪
ヤマオダマキ
2013年07月27日 12:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 12:21
ヤマオダマキ
ラスト斜面もお花畑♪
2013年07月27日 12:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 12:24
ラスト斜面もお花畑♪
イロイロと。。。咲いてます♪
2013年07月27日 12:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 12:24
イロイロと。。。咲いてます♪
足もとにも♪
2013年07月27日 12:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 12:28
足もとにも♪
春からずっと見続けているコイワカガミ。
火打では7月も終わりなのに咲いてます♪
2013年07月27日 12:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/27 12:28
春からずっと見続けているコイワカガミ。
火打では7月も終わりなのに咲いてます♪
ようやく、ラスト木道!
2013年07月27日 12:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 12:33
ようやく、ラスト木道!
下山する方から「もう少しですよ♪頑張って!」と声掛けを多数いただきました!
(そんなに疲れて見えていたのかな・・・?)
2013年07月27日 12:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 12:35
下山する方から「もう少しですよ♪頑張って!」と声掛けを多数いただきました!
(そんなに疲れて見えていたのかな・・・?)
視界が無い中の登頂・・・
2013年07月27日 12:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 12:39
視界が無い中の登頂・・・
お疲れ様ー
2013年07月27日 12:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 12:43
お疲れ様ー
記念撮影♪
眺望は・・・去年に続き無くて残念!
2013年07月27日 12:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/27 12:43
記念撮影♪
眺望は・・・去年に続き無くて残念!
オニギリを食べていたら雨がふりだしたので、急いで下山します!
2013年07月27日 12:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 12:46
オニギリを食べていたら雨がふりだしたので、急いで下山します!
本降りになってきたー
2013年07月27日 13:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:12
本降りになってきたー
遠くで稲光や雷鳴も。。。
コワイコワイ・・・
2013年07月27日 13:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:12
遠くで稲光や雷鳴も。。。
コワイコワイ・・・
木道まで降りてきて小走りで帰ります・・・
2013年07月27日 13:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:50
木道まで降りてきて小走りで帰ります・・・
ちょっと止んできた?
2013年07月27日 13:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:52
ちょっと止んできた?
しかしだいぶ降ったなー
2013年07月27日 13:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 13:56
しかしだいぶ降ったなー
ズブ濡れで寒そう・・・
2013年07月27日 13:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 13:57
ズブ濡れで寒そう・・・
雪渓まで降りて来ました。
2013年07月27日 13:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 13:59
雪渓まで降りて来ました。
ちゃっかり、ビール冷やし用の雪をGET♪
2013年07月27日 14:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 14:03
ちゃっかり、ビール冷やし用の雪をGET♪
雨上がりの高谷池ヒュッテ♪
2013年07月27日 14:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 14:06
雨上がりの高谷池ヒュッテ♪
帰還しました・・・
2013年07月27日 14:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 14:13
帰還しました・・・
ズブ濡れだったので。。。
全部着替えて、ようやくホッとしました!
2013年07月27日 15:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 15:13
ズブ濡れだったので。。。
全部着替えて、ようやくホッとしました!
ランチ&宴会開始!
疲れている時は甘い酒が美味い♪
2013年07月27日 15:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/27 15:23
ランチ&宴会開始!
疲れている時は甘い酒が美味い♪
お約束のソーセージを茹でて。。。
2013年07月27日 15:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 15:24
お約束のソーセージを茹でて。。。
続いて、本日のパスタ!
早茹で3分のペンネを300g強引に茹でます♪
2013年07月27日 15:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 15:32
続いて、本日のパスタ!
早茹で3分のペンネを300g強引に茹でます♪
山盛りのペンネパスタの完成♪
ソースは別で煮て作るべきでした・・・
粉末を直で振りかけたらダマになって和えられず失敗w
2013年07月27日 15:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
7/27 15:40
山盛りのペンネパスタの完成♪
ソースは別で煮て作るべきでした・・・
粉末を直で振りかけたらダマになって和えられず失敗w
ちょっとだけ晴れてきたので、外を撮影。
2013年07月27日 15:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 15:43
ちょっとだけ晴れてきたので、外を撮影。
と言っても、霧で景色なし・・・
2013年07月27日 15:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 15:43
と言っても、霧で景色なし・・・
テントの中は無事だけど・・・
2013年07月27日 15:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 15:44
テントの中は無事だけど・・・
テン場はドロドロ。。。
2013年07月27日 15:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 15:44
テン場はドロドロ。。。
小学生チームが、何やら調理を始めてます♪
楽しそう!
2013年07月27日 15:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/27 15:44
小学生チームが、何やら調理を始めてます♪
楽しそう!
ここでー、雪で冷やしておいたビール!
2013年07月27日 15:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/27 15:45
ここでー、雪で冷やしておいたビール!
ザックの中で潰れてしまったパンも、焼けばとても美味しい♪
2013年07月27日 16:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/27 16:34
ザックの中で潰れてしまったパンも、焼けばとても美味しい♪
食いつかれて、そのまま2時間ほど昼寝をしてしまい・・・
気がついたら日が暮れてましたw
2013年07月27日 19:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 19:21
食いつかれて、そのまま2時間ほど昼寝をしてしまい・・・
気がついたら日が暮れてましたw
トイレがてら、ヒュッテをチラ見。
中は暖かそう♪
2013年07月27日 19:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 19:21
トイレがてら、ヒュッテをチラ見。
中は暖かそう♪
少しだけ、星空が・・・
明日に期待!
2013年07月27日 19:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/27 19:27
少しだけ、星空が・・・
明日に期待!
暗くてブレブレです・・・
2013年07月27日 19:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 19:27
暗くてブレブレです・・・
今度はヒュッテ泊でもいいなー
2013年07月27日 19:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 19:28
今度はヒュッテ泊でもいいなー
暗闇の中ですが、火打の山影が見えてます♪
2013年07月27日 19:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/27 19:31
暗闇の中ですが、火打の山影が見えてます♪
日が暮れたけど、宴会は二次会へ。。。(^_^)
2013年07月27日 19:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/27 19:44
日が暮れたけど、宴会は二次会へ。。。(^_^)
せっかく持ってきたワインを余らせまいと、頑張って呑みました♪

そして再び就寝。。。
2013年07月27日 19:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/27 19:49
せっかく持ってきたワインを余らせまいと、頑張って呑みました♪

そして再び就寝。。。
翌朝。。。
夜中は降らなかったようです。
2013年07月28日 04:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 4:22
翌朝。。。
夜中は降らなかったようです。
火打もよく見えてます♪
2013年07月28日 04:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/28 4:24
火打もよく見えてます♪
朝飯は、珍しくアルファ米を使いました。
後は味噌汁とチャイをタップリ♪
2013年07月28日 04:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 4:32
朝飯は、珍しくアルファ米を使いました。
後は味噌汁とチャイをタップリ♪
天気が良くなったー!
と思ったら、ここから雨降り。。。
悩みながら撤収を1時間遅らせて様子見。。。
2013年07月28日 05:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 5:19
天気が良くなったー!
と思ったら、ここから雨降り。。。
悩みながら撤収を1時間遅らせて様子見。。。
なんとか撤収完了。
とりあえず黒沢池ヒュッテまで行ってみます。
2013年07月28日 06:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 6:35
なんとか撤収完了。
とりあえず黒沢池ヒュッテまで行ってみます。
テント場にはまだかなりのテントが・・・
撤収タイミングを伺っているようです。
2013年07月28日 06:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 6:35
テント場にはまだかなりのテントが・・・
撤収タイミングを伺っているようです。
さようならー!

2013年07月28日 06:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 6:51
さようならー!

分岐から黒沢池方面へ
2013年07月28日 06:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 6:52
分岐から黒沢池方面へ
下界の天気はどうなんだろう・・・?
2013年07月28日 07:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 7:07
下界の天気はどうなんだろう・・・?
道端にクルマユリがたくさん!
2013年07月28日 07:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:14
道端にクルマユリがたくさん!
地味な存在の茶臼岳に到着。
一応〜標高2000M超えの山ですが、峠の標識しかありません。
2013年07月28日 07:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:21
地味な存在の茶臼岳に到着。
一応〜標高2000M超えの山ですが、峠の標識しかありません。
峠を超えると、黒沢池ヒュッテの姿が♪
これは素晴らしい!
2013年07月28日 07:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:23
峠を超えると、黒沢池ヒュッテの姿が♪
これは素晴らしい!
高谷池もステキですが、黒沢池もステキです♪
2013年07月28日 07:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 7:23
高谷池もステキですが、黒沢池もステキです♪
ずーっと、湿原?笹原が広がっています。
2013年07月28日 07:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 7:30
ずーっと、湿原?笹原が広がっています。
ここで最大のクルマユリの群生に遭遇♪
これはスゴイ!
2013年07月28日 07:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 7:36
ここで最大のクルマユリの群生に遭遇♪
これはスゴイ!
一眼を仕舞っていましたが取り出して、ここからD3100画像。
2013年07月28日 07:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/28 7:40
一眼を仕舞っていましたが取り出して、ここからD3100画像。
雨上がりの姿がイイ♪
2013年07月28日 07:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/28 7:40
雨上がりの姿がイイ♪
ここを通る人はみんな喜んだでしょうねー♪
2013年07月28日 07:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/28 7:41
ここを通る人はみんな喜んだでしょうねー♪
黒沢池ヒュッテに降りて来ました!
2013年07月28日 07:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 7:53
黒沢池ヒュッテに降りて来ました!
ここで両方の登山バッジも売ってます。
(帰りに買おうと思って、結局買いそびれましたが・・・)
2013年07月28日 07:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 7:57
ここで両方の登山バッジも売ってます。
(帰りに買おうと思って、結局買いそびれましたが・・・)
重いザックをデポして、妙高山へGO!
2013年07月28日 08:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 8:19
重いザックをデポして、妙高山へGO!
帰りもロングなので心配ですが・・・
2013年07月28日 08:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 8:31
帰りもロングなので心配ですが・・・
30分ほどで大倉乗越へ。
ここから急坂の下り・・・帰りがコワイコワイ・・・。
2013年07月28日 08:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 8:39
30分ほどで大倉乗越へ。
ここから急坂の下り・・・帰りがコワイコワイ・・・。
妙高山が見えてきたー!
2013年07月28日 08:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 8:39
妙高山が見えてきたー!
頂上も何となく見えます!
2013年07月28日 08:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 8:39
頂上も何となく見えます!
しかしこの急登・・・
大変そうな斜面・・・
2013年07月28日 08:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 8:39
しかしこの急登・・・
大変そうな斜面・・・
長助池を見ながらトラバース
2013年07月28日 08:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/28 8:55
長助池を見ながらトラバース
ここのヒメジャシンもキレイでした♪
2013年07月28日 09:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 9:06
ここのヒメジャシンもキレイでした♪
岩の崖みたいな所にへばりついて咲いていました。
2013年07月28日 09:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 9:06
岩の崖みたいな所にへばりついて咲いていました。
パートナー曰く、「割れケツ」
2013年07月28日 09:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 9:11
パートナー曰く、「割れケツ」
頂上部は、大岩が多そう
2013年07月28日 09:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 9:11
頂上部は、大岩が多そう
雪渓を渡って。。。
2013年07月28日 09:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 9:13
雪渓を渡って。。。
長助池分岐に到着。
ベンチがあるので、少し休憩。。。
ここから約1時間半で山頂!
2013年07月28日 09:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 9:15
長助池分岐に到着。
ベンチがあるので、少し休憩。。。
ここから約1時間半で山頂!
雪渓登りから・・・
2013年07月28日 09:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 9:19
雪渓登りから・・・
けっこう楽しい♪
2013年07月28日 09:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 9:22
けっこう楽しい♪
雪渓が消えたばかりで新緑!
2013年07月28日 09:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 9:22
雪渓が消えたばかりで新緑!
久しぶりの?新緑が眩しい♪
2013年07月28日 09:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/28 9:26
久しぶりの?新緑が眩しい♪
ひたすら岩登り。。。
2013年07月28日 09:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 9:38
ひたすら岩登り。。。
パートナー曰く、「乳房ダケ」
笑ってしまいブレたw
2013年07月28日 09:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/28 9:40
パートナー曰く、「乳房ダケ」
笑ってしまいブレたw
反対側の登山道は、もっと険しい鎖場だらけのコースらしいです・・・
2013年07月28日 10:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 10:08
反対側の登山道は、もっと険しい鎖場だらけのコースらしいです・・・
コッチもけっこう急登でしたが・・・
周りがシラカバに変わってきたら終わり間近。
2013年07月28日 10:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 10:15
コッチもけっこう急登でしたが・・・
周りがシラカバに変わってきたら終わり間近。
祠がありました。
無事に登ってこれたお礼を。。。
2013年07月28日 10:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 10:24
祠がありました。
無事に登ってこれたお礼を。。。
朝出発してから長かった。。。
ようやく山頂へ!
2013年07月28日 10:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 10:26
朝出発してから長かった。。。
ようやく山頂へ!
ここは山頂だけど「最高地点」では無いとのこと・・・
2013年07月28日 10:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 10:26
ここは山頂だけど「最高地点」では無いとのこと・・・
それではと・・・最高地点へ移動。
2013年07月28日 10:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 10:26
それではと・・・最高地点へ移動。
山頂部に咲いていました♪
テガタチドリ
2013年07月28日 10:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/28 10:28
山頂部に咲いていました♪
テガタチドリ
デカイ岩が多い!
2013年07月28日 10:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 10:30
デカイ岩が多い!
これが日本岩かー!
「ミョーコーサン」の姿通りの山様ですw
2013年07月28日 10:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 10:30
これが日本岩かー!
「ミョーコーサン」の姿通りの山様ですw
大岩を通り過ぎると・・・
2013年07月28日 10:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 10:34
大岩を通り過ぎると・・・
妙高大神のある、「最高地点」へ!
記念撮影は、座り込んでしまいちょっと失礼・・・^^;
2013年07月28日 10:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/28 10:39
妙高大神のある、「最高地点」へ!
記念撮影は、座り込んでしまいちょっと失礼・・・^^;
隠しちゃってますね・・・
2013年07月28日 10:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/28 10:39
隠しちゃってますね・・・
「妙高こども村」の記念碑が。
確かに登りに来ている子どもが多い!
2013年07月28日 10:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 10:41
「妙高こども村」の記念碑が。
確かに登りに来ている子どもが多い!
残念ながら、妙高山も眺望はゼロ・・・
2013年07月28日 10:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 10:43
残念ながら、妙高山も眺望はゼロ・・・
気温12度とか。風が強くて体感温度はさらに低いです・・・
2013年07月28日 10:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 10:44
気温12度とか。風が強くて体感温度はさらに低いです・・・
妙高大神をアップで撮影し、戻ります。
2013年07月28日 10:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 10:44
妙高大神をアップで撮影し、戻ります。
もう少し視界が悪いと、頂上で迷子になりそう・・・
2013年07月28日 10:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 10:47
もう少し視界が悪いと、頂上で迷子になりそう・・・
山頂前でも記念撮影!
2013年07月28日 10:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/28 10:53
山頂前でも記念撮影!
さあ、下山します!
2013年07月28日 10:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 10:54
さあ、下山します!
帰りは必死に岩場を降りて・・・
あっという間に雪渓へ。
2013年07月28日 12:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:12
帰りは必死に岩場を降りて・・・
あっという間に雪渓へ。
グリセード遊びが楽しい♪
2013年07月28日 12:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:13
グリセード遊びが楽しい♪
パートナーも挑戦♪
2013年07月28日 12:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 12:13
パートナーも挑戦♪
長介池分岐まではあっという間。
2013年07月28日 12:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:14
長介池分岐まではあっという間。
ここから地獄の登り返しが・・・
2013年07月28日 12:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:14
ここから地獄の登り返しが・・・
行きは気づかなかった雪渓の大岩。
いつの間にか転がってきたのかな?

(行きの写真にもシッカリ写ってましたw)
2013年07月28日 12:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 12:20
行きは気づかなかった雪渓の大岩。
いつの間にか転がってきたのかな?

(行きの写真にもシッカリ写ってましたw)
妙高山を背に、登り返し!
2013年07月28日 12:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:33
妙高山を背に、登り返し!
大蔵乗越まで、けっこうあるなー
2013年07月28日 12:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 12:41
大蔵乗越まで、けっこうあるなー
晴れてきた妙高山、見納めです。
2013年07月28日 12:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 12:42
晴れてきた妙高山、見納めです。
長助池には休憩中の人がたくさん。
2013年07月28日 12:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 12:42
長助池には休憩中の人がたくさん。
急登との格闘が終わり・・・ようやく大倉乗越に到着。
2013年07月28日 13:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 13:00
急登との格闘が終わり・・・ようやく大倉乗越に到着。
さようならー妙高山!
2013年07月28日 13:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 13:00
さようならー妙高山!
このへんのユーレイソウは、単独が多いみたい。
2013年07月28日 13:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/28 13:07
このへんのユーレイソウは、単独が多いみたい。
晴れて暑くなってきたので木陰がありがたいです♪
2013年07月28日 13:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 13:10
晴れて暑くなってきたので木陰がありがたいです♪
黒沢池ヒュッテまで無事に戻って来ました♪
2013年07月28日 13:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 13:21
黒沢池ヒュッテまで無事に戻って来ました♪
よーやく帰還!
2013年07月28日 13:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 13:22
よーやく帰還!
ヒュッテは無人みたい・・・
2013年07月28日 13:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 13:23
ヒュッテは無人みたい・・・
帰りにコーラと登山バッジを買おうと思って楽しみでしたが・・・残念!
2013年07月28日 13:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 13:23
帰りにコーラと登山バッジを買おうと思って楽しみでしたが・・・残念!
荷物を整えて・・・
最後の長い下山の旅に出発です。
2013年07月28日 13:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 13:45
荷物を整えて・・・
最後の長い下山の旅に出発です。
春の息吹♪
2013年07月28日 13:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 13:47
春の息吹♪
雪渓の周りは、ようやく春が始まった感じ♪
2013年07月28日 13:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 13:47
雪渓の周りは、ようやく春が始まった感じ♪
さようならー
2013年07月28日 13:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 13:47
さようならー
たくさん咲いていたキヌガサソウも見納め。
2013年07月28日 13:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 13:48
たくさん咲いていたキヌガサソウも見納め。
ちょうどクルマユリの時期だったらしく。。。
本当にたくさん咲いてました♪
2013年07月28日 13:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/28 13:49
ちょうどクルマユリの時期だったらしく。。。
本当にたくさん咲いてました♪
黒沢池の周りの木道歩き♪
2013年07月28日 13:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 13:52
黒沢池の周りの木道歩き♪
ワタスゲの群生がキレイ♪
2013年07月28日 13:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/28 13:59
ワタスゲの群生がキレイ♪
白く光り輝いてます♪
2013年07月28日 13:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/28 13:59
白く光り輝いてます♪
とても広い笹原
2013年07月28日 14:01撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 14:01
とても広い笹原
湿原部分には、いろんな花々が♪
2013年07月28日 14:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 14:03
湿原部分には、いろんな花々が♪
ヨツバシオガマ
2013年07月28日 14:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 14:09
ヨツバシオガマ
コバイケイソウ、たくさん観ました♪
2013年07月28日 14:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 14:09
コバイケイソウ、たくさん観ました♪
怪しい橋を恐る恐る渡って・・・
2013年07月28日 14:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/28 14:16
怪しい橋を恐る恐る渡って・・・
黒沢池ともお別れー
2013年07月28日 14:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 14:18
黒沢池ともお別れー
分岐までの登りが地味にキツイ・・・
2013年07月28日 14:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 14:38
分岐までの登りが地味にキツイ・・・
富士見平分岐で火打からの登山者と合流!
2013年07月28日 14:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 14:39
富士見平分岐で火打からの登山者と合流!
ここからがシンドイ・・・
2013年07月28日 14:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 14:39
ここからがシンドイ・・・
頑張って下ります・・・
2013年07月28日 15:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 15:29
頑張って下ります・・・
十二曲がり。。。
2013年07月28日 15:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 15:31
十二曲がり。。。
ゆるりゆるりと。。。
2013年07月28日 15:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 15:45
ゆるりゆるりと。。。
十二曲がり終了!
2013年07月28日 15:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 15:48
十二曲がり終了!
命の水場で顔を洗います♪
2013年07月28日 16:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/28 16:12
命の水場で顔を洗います♪
ようやく黒沢橋!
2013年07月28日 16:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 16:14
ようやく黒沢橋!
よく頑張ったー
2013年07月28日 16:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 16:14
よく頑張ったー
一服して、ラスト木道。。。
2013年07月28日 16:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 16:16
一服して、ラスト木道。。。
とてつもなく長く感じる木道。。。
2013年07月28日 16:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 16:27
とてつもなく長く感じる木道。。。
遊歩道との分岐。
ここからも長く感じる。。。
2013年07月28日 16:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 16:52
遊歩道との分岐。
ここからも長く感じる。。。
よーやく!
2013年07月28日 17:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/28 17:04
よーやく!
下山完了!
2013年07月28日 17:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/28 17:06
下山完了!
大変お疲れ様でしたー!
2013年07月28日 17:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/28 17:08
大変お疲れ様でしたー!

装備

個人装備
ガスバーナー
1
コッフェル・カップなど
1
携帯ラジオ
1
携帯電話
1
docomo
カメラ(一眼レフ)
1
地図+コンパス
1
ヘッドランプ+予備電池
1
ライター+マッチ
1
ナイフ
1
保険証、免許証
1
トイレットペーパー
1
レインスーツ
1
着替えTシャツ
1
ダウンDジャケット
1
手袋+防水手袋
1
スパッツ(ゲイター)
1
メモ帳+ペン
1
シュラフ
1
3シーズン用
腕時計
1
日焼け止め
1
虫除け
1
細引き(2mm×10m)
1
手ぬぐい
2
ビニール袋
3
救急用品
1
ダブルストック
1
サングラス
1
眼鏡
歯ブラシ
1
着替え
1
靴下
非常食
1
お菓子
行動食
1
アンパン、飴、など
1
飲料用含めて2.0L
食料
1
ラーメン、スープなど1日分
帽子
1
レスキューシート
1
防寒具(宿泊時)
1
防寒下着(上下)
折り畳み傘
クロックス(サンダル)
1
ウェストバッグ
1
プラティパス
2
各種
共同装備
テント(MSRハバハバ)
1
フライの色:黄緑
フットプリント
1
オールウェザーシート
1
フライパン
1
プラ皿
2

感想

去年も同じ頃に火打山に登りましたが、雨で眺望が堪能できず・・・
今回は、今シーズン初のテント泊&眺望リベンジで火打山&妙高山でした。

「重い荷物を背負うのは、高谷池ヒュッテまで・・・」と甘く考えていましたが、けっこう大変でした!
特に帰りは、横の移動も長く・・・下山も長く・・・なかなかハードでした。

火打山は、さすが「花の百名山」です♪
お花畑のオンパレード!
せっかくテント泊したのなら、散策メインの方が楽しいですね♪
山頂からの眺望は、またしても見れず・・・
おまけに山頂についたら雨が降り出し、そそくさと退散!
一時的に強い雨になり、テント場近くに戻るまでヒヤヒヤしました。

その、憧れの高谷池テント場は。。。
晴れていれば最高なんですが・・・雨降りで残念でした。
テント場は20張り程度しか張れないスペースでしたが、大賑わいでした!

夏休みのせいか、去年と同じく小学生がたくさん登りに来ていました。
大人でも大変なコースですが・・・元気ですね!
テント泊組もいて、みんなでワイワイと楽しそう♪
テントの中の会話に聞き耳を立てると・・・
「怖い話」をやってましたw

二日目の妙高山へは、出だしの雨降りでどうしようか悩みましたが、
とりあえずは、黒沢池ヒュッテまで行き様子見。
天気が落ち着いたみたいなので、ザックをデポして山頂まで行って来ました。
こちらは火打山と違って「修行の山」という感じで岩以外に何にもなし。
撮影枚数も極端に少ないです・・・^^;
でも、山頂の素晴らしさは火打と真逆でした♪
できれば眺望が望めるお天気の時にまたチャレンジしたい!

黒沢池ヒュッテに戻り、辛い下山路・・・。
でも黒沢池周辺の湿地では、これまたお花畑状態で、火打側とは違う楽しみがありました♪
誰もいない木道をユックリ歩いきながら・・・思う存分に花園を堪能出来ました!

富士見平の合流からは疲労もピークでしたが何とか無事に下山。
今シーズン初のテント泊は天候&体力的に厳しい感じでしたが、
無事にクリアしたことで次回への自信につながると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2067人

コメント

花いっぱいでしたね♪
去年に続いて、雨の高谷池テント、お疲れ様でした。

いつかは、やってみたい高谷池テント、私達みたいな、軟弱派は、天気予報を眺めては、見送りに次ぐ、見送り
展望は残念でしたが、花を見るには、この時期は絶好なんですね。
でも、泥んこテン場はチョット大変そう
(小学生もガンバッテルのにね

写真 楽しませてもらいました。
早ゆでペンネ、買っちゃいました。
2013/7/30 10:43
kuma1sanさん♪
今年の7月は天候が安定しないですねー
新潟だけでなく、他の地域でも荒れていたようで・・・

多少の雨なら、花たちはむしろ元気に咲いているのでw
眺望が望めない天候の時は、花見ができる山を目指すようにしています♪

夏休み最初の週末ということもあり、子どもたちが多かったです!
子どもは雨でも元気ですね!、晴れ間にテント場で鬼ごっこもしてましたよw

早茹でペンネ、ぜひ試してみてください♪(^_^)
2013/7/30 15:47
おつかれさまでした!
このコースは僕も狙ってました。

最近なかなか休みが取れなくて...
8月も多分1回行けるか行けないか?って感じです。

ところで、このコース日帰り可能でしょうか?
2013/7/31 21:35
3taroさん、naoquitoさん、こんばんは〜
一週間違っただけで、花も雪渓もだいぶ違うものですね
イワイチョウとクルマユリはこんなに咲いていなかったし、
シャジンはまだ蕾で、咲いているのは一つも無かったです

「チビクロサンボ」に「エシャロット」、それと「乳房ダケ」。
naoquitoさんの命名、うまい!

おぉ〜、大量の宴会嗜好品
山盛りペンネパスタやソーセージも美味しそう〜
これじゃぁお酒も進みますね

霧に包まれた池塘も素敵ですが、
次回こそは3度目の正直で、良い眺望が得られますように
2013/7/31 23:35
49ersさん♪
日帰りで二座、出来ると思いますよー
実際、27日に日帰り山行した方のレポートも見ましたw
(妙高山の山頂で雷が鳴ってきて慌てたようです・・・)

距離が全体で22kmとかなりロングですが、標高差は思ったほど無いです。
火打はラクと思いますが、妙高から下山してからの大倉乗越の登り返しがヤナカンジです。
前半は道迷いは無いと思うので夜中のうちに登りはじめて、
暑くならないうちに距離を稼いだほうがイイと思います。
あと、ラストの遊歩道が異常に長く感じます・・・^^;

もし近々に行かれるのなら、登山バッジ買ってきてください♪
2013/8/1 1:10
miki122さん♪
コメントありがとうございます!
「花の季節」と言っても、1週間でこんなに違うと、難しいですよねー
特に火打は遅くまで雪に埋もれているので、咲き始めるとあっという間ですね!
それが魅力で、リピーターも多いのでしょうねー

我々も既に3度目のリベンジを考えていますが、今度はいつ行けるのか・・・。

それにしても21日の素晴らしい青空と眺望は羨ましいです♪
酒は、いつも余るほど持っていて、後で後悔してますw^^;
2013/8/1 1:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら