記録ID: 3289408
全員に公開
ハイキング
白山
大笠山~奈良岳【桂湖からピストン】
2021年06月20日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:05
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,133m
- 下り
- 2,126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 11:04
距離 17.9km
登り 2,133m
下り 2,136m
天候 | 晴れ,時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大笠山登山口には2台ほど止めるスペースはあるが,10分も歩けばいいので,広い場所を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の翌日で,大笠山〜奈良岳は草木が濡れているため,ズボンはびしょびしょになった。雨具を着けて登る方がよい。 ◆登山口〜大笠山 前半が特に急登。下りが辛い。 ◆大笠山〜奈良岳 大笠山→奈良岳の方が登山道がわかり難い。迷うほどではない。 崩れている箇所が多いので注意が必要。 |
その他周辺情報 | 道の駅上平にある珍品堂を利用した。 抹茶ソフトと銘菓「五箇山の郷」を購入。 |
写真
感想
奈良岳から奥三方山に登ることはできないのか,それを確認するために大笠山・奈良岳に登ってきた。
大笠山は3度目で最高の景色だった。笈ヶ岳の後ろに白山がそびえ,乗鞍岳,御嶽山も望めた。この景色を見れただけで今日来て正解だった😊
奈良岳の山頂でじっくりと周辺を観察したが,どう見てもここから奥三方山に登ることはできそうにない。ヤマレコの足跡が全くなかったのは納得。奥三方山に登るとしたら,奥池方面からだな。来年の残雪期に,昨年の4月に撤退したコースでリベンジしよう。
今日のルートは,余りお薦めできない。景色最高の大笠山から,景色が余り望めない奈良岳にわざわざ行く理由が見つからない。大笠山ピストンでないのであれば,ブナオ峠からの周回がいい。昨年は,botchiさんの山行を真似して登ったが,散々であった😅
なので,次チャレンジするときはトレーニングしてからにしよう。
大笠山への急登はしんどかった💦が,景色に大満足😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
いつも、ハードな山行なさってます、ね😊
私などは大笠山一回ピストンしたことしかありません。😅
奈良岳から奥三方山ですが、5年位前だったか 、ブナオから登った時は、奥三方方面に道があって、30mは見えていたと思います。その後3年程前でしょうか、同じく行った時は、ブッシュが繁り、一歩も踏み込めなかった状態でした。それぞれ数字は正確ではないかもですが、だいたいはそんな感じです。5年位前なら、なんとか行けたのかと思っています。
〜山の薮は手付かずだと、ほんの一、二年で変わってしまうみたいですね。
kazetomo さん,おはようございます(^^)
コメントありがとうございます。
地図上では,奈良岳から奥三方山への登山道はあるのですが,人が通らないとすぐに藪だらけになってしまうのでしょう。以前は登山道が見えていたのですね。
大笠山〜奈良岳も登る人が少ないので,登山道がわかり難くなっていました。
残雪期の藪が倒れている時期を狙って挑戦するのがいいなのかもしれませんが,私の技量では残雪期に奈良岳まで来れませんね😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する