快晴の三ノ沢岳〜宝剣岳


- GPS
- 07:09
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 770m
- 下り
- 767m
コースタイム
7:25千畳敷発 8:00極楽平 8:10三ノ沢分岐 9:10最低鞍部
10:00三ノ沢岳頂上 12:20三ノ沢分岐 13:10宝剣岳山頂
13:30宝剣山荘 13:45浄土乗越 14:20千畳敷着(ロープウェイ90分待ち…)
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バスは時刻表のほんの少し前から、臨時増発便がバンバン出てました。 帰りのロープウェイは90分待ちでしたが、整理券が出るので、ずっと立って 待ってなければならないということはありませんでした。 |
写真
感想
数年前に子どもを連れて木曽駒に来たとき、三ノ沢岳につづく気持ちのよさそう
な稜線と、迫力のある宝剣岳の姿にあこがれ、「いつかきっと」と思っていました。
快晴の山行はサイコーでした!!(ちょっと暑かったけど)
6:10菅の平バスターミナル発
この時期の平日は6:15が始発なはずですが、6:00過ぎから運行していました。
増発便もバンバン出してくれてて、4つめに乗ることができました。
6:45しらび平着
ここでの待ちはほとんどありませんでした。
7:05千畳敷着
久しぶりの千畳敷。花もいっぱい咲いていました。
7:25千畳敷発
神社に向かって右に行けば木曽駒ヶ岳、左に行けば極楽平でした。
いつも思うんですが、登山口って一番難しいですね。
極楽平まで、まさに花が咲き乱れていました。
後ろを振り返ると南アルプスが一望できました。
8:00極楽平
南に行けば檜尾、空木、北に行けば宝剣方面になります。
8:10三ノ沢分岐
大きな慰霊碑があり、そこに矢印が出ているのですが、ふたりの人に「三ノ沢っ
てこちらですか」と聞かれました。ちょっとわかりにくいかも。
9:10最低鞍部
わかりやすい一本道、のはずでしたが、プチ道外しを数カ所してしまいました。
反省。
最低鞍部からの登り、ほんの少しだけかなり急な登りがありました。
9:45三ノ沢カール
見事なお花畑でした!
岩だらけの直登ルート(針路に向かって右)と、お花畑の中を行くルート(直進)
とがありました。
おすすめはやっぱりお花畑ルートかな。
10:00三ノ沢岳頂上
360度の大パノラマ!
快晴ではありましたが、北アルプスまでは見られませんでした。残念。
復路、木曽側から涼しい風が吹き上げ、かなり気持ちよかったです。
12:20三ノ沢分岐
ポールをザックにくくりつけ、宝剣にアタックです。
iphone(softbank)がつながってビックリ。
頭の中で「三点確保」をつぶやき、慎重に登りました。
クサリ場もある登りと下りを数回繰り返し、山頂にたどり着きました。
13:10宝剣岳山頂
当然ながらかなり狭いピークですが、気分は爽快です!!
北側(木曽駒側)に下りましたが、たぶん南側からよりも北側からアタックす
る方が、少しだけ難易度が低いと思いました。
13:30宝剣山荘
平成25年度は休業だそうです。
スニーカーにジーンズの観光客もいっぱいでした。
13:45浄土乗越
観光の方は、速い人が後ろに来てもあんまり先に行かせようという発想がなさ
そうでした。花を見ながらゆっくり下りました。
14:20千畳敷着
ロープウェイは90分待ちでした。
が、整理券が出ていたので並ぶ必要はなく、放送で呼ばれるまでの時間、
千畳敷カールを眺めながらま〜ったり過ごしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する