ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330408
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳、蓮華岳〜北アルプスのおいしい水〜

2013年08月07日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
12:00
距離
14.4km
登り
1,706m
下り
1,695m

コースタイム

05:10 登山口
06:10 大沢小屋
06:50 雪渓取り付き
08:30 針ノ木小屋(休憩)
09:40 針ノ木岳(昼食)
12:00 針ノ木小屋
13:00 蓮華岳
17:10 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢無料駐車場 (平日でも黒部湖の観光客の方が停めるので満車に近くなります。トロリーバス扇沢駅の前の駐車場もありますが有料)
コース状況/
危険箇所等
道迷いの箇所はありません。
登山ポストと用紙は登山口にあります。

雪渓の取り付き付近から鯉のぼりを辿って登っていきます。

軽アイゼンが必要です。(大沢小屋でレンタルしてます。)

下山後の温泉は薬師の湯(600円)
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Nagano75.htm


深夜2時頃に扇沢駐車場到着。星が綺麗だったのでパチリしてみた。明日は快晴だぁ!
7
深夜2時頃に扇沢駐車場到着。星が綺麗だったのでパチリしてみた。明日は快晴だぁ!
登山口はトロリーバス扇沢駅のすぐ近くにあります。
2013年08月06日 05:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 5:06
登山口はトロリーバス扇沢駅のすぐ近くにあります。
何度かこんな車道を横切ります。
2013年08月06日 05:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 5:20
何度かこんな車道を横切ります。
樹林帯は本当に綺麗!
水が綺麗だからかなぁ。・
2013年08月06日 05:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 5:23
樹林帯は本当に綺麗!
水が綺麗だからかなぁ。・
笹の中にこんな立て看板が。
勉強になります☆
2013年08月06日 05:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 5:52
笹の中にこんな立て看板が。
勉強になります☆
水場の湧き水ポイント。
本当に綺麗な場所でした。
2013年08月06日 05:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 5:55
水場の湧き水ポイント。
本当に綺麗な場所でした。
湧き水なので全然飲めちゃいます!
2013年08月06日 05:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 5:55
湧き水なので全然飲めちゃいます!
ヨツバヒヨドリ 。
2013年08月06日 06:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 6:03
ヨツバヒヨドリ 。
ソバナ。
めちゃカワイイなぁ。
2013年08月06日 06:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 6:03
ソバナ。
めちゃカワイイなぁ。
沢を木の橋で渡ります。
ちょっとワクワクしてきたー。
2013年08月06日 06:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 6:05
沢を木の橋で渡ります。
ちょっとワクワクしてきたー。
大沢小屋に到着。ここまではすぐでした。
2013年08月06日 06:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 6:10
大沢小屋に到着。ここまではすぐでした。
なんだかカッコイイ案内標識。
2013年08月06日 06:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 6:11
なんだかカッコイイ案内標識。
おや!!雪渓が見えてきたぁ!
もう登ってる方がちらほら。
2013年08月06日 06:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 6:31
おや!!雪渓が見えてきたぁ!
もう登ってる方がちらほら。
オオバギボウシ。
2013年08月06日 06:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 6:32
オオバギボウシ。
ニツコウキスゲ。
2013年08月06日 06:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 6:32
ニツコウキスゲ。
蕾のシモツケソウ?
2013年08月06日 06:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 6:33
蕾のシモツケソウ?
ウツボグサかな。
綺麗だねぇ・。
2013年08月06日 06:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 6:34
ウツボグサかな。
綺麗だねぇ・。
カラマツソウ。
2013年08月06日 06:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 6:41
カラマツソウ。
鯉のぼりにしたがって登りますよぉ☆
2013年08月06日 06:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/6 6:42
鯉のぼりにしたがって登りますよぉ☆
雪渓の雪が溶けて水が勢いよく流れてます。
2013年08月06日 06:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 6:42
雪渓の雪が溶けて水が勢いよく流れてます。
久々に軽アイゼン装着。
いつ以来だろなぁ。
2013年08月06日 06:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 6:50
久々に軽アイゼン装着。
いつ以来だろなぁ。
快晴だけどすごく涼しい!
だけどヒイヒイ言ってます。。
2013年08月06日 07:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 7:07
快晴だけどすごく涼しい!
だけどヒイヒイ言ってます。。
ミヤマキンポウゲかな?
2013年08月06日 07:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 7:47
ミヤマキンポウゲかな?
タカネスミレ。
キバナノコマノツメかと思ったけどこっちかな?
2013年08月06日 08:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 8:05
タカネスミレ。
キバナノコマノツメかと思ったけどこっちかな?
振り返ると絶景が!
疲れを癒してくれます。しょっちゅう見てましたw
2013年08月06日 08:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 8:08
振り返ると絶景が!
疲れを癒してくれます。しょっちゅう見てましたw
峠までの最後の登りはジグザグ道。
これがキツイんだよー。。
2013年08月06日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 8:13
峠までの最後の登りはジグザグ道。
これがキツイんだよー。。
チングルマ。
2013年08月06日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 8:19
チングルマ。
ミヤマダイモンジソウ。
2013年08月06日 08:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 8:20
ミヤマダイモンジソウ。
針ノ木峠到着☆
絶景だぁ!
とりあえず休憩休憩((汗
2013年08月06日 08:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/6 8:30
針ノ木峠到着☆
絶景だぁ!
とりあえず休憩休憩((汗
槍、穂高も良く見えるなぁ!!
2
槍、穂高も良く見えるなぁ!!
針ノ木小屋から右に赤牛岳、真ん中に水晶、左に野口五郎岳。
1
針ノ木小屋から右に赤牛岳、真ん中に水晶、左に野口五郎岳。
針ノ木小屋では布団干しが始まってました。
2013年08月06日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 8:32
針ノ木小屋では布団干しが始まってました。
タカネニガナ。
2013年08月06日 08:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 8:48
タカネニガナ。
ツガザクラ。
2013年08月06日 09:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 9:02
ツガザクラ。
カネヤハズハハコ。
2013年08月06日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 9:04
カネヤハズハハコ。
ミヤマリンドウ。
2013年08月06日 09:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 9:06
ミヤマリンドウ。
おにぎり食べていざ針ノ木山頂へ!!
黒部湖早く見たいなぁ。
2013年08月06日 09:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/6 9:06
おにぎり食べていざ針ノ木山頂へ!!
黒部湖早く見たいなぁ。
剱岳かっこいいっす!!
2013年08月06日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/6 9:23
剱岳かっこいいっす!!
チシマギキョウ。
2013年08月06日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 9:32
チシマギキョウ。
山頂到着!!
2013年08月06日 09:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 9:41
山頂到着!!
スバリ岳までの道がカッコイイなぁ。
黒部湖も見えた!!
6
スバリ岳までの道がカッコイイなぁ。
黒部湖も見えた!!
振り返ると蓮華岳。
ここ登ろうかなぁ、どうしようかなぁ。。
2013年08月06日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/6 9:42
振り返ると蓮華岳。
ここ登ろうかなぁ、どうしようかなぁ。。
これが見たかったんだよねぇ!
立山剣の下に黒部湖。
2013年08月06日 09:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
8/6 9:48
これが見たかったんだよねぇ!
立山剣の下に黒部湖。
右手に裏銀座、左手に表銀座。それを挟む高瀬ダム。
右手に裏銀座、左手に表銀座。それを挟む高瀬ダム。
黒部湖の先に薬師岳。
あああまた登りたい山がどんどん増えてくよー。
よく見ると山の向こう(富山県側)が雲海になってるので、午後の雲はこれが上昇したみたい。
2013年08月06日 09:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 9:49
黒部湖の先に薬師岳。
あああまた登りたい山がどんどん増えてくよー。
よく見ると山の向こう(富山県側)が雲海になってるので、午後の雲はこれが上昇したみたい。
表銀座のスター達が鎮座してます、
2013年08月06日 09:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/6 9:49
表銀座のスター達が鎮座してます、
高瀬ダム。
初めて見ました。奥の奥にあるダムだなぁ。
2
高瀬ダム。
初めて見ました。奥の奥にあるダムだなぁ。
黒部湖では優雅に遊覧船★
2013年08月06日 09:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/6 9:50
黒部湖では優雅に遊覧船★
針ノ木三角点ぽちっとな。
2013年08月06日 09:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 9:59
針ノ木三角点ぽちっとな。
北を見ると、奥に爺が岳鹿島槍、白馬が見えます。
2013年08月06日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/6 10:00
北を見ると、奥に爺が岳鹿島槍、白馬が見えます。
スバリ岳はスリリングな印象だけど登り応えありそう。ずっとズバリ岳だと思ってました。ズバリ。
2013年08月06日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/6 10:00
スバリ岳はスリリングな印象だけど登り応えありそう。ずっとズバリ岳だと思ってました。ズバリ。
大日岳かな。
雪がまだまだあるねぇ。
2013年08月06日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 10:00
大日岳かな。
雪がまだまだあるねぇ。
蓮華岳良い形してるねぇ。・
2013年08月06日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 10:00
蓮華岳良い形してるねぇ。・
鹿島槍ヶ岳。
ここも本当に良かったなぁ。・
2013年08月06日 10:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 10:01
鹿島槍ヶ岳。
ここも本当に良かったなぁ。・
白馬も綺麗に見えました。
9月はここにテントしょって行って来るよー!
2013年08月06日 10:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 10:01
白馬も綺麗に見えました。
9月はここにテントしょって行って来るよー!
餓鬼岳と東沢岳。
ゴッツゴツしてるよ。
2013年08月06日 10:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 10:02
餓鬼岳と東沢岳。
ゴッツゴツしてるよ。
右手に燕岳、左に東沢岳。
2013年08月06日 10:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 10:02
右手に燕岳、左に東沢岳。
山頂でお昼ごはん。今回も期待どおりの酷いラーメン。チキンラーメンにさんまの煮付けを投入!
2013年08月06日 10:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 10:22
山頂でお昼ごはん。今回も期待どおりの酷いラーメン。チキンラーメンにさんまの煮付けを投入!
賑わう山頂。それぞれくつろいでます。
2013年08月06日 11:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 11:12
賑わう山頂。それぞれくつろいでます。
針ノ木岳側から小屋と蓮華岳。
2013年08月06日 11:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 11:46
針ノ木岳側から小屋と蓮華岳。
蓮華岳に向かいます。
ハイマツと空の色が綺麗!
2013年08月06日 12:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 12:17
蓮華岳に向かいます。
ハイマツと空の色が綺麗!
奥までずっと続く北アルプス★
2013年08月06日 12:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 12:17
奥までずっと続く北アルプス★
針ノ木岳の形がよくわかるよー。男前やで!
2013年08月06日 12:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 12:31
針ノ木岳の形がよくわかるよー。男前やで!
蓮華岳の山頂はあと少し!遮るものがなくて広々!
2013年08月06日 12:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 12:31
蓮華岳の山頂はあと少し!遮るものがなくて広々!
最後の力を振り絞ってコマクサが咲いてました。
2013年08月06日 12:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 12:36
最後の力を振り絞ってコマクサが咲いてました。
ゴゼンタチバナ。
葉っぱも花みたい。
2013年08月06日 12:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 12:49
ゴゼンタチバナ。
葉っぱも花みたい。
山頂に到着!?と思ったらここは違いましたぁ。
2013年08月06日 12:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 12:57
山頂に到着!?と思ったらここは違いましたぁ。
今度こそ山頂に到着〜!
二つのピークが踏めてよかったぁ。
2013年08月06日 12:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/6 12:59
今度こそ山頂に到着〜!
二つのピークが踏めてよかったぁ。
ぽちっとな!雲が沸いてきた!
2013年08月06日 12:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 12:59
ぽちっとな!雲が沸いてきた!
山頂ティーうまい!!
最高だなぁ。。
2013年08月06日 13:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 13:11
山頂ティーうまい!!
最高だなぁ。。
どんどん雲沸いてきた。
日本海側から大きな雲がどんどんでてきてました。
2013年08月06日 13:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/6 13:14
どんどん雲沸いてきた。
日本海側から大きな雲がどんどんでてきてました。
下山中の湧き水ポイント(レンゲ沢)で水分補給。
めちゃ美味しかったよ。
2013年08月06日 14:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/6 14:42
下山中の湧き水ポイント(レンゲ沢)で水分補給。
めちゃ美味しかったよ。
大沢小屋より下の湧き水ポイントで休憩★
ここはホントに癒されスポットだぁ!
2013年08月06日 16:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/6 16:39
大沢小屋より下の湧き水ポイントで休憩★
ここはホントに癒されスポットだぁ!
撮影機器:

感想

北アルプスに来ると目に入る針ノ木岳に前から登ってみたいと思ってたのですが、やっと目的を果たすことができましたぁ!

針ノ木岳山頂からは黒部湖が綺麗に見えるので、立山、剱岳の下に広がる黒部湖を眺めるのも凄く楽しみでしたッ。

仕事が終わってそのまま出発。約5時間かけて扇沢に到着((汗

星空がめっちゃ綺麗だったので途中大町で星空撮影したり、駐車場でも撮影してたりしたので睡眠時間がどんどんなくなっちゃいました。
めっちゃ星が綺麗だったから仕方ないよー!

駐車場に着いた時には車が沢山停まっていてビックリしました。
山で泊まってる人の車やトロリーバスに乗る人の車もあったりするんだと思うけど、流石夏休みの時期だなー!

雪渓歩きも今回の目玉で、下界では猛暑なのに涼しい★
だけどなかなかしんどかったぁ(´ε`;)
一番しんどかったのは針ノ木峠手前の木のジグザグ道。
ゴールが見えるのになかなか近づかない。。
やっとこさで針ノ木小屋に着くと、北アルプスの絶景が広がってて疲れが吹っ飛びました(´∀`*)

針ノ木岳に向かう途中で、同じコースで日帰りの方と話が盛り上がって意気投合しました。
カメラの設定の仕方などなど教えていただりしました(´∇`)ありがたやぁ。・

針ノ木岳山頂に着くと立山の下に黒部湖が綺麗に見えて、高瀬ダムを挟んで表銀座と裏銀座も一望でした。

北側は爺ヶ岳、鹿島槍、白馬がしっかり見えてまさに360度展望★
どこを見ても絶景!サイコーだぁ!

絶景を見ながらのお昼ご飯はチキンラーメンにサンマを投入した新しいメニュー。
これまでの私の山ごはん歴史に名を轟かすほどの酷いラーメンでした(泣
全然進歩しないなぁ〜〜。

針ノ木だけピストンにしようか隣の蓮華岳にも行こうか迷ってたんですが、蓮華も登っちゃおうということで、必要ない荷物はデポして登りました。

こちらの山は針ノ木岳とはちょっと違ってなだらかで視界が開けた山でした。
コマクサの群生エリアもあって、今年初のコマクサに感動ヽ(*´∀`)やっと見れたよー!

蓮華からみた針ノ木岳はかっこイイです!男前ですな!
山頂でまったりお茶を飲みながらのんびり。
雲がどんどん上がってきて平地の暑さを思わせました。

下山途中の雪渓の上の方で湧き水を飲みました。めっちゃウマー!!
さらに下って大沢小屋より下にある湧き水も飲んだりしました。
ここでは全くお水には困らないねぇ!しかも美味しい!
今まで「水場」の表記以外のところで飲んだことがなかったので、余計に美味しく感じたのかも(*´∀`*)

花と水と景色と天気に恵まれた最高の一日でした。



また登りにくるよーヽ(・∀・ )ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人

コメント

うらやまし〜(^^♪
2週間前に針の木でテン泊して来たんですが、お天気はさっぱりでずっと雨でガスっていて景色もまったく見えず。
ahinuさんのレコ見て、へ〜、こんな綺麗な山だったんだとうらやましい思いで見させていただきました。

ホント綺麗なところだったんですね。
剱岳や黒部湖も綺麗に見えたんですね。。。

これは是非リベンジせねば

一枚目の星空の写真、K30で撮ったんですか?
すごく綺麗に撮れてますね。
先日涸沢で星空が綺麗だったので写真撮ってみたんですが、やっぱコンデジでは何にも写ってませんでした
私もK30買おうかな。。。
2013/8/11 9:55
針ノ木登られたんですね!
>Daveさん

しかもテントで!!
周回ルートかな!柏原新道から周回してみたい!
北アルプスにくるたびに見える針ノ木岳を見て、いつか登りたいなぁって思ってたんですよッ。
黒部湖も目的でしたっ。
想像以上に素晴らしい景色でした!
晴れた日に是非また登って展望を見てみてくださいっ
私も針ノ木テントしてみたいなぁ。

K30で撮りましたっ。
まだまだ写真は初心者中の初心者なので、もっとうまくなりたいです。。
K30は握り易くて好きです!買っちゃえ〜。
2013/8/11 22:30
いいですね〜
針の木って、日帰りで行けるんですね。

こっち方面には、まだ手を出していないので、全然情報仕入れてないんですよね。

それにしても、劔がかっこいいね〜
2013/8/14 0:13
お久しぶりです♪
相変わらずいっぱい山登ってるみたいで羨ましいっす
星空めっちゃ綺麗ですね
ずっと見ていたくなっちゃいますよねぇ

ashinuさんは信州行く時はやはり52号線ですか?
52号線が長すぎていつも気が滅入ります
2013/8/14 21:55
おっ
珍しいところ行ってきたね〜w
北アルプスはやっぱ景色最高だ!

オレはなんだかやっぱり地元の山の方が肌に合うもんで地元の山ばっか登ってるよ(笑)
金峰山なんかこの夏4回も登ったwww
そのうち廻り目平から登ったときヒマラヤ8000m峰14座登った竹内さんに会って話したんだw
次は山梨百名山最難関の鶏冠山に行ってくるz−−−−!!
2013/8/15 22:03
日帰り可能ですよぉ★
>ryu0214さん

雪渓歩きも楽しいし、水が豊富なので途中で湧き水飲んだりしてとても楽しかったです★
是非晴れた日に行ってみてください!!

立山はまだ登ったことがないので、近いところから見てみたかったんですが、めっちゃかっこよかったです!!
2013/8/16 0:20
52号にお世話になってます;;;
>kz710さん

長野、山梨、新潟などなど北陸信越に行く時はいつも52号を使ってます。だけど本当に長いし眠くなるんですよねぇ!
新東名ができたからまだちょっとだけ楽です。
早く増穂まで繋がってくれないかなぁ・・・・。

また綺麗な星がみたいですっ
2013/8/16 0:24
お久しぶり!!
>ryo0612さん

最近どうしてるかと思ったら!やっぱり山梨を愛するりょうさん地元の山登りまくってるんだね
山梨の山コンプしそうな勢いだ★
釣りも楽しんでる?

有名な登山家に会ったの!?いいなぁ。
そんな人の話は凄いんだろうなぁ。聞いてみたいなぁ。
難しい山登ってくるだねッ。気をつけて登ってくるだよー!
2013/8/16 0:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら