ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

おぢさん頑張ってみました、テント装備で北岳

2013年08月12日(月) 〜 2013年08月13日(火)
 - 拍手
GPS
29:25
距離
10.5km
登り
1,746m
下り
1,746m

コースタイム

■1日目
広河原→広河原山荘 8:09→8:27 白根御池小屋分岐 9:03→11:17 白根御池小屋(しらねみいけこや)12:25 →15:28 小太郎尾根分岐 15:36 →16:13 肩ノ小屋
■2日目
肩ノ小屋 5:34→6:23 北岳山頂 7:01→7:20 吊尾根分岐 →8:09 八本歯のコル 8:22→10:17 大樺沢二俣 10:35→ 12:37 白根御池小屋分岐 12:47→13:10 広河原
天候
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
■自動車
中央道 甲府昭和I.C.→(国道20号(甲府バイパス))→竜王立体→(県道20号(南アルプス街道))→芦安温泉駐車場
※駐車場はそこそこ混んではいたが、タクシー、バス乗り場に一番近い第1駐車場に止めることができた。
■乗合タクシー
芦安駐車場→(南アルプス林道)→広河原
※片道1100円
コース状況/
危険箇所等
【水場】
白根御池小屋
肩ノ小屋

【トイレ】
白根御池小屋
肩ノ小屋
大樺沢二俣
いずれもチップ制

【コースの状況】
■広河原→広河原山荘
吊り橋あり
■広河原山荘→白根御池小屋分岐
昇り降りがしやすいです。
■白根御池小屋分岐→白根御池小屋(しらねみいけこや)
急登
■白根御池小屋(しらねみいけこや)→小太郎尾根分岐
やっぱり急登
■小太郎尾根分岐→肩ノ小屋
岩場を巻きます。
■肩ノ小屋→北岳山頂
岩場を巻くようにして山頂を目指します。
■吊尾根分岐→八本歯のコル
岩場を下ります。
■八本歯のコル→大樺沢二俣
ハシゴを下り、その後がれ場を下ります。
これまでの中で一番大変だった。
■大樺沢二俣→白根御池小屋分岐
沢を渡ったり、沢沿いのトラバースを歩いたり。

【山頂】
そんなに広くはない。
休むのに適した石などは多い。

【標高差】
山頂 3193(3192.4)m - 登山口 1520m = 1673m

【携帯地図】
昭文社「2013 山と高原地図 北岳・甲斐駒」

【温泉】
金山沢温泉 \700

【道の駅】

■広河原インフォメーションセンター
3年前に来た時より随分イメージが変わった気がする。
2013年08月12日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/12 7:45
■広河原インフォメーションセンター
3年前に来た時より随分イメージが変わった気がする。
■天気に恵まれた。
広河原方面より北岳方面
2013年08月12日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
8/12 7:52
■天気に恵まれた。
広河原方面より北岳方面
■広河原山荘
ここで登山計画書を書きます。
2013年08月12日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/12 8:05
■広河原山荘
ここで登山計画書を書きます。
■白根御池小屋分岐
広河原山荘より30分ほどで、場所も広く最初の休憩に適している。
2013年08月12日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/12 9:03
■白根御池小屋分岐
広河原山荘より30分ほどで、場所も広く最初の休憩に適している。
■第1ベンチ
2013年08月12日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/12 9:27
■第1ベンチ
■つらい・・・
テント装備でこのハシゴはえらく辛い。。。
2013年08月12日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/12 9:43
■つらい・・・
テント装備でこのハシゴはえらく辛い。。。
■白根御池小屋
しばらくは長い休憩も出来ないでしょうから、ここで昼休憩にしました。
2013年08月12日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/12 11:17
■白根御池小屋
しばらくは長い休憩も出来ないでしょうから、ここで昼休憩にしました。
■が〜ん
昨日なけなしの金で買ったCW-Xを岩に当てて破いてしまった・・・。
2013年08月12日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
8/12 11:42
■が〜ん
昨日なけなしの金で買ったCW-Xを岩に当てて破いてしまった・・・。
■鳳凰三山
白根御池小屋からの急登
2013年08月12日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
8/12 12:34
■鳳凰三山
白根御池小屋からの急登
■肩ノ小屋
今日はここで一泊
2013年08月12日 16:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
8/12 16:20
■肩ノ小屋
今日はここで一泊
■荷揚げ
2013年08月12日 16:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/12 16:26
■荷揚げ
■甲斐駒に( ^_^)/□☆□\(^-^ )
2013年08月12日 16:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
8/12 16:53
■甲斐駒に( ^_^)/□☆□\(^-^ )
■日没と仙丈ヶ岳
(つ∀-)オヤスミー
2013年08月12日 18:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/12 18:40
■日没と仙丈ヶ岳
(つ∀-)オヤスミー
■ご来光
( ノ゜Д゜)おはようございま〜す。
2013年08月13日 05:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
8/13 5:08
■ご来光
( ノ゜Д゜)おはようございま〜す。
■朝日に染まる北岳
2013年08月13日 05:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/13 5:08
■朝日に染まる北岳
■中央アルプス
2013年08月13日 05:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
8/13 5:39
■中央アルプス
■北アルプス
槍も見えます(^O^)
2013年08月13日 05:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/13 5:39
■北アルプス
槍も見えます(^O^)
■北岳山頂
人がイパーイ。
2013年08月13日 06:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/13 6:13
■北岳山頂
人がイパーイ。
■三角点
2013年08月13日 06:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/13 6:23
■三角点
■山頂
2013年08月13日 06:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/13 6:24
■山頂
■間ノ岳
吊尾根分岐より
2013年08月13日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/13 7:28
■間ノ岳
吊尾根分岐より
■富士山と鳥
2013年08月13日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
8/13 7:37
■富士山と鳥
■八本歯
2013年08月13日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/13 8:04
■八本歯
■八本歯までの登り
逆はもっと大変かな・・・・。
2013年08月13日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/13 8:30
■八本歯までの登り
逆はもっと大変かな・・・・。
■二俣までの下り
長いハシゴの後はがれ場。
膝をやってしまって尻餅つくこと3回。
しかも一回は尾骶骨が石に。。。ギャ〜!!!!
2013年08月13日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/13 8:57
■二俣までの下り
長いハシゴの後はがれ場。
膝をやってしまって尻餅つくこと3回。
しかも一回は尾骶骨が石に。。。ギャ〜!!!!
■落石
昭文社の山地図には「落石の危険性あり」と書いてある。
登山道までは来てないが、やはり「バーンッ!!!!」と大きい音と共に岩がゴロゴロと転げ落ちてた。
2013年08月13日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/13 9:00
■落石
昭文社の山地図には「落石の危険性あり」と書いてある。
登山道までは来てないが、やはり「バーンッ!!!!」と大きい音と共に岩がゴロゴロと転げ落ちてた。
■大樺沢二俣のバイオトイレ
白根御池小屋が管理しているのだろうか。
開けた長い登山道でのお花摘み、雉撃ちは厳しいのでありがたい。
2013年08月13日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/13 10:37
■大樺沢二俣のバイオトイレ
白根御池小屋が管理しているのだろうか。
開けた長い登山道でのお花摘み、雉撃ちは厳しいのでありがたい。
■大樺沢二俣〜白根御池小屋
二俣からの下り。
ここからが、また長い。
膝を庇いながら下山。
2013年08月13日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/13 10:35
■大樺沢二俣〜白根御池小屋
二俣からの下り。
ここからが、また長い。
膝を庇いながら下山。
■大樺沢二俣〜白根御池小屋
沢を何度も渡ります。
2013年08月13日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/13 12:13
■大樺沢二俣〜白根御池小屋
沢を何度も渡ります。
■白根御池小屋分岐
やっとこ。あとちょっとだ。
・゜・(つД`)・゜・ ウェ―ン
2013年08月13日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/13 12:47
■白根御池小屋分岐
やっとこ。あとちょっとだ。
・゜・(つД`)・゜・ ウェ―ン
■広河原山荘
ランチメニューが出てました。
カレーが食べたい。
2013年08月13日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/13 13:05
■広河原山荘
ランチメニューが出てました。
カレーが食べたい。
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア
1
地図+コンパス
1
デジタルカメラ(SDカード)
1
携帯電話
1
熊鈴
1
ストック
1
登山靴(インソール)
1
ヘッデン
1
腕時計
1
タオル
2
着替え
軍手
共同装備
コッヘル
バナー
1
テント(本体)
1
テント(フライシート)
1
テント(金具)
1対
テント(ペグ)
テント(引きもの)
1
シュラフ(本体)
1
シュラフシート
1
シュラフカバー
1
ランタン

感想

家族で至仏山に行った後、嫁と子供は嫁の実家へ。
私は東京に帰って、しばらくボケっとした後、吉祥寺の石井スポーツへ。
夏休みの残りどこかに登りに行かなければ!
先日の至仏山でズボンのおしりが少し破けていたので、慌ててズボンを買いに行く。
最近右膝が痛むことがあり、cw-xを買ってみたのでした。

単独は2010年以来、単独登山を6月の終わりと7月の中頃にそれぞれ鳳凰三山、塔ノ岳で試みたのだが、靴ずれと熱中症で敗退したのであった。(あまりにもお粗末なので、ヤマレコアップなし)

いきなりテント装備で北岳単独。しかも13日中には嫁の実家に彼らを迎えに行かなければいけない、と言う「無謀」とも思える山行の旅に出たのでした。

あれこれ準備して夜中の1:00頃芦安駐車場、ビールを食らって車中泊。
至仏山と夏の暑の疲れさがあまり抜けず、始発のバスを見送り、6時半過ぎに乗合タクシーで広河原に向かったのでした。

予定は北岳周回。間ノ岳まで行けたらいいなぁと思ったのですが、白根御池小屋分岐ですでに一杯一杯。
白根御池小屋に着いた時は、間ノ岳はもう諦めました(´・ω・`)

若い人や小屋泊装備の人にガンガン抜かされながらも、アルプスの山々や花に心救われてなんとか肩ノ小屋に。
夜の7時には寝に入ってしまいました。
しかしさすが標高3000m。
夜中の12時半に目が覚めたのですが、ひじょ〜に寒い!!!
カイロがあってもいいぐらい。ダウンにシュラフに包まっても寒すぐる!!!!
寝ると死ぬぞ!なんと思いながら、またパタンと寝て結局4時に目が覚めたのでした。

それにしても体の疲れがまだ抜けない。
ご来光を見た後も食欲も沸かなく、前日にコンビニで買ったおにぎりとソイジョイだけをパクツイて、山頂を目指すのでした。

山頂では沢山の若い人が思い思いに山頂を楽しみ、オジサンは端でほそぼそとコーヒーを啜る。
30分ほどで下山を開始。頑張れば間ノ岳に行っても、今日中には下山できたかもしれないが、あっさりと諦めた。
しかしこの判断は正解でした。
八本歯のコルを過ぎて幾つものハシゴを降りた後、膝に異変が・・・・。
まさかのまさかで両膝が痛み出し、がれ場をまともに降りれなくなってしまった。
二股に着くまでに3度尻餅を付き、一度は石の上に尾骶骨を売ってしまった(これ書いている今も痛い(T_T))
途中降りにストックを使い、ゆっくりと下山してきたのでした。

やはりデフォルトで体力ないのに突然の北岳テント泊はキツかったかな。。。。
来週は鳳凰三山に行こうと思ってたけど、計画見直し中。。。。。
山は逃げないけど、自分が逃げちゃったりしてw

北岳で見た花をブログに公開中
http://hikist.blog.fc2.com/blog-entry-10.html



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1627人

コメント

はじめまして。
お疲れさまでした。
9月の連休に計画してるんですが、テン場の混雑いかがでした?
2013/8/14 14:44
テン場
>wakabonさん
コメントありがとうございます。
お盆休みだったので、混雑してるかなぁと思ったのですが、ヘリで荷揚げをしていたので、テン場も一部規制されている場所があったにも関わらず、空いている場所もありました。
ぜひ、連休楽しんできてくださいね。
2013/8/14 14:50
ありがとうございました。
情報ありがとうございます。
計画します。
2013/8/15 11:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら