ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

最高の奥穂高

2013年08月13日(火) 〜 2013年08月14日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
yatti1 その他1人
GPS
32:20
距離
22.5km
登り
1,738m
下り
1,736m

コースタイム

5:05上高地バスターミナル-5:55明神館6:10-6:55徳沢園6:57-7:51横尾8:07-9:03本谷橋9:15-10:48涸沢ヒュッテ11:07-11:15涸沢小屋11:38-13:57穂高岳山荘

6:13穂高岳山荘-7:00奥穂高岳7:30-9:12紀美子平9:23-11:25岳沢小屋11:48-13:15登山口-13:25河童橋
天候 13日 晴れのち曇り
14日 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡第二駐車場
コース状況/
危険箇所等
12日 23:00 沢渡第二駐車場(足湯、トイレ有り)空いていました。
13日 沢渡バスターミナル トイレ有り
   始発バス 4:45
   タクシー会社の人が人集めしてくれて8人でジャンボタクシーで(一人800円)
   涸沢ヒュッテ前に雪渓有り。アイゼン無くても可
   涸沢からのパノラマコースへの進入は出来ません。
14日 穂高岳山荘から奥穂へ向かう途中の最初の急登部での頭上の岩に注意
   14日、上高地バスターミナルから釜トンネル間で熊を目撃、と帰りのタクシー運転手さん
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地バスターミナル駐車場。
タクシーの運転手さんのおかげで、4番のり。
まだ、ガラガラです。
2013年08月13日 05:03撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 5:03
上高地バスターミナル駐車場。
タクシーの運転手さんのおかげで、4番のり。
まだ、ガラガラです。
2013年08月13日 05:03撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 5:03
明神館。
2013年08月13日 05:55撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 5:55
明神館。
明神館では、子猿がお出迎え。
2013年08月13日 06:07撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/13 6:07
明神館では、子猿がお出迎え。
徳沢園キャンプ場。
2013年08月13日 06:55撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 6:55
徳沢園キャンプ場。
2013年08月13日 06:56撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 6:56
奥に見えるのは前穂かな・・・?
2013年08月13日 06:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 6:57
奥に見えるのは前穂かな・・・?
ホタルぶくろ
2013年08月13日 07:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 7:39
ホタルぶくろ
ツリガネソウ?
2013年08月13日 07:40撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 7:40
ツリガネソウ?
横尾キャンプ場。
2013年08月13日 07:50撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 7:50
横尾キャンプ場。
2013年08月13日 08:03撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 8:03
横尾大橋
2013年08月13日 08:03撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 8:03
横尾大橋
本谷橋。
ゆらゆら・・なかなか、スリリングです。
2013年08月13日 09:03撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 9:03
本谷橋。
ゆらゆら・・なかなか、スリリングです。
結構長い雪渓を登ります。
2013年08月13日 10:35撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:35
結構長い雪渓を登ります。
2013年08月13日 10:36撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:36
涸沢ヒュッテ前の雪渓。
階段が付いていて登り易いのなんのって。
2013年08月13日 10:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:38
涸沢ヒュッテ前の雪渓。
階段が付いていて登り易いのなんのって。
涸沢ヒュッテのスタッフの方々がチェーンソーとスコップで、階段を作ってくれていました。
感謝!感謝!
2013年08月13日 10:42撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/13 10:42
涸沢ヒュッテのスタッフの方々がチェーンソーとスコップで、階段を作ってくれていました。
感謝!感謝!
2013年08月13日 10:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:46
あれっ?ソフトクリームが売ってない・・・
2013年08月13日 10:50撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 10:50
あれっ?ソフトクリームが売ってない・・・
涸沢ヒュッテを後にして、ソフトを目指して・・。
2013年08月13日 11:07撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/13 11:07
涸沢ヒュッテを後にして、ソフトを目指して・・。
これこれ・・・(^−^)
待ち切れずに、一口ぺろり。
2013年08月13日 11:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
8/13 11:18
これこれ・・・(^−^)
待ち切れずに、一口ぺろり。
チングルマ。
葉っぱを見ると、バラ科とわかりますね。
2013年08月13日 11:53撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 11:53
チングルマ。
葉っぱを見ると、バラ科とわかりますね。
シナノキンバイ。
2013年08月13日 12:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 12:18
シナノキンバイ。
ハクサンイチゲ。
2013年08月13日 12:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 12:19
ハクサンイチゲ。
ザイテンにとりつく前に体力消耗(>_<)
思ったよりも長い長い登り。
2013年08月13日 12:26撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 12:26
ザイテンにとりつく前に体力消耗(>_<)
思ったよりも長い長い登り。
ザイテン取りかかり。
きつっ!
2013年08月13日 12:50撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 12:50
ザイテン取りかかり。
きつっ!
落ちたら死んじゃう。その1。
2013年08月13日 12:50撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 12:50
落ちたら死んじゃう。その1。
2013年08月13日 13:13撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 13:13
ミヤマアキノキリンソウ
2013年08月13日 13:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 13:32
ミヤマアキノキリンソウ
イワギキョウ
2013年08月13日 13:48撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 13:48
イワギキョウ
ヘトヘトになりながら、やっと穂高岳山荘到着
\(^O^)/
2013年08月13日 13:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 13:57
ヘトヘトになりながら、やっと穂高岳山荘到着
\(^O^)/
この部屋に8人(-_-;)
2013年08月13日 14:23撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 14:23
この部屋に8人(-_-;)
初めて体験!ブロッケン現象。
2013年08月13日 15:34撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/13 15:34
初めて体験!ブロッケン現象。
奥穂とジャン
2013年08月13日 18:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/13 18:25
奥穂とジャン
笠が岳と夕日
綺麗すぎる!!
2013年08月13日 18:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/13 18:46
笠が岳と夕日
綺麗すぎる!!
常念岳と日の出
寒っ!
2013年08月14日 05:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/14 5:04
常念岳と日の出
寒っ!
さよなら穂高岳山荘
2013年08月14日 06:10撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/14 6:10
さよなら穂高岳山荘
奥穂高岳 登頂!!
2013年08月14日 07:05撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/14 7:05
奥穂高岳 登頂!!
2013年08月14日 07:11撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/14 7:11
ジャジャジャジャ〜ン!
ジャンダルムです
2013年08月14日 07:27撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/14 7:27
ジャジャジャジャ〜ン!
ジャンダルムです
さあ、下ります
2013年08月14日 07:38撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/14 7:38
さあ、下ります
イワギキョウ
2013年08月14日 07:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/14 7:43
イワギキョウ
落ちたら死ぬ!その2
2013年08月14日 07:50撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/14 7:50
落ちたら死ぬ!その2
落ちたら死ぬ!その3
2013年08月14日 08:47撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/14 8:47
落ちたら死ぬ!その3
ウサギギク
2013年08月14日 08:51撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/14 8:51
ウサギギク
紀美子平
2013年08月14日 09:23撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/14 9:23
紀美子平
有名な壊れそうな梯子
2013年08月14日 09:39撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/14 9:39
有名な壊れそうな梯子
落石絶対ダメです!
2013年08月14日 09:54撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/14 9:54
落石絶対ダメです!
岳沢まだまだ遠い
2013年08月14日 10:09撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/14 10:09
岳沢まだまだ遠い
長〜いはしご
2013年08月14日 10:56撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/14 10:56
長〜いはしご
クルマユリ
2013年08月14日 11:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/14 11:06
クルマユリ
岳沢小屋
ざるそば最高!!
2013年08月14日 11:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/14 11:25
岳沢小屋
ざるそば最高!!
やっと着きました
2013年08月14日 13:15撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/14 13:15
やっと着きました
人多っ!!
2013年08月14日 13:40撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/14 13:40
人多っ!!
撮影機器:

感想

12日
沢渡第二駐車場に23時着。1/3位まだ空いていた。

13日
4:00 バスターミナルへ向かう。
駐車場の状況は変化なし。
バスターミナルまでは徒歩5分位。第3駐車場はバスターミナルに隣接していたが地図にトイレマークが無かったので仕方なしにトイレマークの有った第2駐車場に止めたのに・・・。
バスターミナルには立派なトイレが。
そりゃ有るよね。普通に考えれば・・。
バスターミナルに着くとまだ、誰もいない。
4:45のバスに乗る為に早く来ないと乗れないか心配したのに。拍子抜け。
そしたら、タクシー会社の人?が寄ってきて、人を集めてあげるからタクシーでどう?
との事。言われるがまま待っていたら8人集まり結局ジャンボタクシーで上高地へ向かう事に。なんと一人800円。安っ!タクシー会社のおっちゃん有難う!!。
上高地にもバスより早くガラガラの駐車場に到着。こんな上高地ミタコトナイ!
ガラガラの登山道を歩いて明神館に到着。お猿さんがお出迎え。
朝食のおにぎり取りに来るなよ〜。
平坦な道路をだらだら横尾まで。早く登ろうよ!と思いながらだらだら歩いていましたが、横尾を過ぎてから登りのスタート。やっぱ登りはキツイ。
1H後に着いた本谷橋は揺れる揺れる。おふざけは絶対禁止。落ちるぞー。
涸沢手前の雪渓はアイゼンは不要でした。
涸沢のスタッフの方たちが一生懸命、階段を作ってくれているからだ。
有りがたい。有難うございます。
ちなみに、パノラマコースへは残雪多く侵入禁止のロープが張ってありました。
さあ、ヒュッテでソフトクリームを!!
でも、メニューにソフトクリームが無い?え〜っ?楽しみにしていたのになぜ・・・。
もしかして、涸沢小屋の方?
恥ずかしくてそんな事、誰にも聞けず・・・。
ヒュッテでは水を頂き、ソフトクリームを求めて涸沢小屋へ。
あったあった、待望のソフトクリームが!
ソフトを堪能し、ザイテングラードへ。
3点支持をしっかりやれば登れるが、雨の日は避けたいルートだ。
途中ですれ違った人に、あとどれ位?と聞いたらあと9/10位だと。ひぇ〜。
へとへとになりながら登っていたら小屋まであと20分の明示。
元気を取り戻しなんとか穂高岳山荘到着!
受付したら、なんと布団一枚に二人だと。こうならない様に日程を考えたつもりでしたが甘ちゃんでした。今晩は絶対寝れないなぁ〜。
楽しみの夕食はボリューム満点でとても美味しかったです。
食後は夕日を堪能し、同部屋の方達と団らん。
なんか凄い方達ばかりで、へぇ〜へぇ〜とへぇへぇボタンの押しまくり。
みなさん年上の方達でしたが、凄い体力と度胸に脱帽。
いろいろ、参考になるお話も聞かせていただきました。
夜は想像していた通り寝れる訳がありません。長い夜でした。
もう、お盆には山小屋に行かない!!テントだ!
でも、テントを担いで穂高岳山荘まで登れるかぁ〜?

14日
朝は快晴。最高の日の出を堪能し朝食を頂き、さあ、奥穂高へ出発です。
今回の登山を行うと決めた時に気になっていたヘルメット。
結局、買わずに来てしまったが、穂高へ向かう人のほとんどの人がヘルメットをかぶっていたらどうしよう!
でも、装着率は1/3位かな。ちょっと安心。
しかし、登り始めで頭を岩でぶってしまった。やっぱヘルメットは必要です!
快晴の奥穂高は最高でした。360度の大パノラマを堪能し下山開始。

紀美子平まではコケたらあの世行きの所ばかりです。

前穂高岳は・・・。
無理、無理。
私達はおとなしく重太郎新道を下りる為の体力温存を選択。
紀美子平からの重太郎新道は、コケたらあの世、滑ったらあの世、落石させたら・・・。緊張の連続です。
下るよりも登りの方が安全です。でも登る体力は絶対にない。
こんな所に来ちゃいかんかった?

なんとか岳沢小屋に到着したら、穂高岳山荘で知り合った方が美味しそうにざるそばとビールを頂いていたので、私達も早速ざるそばを注文。
とても美味しくいただきました。名店のざるそばの様でした。
みなさん、一度お試しあれ。

岳沢小屋から登山口までがまた長かった。まだかまだかと言いながら無事下山。
怪我せず無事に下山出来て、本当に良かった。

反省:穂高に行く時はヘルメット必要ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら