ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3336098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

晴天待ちの北岳

2021年07月10日(土) 〜 2021年07月11日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.1km
登り
1,708m
下り
1,709m

コースタイム

1日目
山行
8:21
休憩
1:14
合計
9:35
6:12
6:12
21
6:33
6:37
58
7:35
7:40
48
休憩(標高2000m付近)
8:28
8:38
72
9:50
10:02
65
休憩(標高2600m付近)
11:07
11:17
30
11:53
11:55
3
キタダケソウ鑑賞ポイント
11:58
12:00
29
吊尾根・北岳山荘トラバース道
12:29
12:29
18
12:47
13:05
23
13:28
13:28
11
13:39
13:45
27
14:12
14:14
21
14:35
14:35
17
14:52
14:55
47
休憩
2日目
山行
1:46
休憩
0:03
合計
1:49
天候 10日:曇り時々晴れ(夕方一時雨)
11日:(朝のうち雨)曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
南アルプス市営芦安駐車場を利用しました。(600台、無料)第1から
第8までありますが、第2(100台)がメインです。バス停や乗合タクシー発着場があります。10日の朝4時過ぎに着きましたが、係員の方が誘導していて、第2に駐車できました。芦安〜広河原:バスと乗合タクシーが運行していますが、私は4台目の乗合タクシーに乗れました。(乗合タクシーは4台)マイカー規制の夜叉神ゲートは5時半に開くようで、予定発時刻(5:10)より早く出たもののゲート前で10分程待ちました。広河原に着いたのはほぼ着時刻(6:00)でした。1300円(マイカー規制利用者協力金200円含む)帰りも乗合タクシーを利用しました。8:00発の便(〜7/21の土休日、7/22〜8/22の毎日等)があったのですが、5人以上で運行されるようで待たされました。8:50に出ました。
バスの1便は芦安発5:15−6:13広河原着、広河原発10:00ー
11:00芦安着(甲府駅行き)、1050円(PASMO,Suica利用可)+200円(協力金)
コース状況/
危険箇所等
 登山ポストは広河原山荘にあるようです。インフォメーションセンターは2階の窓口に提出場所がありました。行きは場所が分からず結局提出できませんでした。帰りにタクシー待ちで時間があったのでインフォメーションの窓口に行き確認しました。2階から登山口方面に出られます。トイレは1階にありますが、水道はありませんでした。給水場が1階館内の別の場所にありました。入口脇にも水道はありました。
 大樺沢ルートは連日の雨で沢水が増水していました。一部川のような登山道歩きや石伝いの渡渉個所がありましたが、注意すれば問題ないと思います。二俣から夏道を進みましたが、雪渓は結構急でした。私が見ている範囲では雪渓を登っている人はいませんでした。八本歯のコルまでは20個所前後丸太でできた階段が続きます。雨後滑りやすいので3点支持を心掛けました。そこから北岳山荘方面への巻道分岐までは途中から大岩の積み重なった一帯を登りますが、赤い〇印が薄くなっていて分かりにくかったです。ガスっていたので慎重にルートファインディングしました。数本あったポールが目立ち助かりました。他は特に気になる所はなかったと思います。
その他周辺情報  南ぷすリザーブで広河原山荘に前日予約しました。到着17時頃とメモで伝えてはあったのですが、さらに遅れそうでした。途中で会った北岳山荘に荷物を運んでいる方(翌日インフォメーションセンターの窓口にいらっしゃいました。)に同系列の白根御池小屋に変更することも可能と伺ってそのようにしました。広河原山荘予約時の支払いはキャンセルされ、白根御池小屋では現金で支払いました。余りすべきではないですが、止むを得ない時は可能のようです。
 芦安駐車場の第2駐車場の向かいにある白峰(はくほう)会館で入浴しました。710円。入浴後ソフトクリームを食べました。バニラ、白桃、巨峰があり、各400円。他にも日帰り入浴できる温泉は多数あります。
南アルプス市営芦安第2駐車場
2021年07月10日 04:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 4:50
南アルプス市営芦安第2駐車場
広河原インフォメーションセンター
2021年07月10日 06:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 6:09
広河原インフォメーションセンター
北沢峠に向かう南アルプススーパー林道入口の広河原ゲート、ゲートの左側を進みます。
2021年07月10日 06:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 6:10
北沢峠に向かう南アルプススーパー林道入口の広河原ゲート、ゲートの左側を進みます。
大樺沢、晴れていれば北岳が見える筈ですが、残念!
2021年07月10日 06:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 6:11
大樺沢、晴れていれば北岳が見える筈ですが、残念!
左に下ります。
2021年07月10日 06:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 6:12
左に下ります。
野呂川に架かる吊橋を渡ります。
2021年07月10日 06:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 6:12
野呂川に架かる吊橋を渡ります。
最初の沢を渡る木橋
2021年07月10日 06:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 6:30
最初の沢を渡る木橋
白根御池小屋分岐、左の大樺沢コースへ進みます。大部分の人が左に進みました。
2021年07月10日 06:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 6:36
白根御池小屋分岐、左の大樺沢コースへ進みます。大部分の人が左に進みました。
2021年07月10日 06:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 6:44
大樺沢を渡る木橋
2021年07月10日 07:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 7:00
大樺沢を渡る木橋
タカネグンナイフウロ
2021年07月10日 07:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 7:01
タカネグンナイフウロ
パイプやアルミ板で組み立てられた橋もありました。ありがたいです。
2021年07月10日 07:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 7:02
パイプやアルミ板で組み立てられた橋もありました。ありがたいです。
2021年07月10日 07:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 7:03
高嶺〜赤抜沢ノ頭〜地蔵岳方面
2021年07月10日 08:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 8:03
高嶺〜赤抜沢ノ頭〜地蔵岳方面
ツマトリソウ
2021年07月10日 08:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 8:05
ツマトリソウ
2021年07月10日 08:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 8:05
雪渓が見えてきました。
2021年07月10日 08:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 8:06
雪渓が見えてきました。
2021年07月10日 08:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 8:13
マイヅルソウ?
2021年07月10日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 8:14
マイヅルソウ?
ミヤマキンポウゲ?
2021年07月10日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 8:14
ミヤマキンポウゲ?
イブキトラノオ?
2021年07月10日 08:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 8:20
イブキトラノオ?
タカネグンナイフウロ
2021年07月10日 08:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 8:20
タカネグンナイフウロ
ウメハタザオ?
2021年07月10日 08:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 8:29
ウメハタザオ?
二俣に着きました。向かう左俣方面、沢と雪渓の先で休憩しました。
2021年07月10日 08:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 8:30
二俣に着きました。向かう左俣方面、沢と雪渓の先で休憩しました。
ここが仮設トイレが設置される所でしょうか。まだありません。
2021年07月10日 08:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 8:30
ここが仮設トイレが設置される所でしょうか。まだありません。
地蔵岳〜観音岳方面
2021年07月10日 08:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 8:30
地蔵岳〜観音岳方面
アキノキリンソウ?
2021年07月10日 08:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 8:50
アキノキリンソウ?
ミヤママンネングサ?
2021年07月10日 08:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 8:53
ミヤママンネングサ?
ヨツバシオガマ
2021年07月10日 08:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 8:54
ヨツバシオガマ
トリカブト?
2021年07月10日 08:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 8:54
トリカブト?
雪渓ですが、右の夏道を進みます。
2021年07月10日 09:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 9:04
雪渓ですが、右の夏道を進みます。
高嶺〜赤抜沢ノ頭〜地蔵岳〜観音岳と大樺沢
2021年07月10日 09:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 9:05
高嶺〜赤抜沢ノ頭〜地蔵岳〜観音岳と大樺沢
ミヤマリンドウ?
2021年07月10日 09:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 9:19
ミヤマリンドウ?
ガスの中に入っていましたが、休んでいるうちに一瞬ガスが薄くなりました。
2021年07月10日 09:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 9:57
ガスの中に入っていましたが、休んでいるうちに一瞬ガスが薄くなりました。
ミヤマキンポウゲ?
2021年07月10日 10:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 10:09
ミヤマキンポウゲ?
雪渓も終わり、大樺沢から離れ右の樹林帯に入ります。
2021年07月10日 10:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 10:31
雪渓も終わり、大樺沢から離れ右の樹林帯に入ります。
丸太で組まれた木の階段が始まりました。続いたり、間が空けたりして20前後ありました。
2021年07月10日 10:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 10:33
丸太で組まれた木の階段が始まりました。続いたり、間が空けたりして20前後ありました。
ツガザクラ
2021年07月10日 10:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 10:41
ツガザクラ
ナナカマドの花
2021年07月10日 10:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 10:46
ナナカマドの花
八本歯のコルに着きました。地蔵岳〜観音岳〜薬師岳
2021年07月10日 11:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 11:10
八本歯のコルに着きました。地蔵岳〜観音岳〜薬師岳
八本歯ノ頭、この先が冬期に北岳に登る池山吊尾根コースです。
2021年07月10日 11:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 11:11
八本歯ノ頭、この先が冬期に北岳に登る池山吊尾根コースです。
八本歯のコルに着いた時に丁度ガスが晴れたようです。南方向です。
2021年07月10日 11:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 11:11
八本歯のコルに着いた時に丁度ガスが晴れたようです。南方向です。
イワベンケイ
2021年07月10日 11:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 11:21
イワベンケイ
ツガザクラ?
2021年07月10日 11:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 11:35
ツガザクラ?
北岳山荘へのトラバース道分岐の標識
2021年07月10日 11:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 11:50
北岳山荘へのトラバース道分岐の標識
ハクサンイチゲ
2021年07月10日 11:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 11:54
ハクサンイチゲ
キタダケソウ、咲き残っていました!これを見るのが今回の一番の目的でした。
2021年07月10日 11:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
7/10 11:57
キタダケソウ、咲き残っていました!これを見るのが今回の一番の目的でした。
すぐ近くにミネウスユキソウも見つかりました。
2021年07月10日 11:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 11:58
すぐ近くにミネウスユキソウも見つかりました。
キタダケソウの花びらも散りかけています。
2021年07月10日 11:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 11:58
キタダケソウの花びらも散りかけています。
ハクサンイチゲはこの辺りからたくさんありました。
2021年07月10日 11:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 11:59
ハクサンイチゲはこの辺りからたくさんありました。
強風の中で撮りました。ミヤマオダマキとイワベンケイ、ミヤマオダマキは風に揺れています。
2021年07月10日 12:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 12:10
強風の中で撮りました。ミヤマオダマキとイワベンケイ、ミヤマオダマキは風に揺れています。
キタダケキンポウゲ?
2021年07月10日 12:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 12:11
キタダケキンポウゲ?
2021年07月10日 12:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 12:15
ハクサンイチゲ等のお花畑
2021年07月10日 12:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 12:25
ハクサンイチゲ等のお花畑
ハクサンイチゲ
2021年07月10日 12:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 12:31
ハクサンイチゲ
さらにズーム
2021年07月10日 12:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 12:31
さらにズーム
タカネスミレ?
2021年07月10日 12:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 12:31
タカネスミレ?
ミヤマキンポウゲ
2021年07月10日 12:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 12:32
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲにズーム
2021年07月10日 12:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 12:31
ミヤマキンポウゲにズーム
ミヤマオダマキ
2021年07月10日 12:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 12:34
ミヤマオダマキ
チョウノスケソウ、これも今回見たかった花の1つでした。撮った時は何か分からずに撮っていました。
2021年07月10日 12:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 12:40
チョウノスケソウ、これも今回見たかった花の1つでした。撮った時は何か分からずに撮っていました。
ガスっていますが、北岳山頂直下のお花畑です。
2021年07月10日 12:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 12:45
ガスっていますが、北岳山頂直下のお花畑です。
強風を乗り越えてやっとたどり着きました。北岳山頂!
2021年07月10日 12:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 12:50
強風を乗り越えてやっとたどり着きました。北岳山頂!
ガスの中でしたが、山頂は不思議なことに無風で穏やかでした。時々薄日も差しました。ゆっくり休憩できました。
2021年07月10日 12:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 12:51
ガスの中でしたが、山頂は不思議なことに無風で穏やかでした。時々薄日も差しました。ゆっくり休憩できました。
中心がずれてしまいましたが、山頂の三角点。見晴らしはありません。
2021年07月10日 13:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 13:07
中心がずれてしまいましたが、山頂の三角点。見晴らしはありません。
タカネヤハズハハコ
2021年07月10日 13:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 13:12
タカネヤハズハハコ
イワベンケイ、これから咲くのでしょうか?
2021年07月10日 13:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 13:14
イワベンケイ、これから咲くのでしょうか?
チョウノスケソウ
2021年07月10日 13:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 13:22
チョウノスケソウ
両俣小屋分岐
2021年07月10日 13:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 13:28
両俣小屋分岐
この辺りにはチョウノスケソウがたくさん咲いていました。
2021年07月10日 13:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 13:36
この辺りにはチョウノスケソウがたくさん咲いていました。
イワウメ
2021年07月10日 13:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 13:36
イワウメ
イワカガミ
2021年07月10日 13:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 13:36
イワカガミ
北岳肩ノ小屋
2021年07月10日 13:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 13:44
北岳肩ノ小屋
ミヤマオダマキ
2021年07月10日 13:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 13:50
ミヤマオダマキ
タテヤマウツボグサ
2021年07月10日 13:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 13:52
タテヤマウツボグサ
お花畑
2021年07月10日 13:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 13:53
お花畑
ミヤマキンバイ
2021年07月10日 14:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 14:09
ミヤマキンバイ
ハクサンイチゲ
2021年07月10日 14:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 14:12
ハクサンイチゲ
小太郎山分岐
2021年07月10日 14:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:15
小太郎山分岐
小太郎尾根
2021年07月10日 14:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:15
小太郎尾根
鳳凰三山
2021年07月10日 14:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:15
鳳凰三山
北岳肩ノ小屋方面
2021年07月10日 14:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:15
北岳肩ノ小屋方面
小太郎山、アサヨ峰方面
2021年07月10日 14:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:16
小太郎山、アサヨ峰方面
草すべりに下りかけた所で富士山が見えていることに気付きました。
2021年07月10日 14:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:18
草すべりに下りかけた所で富士山が見えていることに気付きました。
富士山にズーム
2021年07月10日 14:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:18
富士山にズーム
シナノキンバイ
2021年07月10日 14:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:21
シナノキンバイ
シナノキンバイのお花畑
2021年07月10日 14:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:22
シナノキンバイのお花畑
シナノキンバイ
2021年07月10日 14:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:22
シナノキンバイ
イワカガミ
2021年07月10日 14:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:23
イワカガミ
広河原のインフォメーションセンターが見えました。右は新しく建設中の広河原山荘のようです。
2021年07月10日 14:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:25
広河原のインフォメーションセンターが見えました。右は新しく建設中の広河原山荘のようです。
キバナノコマノツメ?
2021年07月10日 14:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:27
キバナノコマノツメ?
2021年07月10日 14:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:27
鳳凰三山と広河原
2021年07月10日 14:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:27
鳳凰三山と広河原
草すべり分岐
2021年07月10日 14:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:35
草すべり分岐
キバナノコマノツメ?
2021年07月10日 14:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 14:42
キバナノコマノツメ?
タカネグンナイフウロ
2021年07月10日 15:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 15:00
タカネグンナイフウロ
鳳凰三山と下に白根御池が見えてきました。
2021年07月10日 15:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 15:20
鳳凰三山と下に白根御池が見えてきました。
白根御池に大分近付きました。
2021年07月10日 15:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 15:35
白根御池に大分近付きました。
白根御池分岐
2021年07月10日 15:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 15:43
白根御池分岐
白根御池小屋に着きました。計画より遅れていたので、広河原山荘に予約していたのですが、途中で会った方に変更ができると聞いたので、伺ってみたところ可能とのことでここで1泊お世話になりました。
2021年07月10日 18:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 18:22
白根御池小屋に着きました。計画より遅れていたので、広河原山荘に予約していたのですが、途中で会った方に変更ができると聞いたので、伺ってみたところ可能とのことでここで1泊お世話になりました。
夕食です。
2021年07月10日 17:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/10 17:53
夕食です。
白根御池
2021年07月10日 18:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 18:21
白根御池
地蔵岳と観音岳
2021年07月10日 18:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/10 18:23
地蔵岳と観音岳
朝の白根御池
2021年07月11日 06:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 6:00
朝の白根御池
北岳目指して登って行く人の姿がありました。私は下山します。
2021年07月11日 06:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 6:00
北岳目指して登って行く人の姿がありました。私は下山します。
出発前のお別れ、地蔵岳と観音岳
2021年07月11日 06:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 6:02
出発前のお別れ、地蔵岳と観音岳
滝のようになっていた沢
2021年07月11日 06:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 6:19
滝のようになっていた沢
白根御池小屋分岐まで下りてきました。
2021年07月11日 07:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 7:31
白根御池小屋分岐まで下りてきました。
広河原山荘、行きは吊橋からまっすぐ進んだので素通りしていました。登山ポストがあります。計画ではここまで下りて泊まる予定でした。夕食にワインが出るらしいです。残念!
2021年07月11日 07:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 7:49
広河原山荘、行きは吊橋からまっすぐ進んだので素通りしていました。登山ポストがあります。計画ではここまで下りて泊まる予定でした。夕食にワインが出るらしいです。残念!
野呂川の上流
2021年07月11日 07:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 7:51
野呂川の上流
広河原ゲートとインフォメーションセンター
2021年07月11日 07:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/11 7:53
広河原ゲートとインフォメーションセンター
広河原インフォメーションセンター前の木にあったカエルの卵、乗合タクシーの運転手さんに教えてもらいました。
2021年07月11日 08:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/11 8:37
広河原インフォメーションセンター前の木にあったカエルの卵、乗合タクシーの運転手さんに教えてもらいました。

感想

 北岳は3度目でしたが、行くならキタダケソウが見られる時期にと思い、6月下旬から晴天の予報を待ちました。当初の計画では、できれば3000mを越える天空の散歩道を歩いて間ノ岳まで往復したいとも考え、北岳山荘泊の予定でした。
 しかし、梅雨空が続き、2日間の晴天は期待できなさそうだったので、北岳のみ日帰りも検討し、広河原発16:40の最終バスには間に合わなさそうだったので、広河原山荘泊に変えました。晴天でなくても雨が余り降らなさそうな日も狙っていたのですが、天気予報と私の都合が合わなくて、とうとうキタダケソウの時期も終わり掛けていました。
 最後のチャンスと思っていた10日(土)〜12日(月)の予報で、前日の午後、10日の天気が良い方に変わっていたので、急遽決行を決め広河原山荘に宿泊の予約を入れました。予報では午後15時頃雨でしたが、山行中は雨に遭うこともありませんでした。夕方雨が降ったり、11日は夜明け前の朝方雨が降ったり止んだりしていましたが、出発した6時頃には止んでいて、その後も雨には遭わずに下山できました。ラッキーでした。
 過去2回どのルートで北岳に登ったか記憶も記録も残っていないのですが、何れも肩ノ小屋に泊まったことだけは確かです。2回目は17年前の8月に白峰三山を縦走しました。広河原は最近も訪れていますが、北岳はそれ以来ですから、殆ど初めてに等しかったかもしれません。八本歯のコル方面は正真正銘初めてでした。このコースで計画したのもキタダケソウが狙いだったからです。
 雨天続きだったので沢は増水しているだろうと予想はしていましたが、
思った通りでした。一部沢沿いの登山道は川のようになっている所もあり、靴の中まで濡れないように気を付けて歩きました。最初から沢靴で登っている人もいたようです。二俣に着いて休憩しました。そこまでで15人の人に会いましたが、14人が登る人で12人に追い越されました。その内1人だけ白根御池小屋コースに向かいました。
 3時間弱しか寝てなかったので、ばてないように心掛けて、水分補給とエネルギー補給を小まめに取りました。また、1時間毎に10分位の休憩も取るようにしました。雪渓は急だったので夏道を登りましたが、時々高山植物の写真を撮りながらだったので、ペースは上がりませんでしたが、ばてることなく登ることができました。
 雪渓から離れ樹林帯に入ると、丸太で出来た階段が続きましたが、八本歯のコルまでは急斜面なので階段がなかったら登るのがもっと難しかったかもしれません。ありがたかったですが、慎重に3点支持を心掛けて登りました。丸太の階段は間を空けて、或いは続けて、合計20前後ありました。八本歯のコルに着いて一休憩しました。私が着いた時、ガスが晴れた瞬間だったようです。3人の先客が写真を撮っていました。ここまででやはり15人位の人に会いましたが、下る人もいたので、追い越されたのは二俣付近だけで数人だったと思います。そこまでの15人と重複している人も数人いたと思います。
 階段が始まった辺りで擦れ違った下山者からキタダケソウが見られる場所の情報を教えてもらいました。北岳山荘へのトラバース道を少し行った所に2株だけ残っているとのことでした。八本歯のコルにいた先客の方達にその話をして、目の前に控えているピークの方ですかねと聞いてしまいましたが、後で地形図を開いて確認しました。そのピークは八本歯ノ頭で
冬期に北岳に登る人達が利用する池山吊尾根コースでした。
 丸太の階段の所で重い荷物を背負った方を追い越していました。その方は北岳山荘に物資を届ける途中の関係者だったのですが、翌日広河原のインフォメーションセンターの窓口で再会しました。普段はインフォメーションセンターの窓口で勤務されていて、天気の良い時に北岳山荘に物資を運んでいるらしかったです。近く芦安中の学校登山で鳳凰三山に同行するとおっしゃっていました。旧芦安村内にある北岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山に3年間で登ることになっているそうです。
 この方がいて下さったのでキタダケソウが見られる場所に辿り着けたようなものです。いらっしゃらなかったらどれがキタダケソウかも分からないので見つからなかったかもしれません。感謝です。八本歯のコルから尾根を登ると大きな石が積み重なった一帯に出たのですが、マーキングが薄くなっていてルートが分かりにくく、しかもガスっていたのでなかなか前に進めませんでした。その方と前後していたのですが、トラバース道分岐に出た所で、その方が一緒にキタダケソウが見える所まで案内して下さいました。
 確かに写真やヤマレコで見たキタダケソウでした。3輪咲いていましたが、花びらが取れていたり雨の滴が残っていてしょぼくれた感じでした。
しかし、キタダケソウでした!ハクサンイチゲとは違います。北岳山荘に向かう方とはそこで別れ、分岐まで戻って北岳に向かいました。
 尾根沿いの北岳山荘への分岐を過ぎると西からの風が強くなり、身の危険を感じる程でした。このまま山頂を目指しても大丈夫かとも思いましたが、行くしかないと意を決して登りました。下る人に会ったのですが、こんな気象下でも行動している人がいると知ると元気づけられました。一部ルートに迷う所もありましたが、今回のもう1つの目的地、北岳山頂に着きました。日本第2の高所です。
 山頂には数人の人がいました。予定より遅れていたのですぐ下るつもりでしたが、不思議なことに山頂は無風で穏やかでした。なので、休憩しエネルギー補給をしました。時折薄日が差すこともあり、暖かかったです。
視界がないのは残念でしたが、この先の長い下りに備えることができました。
 北岳の前後はハクサンイチゲが多かったです。お花畑もところどころにありました。下りは足を前に出せば先に進めるので楽ですが、左膝に軽い痛みがあるのでゆっくり下りました。下りに入ってからは会うのは登る人ばかりでした。ていねいに数えてはいませんが、白根御池小屋までに約40人の人に会いました。ゆっくり目にスタートして来た人達なのでしょうか。
 肩ノ小屋の前も賑わっていました。水分補給で少し休憩しました。小太郎山分岐に着くと、鳳凰三山方面ばかりではなく小太郎山、アサヨ峰方面も少し見えました。草すべりに下り始めた所で前方に富士山が見えました。見えるとやはり嬉しいものです。ここから白根御池小屋までの下りが
長かったですが、登るよりは楽だと思って頑張りました。
 キタダケソウを教えて下さった方から、南ぷすリザーブ関係の山小屋であれば変更ができると聞いていたので、白根御池小屋で変更できるか伺いました。広河原山荘に連絡を取って下さり、白根御池小屋で泊まることができました。広河原山荘まで下りていたら、17時頃着の予定が18時近くになっていたと思うので変えてもらいました。
 白根御池小屋はきれいな小屋でした。3人泊まれる8畳位の部屋に私1人でした。衝立で仕切られています。ビニールでカバーされた敷布団と枕のみで、シュラフは持参となっています。夕食は2回目の5:45からでした。40人位泊まっていたのでしょうか。外のテントも10近く張られていました。前夜睡眠不足だったので19時過ぎには寝ました。夜中に2度起きていますが、よく眠れたようです。
 前夜夕方に一雨あり、朝も3時過ぎから雨が降ったり止んだりしていました。朝食は5時からでしたが、受付の時に小屋の方に下山する私は後の方でお願いしますと言われていたので、並んで待っている方が入室してから入りました。1回目で食べられました。
 出発時雨は止んでいましたが、念のために、下だけ雨具を着てザックカバーも付けました。広河原に下るまでに22人の人が登って行きました。
気温が上がっていたようで暑かったです。かなり汗を掻きました。8:00発の乗合タクシーに間に合うように下りたのですが、5人集まらないと出せないとのことでインフォメーションセンターで待つことになりました。2階のインフォメーションにいらした方が前日八本歯のコルからトラバース道分岐の辺りでご一緒した方でした。色々お話をしました。きつかったけれど、雨にも遭わず、念願のキタダケソウにも会え、充実した登山を楽しむことができました。チャンスがあれば、最盛期のキタダケソウをまた見に行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら