ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂と前穂 〜すべてに感謝〜

2013年08月14日(水) 〜 2013年08月15日(木)
 - 拍手
GPS
33:38
距離
25.2km
登り
1,981m
下り
1,968m

コースタイム

【8月14日】
05:15 上高地出発
07:50 横尾大橋
10:50 涸沢ヒュッテ
14:30 穂高岳山荘 テント泊

【8月15日】
05:20 穂高岳山荘出発
06:00 奥穂山頂
07:50 紀美子平
08:30 前穂山頂
11:30 岳沢小屋
13:45 上高地着

※2日目GPS入れ忘れのため記録を修正しています。
天候 2日間ともに晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡⇔上高地への移動は、大型連休中であればタクシーの乗り合いがお勧めです。
4人乗りタクシーだと、バスと同額の1000円/人、
5人乗りタクシーだと、バスより割安になって800円/人です。
コース状況/
危険箇所等
前穂(紀美子平上部)で大きな落石がありました。
幸い大きな事故にはなりませんでしたが、
全ルートで落石に注意が必要です。
上高地バスターミナルで登山届を提出して出発します
2013年08月14日 05:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:14
上高地バスターミナルで登山届を提出して出発します
早朝の梓川
2013年08月14日 05:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:17
早朝の梓川
静かな河童橋
2013年08月14日 05:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/14 5:20
静かな河童橋
天気も良さそうです
2013年08月14日 06:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/14 6:36
天気も良さそうです
朝日が差し込みます
2013年08月14日 06:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/14 6:38
朝日が差し込みます
横尾大橋
2013年08月14日 07:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:51
横尾大橋
本谷橋と屏風岩
2013年08月15日 21:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/15 21:08
本谷橋と屏風岩
涸沢の手前には雪渓が残っていました
2013年08月15日 21:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/15 21:08
涸沢の手前には雪渓が残っていました
涸沢ヒュッテ
2013年08月14日 10:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/14 10:50
涸沢ヒュッテ
涸沢カール
2013年08月14日 10:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
8/14 10:52
涸沢カール
涸沢のテン場
2013年08月14日 11:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
8/14 11:20
涸沢のテン場
ザイテングラード取り付き点
2013年08月14日 12:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/14 12:53
ザイテングラード取り付き点
ヘトヘトで20分では登れず、5分のタイムオーバーでした
2013年08月15日 21:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/15 21:11
ヘトヘトで20分では登れず、5分のタイムオーバーでした
登ってきたザイテングラードを振り返ります
2013年08月15日 21:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/15 21:11
登ってきたザイテングラードを振り返ります
穂高山荘が近いようで遠い・・・
2013年08月14日 14:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/14 14:28
穂高山荘が近いようで遠い・・・
前穂かっけ〜
2013年08月14日 17:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
8/14 17:22
前穂かっけ〜
翌朝、常念岳からの日の出
2013年08月15日 05:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
8/15 5:08
翌朝、常念岳からの日の出
奥穂へ向かいます
2013年08月15日 05:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
8/15 5:23
奥穂へ向かいます
ハシゴ
2013年08月15日 21:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/15 21:13
ハシゴ
○印に従って登ります
2013年08月15日 05:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/15 5:33
○印に従って登ります
穂高山荘を振り返ります。
2013年08月15日 05:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/15 5:35
穂高山荘を振り返ります。
朝日に映えるジャンダルムの勇壮
2013年08月15日 06:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11
8/15 6:00
朝日に映えるジャンダルムの勇壮
奥穂山頂でブロッケン現象
2013年08月15日 06:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
8/15 6:06
奥穂山頂でブロッケン現象
雲海に浮かぶ槍
2013年08月15日 06:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8
8/15 6:10
雲海に浮かぶ槍
涸沢
2013年08月15日 06:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/15 6:26
涸沢
クサリ場
2013年08月15日 06:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/15 6:40
クサリ場
前穂へと向かいます
2013年08月15日 07:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/15 7:21
前穂へと向かいます
ここでルートを間違える方が多かった
2013年08月15日 07:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/15 7:46
ここでルートを間違える方が多かった
奥穂からのルートを振り返ります
2013年08月15日 07:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
8/15 7:51
奥穂からのルートを振り返ります
ザックをデポして前穂へ登ります
2013年08月15日 21:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/15 21:22
ザックをデポして前穂へ登ります
前穂山頂
2013年08月15日 08:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8
8/15 8:39
前穂山頂
紀美子平
2013年08月15日 09:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/15 9:17
紀美子平
重太郎新道はひたすらの下りです
2013年08月15日 21:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/15 21:24
重太郎新道はひたすらの下りです
岳沢小屋が見えてきました
2013年08月15日 11:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/15 11:02
岳沢小屋が見えてきました
岳沢小屋到着
2013年08月15日 11:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/15 11:31
岳沢小屋到着
沢渡駐車場にいた地元の方に、この温泉を教えていただきました。とってもいい温泉でした。
2013年08月15日 15:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/15 15:31
沢渡駐車場にいた地元の方に、この温泉を教えていただきました。とってもいい温泉でした。
撮影機器:

感想

連休中の上高地は観光客も多く混雑すると予想はしていましたが、
普段は、なかなか休みも取れないし、天気予報も安定しているようなので、
混雑覚悟で奥穂と前穂に登ってきました。

沢渡から上高地までは、バスは利用せずに乗り合いのタクシーを利用しました。
タクシー乗り合いの場合は、4人乗りなら運賃はバスと同額で、
5人乗りならバスより割安になるので大型連休中はタクシーがお勧めです。

上高地から横尾大橋まで続く遊歩道は、早朝ということもあって、
とっても涼しくて、気持ち良く歩けました。

ほとんど寝ないで上高地入りしたこともあって、
横尾から涸沢までが結構しんどくて、涸沢をベースにテントを張るか
迷いましたが、何とか頑張って穂高岳山荘まで担ぎ上げることに。
だけど、ザイテングラードの登りはホントしんどかった・・・。

この日は穂高岳山荘のテン場も満員御礼で、
一部の方は山荘のテラスにテントを張るような混雑ぶりでした。

夜は睡眠不足もあったので、すぐに眠りにつきましたが、
一気に高度を上げて高山病になったのか、夜中は頭が痛くて辛かったです。

翌朝は、ご来光が出る頃にはテントを撤収して、
山荘で水を買ってから奥穂へと向かいます。早朝からいきなりの急登なので、
緊張感を持ってハシゴに取り付きますが、思ったほどの渋滞も無く、
比較的スムーズに奥穂山頂に到着です。

近くにいた方に写真を撮っていただき、次の目的地の前穂へと向かいます。
奥穂から前穂までの吊尾根は、気持ちのいい岩歩きが出来て楽しめました。

紀美子平に到着して、行動食を摂り、ザックをデポして前穂に登ります。
白丸のペイントが、目印となるので次のマークを見落とさないように、
確認しながら山頂を目指します。
山頂では、栃木からいらしたというお二人に写真を撮っていただきました。

山頂から下る途中、大勢の方々が休憩されていた紀美子平上部で
大きな落石がありましたが、幸いにも怪我人は出なかったようで、
安心するとともに恐怖を感じました。落石はほんと怖いですね。

紀美子平から重太郎新道通り上高地へと下るルートは激下りのルートで、
途中で東京からいらした方と一緒になり、楽しくお話をさせていただきながら、
下ることができました。4日間、北アルプスを縦走されたそうで、
タフでありながら、とても素敵な方で、ヘロヘロの私に
ペースを合わせていただき、ほんと有難うございました。

上高地に到着すると、観光客が凄くてバス待ちの列が遊歩道まで延びています。
人混みは苦手なので、どこへも寄らずにタクシー乗り場行き、
一緒に乗り合いされる方を待って、沢渡駐車場へ移動しました。

沢渡駐車場で地元の方にお勧めの温泉を尋ねたところ、「竜島温泉」を
教えていただき帰りに寄ってみましたが、ほんといい温泉で
とても気に入りました。松本インター方面に下る方にはお勧めです。

高速に乗ると、ポツポツと雨が当たりはじめ、
そのうちにワイパーも効かないくらいの雷雨となって、
前を走る車も見なく運転が怖い怖い。
この日は諏訪の花火も中止になったようですね。

今回の登山は、久々に天候にも恵まれたし、いろいろな方ともお話もできたし、
思い出に残る素敵な登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人

コメント

こんにちは
ご無沙汰です

あれれ 時間的に上高地で
ニアミスしてますね

僕らが穂高を眺めてる頃に
いらしたのですね

いいですねー
なかなか奥地に入る時間が取れませんが
いつかはチャレンジしたいです

では また
2013/8/16 15:47
マジっすか!
kenodeos7dさん、ご無沙汰です。

確かに、同じ日の同じ時間に上高地ですね。
焼岳もなかなか面白そうですね〜。

帰りの 渋滞もお疲れ様です。
また長野にいらして下さいね

それでは、また!
2013/8/16 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら