記録ID: 334814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳〜木曽駒ケ岳縦走
2013年08月13日(火) 〜
2013年08月15日(木)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:37
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 3,426m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
一日目:12:25駒ヶ池登山口-13:30林道終点駐車場-14:00タカウチ場-14:45池山小屋(泊)
二日目:5:50池山小屋-6:25尻無-6:35マゼナギ-7:00大地獄-8:30空木平分岐-8:55駒石-9:30駒峰ヒュッテ-9:45空木岳-11:00木曽殿越-12:40東川岳-14:00熊沢岳-15:30檜尾岳-15:45檜尾避難小屋(泊)
三日目:5:10檜尾避難小屋-5:25檜尾岳-6:25濁沢大峰-7:30島田娘-8:25宝剣岳-9:00宝剣山荘-9:30木曽駒ケ岳-10:00乗越浄土-11:00千畳敷
二日目:5:50池山小屋-6:25尻無-6:35マゼナギ-7:00大地獄-8:30空木平分岐-8:55駒石-9:30駒峰ヒュッテ-9:45空木岳-11:00木曽殿越-12:40東川岳-14:00熊沢岳-15:30檜尾岳-15:45檜尾避難小屋(泊)
三日目:5:10檜尾避難小屋-5:25檜尾岳-6:25濁沢大峰-7:30島田娘-8:25宝剣岳-9:00宝剣山荘-9:30木曽駒ケ岳-10:00乗越浄土-11:00千畳敷
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは千畳敷からロープウェー、バスにて下山。大変混雑しておりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
池山尾根は登山道と遊歩道が交錯していますが分かりやすいので問題ありません。 空木岳までは人も少なく、歩きやすい道です。空木岳の下りは鎖もある岩場ですがしっかりした目印があるので落ち着いて歩けば大丈夫。木曽殿越からは視界の開けた尾根歩きとなり、ハイマツなどの低い潅木が足元に絡みます。岩場も増えてきますが、一部、熊沢岳〜檜尾岳間が少しルートがわかり難かった以外は、目印もあり安心して歩けました。 宝剣岳は・・・しっかり三点支持を心がけて。 一日目泊の池山小屋は三角屋根の豪華な小屋。目の前の水場も立派。先客は1人だけ。 二日目泊の檜尾避難小屋は尾根上にポツンと建ったカマボコ屋根の小屋。10人くらいが定員の小屋で、ワタシのときは定員オーバーの方が3組ほど外でテン泊している状態でした。 |
写真
感想
初めての日本アルプスは中央アルプス・空木岳に決定。
一番簡単そうだったからです(笑)
運よく、好天にも恵まれ、何事もなく無事に踏破することができました。
収穫は・・・ワタシはやっぱり高所恐怖症です。
宝剣岳では長居できませんでした。
そんなんでええのか!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4065人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する