蓮華温泉より白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳ループ


- GPS
- 55:40
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,785m
- 下り
- 2,786m
コースタイム
15日5:30蓮華温泉−8:15白馬大池−10:00小蓮華山−11:30白馬岳山頂−12:00白馬頂上山荘
16日6:00頂上山荘−7:00三国境−9:00雪倉岳山頂−11:00水平道分岐−12:30朝日小屋
17日7:00朝日小屋−7:30朝日岳山頂−8:00吹上のコル−10:00花園三角点−11:00白高地沢−13:10蓮華温泉
天候 | 3日間とも日中快晴、夕方〜宵のうち曇り、夜は満天の星空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
困難な箇所はありません。水平道付近で熊が頻繁に目撃されているようです。登山道に巨大な糞(そんなに時間が経っていない感じ)がありました。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
海の日3連休で計画していたルートでしたが悪天候で実行できず、今回満を持して行ってきました。
蓮華温泉〜白馬大池までは樹林帯の中の九十九折、朝イチからキツい・・・。白馬大池手前で樹林帯を抜けると爽やかな風、そして容赦ない直射日光。尾根伝いにぐんぐん高度を上げていきます。猛暑のせいか10時くらいから早くも尾根東側の眼下に雲が湧き始めました。大雪渓から登ってくる人たちは直射日光に晒されずに済んだのかな?
小蓮華山手前の小ピークで休憩している時、隣にいたオバさま2人の会話。「もう白馬岳見えてるから余裕よ!」「あらそう、じゃ1時間(!)くらい休憩しましょ」。どうやらオバさま方は小蓮華山を白馬岳と勘違いしている様子。実は白馬岳はもっと先だと知ってどんな顔をしたんだろ。
まあ、時間的には余裕だし、遭難に繋がるような勘違いでなければ特に指摘する必要もないのでスルーしときました。
三国境から先は荒々しい岩肌の道に変わります。山頂が見えているんですが、そこから先が辛い・・・。意外と奥行がありました。
白馬岳山頂からの眺めは・・ガスがかかりイマイチ。写真を撮って本日のお宿(ってもテントですが)、白馬頂上山荘テント場へ。お盆だけあり、14時頃には良さげな場所はほぼ埋まっていました。夕方からはテン場にもガスがかかり始め、ぼんやりと月だけが浮かんでいる光景、これはこれでいいものです。深夜に起きると満天の星空でした。
2日目は朝日岳へ。
白馬岳から南側の北アの持つ荒々しい風景とは違い、雪倉岳や朝日岳方面は丸みを帯びた優しい印象。高山植物が咲き乱れ、短い夏を楽しんでいるように見えました。
そんな印象とは裏腹に、登山道は細かい、時には大きなアップダウンを繰り返すなかなか体力を消耗するルート。主稜線に比べて登山者は格段に少なく、距離もそこそこなので注意されたし。
でもここから先の良い点は水が豊富。登山道途中の沢でうまい水が好きなだけ飲めます。顔を洗い、頭から水をかぶるとこの上なく気持ちいい!
水平道はどこが水平じゃいとツッコミたくなるようなアップダウンの連続。また登山道の真ん中にかなりデカい熊のウ○コが・・・。この付近は熊目撃情報が多いらしいです。
朝日小屋はいつしかの「PEAKS」で高橋庄太郎さんの記事を読んで行ってみたいと思っていた場所。テン場はフラットで整備が行き届き、水が豊富で最高の環境。昨日は70張ものテントが張られたそうですがこの日は20張ほど、隣のテントとも程よい距離感を保てました。お隣さんの女性ソロトレッカーと食事がてら情報交換。彼女は栂海新道を親不知まで下るとのこと。いやはや、恐れ入ります。
反対隣のおっさんのイビキが騒音レベルでしたが、いつの間にか眠りに落ちました。
3日目朝はもう下山するだけとのんびり準備してたら小屋泊の人も含めてビリでした(笑)。朝日岳への登りは急だけど短いので30分ほどで山頂に。白馬岳から剱岳、日本海も見渡せる絶好のビューポイントでした。
少し下り吹上のコルを経て樹林帯をトラバース。五輪尾根に出ると景色が開けますが、カモシカ坂からは再び樹林帯へ。白高地沢で顔と頭を冷やし、蓮華温泉までラストスパートと思いきや、ここからがキツかった。意外とアップダウンが激しく、鬱蒼とした樹林帯で風が吹き込まないのでとにかく蒸し暑い。独り言で悪態をつきながら歩いてました。いけませんね。
そんなこんなでグダグダになりながらゴール。到着後は秘湯・蓮華温泉で3日分の汗を洗い流しました。さすがに野天風呂まで行く気力がなかったあたり、まだ未熟ですね・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する