記録ID: 3349960
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 (間ノ岳は断念)
2021年07月16日(金) 〜
2021年07月17日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,817m
- 下り
- 1,818m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:20
2日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:00
11:30
ログが上手く取れず、コースタイムは写真を基に作成。
天候 | 7/16 霧のち晴れ 7/17 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いの登山道はかなり水(川)状態です。防水がちゃんとした靴を履いていきましょう。右、左股ルートともに夏道です。アイゼン不必要 |
その他周辺情報 | 今年から、テント、小屋泊も予約制になっておりましたが、まだシステムが浸透していないせいか、やはり予約をせずに来られる方も多いようで、スタッフの方は大変そうでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
サンダル
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
テント
テントマット
ヘルメット
|
---|
感想
初級者で毎年少しずつ体力も衰える年齢下。
「わくわく」と「心配」の中(日記ご参照)、北岳山荘に宿泊し、北岳-間ノ岳を目指しましたが、結果的には北岳のみとなりました。
北岳山荘までテン泊装備までして登り、間ノ岳に登らないのは少しもったいないですが、登山は無事下山(帰宅まで)が最大のミッション!!
北岳から北岳山荘までの稜線も歩けたし、すっばらしいご来光も見れましたし、大満足の山行でした。
約5時間の下山中にできた足の豆は両足の親指に3か所、間ノ岳に行っていれば、プラス3時間〜4時間ほどの山行だったので、登ってくる方も八本歯のコルでのすれ違いに時間もとられるでしょうし、足も豆も限界でしたし、最終のバスに乗れるかどうかを考えれば、結果的には正解でした。
やはり、無理は禁物ですね。久々の夏山、3,000メートル級の山、テント泊装備を考えれば、それだけでもチャレンジなんですから、、
先日、北岳のテン泊を想定して、塔ノ岳に登っておいてホント良かったです。
やはり、久々の単独でのテント泊、夕食の素材を(サムゲタン600グラム)をやめて小屋での食事に変更したこと、また、夏山の登山で必須の熱射、日射病対策ができたこと(それでも相当暑かったです。)が今回無事に登山できた最大の要因ではないかなと、、
さあ、今年のチャレンジは終わったので、ご褒美でどこに行こうかな〜っ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人
お疲れ様でした。
7月1日〜3日で登ってきました😀
北岳山荘、白根御池小屋泊
キタダケソウに間に合いました😀🥾⛰
yoshiton4989さん
コメントありがとうございます。
yoshiton4989さんの北岳-間ノ岳のレコも参考にしました。
私は、山行中キタダケソウを探す気力もなく、ただただ、北岳山荘を目指していると感じでもう少し余裕を持った計画にしなければと思っています。
お互い、いつまでも慎重にオールシーズン山登りを楽しみたいですね。
私は自分のことを永遠の初級者だと思っていますが、どこかの山でお会いするのを楽しみにしてます。
pirokishiさん、北岳お天気に恵まれて良かったですね。北岳山頂や北岳山荘あたりから見る富士山って、いいですよね🗻
私も以前、北岳&間ノ岳に登った際、北岳山荘小屋泊しましたが、今回のpirokishiさんの逆回りしました。八本歯のはしご、下りは怖くなかったですか?
とにかくお疲れさまでした!
kubo-junさん
コメント有難うございます。
八本歯の梯子は後ろ向きに降りましたので、全然怖くなかったです。
やっぱり、体が重いせいか急登は苦手なようで、もし、登りだったら相当辛かったと思います。今回も以前の笠ケ岳同様、2200メートル付近から休み休み、シンガリのグループで登りましたので(笑)
とにかく、急に暑くなりましたので、junさんも気を付けて楽しんで水晶にチャレンジしてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する