記録ID: 3350161
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
赤岳ー小泉岳ー(白雲避難小屋)ー北海岳ー黒岳
2021年07月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:15
距離 18.0km
登り 1,191m
下り 1,147m
天候 | めっちゃ晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
赤岳登山バスを利用 層雲峡ターミナル AM6:02発〜銀泉台AM7:00着(920円) (本日の利用者19名、二人かけの椅子に一人で座って、ほぼ満杯) 下りは、リフト+ロープウェイを利用(1900円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓が、かなり残っていますが、ツボ足でクリアー出来ました。 気温が下がって、雪が締まったら、ツボ足では危険かも… 雪解け水で、登山道が小川状態のところがありますが 靴を濡らすことなく、進めました♪ 黒岳石室手前の渡渉か所は、水量が多く水没します。 |
その他周辺情報 | 黒岳の湯(600円) ロープウエー乗り場(降り場?)に割引券あり(100円) とり忘れ注意です(忘れて戻りました;笑) |
写真
感想
やってみたかった大雪山縦走!!
赤岳登山バスを使ったら、ひとりでも縦走可能ってことで、
本日決行いたしました。
赤岳は、昨年銀仙台から登って
小泉岳分岐で引き返したので、そこからは未踏
赤岳の登りでヘロヘロになったら、
最短で黒岳に向かおうを思ったけど、
けっこう余裕で、白雲避難小屋まで足をのばしました。
お花休憩が多すぎで、
時間がかかってしまい、白雲岳はパス
北海岳までは、周りに人はいなくて貸し切り状態
登山バスに乗ってきた縦走組は、
とっくに先にいっているのだろう…(汗)
ってことは、ちょっとやばいかも〜
先を急がなくっちゃって
ツガザクラが可愛すぎて、
なかなかね〜
黒岳石室手前に渡渉は
レコを見て覚悟していたけど、
実際目の前で見ると…(滝汗)
寒い日でなくて、よかった!!
今回の行程で、いちばん難儀したのは、
黒岳からリフトまでの下り!!
急で長くて単調で‥あきました(笑)
下山したら、お決まりの黒岳の湯♨
割引券をもらい忘れて、ロープウエー乗り場まで戻った(汗)
駐車場は混んでいたけど、お風呂は空いてたな〜
お花は…
赤岳の登りの花園ゾーンは雪渓のせいか、全く無かったけど、
登り切ったところから、お花が出てきて、
縦走路にも、ため息が出るくらい、いっぱい咲いておりました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する