ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339161
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

悪沢岳(荒川三山)・赤石岳・聖岳

2013年08月26日(月) 〜 2013年08月29日(木)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
37.8km
登り
4,245m
下り
4,225m

コースタイム

1日目(8/27)
--:-- 04:20 椹島ロッジ
    ↓(徒歩85分)
05:45 05:45 ハシゴ
    ↓(徒歩60分)
06:45 06:50 清水平
    ↓(徒歩40分)
07:30 07:35 見晴台
    ↓(徒歩50分)
08:25 08:30 駒鳥池
    ↓(徒歩35分)
09:05 09:10 千枚小屋
    ↓(徒歩50分)
10:00 10:10 千枚岳
    ↓(徒歩80分)
11:30 11:50 荒川東岳
    ↓(徒歩60分)
12:50 12:50 荒川中岳
    ↓(徒歩10分)
13:00 13:05 荒川前岳
    ↓(徒歩60分)
14:05 --:-- 荒川小屋
2日目(8/28)
--:-- 05:10 荒川小屋
    ↓(徒歩25分)
05:35 05:40 大聖寺平
    ↓(徒歩60分)
06:40 06:40 赤石小屋分岐
    ↓(徒歩15分)
06:55 07:05 赤石岳(赤石避難小屋で山バッジ購入)
    ↓(徒歩45分)
07:50 07:50 百間平
    ↓(徒歩30分)
08:20 08:25 百間洞山の家
    ↓(徒歩60分)
09:25 09:30 中盛丸山
    ↓(徒歩35分)
10:05 10:05 小兎岳
    ↓(徒歩35分+水場往復10分)
10:50 10:55 兎岳
    ↓(徒歩95分)
12:30 12:50 前聖岳
    ↓(徒歩35分)
13:25 13:25 小聖岳
    ↓(徒歩25分)
13:50 13:50 薊畑分岐
    ↓(徒歩15分)
14:05 --:-- 聖平小屋
3日目(8/29)
--:-- 05:10 聖平小屋
    ↓(徒歩110分)
07:00 07:00 聖沢吊橋
    ↓(徒歩45分)
07:45 07:45 聖沢登山口
    ↓(徒歩5分+バス10分)
08:00 13:00 椹島ロッジ
天候 0日目(8/26)深夜に雨。あとは晴れ。
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◎畑薙第一ダムまで
 静岡駅からしずてつジャストライン南アルプス登山線(3000円):要予約
  http://www.justline.co.jp/rosenn/noriai201305281800.html
 井川観光協会登山バス(無料):指定施設利用が条件,要予約,聖岳登山口まで入る
  http://p.tl/Fk3R
 井川駅から井川地区自主運行バス(700円):地元ユーザ優先,白樺荘から徒歩20分位
  http://www.city.shizuoka.jp/deps/kotu/ikawa.htm
◎椹島ロッジまで
 畑薙第一ダムから東海フォレスト送迎バス(無料):指定施設利用が条件
  http://www.t-forest.com/alps/bus_sawara.html
コース状況/
危険箇所等
◎登山届
 ・しずてつバスから東海フォレスト送迎バスに乗り換える際に提出する
◎コース
 ・椹島ロッジから林道までは,レストハウス前の道を北に進み,つきあたりを右折し,鳥居の左の小道を行く
 ・百間洞から大沢岳の稜線までの道と聖兎コル辺の道が細い上つまづきやすく,歩きづらく感じた
 ・聖平小屋からの下りでは,崩落箇所の通過の際に注意を要する
◎トイレ
 ・椹島ロッジ(温水洗浄便座◎),荒川小屋(有料),聖平小屋(水洗)で利用。他の山小屋にもあるのだろう
 ・いずれもペーパーは完備されている
◎水場
 ・椹島ロッジ,清水平,千枚小屋,荒川小屋にあり。荒川岳手前のお花畑にも水を汲めそうな場所あり
 ・百間洞山の家,小兎岳と兎岳の中間を3分ほど下った所,聖平小屋で確認
◎下山届
 ・椹島ロッジで用紙を入手できる。東海フォレスト送迎バス乗車後は提出する機会がなかったので,椹島ロッジで提出すればよいのだろう
しずてつバス南アルプス登山線は井川駅にて途中休憩がある。
しずてつバス南アルプス登山線は井川駅にて途中休憩がある。
東海フォレスト送迎バスを利用する場合は夏季臨時駐車場で途中下車となる。
東海フォレスト送迎バスを利用する場合は夏季臨時駐車場で途中下車となる。
ツユクサ
[ツユクサ科 ツユクサ属]
夏季臨時駐車場周辺
ツユクサ
[ツユクサ科 ツユクサ属]
夏季臨時駐車場周辺
アカソ
[イラクサ科 カラムシ属]
夏季臨時駐車場周辺
アカソ
[イラクサ科 カラムシ属]
夏季臨時駐車場周辺
アオツヅラフジ
[ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属]
アオツヅラフジ
[ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属]
ヘクソカズラ
[アカネ科 ヘクソカズラ属]
夏季臨時駐車場周辺
ヘクソカズラ
[アカネ科 ヘクソカズラ属]
夏季臨時駐車場周辺
夏季臨時駐車場の近くには水場もある。
夏季臨時駐車場の近くには水場もある。
クズ
[マメ科 クズ属]
ブタクサ
[キク科 ブタクサ属]
ブタクサ
[キク科 ブタクサ属]
オニタビラコ
[キク科 オニタビラコ属]
オニタビラコ
[キク科 オニタビラコ属]
イタドリ
[タデ科 タデ属]
イタドリ
[タデ科 タデ属]
コセンダングサ
[キク科 センダングサ属]
コセンダングサ
[キク科 センダングサ属]
オニユリ
[ユリ科 ユリ属]
2013年08月26日 15:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/26 15:57
オニユリ
[ユリ科 ユリ属]
キンミズヒキ
[バラ科 キンミズヒキ属]
2013年08月26日 15:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/26 15:58
キンミズヒキ
[バラ科 キンミズヒキ属]
椹島ロッヂ
2013年08月26日 16:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/26 16:01
椹島ロッヂ
ミヤマモジズリ
[ラン科 ミヤマモジズリ属]
2013年08月26日 16:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/26 16:01
ミヤマモジズリ
[ラン科 ミヤマモジズリ属]
アキチョウジ
[シソ科 ヤマハッカ属]
2013年08月26日 16:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/26 16:02
アキチョウジ
[シソ科 ヤマハッカ属]
フシグロセンノウ
[ナデシコ科 センノウ属]
2013年08月26日 16:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/26 16:04
フシグロセンノウ
[ナデシコ科 センノウ属]
ヌスビトハギ
[マメ科 ヌスビトハギ属]
2013年08月26日 16:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/26 16:11
ヌスビトハギ
[マメ科 ヌスビトハギ属]
ミズタマソウ
[アカバナ科 ミズタマソウ属]
2013年08月26日 16:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/26 16:14
ミズタマソウ
[アカバナ科 ミズタマソウ属]
キランソウ
[シソ科キランソウ属]
2013年08月26日 16:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/26 16:15
キランソウ
[シソ科キランソウ属]
オトコエシ
[オミナエシ科 オミナエシ属]
2013年08月26日 16:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/26 16:16
オトコエシ
[オミナエシ科 オミナエシ属]
マツヨイグサ
[アカバナ科 マツヨイグサ属]
2013年08月26日 16:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/26 16:17
マツヨイグサ
[アカバナ科 マツヨイグサ属]
シオン
[キク科 シオン属]
2013年08月26日 16:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/26 16:17
シオン
[キク科 シオン属]
ヤブヘビイチゴ?
[バラ科 キジムシロ属]
2013年08月26日 16:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/26 16:17
ヤブヘビイチゴ?
[バラ科 キジムシロ属]
シナノナデシコ
[ナデシコ科 ナデシコ属]
2013年08月26日 16:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/26 16:47
シナノナデシコ
[ナデシコ科 ナデシコ属]
椹島ロッヂの夕食は凝っていて美味しい。
2013年08月26日 17:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/26 17:02
椹島ロッヂの夕食は凝っていて美味しい。
千枚岳へ向かうには橋を渡らずに林道を左に入る。
2013年08月27日 04:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 4:41
千枚岳へ向かうには橋を渡らずに林道を左に入る。
ブナ立尾根のように目安の木札が設置されている。
2013年08月27日 04:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 4:49
ブナ立尾根のように目安の木札が設置されている。
岩頭見晴しより小石下方面を望む。
2013年08月27日 05:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 5:29
岩頭見晴しより小石下方面を望む。
ヒヨドリバナ
[キク科 ヒヨドリバナ属]
2013年08月27日 05:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 5:43
ヒヨドリバナ
[キク科 ヒヨドリバナ属]
シャクジョウソウ科の何か
2013年08月27日 06:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 6:02
シャクジョウソウ科の何か
林道と登山道が交差する地点には交通標識がある。
2013年08月27日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 6:15
林道と登山道が交差する地点には交通標識がある。
テンニンソウ
[シソ科 シソ属]
2013年08月27日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 6:40
テンニンソウ
[シソ科 シソ属]
清水平で水を補給できる。
2013年08月27日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 6:47
清水平で水を補給できる。
蕨段付近の登山道
2013年08月27日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 7:18
蕨段付近の登山道
ドクベニタケ
2013年08月27日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 7:28
ドクベニタケ
見晴台へはこの岩の右手を登ってゆく。
2013年08月27日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 7:31
見晴台へはこの岩の右手を登ってゆく。
悪沢岳方面
2013年08月27日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 7:32
悪沢岳方面
赤石岳方面
2013年08月27日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 7:32
赤石岳方面
シャクジョウソウ
[イチヤクソウ科 シャクジョウソウ属]
2013年08月27日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 7:44
シャクジョウソウ
[イチヤクソウ科 シャクジョウソウ属]
調査中
2013年08月27日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 7:45
調査中
斑が綺麗だったという理由のみで撮影。
2013年08月27日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 7:50
斑が綺麗だったという理由のみで撮影。
ベニテングタケ
2013年08月27日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:05
ベニテングタケ
調査中
2013年08月27日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:05
調査中
ヒカゲノカズラ
[ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ属]
2013年08月27日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:06
ヒカゲノカズラ
[ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ属]
朝もやのかかる登山道をゆく。
2013年08月27日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:09
朝もやのかかる登山道をゆく。
駒鳥池かと思うも,ただの湿地帯。
2013年08月27日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:19
駒鳥池かと思うも,ただの湿地帯。
ヒメミヤマウズラ
[ラン科 シュスラン属]
花が一方向を向いているとは言いがたく,決め手の葉も写っていないので自信なし。
2013年08月27日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:24
ヒメミヤマウズラ
[ラン科 シュスラン属]
花が一方向を向いているとは言いがたく,決め手の葉も写っていないので自信なし。
駒鳥池
2013年08月27日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:26
駒鳥池
調査中
2013年08月27日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:30
調査中
ゴゼンタチバナ
[ミズキ科 ゴゼンタチバナ属]
2013年08月27日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:35
ゴゼンタチバナ
[ミズキ科 ゴゼンタチバナ属]
コフタバラン
[ラン科 フタバラン属]
2013年08月27日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:35
コフタバラン
[ラン科 フタバラン属]
ツノマタタケ
2013年08月27日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:39
ツノマタタケ
ここを左に曲がれば千枚小屋まであと僅か。
2013年08月27日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:41
ここを左に曲がれば千枚小屋まであと僅か。
セリバシオガマ
[ゴマノハグサ科 シオガマギク属]
2013年08月27日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:42
セリバシオガマ
[ゴマノハグサ科 シオガマギク属]
ミヤマアキノキリンソウ
[キク科 アキノキリンソウ属]
2013年08月27日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:43
ミヤマアキノキリンソウ
[キク科 アキノキリンソウ属]
カニコウモリ
[キク科 コウモリソウ属]
2013年08月27日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:51
カニコウモリ
[キク科 コウモリソウ属]
マルバダケブキ
[キク科 メタカラコウ属]
2013年08月27日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:54
マルバダケブキ
[キク科 メタカラコウ属]
バイケイソウ
[ユリ科 シュロソウ属]
2013年08月27日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:55
バイケイソウ
[ユリ科 シュロソウ属]
調査中
2013年08月27日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:57
調査中
クルマムグラ
[アカネ科 ヤエムグラ属]
2013年08月27日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:58
クルマムグラ
[アカネ科 ヤエムグラ属]
シラネニンジン
[セリ科 シラネニンジン属]
2013年08月27日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 8:58
シラネニンジン
[セリ科 シラネニンジン属]
ミヤマシシウド
[セリ科 シシウド属]
2013年08月27日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:00
ミヤマシシウド
[セリ科 シシウド属]
サラシナショウマ
[キンポウゲ科 サラシナショウマ属]
2013年08月27日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:05
サラシナショウマ
[キンポウゲ科 サラシナショウマ属]
タカネグンナイフウロ
[フウロソウ科 フウロソウ属]
2013年08月27日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:05
タカネグンナイフウロ
[フウロソウ科 フウロソウ属]
ミヤマアワガエリ
[イネ科 アワガエリ属]
2013年08月27日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:05
ミヤマアワガエリ
[イネ科 アワガエリ属]
チシマヨモギ
[キク科 ヨモギ属]
2013年08月27日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:06
チシマヨモギ
[キク科 ヨモギ属]
千枚小屋
2013年08月27日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:06
千枚小屋
ヤナギラン
[アカバナ科 ヤナギラン属]
2013年08月27日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:09
ヤナギラン
[アカバナ科 ヤナギラン属]
センジョウアザミ
[キク科 アザミ属]
2013年08月27日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:09
センジョウアザミ
[キク科 アザミ属]
サンカヨウ(実)
[メギ科 サンカヨウ属]
2013年08月27日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:10
サンカヨウ(実)
[メギ科 サンカヨウ属]
ミヤマキンポウゲ
[キンポウゲ科 キンポウゲ属]
2013年08月27日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:12
ミヤマキンポウゲ
[キンポウゲ科 キンポウゲ属]
タカネヒゴタイ
[キク科 トウヒレン属]
2013年08月27日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:13
タカネヒゴタイ
[キク科 トウヒレン属]
トモエシオガマ
[ゴマノハグサ科シオガマギク属]
2013年08月27日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:16
トモエシオガマ
[ゴマノハグサ科シオガマギク属]
コバノコゴメグサ
[ゴマノハグサ科 コゴメグサ属]
2013年08月27日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:18
コバノコゴメグサ
[ゴマノハグサ科 コゴメグサ属]
オヤマリンドウ
[リンドウ科 リンドウ属]
2013年08月27日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:18
オヤマリンドウ
[リンドウ科 リンドウ属]
ミヤマミミナグサ
[ナデシコ科 ミミナグサ属]
2013年08月27日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:19
ミヤマミミナグサ
[ナデシコ科 ミミナグサ属]
千枚岳に向かう途中のお花畑。
2013年08月27日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:21
千枚岳に向かう途中のお花畑。
タカネニガナ
[キク科 ニガナ属]
2013年08月27日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:24
タカネニガナ
[キク科 ニガナ属]
ハクサンフウロ
[フウロソウ科 フウロソウ属]
2013年08月27日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:26
ハクサンフウロ
[フウロソウ科 フウロソウ属]
カンチコウゾリナ
[キク科 コウゾリナ属]
2013年08月27日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:30
カンチコウゾリナ
[キク科 コウゾリナ属]
ミヤマオトコヨモギ
[キク科 ヨモギ属]
2013年08月27日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:32
ミヤマオトコヨモギ
[キク科 ヨモギ属]
トウヤクリンドウ
[リンドウ科 リンドウ属]
2013年08月27日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:38
トウヤクリンドウ
[リンドウ科 リンドウ属]
イワインチン
[キク科 キク属]
2013年08月27日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:42
イワインチン
[キク科 キク属]
クロウスゴ(実)
[ツツジ科 スノキ属]
2013年08月27日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:42
クロウスゴ(実)
[ツツジ科 スノキ属]
タカネナナカマド(実)
[バラ科 ナナカマド属]
2013年08月27日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:43
タカネナナカマド(実)
[バラ科 ナナカマド属]
オオヒョウタンボク(実)
[スイカズラ科 スイカズラ属]
2013年08月27日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:43
オオヒョウタンボク(実)
[スイカズラ科 スイカズラ属]
ヨツバシオガマ(実)
[ゴマノハグサ科 シオガマギク属]
2013年08月27日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:44
ヨツバシオガマ(実)
[ゴマノハグサ科 シオガマギク属]
千枚岳付近の登山道下ではナナカマドが実をつけている。
2013年08月27日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:45
千枚岳付近の登山道下ではナナカマドが実をつけている。
オンタデ(実)白
2013年08月27日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:46
オンタデ(実)白
カラマツソウ(実)
2013年08月27日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:48
カラマツソウ(実)
ヤマハハコ
[キク科 ヤマハハコ属]
2013年08月27日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:48
ヤマハハコ
[キク科 ヤマハハコ属]
タカネマツムシソウ
[マツムシソウ科 マツムシソウ属]
2013年08月27日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:48
タカネマツムシソウ
[マツムシソウ科 マツムシソウ属]
イワツメクサ
[ナデシコ科 ハコベ属]
2013年08月27日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:49
イワツメクサ
[ナデシコ科 ハコベ属]
千枚岳の稜線に出る。
2013年08月27日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:50
千枚岳の稜線に出る。
ミヤマヤマブキショウマ
[バラ科 ヤマブキショウマ属]
2013年08月27日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:52
ミヤマヤマブキショウマ
[バラ科 ヤマブキショウマ属]
タカネツメクサ(花弁の長いもの)
2013年08月27日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:52
タカネツメクサ(花弁の長いもの)
クロマメノキ(実)
[ツツジ科 スノキ属]
2013年08月27日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:59
クロマメノキ(実)
[ツツジ科 スノキ属]
千枚岳山頂
2013年08月27日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 9:59
千枚岳山頂
イワベンケイ(実)
2013年08月27日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:03
イワベンケイ(実)
丸山,悪沢岳方面。
2013年08月27日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:04
丸山,悪沢岳方面。
ミヤマハンノキ(実)
2013年08月27日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:05
ミヤマハンノキ(実)
イワオウギ(実)
2013年08月27日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:08
イワオウギ(実)
タイツリオウギ(実)
2013年08月27日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:08
タイツリオウギ(実)
シコタンソウ(実)
2013年08月27日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:09
シコタンソウ(実)
ウメバチソウ
2013年08月27日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:11
ウメバチソウ
イブキジャコウソウ
2013年08月27日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:12
イブキジャコウソウ
ホソバトリカブト
2013年08月27日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:18
ホソバトリカブト
2013年08月27日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:18
タカネコウリンカ
2013年08月27日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:19
タカネコウリンカ
シロバナタカネビランジ
2013年08月27日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:25
シロバナタカネビランジ
オノエリンドウ
[リンドウ科 チシマリンドウ属]
なかなか正解にたどり着かなかった。
2013年08月27日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:27
オノエリンドウ
[リンドウ科 チシマリンドウ属]
なかなか正解にたどり着かなかった。
シロバナサンプクリンドウ
[リンドウ科サンプクリンドウ属]
2013年08月27日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:29
シロバナサンプクリンドウ
[リンドウ科サンプクリンドウ属]
ホソバトリカブト(白)
2013年08月27日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:30
ホソバトリカブト(白)
2013年08月27日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:32
ミヤマアズマギク
2013年08月27日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:33
ミヤマアズマギク
タカネツメクサ(花弁の短いもの)
2013年08月27日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:38
タカネツメクサ(花弁の短いもの)
ウラシマツツジ(紅葉)
2013年08月27日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:42
ウラシマツツジ(紅葉)
丸山から悪沢岳方面
2013年08月27日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 10:59
丸山から悪沢岳方面
イワカガミ(実)
2013年08月27日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 11:00
イワカガミ(実)
丸山を振り返る。
2013年08月27日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 11:02
丸山を振り返る。
千枚小屋,笊ガ岳方面
2013年08月27日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/27 11:02
千枚小屋,笊ガ岳方面
荒川東岳方面
2013年08月27日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 11:02
荒川東岳方面
コケモモ
2013年08月27日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 11:07
コケモモ
ハクサンイチゲ(実)
2013年08月27日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 11:09
ハクサンイチゲ(実)
ミネヤナギ
[ヤナギ科 ヤナギ属]
2013年08月27日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 11:10
ミネヤナギ
[ヤナギ科 ヤナギ属]
キバナシャクナゲ(実)
2013年08月27日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 11:11
キバナシャクナゲ(実)
ミネウスユキソウ
[キク科 ウスユキソウ属]
2013年08月27日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 11:12
ミネウスユキソウ
[キク科 ウスユキソウ属]
シコタンソウ
[ユキノシタ科 ユキノシタ属]
2013年08月27日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 11:22
シコタンソウ
[ユキノシタ科 ユキノシタ属]
ミヤマホツツジ
[ツツジ科 ミヤマホツツジ属]
2013年08月27日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 11:22
ミヤマホツツジ
[ツツジ科 ミヤマホツツジ属]
荒川東岳山頂
2013年08月27日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 11:32
荒川東岳山頂
椹島ロッヂのお弁当は助六寿司。
2013年08月27日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 11:34
椹島ロッヂのお弁当は助六寿司。
中岳への登り返し。
2013年08月27日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/27 11:59
中岳への登り返し。
シコタンハコベ
[ナデシコ科 ハコベ属]
2013年08月27日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 12:10
シコタンハコベ
[ナデシコ科 ハコベ属]
東岳と中岳のコルから東岳を見上げる。
2013年08月27日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 12:21
東岳と中岳のコルから東岳を見上げる。
チングルマ(果穂)
2013年08月27日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 12:26
チングルマ(果穂)
中岳への登り返しの途中。
2013年08月27日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 12:27
中岳への登り返しの途中。
オンタデ(花)
2013年08月27日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 12:28
オンタデ(花)
イワウメ(実)
2013年08月27日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 12:34
イワウメ(実)
ミヤマキンバイ(実)
[バラ科 キジムシロ属]
2013年08月27日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 12:35
ミヤマキンバイ(実)
[バラ科 キジムシロ属]
イワギキョウ
[キキョウ科 ホタルブクロ属]
2013年08月27日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 12:35
イワギキョウ
[キキョウ科 ホタルブクロ属]
東岳の存在感は大きい。
2013年08月27日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 12:38
東岳の存在感は大きい。
中岳避難小屋
2013年08月27日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 12:47
中岳避難小屋
中岳山頂
2013年08月27日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/27 12:51
中岳山頂
荒川小屋分岐手前から前岳方面
2013年08月27日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 12:52
荒川小屋分岐手前から前岳方面
前岳山頂
2013年08月27日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:02
前岳山頂
前岳山頂付近から中岳,東岳方面
2013年08月27日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:02
前岳山頂付近から中岳,東岳方面
チシマギキョウ
[キキョウ科 ホタルブクロ属]
2013年08月27日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:09
チシマギキョウ
[キキョウ科 ホタルブクロ属]
タカネヨモギ
[キク科 ヨモギ属]
2013年08月27日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:10
タカネヨモギ
[キク科 ヨモギ属]
オンタデ(実)赤
2013年08月27日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:12
オンタデ(実)赤
中岳下のカール(1)
2013年08月27日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:16
中岳下のカール(1)
中岳下のカール(2)
2013年08月27日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/27 13:18
中岳下のカール(2)
コバノコゴメグサ(紫)
2013年08月27日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:20
コバノコゴメグサ(紫)
赤石岳,荒川小屋方面
2013年08月27日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:22
赤石岳,荒川小屋方面
2013年08月27日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:24
2013年08月27日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:24
ミヤマダイコンソウ
[バラ科 ダイコンソウ属]
2013年08月27日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:26
ミヤマダイコンソウ
[バラ科 ダイコンソウ属]
ウサギギク
[キク科 ウサギギク属]
2013年08月27日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:27
ウサギギク
[キク科 ウサギギク属]
ショウジョウバカマ(実)
2013年08月27日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:28
ショウジョウバカマ(実)
ミヤマタンポポ
[キク科 タンポポ属]
2013年08月27日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:29
ミヤマタンポポ
[キク科 タンポポ属]
特定断念
2013年08月27日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:29
特定断念
ミヤママンネングサ
[ベンケイソウ科 マンネングサ属]
2013年08月27日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:33
ミヤママンネングサ
[ベンケイソウ科 マンネングサ属]
1ヶ月前に来るべきだった。
2013年08月27日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:33
1ヶ月前に来るべきだった。
ムカゴトラノオ
[タデ科 イブキトラノオ属]
2013年08月27日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:37
ムカゴトラノオ
[タデ科 イブキトラノオ属]
ネバリノギラン
[ユリ科 ソクシンラン属]
2013年08月27日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:41
ネバリノギラン
[ユリ科 ソクシンラン属]
特定断念
2013年08月27日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 13:43
特定断念
赤石岳と荒川小屋方面
2013年08月27日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/27 13:44
赤石岳と荒川小屋方面
シナノキンバイ
[キンポウゲ科 キンバイソウ属]
2013年08月27日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 14:01
シナノキンバイ
[キンポウゲ科 キンバイソウ属]
荒川小屋
2013年08月27日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 14:08
荒川小屋
クモマベニヒカゲ
2013年08月27日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/27 14:34
クモマベニヒカゲ
ミソガワソウ
[シソ科 イヌハッカ属]
2013年08月27日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 14:34
ミソガワソウ
[シソ科 イヌハッカ属]
オオハナウド
[セリ科 ハナウド属]
2013年08月27日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/27 14:38
オオハナウド
[セリ科 ハナウド属]
荒川小屋の夕食(1)
荒川小屋の夕食(2)
荒川小屋の朝食
荒川小屋の正面には富士山がそびえる。
2013年08月28日 05:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
3
8/28 5:10
荒川小屋の正面には富士山がそびえる。
大聖寺平付近から中央アルプス方面
2013年08月28日 05:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 5:37
大聖寺平付近から中央アルプス方面
大聖寺平付近から悪沢岳方面
2013年08月28日 05:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/28 5:44
大聖寺平付近から悪沢岳方面
小赤石岳から赤石岳方面
2013年08月28日 06:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/28 6:29
小赤石岳から赤石岳方面
小赤石岳から悪沢岳方面。間に見えるのは間ノ岳か。
2013年08月28日 06:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/28 6:30
小赤石岳から悪沢岳方面。間に見えるのは間ノ岳か。
ホシガラス
2013年08月28日 06:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 6:35
ホシガラス
赤石岳山頂
2013年08月28日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 6:53
赤石岳山頂
赤石岳から百間平方面
2013年08月28日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 6:54
赤石岳から百間平方面
赤石岳山頂と赤石避難小屋
2013年08月28日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 7:02
赤石岳山頂と赤石避難小屋
赤石岳から少し下ると、避難小屋の立て札がある。
2013年08月28日 07:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 7:07
赤石岳から少し下ると、避難小屋の立て札がある。
コケモモ(実)
2013年08月28日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 7:31
コケモモ(実)
赤石岳下山中に悪沢岳方面を望む。
2013年08月28日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 7:33
赤石岳下山中に悪沢岳方面を望む。
赤石岳下山中に中央アルプス方面を望む。
2013年08月28日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 7:33
赤石岳下山中に中央アルプス方面を望む。
百間平は今回の縦走中,最も歩きやすい所。
2013年08月28日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 7:37
百間平は今回の縦走中,最も歩きやすい所。
百間平
2013年08月28日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 7:49
百間平
百間平から赤石岳を振り返る。
2013年08月28日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 7:49
百間平から赤石岳を振り返る。
大沢岳への登り返し
2013年08月28日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 8:14
大沢岳への登り返し
百間洞山の家はかなり近づかないと見えてこない。
2013年08月28日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 8:15
百間洞山の家はかなり近づかないと見えてこない。
百間洞山の家はこの沢沿いにある。
2013年08月28日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 8:17
百間洞山の家はこの沢沿いにある。
百間洞山の家
2013年08月28日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 8:19
百間洞山の家
ミヤマアケボノソウ
[リンドウ科 ミヤマアケボノソウ属]
2013年08月28日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 8:24
ミヤマアケボノソウ
[リンドウ科 ミヤマアケボノソウ属]
百間平,赤石岳,富士山方面
2013年08月28日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 8:51
百間平,赤石岳,富士山方面
キオン
[キク科 キオン属]
2013年08月28日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 8:54
キオン
[キク科 キオン属]
大沢岳からの稜線に出ると,山の上から見下ろす者あり。
2013年08月28日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 9:06
大沢岳からの稜線に出ると,山の上から見下ろす者あり。
中盛丸山登山中に百間平方面を望む。
2013年08月28日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/28 9:27
中盛丸山登山中に百間平方面を望む。
赤石岳,富士山方面
2013年08月28日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/28 9:27
赤石岳,富士山方面
富士山,聖岳方面
2013年08月28日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 9:27
富士山,聖岳方面
兎岳方面
2013年08月28日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 9:27
兎岳方面
中盛丸山から西方向
2013年08月28日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 9:27
中盛丸山から西方向
中盛丸山から中央アルプス,大沢岳方面
2013年08月28日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 9:27
中盛丸山から中央アルプス,大沢岳方面
中盛丸山から百間平,赤石岳方面
2013年08月28日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/28 9:30
中盛丸山から百間平,赤石岳方面
中盛丸山から大沢岳方面
2013年08月28日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 9:30
中盛丸山から大沢岳方面
雷鳥はうまく撮影できず。
2013年08月28日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 9:33
雷鳥はうまく撮影できず。
ミヤマシャジン
[キキョウ科 ツリガネニンジン属]
2013年08月28日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 9:39
ミヤマシャジン
[キキョウ科 ツリガネニンジン属]
オニアザミ
[キク科 アザミ属]
2013年08月28日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 9:40
オニアザミ
[キク科 アザミ属]
ヨツバシオガマ(花)
2013年08月28日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 9:51
ヨツバシオガマ(花)
モミジカラマツ
[キンポウゲ科 モミジカラマツ属]
2013年08月28日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 9:51
モミジカラマツ
[キンポウゲ科 モミジカラマツ属]
小兎岳登山中に中盛丸山方面を振り返る。
2013年08月28日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
2
8/28 10:05
小兎岳登山中に中盛丸山方面を振り返る。
小兎岳山頂より赤石岳方面
2013年08月28日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 10:06
小兎岳山頂より赤石岳方面
小兎岳山頂より兎岳方面
2013年08月28日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 10:06
小兎岳山頂より兎岳方面
聖兎コルから聖岳への登り返し
2013年08月28日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 10:25
聖兎コルから聖岳への登り返し
兎岳山頂
2013年08月28日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 10:50
兎岳山頂
タカネビランジ
[ナデシコ科 マンテマ属]
2013年08月28日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 10:58
タカネビランジ
[ナデシコ科 マンテマ属]
兎岳避難小屋分岐
2013年08月28日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 11:03
兎岳避難小屋分岐
兎岳下山中に赤石岳方面
2013年08月28日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/28 11:10
兎岳下山中に赤石岳方面
ミヤマダイモンジソウ
[ユキノシタ科 ユキノシタ属]
2013年08月28日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 11:23
ミヤマダイモンジソウ
[ユキノシタ科 ユキノシタ属]
聖兎コルから兎岳を振り返る。ここからようやく登りに転じる。
2013年08月28日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 11:27
聖兎コルから兎岳を振り返る。ここからようやく登りに転じる。
聖岳こそ赤石岳の名がふさわしい。
2013年08月28日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 11:34
聖岳こそ赤石岳の名がふさわしい。
兎岳を振り返る。
2013年08月28日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 11:36
兎岳を振り返る。
ハリブキ(実)
[ウコギ科 ハリブキ属]
2013年08月28日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 11:42
ハリブキ(実)
[ウコギ科 ハリブキ属]
聖岳山頂方面
2013年08月28日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 12:08
聖岳山頂方面
赤石岳方面
2013年08月28日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
2
8/28 12:26
赤石岳方面
兎岳方面
2013年08月28日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 12:26
兎岳方面
聖岳山頂
2013年08月28日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 12:28
聖岳山頂
上河内岳,聖平方面
2013年08月28日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 13:07
上河内岳,聖平方面
タカネシオガマ
[ゴマノハグサ科 シオガマギク属]
2013年08月28日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 13:13
タカネシオガマ
[ゴマノハグサ科 シオガマギク属]
小聖岳付近から聖岳山頂方面
2013年08月28日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 13:23
小聖岳付近から聖岳山頂方面
薊畑手前のお花畑
2013年08月28日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 13:35
薊畑手前のお花畑
ミヤマコンギク
[キク科 シオン属]
2013年08月28日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 13:48
ミヤマコンギク
[キク科 シオン属]
2013年08月28日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 13:54
タカネナデシコ
[ナデシコ科 ナデシコ属]
2013年08月28日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 13:54
タカネナデシコ
[ナデシコ科 ナデシコ属]
イワオトギリ
[オトギリソウ科 オトギリソウ属]
2013年08月28日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 13:56
イワオトギリ
[オトギリソウ科 オトギリソウ属]
エゾシオガマ
[ゴマノハグサ科 シオガマギク属]
2013年08月28日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 13:59
エゾシオガマ
[ゴマノハグサ科 シオガマギク属]
聖平から小屋までは木道歩きとなる。
2013年08月28日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 14:04
聖平から小屋までは木道歩きとなる。
聖平小屋
2013年08月28日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 14:06
聖平小屋
聖平小屋の夕食。
2013年08月28日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/28 16:30
聖平小屋の夕食。
正面には笊ガ岳が見える。
2013年08月28日 16:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/28 16:46
正面には笊ガ岳が見える。
聖平小屋の朝食。
2013年08月29日 04:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 4:57
聖平小屋の朝食。
ヒキオコシ
[シソ科 ヤマハッカ属]
2013年08月29日 05:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 5:37
ヒキオコシ
[シソ科 ヤマハッカ属]
2013年08月29日 05:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 5:59
シナノオトギリ
[オトギリソウ科 オトギリソウ属]
2013年08月29日 06:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 6:01
シナノオトギリ
[オトギリソウ科 オトギリソウ属]
フジアザミ
[キク科 アザミ属]
2013年08月29日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 6:03
フジアザミ
[キク科 アザミ属]
モミジイチゴ(実)
2013年08月29日 06:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 6:05
モミジイチゴ(実)
オタカラコウ
[キク科 メタカラコウ属]
2013年08月29日 06:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 6:07
オタカラコウ
[キク科 メタカラコウ属]
結果的にこの吊橋は聖沢吊橋ではなかった。
2013年08月29日 06:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 6:12
結果的にこの吊橋は聖沢吊橋ではなかった。
下山道にもかかわらず登りが多いのは崩落箇所のせい。
2013年08月29日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 6:15
下山道にもかかわらず登りが多いのは崩落箇所のせい。
2013年08月29日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 6:34
聖沢吊橋
2013年08月29日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 7:02
聖沢吊橋
コアジサイ
[アジサイ科 アジサイ属]
2013年08月29日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 7:06
コアジサイ
[アジサイ科 アジサイ属]
イヌトウバナ
[シソ科 トウバナ属]
2013年08月29日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 7:22
イヌトウバナ
[シソ科 トウバナ属]
ヤブマメ
[マメ科 ヤブマメ属]
2013年08月29日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 7:29
ヤブマメ
[マメ科 ヤブマメ属]
シルエットが熊に見える切り株
2013年08月29日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 7:44
シルエットが熊に見える切り株
聖沢登山口
2013年08月29日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 7:45
聖沢登山口
タケニグサ
[ケシ科 タケニグサ属]
2013年08月29日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 7:48
タケニグサ
[ケシ科 タケニグサ属]
マムシグサ(実)
[サトイモ科 テンナンショウ属]
2013年08月29日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 7:52
マムシグサ(実)
[サトイモ科 テンナンショウ属]
東海フォレスト送迎バス乗車中に赤石岳を望む。
2013年08月29日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 7:58
東海フォレスト送迎バス乗車中に赤石岳を望む。
悪沢岳,赤石岳,聖岳の山バッジ。椹島では下山後に500円でシャワーを利用できる。
2013年08月29日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
2
8/29 8:06
悪沢岳,赤石岳,聖岳の山バッジ。椹島では下山後に500円でシャワーを利用できる。
ミズヒキ
[タデ科 ミズヒキ属]
鳥森山登山道
2013年08月29日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 8:38
ミズヒキ
[タデ科 ミズヒキ属]
鳥森山登山道
レイジンソウ
[キンポウゲ科 トリカブト属]
鳥森山登山道
2013年08月29日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 8:39
レイジンソウ
[キンポウゲ科 トリカブト属]
鳥森山登山道
ゲンノショウコ
[フウロソウ科 フウロソウ属]
椹島ロッヂ周辺
2013年08月29日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 8:43
ゲンノショウコ
[フウロソウ科 フウロソウ属]
椹島ロッヂ周辺
椹島ロッヂのレストハウスで昼食をとる。
2013年08月29日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
8/29 11:26
椹島ロッヂのレストハウスで昼食をとる。
オトギリソウ
[オトギリソウ科 オトギリソウ属]
椹島ロッヂ前の河原
2013年08月29日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 11:34
オトギリソウ
[オトギリソウ科 オトギリソウ属]
椹島ロッヂ前の河原
クサボタン
[キンポウゲ科 センニンソウ属]
椹島ロッヂテン場周辺
2013年08月29日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 11:42
クサボタン
[キンポウゲ科 センニンソウ属]
椹島ロッヂテン場周辺
クサノオウ
[ケシ科 クサノオウ属]
椹島ロッヂレストハウス周辺
2013年08月29日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 11:56
クサノオウ
[ケシ科 クサノオウ属]
椹島ロッヂレストハウス周辺
調査中
2013年08月29日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
8/29 11:58
調査中
撮影機器:

感想

今回は,アクセスの悪さと山小屋の少なさから敬遠しがちな南アルプス南部へ。花の盛りは過ぎたものの,1日の歩行時間の長さゆえ,どのみち撮影している時間はないと判断し,この時期に登ることに決めた。大井川鐵道に乗って井川入りをしたかったが,平日は井川地区自主運行バスとの連絡が悪いため叶わず,次回にお預けとなる。

まずは,しずてつバスで畑薙第一ダムに入る。予約が必要なのが煩わしいが,人数によっては,1人2席を確保するために2台運行することもあるらしい。東海フォレスト送迎バスを利用する場合,終点ではなく夏季臨時駐車場で下車する必要がある。ここで登山届を提出する。

初日は椹島ロッヂに宿泊し,翌日4時過ぎにヘッドライトをつけて登山を開始する。ロッヂから林道までの近道を探すのに苦労し,5分ほど無駄にする。滝見橋から先は急な登り坂となり,小石平あたりからゆるやかな登り坂となる。途中目安として7分の○標が設置されているが,同じ形の樹名標も多数設置されているので紛らわしい。清水平を越えると蕨段や見晴台,駒鳥池といった息を付ける場所が現れる。左に直角に曲がりしばらく登ると,千枚小屋が現れる。

千枚小屋周辺にはお花畑が広がっており,撮影のため,千枚岳山頂まではのんびりペースとなる。千枚岳から丸山を越え,荒川東岳山頂で昼食をとり,中岳,前岳を経て14時過ぎに荒川小屋に到着する。稜線やお花畑の高山植物の多くは今シーズンの営業を終了していたが,時折咲き残りが現れるので気を抜けない。

次の日は朝5時過ぎに出発し,食事が美味しいと評判の百間洞山の家を目指す。尤も,荒川小屋から5時間程で着いてしまうらしいので,8時半までに着いた場合は聖平小屋を目指すことにする。まずは目標が見えやすい赤石岳に登り,避難小屋で山バッジを購入する。主の「君のペースなら行ける」との言葉を信じ,百間平までを一気に下る。百間洞山の家はかなり近づかないと見えないので,百間平からは暗中模索の下山となるが,なんとか8時半までに小屋に到着する。

泊まれなければ,ランチタイムにカツ丼でも注文しようという魂胆であったが,営業は10時からとのことで,そそくさと山小屋を立ち去ることになる。大沢岳の稜線へのきつい登りを経て,展望の良い中盛丸山山頂に到着する。大沢岳の方が展望がよさそうなので,百間洞山の家に寄らないならばこちらに登っても良いだろう。

小兎岳,水場を越え,登っても帳消しになる兎岳に登り,小休憩をとる。聖兎コルまでは殆どヤケクソで下り,ここから赤石の目立つ聖岳に取り付く。急坂のため高度を稼ぎやすいのが唯一の救いだ。兎岳が低くなり傾斜が緩やかになってくれば,山頂は直である。三重から来られた健脚の登山者に写真をとって頂き,昼食をとって聖平に下る。聖平小屋ではフルーツポンチのサービスが有り,大変有り難かった。

疲れのせいか寝袋に慣れていないせいか日付が変わるまで眠れなかったが,最終日は3時間程の行程なので心配は要らない。第2便の5時に朝食をとり,聖沢登山口を目指す。下山道ではあるが,登り区間もかなり多いため,鼻歌交じりで歩き通すことはできない。登山口周辺はクマの生息地と聞いていたが,結局クマに会うことはなく,聖沢登山口に2時間半程で到着する。

椹島ロッヂまでの林道歩きの途中に東海フォレストの送迎バスに拾って頂き,8時には椹島ロッヂに到着する。鳥森山への登山も考えたが,結局シャワーを浴びてのんびり過ごすことにし,13時のバスで椹島を後にする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1912人

コメント

花きれいですね
お天気でよかったですね 素晴らしい景色と花 お弁当も参考になりました
2015/5/4 10:07
コメントありがとうございます!
船通山でなく南アルプスの記録もご覧頂けるとは思いもよりませんでした。
ハードな行程でしたが、綺麗な花が多く、景色にも癒やされました!
折を見て日本アルプスにも登っていきたいです
2015/5/4 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

チングルマ カール ミヤマキンポウゲ マムシ イワカガミ マルバダケブキ ナナカマド 林道 避難小屋 シナノキンバイ 水場 崩落 マムシグサ コル ゲンノショウコ 紅葉 マツムシソウ バイケイソウ コウリンカ キジ テン トウヤクリンドウ ハクサンフウロ ブナ リンドウ ホタルブクロ フジアザミ シャクナゲ コウモリ キバナシャクナゲ ウスユキソウ ヨツバシオガマ ハクサンイチゲ アキノキリンソウ モミジ ウサギギク オンタデ ウソ ニガナ ウメバチソウ カラマツ 木道 山小屋 チング モミ シナノキ ヤナギラン ナデシコ ゴゼンタチバナ イワインチン トリカブト ミヤマダイコンソウ コケモモ イワベンケイ シュロソウ ヤマブキ カラマツソウ フシグロセンノウ タカネナデシコ コバノコゴメグサ キオン ツユクサ ミヤマシャジン ホシガラス 縦走 ツリガネニンジン サンカヨウ 高山植物 ハイキング 三山 クマ ヤマハハコ イブキジャコウソウ ミヤマアズマギク チシマギキョウ イワギキョウ ミヤマダイモンジソウ ミヤマタンポポ モミジイチゴ ヘビイチゴ オタカラコウ イワウメ ミヤマウズラ アケボノソウ ミヤマアキノキリンソウ サラシナショウマ 健脚 ミソガワソウ ミヤママンネングサ ヒキオコシ
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら