ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雲ノ平〜ワリモ岳 庭園めぐりと花咲く黒部源流

2013年08月27日(火) 〜 2013年08月29日(木)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
38.8km
登り
3,009m
下り
3,003m

コースタイム

[27日]
07:00 折立
09:50 太郎平小屋 10:10
11:45 薬師沢小屋 12:25
14:10 アラスカ庭園
14:55 雲ノ平山荘

[28日]
06:50 雲ノ平山荘
08:35 祖父岳
09:20 岩苔乗越
09:50 ワリモ岳
10:30 岩苔乗越
11:00 (ランチ) 11:20
12:10 黒部源流
13:35 祖父岳分岐
14:20 雲ノ平山荘

[29日]
05:50 雲ノ平山荘
06:00 祖母岳分岐〜祖母岳〜祖母岳分岐 06:45
08:30 薬師沢小屋 08:45
10:40 太郎平小屋 11:20
13:20 折立
天候 [27日] 晴れのち曇り
[28日] 曇り時々晴れ
[29日] 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ありみネット http://www.arimine.net/mysite2/index.html
コース状況/
危険箇所等
雲ノ平山荘 http://kumonodaira.net/
[27日] 折立からスタート。この手前と入って直ぐの計2箇所トイレあり
2013年08月27日 06:56撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 6:56
[27日] 折立からスタート。この手前と入って直ぐの計2箇所トイレあり
んちゃ!行って来ま〜す
2013年08月27日 07:45撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 7:45
んちゃ!行って来ま〜す
イワショウブ咲く登山道、快調に進みます
2013年08月27日 08:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/27 8:24
イワショウブ咲く登山道、快調に進みます
右手に有峰湖見えてきました
2013年08月27日 08:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/27 8:26
右手に有峰湖見えてきました
イイお天気♪ 文句無しだ〜
2013年08月27日 09:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/27 9:17
イイお天気♪ 文句無しだ〜
赤いイワショウブの実、この時点では蕾だと思っていました(^^ゞ
2013年08月27日 09:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/27 9:19
赤いイワショウブの実、この時点では蕾だと思っていました(^^ゞ
さ、太郎平に着きましたよ
2013年08月27日 09:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 9:49
さ、太郎平に着きましたよ
小屋前は広くて気持ち良い、薬師岳もバッチリ♪
2013年08月27日 09:55撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/27 9:55
小屋前は広くて気持ち良い、薬師岳もバッチリ♪
単独の方と撮り合いっこしました。トイレをお借りして20分ほど休憩したら行きましょう
2013年08月27日 10:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5
8/27 10:02
単独の方と撮り合いっこしました。トイレをお借りして20分ほど休憩したら行きましょう
右が2年前行った北ノ俣方面、今回は左へ進みます
2013年08月27日 10:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 10:13
右が2年前行った北ノ俣方面、今回は左へ進みます
木道脇には タテヤマリンドウ
2013年08月30日 19:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/30 19:01
木道脇には タテヤマリンドウ
まだ チングルマ や
2013年08月30日 19:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/30 19:01
まだ チングルマ や
ハクサンイチゲ も咲いてました
2013年08月27日 10:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/27 10:17
ハクサンイチゲ も咲いてました
正面は左から水晶岳〜ワリモ岳〜祖父岳〜三俣蓮華岳
2013年08月27日 10:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/27 10:23
正面は左から水晶岳〜ワリモ岳〜祖父岳〜三俣蓮華岳
ミヤマアキノキリンソウ は今が盛り、ハッチ君大忙し
2013年08月27日 10:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/27 10:23
ミヤマアキノキリンソウ は今が盛り、ハッチ君大忙し
ミヤマアキノキリンソウと薬師岳
2013年08月27日 10:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/27 10:24
ミヤマアキノキリンソウと薬師岳
ずいぶん降りて来ました、さっき居た後ろの稜線はあんなに上の方
2013年08月27日 10:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 10:51
ずいぶん降りて来ました、さっき居た後ろの稜線はあんなに上の方
イワショウブ はあちこちで咲いてます
2013年08月30日 19:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/30 19:01
イワショウブ はあちこちで咲いてます
笹原の中の木道、徐々に針葉樹が現れ良い雰囲気
2013年08月27日 10:57撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 10:57
笹原の中の木道、徐々に針葉樹が現れ良い雰囲気
ウメバチソウ
2013年08月27日 11:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/27 11:14
ウメバチソウ
そして、こじんまりとした薬師沢小屋到着
2013年08月27日 11:46撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 11:46
そして、こじんまりとした薬師沢小屋到着
入口に来てみると・・・
2013年08月27日 11:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 11:47
入口に来てみると・・・
じぇじぇ! 高天原から大東新道で帰って来ようと思ってたのに・・そうだったんだ(汗) 一人なので沢に落ちて果てしなく流れ行方不明になるといけないからヤメておこう(涙)
2013年08月27日 11:48撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/27 11:48
じぇじぇ! 高天原から大東新道で帰って来ようと思ってたのに・・そうだったんだ(汗) 一人なので沢に落ちて果てしなく流れ行方不明になるといけないからヤメておこう(涙)
小屋のテラスでおにぎりランチしたら
2013年08月27日 11:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 11:49
小屋のテラスでおにぎりランチしたら
吊り橋渡って先へと進みます
2013年08月27日 12:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 12:23
吊り橋渡って先へと進みます
いちごの実は動物たちのご馳走かな
2013年08月27日 12:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/27 12:39
いちごの実は動物たちのご馳走かな
その先は丸い大きな岩がゴロゴロの急登。苔がついて滑りやすいので注意して黙々と登った先に
2013年08月30日 19:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/30 19:01
その先は丸い大きな岩がゴロゴロの急登。苔がついて滑りやすいので注意して黙々と登った先に
じゃ〜ん! 突然開けて先ずは「アラスカ庭園」
2013年08月27日 14:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/27 14:08
じゃ〜ん! 突然開けて先ずは「アラスカ庭園」
池塘越しの薬師岳
2013年08月27日 14:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/27 14:13
池塘越しの薬師岳
アラスカ庭園からはずっと木道。思ったよりハイマツ率高いですね(^^ゞ
2013年08月27日 14:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/27 14:20
アラスカ庭園からはずっと木道。思ったよりハイマツ率高いですね(^^ゞ
チングルマの穂が元気だ
2013年08月27日 14:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 14:23
チングルマの穂が元気だ
あれ〜、あっという間に曇ってしまいました。正面は水晶岳
2013年08月27日 14:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 14:35
あれ〜、あっという間に曇ってしまいました。正面は水晶岳
「奥日本庭園」を過ぎ
2013年08月27日 14:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 14:37
「奥日本庭園」を過ぎ
にょろにょろと続く木道の先に祖父(じい)岳、右に祖母(ばあ)岳が見え
2013年08月27日 14:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 14:42
にょろにょろと続く木道の先に祖父(じい)岳、右に祖母(ばあ)岳が見え
スタートから8時間、やっと着きました
2013年08月27日 14:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 14:51
スタートから8時間、やっと着きました
雲ノ平山荘。立派なテラスが素敵
2013年08月27日 14:55撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/27 14:55
雲ノ平山荘。立派なテラスが素敵
近年建て替えられた綺麗な小屋です。チェックインしたら
2013年08月27日 15:31撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/27 15:31
近年建て替えられた綺麗な小屋です。チェックインしたら
持ってきた大好きなジャイアントコーンでビール頂いちゃいましょう♪
2013年08月27日 15:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/27 15:37
持ってきた大好きなジャイアントコーンでビール頂いちゃいましょう♪
お昼のメニュー、ケーキも有り〜
2013年08月27日 15:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/27 15:40
お昼のメニュー、ケーキも有り〜
夕食は石狩鍋風粕汁
2013年08月30日 19:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
8/30 19:01
夕食は石狩鍋風粕汁
[28日] 二日目の朝、シンプルな朝食を頂いて
2013年08月28日 05:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/28 5:07
[28日] 二日目の朝、シンプルな朝食を頂いて
さあ、出発です! て、どよ〜ん(-_-;) どうゆうこと?
2013年08月28日 06:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 6:53
さあ、出発です! て、どよ〜ん(-_-;) どうゆうこと?
ささ、気を取り直して。大好きな池塘を見て
2013年08月28日 07:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 7:07
ささ、気を取り直して。大好きな池塘を見て
ウサギギク
2013年08月28日 07:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 7:08
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2013年08月28日 07:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 7:11
ヨツバシオガマ
足元に咲く色々なお花を楽しみながら木道を歩いて行きましょう
2013年08月28日 07:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 7:09
足元に咲く色々なお花を楽しみながら木道を歩いて行きましょう
エゾシオガマ
2013年08月28日 07:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 7:14
エゾシオガマ
上から見ると・・右回りですな
2013年08月28日 07:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/28 7:18
上から見ると・・右回りですな
ミヤマアキノキリンソウ
2013年08月28日 07:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 7:17
ミヤマアキノキリンソウ
進む先は・・雲(-_-;)
2013年08月28日 07:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 7:19
進む先は・・雲(-_-;)
一旦 左の「スイス庭園」へ行きます
2013年08月28日 07:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 7:21
一旦 左の「スイス庭園」へ行きます
池塘が多いですね〜
2013年08月28日 07:22撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 7:22
池塘が多いですね〜
分岐から数分で花咲く「スイス庭園」に着きました
2013年08月28日 07:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 7:26
分岐から数分で花咲く「スイス庭園」に着きました
断崖の行き止まりです
2013年08月28日 07:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 7:27
断崖の行き止まりです
分岐に戻って少し進んだ所で振り返ると、おお!青空出てきましたよ♪ 後ろの薬師岳もだいぶ見えてきました
2013年08月28日 07:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/28 7:39
分岐に戻って少し進んだ所で振り返ると、おお!青空出てきましたよ♪ 後ろの薬師岳もだいぶ見えてきました
イワギキョウ
2013年08月28日 07:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 7:47
イワギキョウ
もう少し進むと小屋とテン場が見え
2013年08月28日 08:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/28 8:02
もう少し進むと小屋とテン場が見え
ミヤマダイコンソウ
2013年08月30日 19:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/30 19:02
ミヤマダイコンソウ
シラネニンジンとヨツバシオガマ
2013年08月28日 08:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 8:07
シラネニンジンとヨツバシオガマ
やがて「日本庭園」との分岐、左へ進み帰りは右の「日本庭園」から帰ってきます
2013年08月28日 08:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 8:09
やがて「日本庭園」との分岐、左へ進み帰りは右の「日本庭園」から帰ってきます
トウヤクリンドウ
2013年08月28日 08:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/28 8:33
トウヤクリンドウ
広くて360度の大展望のはずの祖父(じい)岳山頂着きましたが
2013年08月28日 08:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 8:35
広くて360度の大展望のはずの祖父(じい)岳山頂着きましたが
ガスなのでさっさと進みます
2013年08月28日 08:36撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 8:36
ガスなのでさっさと進みます
しかし ちょっと進むとガスが上がって見えてきました。真ん中がワリモ岳で右が鷲羽岳
2013年08月28日 08:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/28 8:51
しかし ちょっと進むとガスが上がって見えてきました。真ん中がワリモ岳で右が鷲羽岳
そして 岩苔乗越を過ぎ
2013年08月28日 09:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 9:18
そして 岩苔乗越を過ぎ
水晶岳方面との分岐を右に曲がると
2013年08月28日 09:31撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 9:31
水晶岳方面との分岐を右に曲がると
山頂はもう直ぐ
2013年08月28日 09:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 9:38
山頂はもう直ぐ
途中で振り返ると 水晶岳と右に野口五郎岳が見えました
2013年08月28日 09:46撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/28 9:46
途中で振り返ると 水晶岳と右に野口五郎岳が見えました
そして ワリモ岳山頂到着です
2013年08月28日 09:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 9:51
そして ワリモ岳山頂到着です
そこからちょっとだけ先へ進むと、ド〜ンとカッコイイ鷲羽岳。奥に見えるはずの槍ヶ岳が見えそうに無いので過去に登頂済みの鷲羽岳へ行くのはパスして
2013年08月28日 10:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/28 10:01
そこからちょっとだけ先へ進むと、ド〜ンとカッコイイ鷲羽岳。奥に見えるはずの槍ヶ岳が見えそうに無いので過去に登頂済みの鷲羽岳へ行くのはパスして
下を見ると黒部源流、あそこまで下りて行きましょう
2013年08月28日 10:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/28 10:11
下を見ると黒部源流、あそこまで下りて行きましょう
一旦 岩苔乗越まで戻り左へ
2013年08月28日 10:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 10:29
一旦 岩苔乗越まで戻り左へ
うわ〜、めっちゃお花畑じゃぁぁ〜ん♪
2013年08月30日 19:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
8/30 19:02
うわ〜、めっちゃお花畑じゃぁぁ〜ん♪
ずーっと色んな花が咲きっぱなしです
2013年08月28日 10:46撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/28 10:46
ずーっと色んな花が咲きっぱなしです
ウサギギク
2013年08月28日 10:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 10:47
ウサギギク
お腹すいたのでランチにしましょう。小屋の弁当はニジマスの甘露煮がドーン♪ 沢の脇で美味しく頂きました
2013年08月30日 19:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/30 19:03
お腹すいたのでランチにしましょう。小屋の弁当はニジマスの甘露煮がドーン♪ 沢の脇で美味しく頂きました
ハクサンフウロ
2013年08月30日 19:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/30 19:03
ハクサンフウロ
オタカラコウとシラネニンジン
2013年08月30日 19:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/30 19:03
オタカラコウとシラネニンジン
トリカブト、ウラジロオンタデ、シラネニンジンなど わんさか♪
2013年08月28日 11:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/28 11:32
トリカブト、ウラジロオンタデ、シラネニンジンなど わんさか♪
クルマユリ
2013年08月28日 11:46撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 11:46
クルマユリ
オタカラコウ
2013年08月30日 19:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/30 19:03
オタカラコウ
道の両側には花、左には沢、正面には三俣蓮華岳、とにかく素敵なところです
2013年08月28日 11:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/28 11:47
道の両側には花、左には沢、正面には三俣蓮華岳、とにかく素敵なところです
トリカブト
2013年08月30日 19:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/30 19:03
トリカブト
あれ〜、すんごい青空♪
2013年08月28日 11:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/28 11:53
あれ〜、すんごい青空♪
分岐まで降りて来ました
2013年08月28日 12:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/28 12:11
分岐まで降りて来ました
ここからロープを掴んで渡渉して
2013年08月28日 12:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 12:12
ここからロープを掴んで渡渉して
「日本庭園」方面へと登って行きます
2013年08月30日 19:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/30 19:03
「日本庭園」方面へと登って行きます
源流といっても・・ドカドカ流れてますね
2013年08月30日 19:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/30 19:03
源流といっても・・ドカドカ流れてますね
オトギリソウ
2013年08月28日 12:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 12:18
オトギリソウ
ジグザグに登っていく途中で振り返ると後ろにはワリモ岳と鷲羽岳。今になって青空ですなぁ
2013年08月28日 12:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/28 12:23
ジグザグに登っていく途中で振り返ると後ろにはワリモ岳と鷲羽岳。今になって青空ですなぁ
コバイケイソウ咲き残り、ココも今年は綺麗だったんでしょうね
2013年08月28日 12:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 12:47
コバイケイソウ咲き残り、ココも今年は綺麗だったんでしょうね
そして鷲羽岳から右へ下がった鞍部には三俣山荘、素敵な所に建ってます
2013年08月28日 12:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/28 12:50
そして鷲羽岳から右へ下がった鞍部には三俣山荘、素敵な所に建ってます
急登を登りきって緩くなった所には
2013年08月28日 13:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 13:03
急登を登りきって緩くなった所には
まだちょっとだけ雪渓が残り チングルマや
2013年08月30日 19:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/30 19:03
まだちょっとだけ雪渓が残り チングルマや
アオノツガザクラ が咲いていました
2013年08月28日 13:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 13:04
アオノツガザクラ が咲いていました
何処からが「日本庭園」なのかよく分かりませんでしたが、南西側から見た祖父岳は
2013年08月28日 13:15撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 13:15
何処からが「日本庭園」なのかよく分かりませんでしたが、南西側から見た祖父岳は
まあるくなだらかで緑豊かな優しい姿をしてました
2013年08月28日 13:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 13:19
まあるくなだらかで緑豊かな優しい姿をしてました
左手には チングルマの穂と黒部五郎岳
2013年08月28日 13:22撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/28 13:22
左手には チングルマの穂と黒部五郎岳
やがて 水晶岳と赤牛岳が見え
2013年08月28日 13:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 13:33
やがて 水晶岳と赤牛岳が見え
タテヤマリンドウ
2013年08月28日 13:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/28 13:33
タテヤマリンドウ
わ〜い、ライチョウだ♪ 冬に備えて丸々としてます
2013年08月28日 13:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/28 13:50
わ〜い、ライチョウだ♪ 冬に備えて丸々としてます
「スイス庭園」が見えたら小屋はもう直ぐ
2013年08月28日 14:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/28 14:04
「スイス庭園」が見えたら小屋はもう直ぐ
連泊になりました。ちょっと早めに着いたので今日はロング缶いっちゃいましょう!
2013年08月28日 14:45撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/28 14:45
連泊になりました。ちょっと早めに着いたので今日はロング缶いっちゃいましょう!
[29日] 三日目の朝は快晴
2013年08月29日 05:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/29 5:47
[29日] 三日目の朝は快晴
小屋前の「ギリシャ庭園と三俣蓮華岳〜笠ヶ岳〜黒部五郎岳。今日はどの」山もクッキリ見えてます
2013年08月29日 05:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/29 5:19
小屋前の「ギリシャ庭園と三俣蓮華岳〜笠ヶ岳〜黒部五郎岳。今日はどの」山もクッキリ見えてます
さあ、出発しましょう
2013年08月30日 19:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/30 19:04
さあ、出発しましょう
木道を薬師沢方面へ10分で分岐、左の「アルプス」庭園(祖母岳)へと向かいます
2013年08月29日 05:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/29 5:58
木道を薬師沢方面へ10分で分岐、左の「アルプス」庭園(祖母岳)へと向かいます
ココで水晶岳の肩から朝日が差してきて
2013年08月29日 06:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/29 6:01
ココで水晶岳の肩から朝日が差してきて
チングルマも生き生きしてきましたよ
2013年08月29日 06:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/29 6:03
チングルマも生き生きしてきましたよ
少し登ると
2013年08月29日 06:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/29 6:06
少し登ると
黒部五郎岳と笠ヶ岳
2013年08月29日 06:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/29 6:07
黒部五郎岳と笠ヶ岳
その左には
2013年08月29日 06:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/29 6:07
その左には
槍も見えました!
2013年08月29日 06:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/29 6:07
槍も見えました!
祖母岳山頂=「アルプス庭園」に着きました
2013年08月29日 06:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/29 6:29
祖母岳山頂=「アルプス庭園」に着きました
三俣蓮華岳を挟んで左に槍ヶ岳、右に笠ヶ岳
2013年08月29日 06:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/29 6:33
三俣蓮華岳を挟んで左に槍ヶ岳、右に笠ヶ岳
山頂から少し下がると薬師岳
2013年08月29日 06:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/29 6:35
山頂から少し下がると薬師岳
「アラスカ庭園」少し手前から 黒部五郎岳〜北ノ俣岳
2013年08月29日 06:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/29 6:52
「アラスカ庭園」少し手前から 黒部五郎岳〜北ノ俣岳
ココでお別れ、槍ヶ岳と笠ヶ岳
2013年08月29日 07:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/29 7:03
ココでお別れ、槍ヶ岳と笠ヶ岳
そして ママコナを見ながら太郎平へ登り返し
2013年08月29日 10:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/29 10:07
そして ママコナを見ながら太郎平へ登り返し
太郎ラーメン800円を頂いて折立へと下りて行きました
2013年08月29日 10:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/29 10:53
太郎ラーメン800円を頂いて折立へと下りて行きました
撮影機器:

感想

土日の天気が悪いので晴天予報の平日に休みを取って雲ノ平へ行ってきました。

最初は二日目に高天原山荘で泊まって三日目は大東新道から戻るつもりでしたが、薬師沢小屋の入口の張り紙を見て大東新道を通る事はその時点で諦めました。しかし高天原山荘から雲ノ平経由で戻ってくるとかなり時間が掛かりそう。三日目で疲れてるだろうから登り下りを繰り返すそのコースはキツいと思われ、結局高天原へは行かずに雲ノ平山荘に連泊して、二日目はのんびり雲ノ平と黒部源流を楽しむ事にしました。

二日目がイマイチ雲の多い天気で残念でしたが、二日共女性だけの部屋で色々お話をさせて頂いてとても楽しく、しっかり楽園を堪能することが出来て大満足の三日間となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3793人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら