ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 340453
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主脈縦走[平丸〜蛭・丹・塔〜大倉]

2013年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:56
距離
22.9km
登り
2,012m
下り
2,142m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:30 平丸登山口
09:08 平丸分岐
09:26 黍殻山
10:21 姫次
11:58 蛭ヶ岳 12:50
13:11 鬼が岩
14:00 丹沢山 14:30
14:57 日高
15:17 塔ノ岳 15:40
17:27 どんぐりハウス
天候 晴れ〜ガス〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
06:20 JR横浜線橋本駅 北口 1番乗り場 三ヶ木行
06:55 三ヶ木バスターミナル 3番乗り場 月夜野行
07:24 平丸
コース状況/
危険箇所等
平丸登山口から姫次までは林の中の登山。坂が延々と続く。
姫次からは階段が多い。平坦な道はほとんどない。
また、平丸登山口からは蛭ヶ岳までコース中トイレがない。
ここから始める人は橋本駅でトイレをすまそう。
平丸バス停から進行方向に少し進むと登山口
2013年09月01日 07:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 7:31
平丸バス停から進行方向に少し進むと登山口
杉林の中をすすむ。結構な坂が続き、しょっぱなからダメージを受ける。
2013年09月01日 07:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 7:46
杉林の中をすすむ。結構な坂が続き、しょっぱなからダメージを受ける。
黍殻山と迂回ルートの分岐。
2013年09月01日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 9:15
黍殻山と迂回ルートの分岐。
道なき道をゆく
2013年09月01日 09:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/1 9:17
道なき道をゆく
黍殻山頂上は雨量計測の施設があるのみ。ここで初めて登山者と会話。この単独の人とは塔ノ岳まで追いつ越されつしながらずっといっしょだった。
2013年09月01日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 9:26
黍殻山頂上は雨量計測の施設があるのみ。ここで初めて登山者と会話。この単独の人とは塔ノ岳まで追いつ越されつしながらずっといっしょだった。
姫次。日差しが強くてベンチで休めない。
2013年09月01日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/1 10:22
姫次。日差しが強くてベンチで休めない。
原小屋平。水場を見つけられず。。
2013年09月01日 10:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 10:35
原小屋平。水場を見つけられず。。
はな
2013年09月01日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 11:08
はな
日差し強く熱い。かなりバテてきた。階段に腰を下ろして休むと座ったところが濡れるくらいの滝汗。ずっと登り。こっちの方がバカ尾根かと思う。
2013年09月01日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 11:34
日差し強く熱い。かなりバテてきた。階段に腰を下ろして休むと座ったところが濡れるくらいの滝汗。ずっと登り。こっちの方がバカ尾根かと思う。
ずっと
2013年09月01日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 11:50
ずっと
蛭ヶ岳着。
2013年09月01日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/1 11:58
蛭ヶ岳着。
あまり食欲なかったけど力を出すためにカップめんを食う。くったらうめえ!
2013年09月01日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/1 12:18
あまり食欲なかったけど力を出すためにカップめんを食う。くったらうめえ!
蛭ヶ岳山荘。周りに木陰のあるベンチが無くベランダで休憩。
2013年09月01日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 12:53
蛭ヶ岳山荘。周りに木陰のあるベンチが無くベランダで休憩。
いい景色なんだけど、引き続き直射日光に照らされるかと思うとげんなりする稜線。
2013年09月01日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/1 12:55
いい景色なんだけど、引き続き直射日光に照らされるかと思うとげんなりする稜線。
真っ白の雲
2013年09月01日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/1 13:08
真っ白の雲
これが鬼ヶ岩
2013年09月01日 13:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/1 13:10
これが鬼ヶ岩
これがあれ。
このころからガスって日差しもさえぎられて涼しくなってきた。
2013年09月01日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/1 13:15
これがあれ。
このころからガスって日差しもさえぎられて涼しくなってきた。
鬼アザミ
稜線上はチクチクする植物が多い。
2013年09月01日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 13:31
鬼アザミ
稜線上はチクチクする植物が多い。
みやま山荘でコーラ休憩。
2013年09月01日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/1 14:09
みやま山荘でコーラ休憩。
ストレッチもして後半戦にそなえる
2013年09月01日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/1 14:19
ストレッチもして後半戦にそなえる
丹沢山は2回目
2013年09月01日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 14:31
丹沢山は2回目
塔ノ岳つくころにはガスで真っ白。
2013年09月01日 15:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 15:17
塔ノ岳つくころにはガスで真っ白。
出発しようとした頃に黍殻山で会話した単独の人が到着。尊仏山荘でビール飲んでたので、またどこかでと挨拶し下山開始。
2013年09月01日 15:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/1 15:18
出発しようとした頃に黍殻山で会話した単独の人が到着。尊仏山荘でビール飲んでたので、またどこかでと挨拶し下山開始。
下山完了
2013年09月01日 17:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 17:21
下山完了
靴洗い場にfinetrackのドライレイヤーが置き忘れてありました。
2013年09月01日 17:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 17:27
靴洗い場にfinetrackのドライレイヤーが置き忘れてありました。
弘法の里湯。
お疲れビールとから揚げと蛭ヶ岳バッジ
2013年09月01日 19:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/1 19:38
弘法の里湯。
お疲れビールとから揚げと蛭ヶ岳バッジ
ツートン日やけ
2013年09月01日 21:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/1 21:27
ツートン日やけ
撮影機器:

感想

先週の仙丈ケ岳は素晴らしかったけど、雨でいまいち不完全燃焼だったので、前から行きたかった丹沢主脈縦走を行ってきました。奥さんはさすがに無理なので留守番。

最近涼しかったし、とか思ってたのが大間違い。
行ってみたら気温暑いし、日差しはきついし、大倉のバカ尾根よりバカ尾根だしで、最初の1時間くらいでもうへろへろ。草も生い茂ってストックにいちいち絡みつく感じ。かなり早い段階で帰ろうなと思うくらい。
とにかく蛭が岳までがつらかった。

つらかった中で助かったのが黍殻山であった単独の人とペースが大体一緒で、どっちか休んでるとどっちか追い越す感じで、そのたびに暑いですねとか挨拶を交わせたこと。これだけつらいと共感できる人がいないと心折れてたな。

どうにか蛭ヶ岳山荘に着く。そこで会った別の単独のひとは、焼山から来たけど暑いので引き返すとのこと。どうすっかなーと思ってたけど蛭ヶ岳まできたら後は稜線なので気持ちは楽だったし、塔ノ岳〜丹沢山は来たことあったからこのままGO。ラッキーなことに丹沢山手前からガスって涼しくなってきて、眺望はなくなったけど、快適だったな。

丹沢山ではコーラをいただいた。山登りで初コーラ。今までなんで飲まなかったんだろうと思うくらいうまかった。糖分が補給できるからかな。これは定番にしよう。軽くストレッチ後出発。

後はもう早かった。さくっと塔ノ岳着。
ここはdocomoの電波が入るので、facebookでチェックインと奥さんにTEL。
小休止後黍殻山から一緒だった人が塔ノ岳着したので挨拶して下山。
花立のあたりでチャンプとすれ違う。今日2回目とのこと。

下山後はどんぐりハウスでアイスクリームでミッションコンプリート!



今回の山行ではハイドレーション、これは買ってよかった。今まではナルゲンボトルをザックの横ポケットにいれて持って行ったけと、飲む度しまう度に腕をぐいっと後ろに回さないといけなかったのが、ホースが口元に常にある状態なので水分補給がずいぶん楽になった。あとチューチュー吸うから一度に飲む量も多くならなくて、それがまたこまめに水分補給することにもなってまたよかった。

ただ、容量が1Lだと少なかったな。結局蛭ヶ岳山荘でポカリ500mLとみやま山荘で水500mLをハイドレーションに補給したので2L消費。1Lのは奥さんにあげて2Lのを買いなおすか。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1718人

コメント

brookletさん、初めまして。
この暑い中、よくも焼山から大倉まで歩き通されましたね
拙者も、大倉〜蛭ヶ岳往復をやったので、次は主脈縦走を狙ってはいるものの、もう少し、涼しくなってからかと・・・

でも、ガスると眺望はなくなるけど涼しくなるのはその通り!ですね
コーラを美味く感じるのも然り
参考にさせて戴きます

fujibeerspa  t-shirt隊長
2013/9/3 20:56
まだ暑いです丹沢
はじめまして。
暑かったですよ〜。しんどかったですよ〜。
でも山に行かないでヤマレコ見てるとムラムラしてくるんですよね。
2013/9/3 21:57
おつかれさまでした
はじめまして、コメントありがとうございます。

無事縦走完了されたようでなによりです あの暑さでは景色より涼しさですね。

私の方はやはり暑さでバテていて焼山に戻って正解でした。

秋に向かって歩きやすくなりますし、楽しく頑張りましょう
2013/9/4 1:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら