ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳ピストン、鳳凰三山縦走

2013年09月04日(水) 〜 2013年09月07日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
54.2km
登り
3,838m
下り
3,840m

コースタイム

面倒なのでなし。
天候 9/4:曇り、夜から朝にかけて大雨
9/5:朝は雨、昼前から回復
9/6:晴れ後、曇り
9/7:曇り、たまに晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで夜叉神峠。バスで広河原〜北沢峠
コース状況/
危険箇所等
仙丈ヶ岳、鳳凰三山は特に無し。
早川尾根はヒザ〜顔までの高さがあるハイマツをかき分けるので疲れます。。
予約できる山小屋
仙丈小屋
北沢峠 こもれび山荘
夜叉神峠から乗り合いタクシーで広河原へ。。曇りだなぁ。
夜叉神峠から乗り合いタクシーで広河原へ。。曇りだなぁ。
広河原から北沢峠まで。本日の幕営ポイント。北沢駒仙小屋。
広河原から北沢峠まで。本日の幕営ポイント。北沢駒仙小屋。
買ったばかりのマウンテンハードウェア、スーパーメガUL2。フットプリントがクソだぜ!
買ったばかりのマウンテンハードウェア、スーパーメガUL2。フットプリントがクソだぜ!
予定より早く到着したので、仙丈ヶ岳ピストンいきます。
1
予定より早く到着したので、仙丈ヶ岳ピストンいきます。
はんぶんくらい来た。身軽だからはやい。
はんぶんくらい来た。身軽だからはやい。
小仙丈ヶ岳。
2013年09月08日 10:39撮影
9/8 10:39
小仙丈ヶ岳。
北岳が顔を出した。実際は小仙丈ヶ岳の手前かな
北岳が顔を出した。実際は小仙丈ヶ岳の手前かな
甲斐駒ケ岳もたまに見える。
真ん中いちばん下の河原に、さっき張った自分のテントが見える。
甲斐駒ケ岳もたまに見える。
真ん中いちばん下の河原に、さっき張った自分のテントが見える。
仙丈ヶ岳方面を。ガス晴れろ〜
仙丈ヶ岳方面を。ガス晴れろ〜
晴れた〜。憧れの仙丈ヶ岳
2
晴れた〜。憧れの仙丈ヶ岳
ステキ稜線
しかし山頂到着の頃にはガスガス。。。
仙丈小屋回らずにスピード優先すればよかったな。
2013年09月08日 11:02撮影
1
9/8 11:02
しかし山頂到着の頃にはガスガス。。。
仙丈小屋回らずにスピード優先すればよかったな。
テン場に戻ってきたら2つだけになっていた。。
みんな帰っちゃったのか。
テン場に戻ってきたら2つだけになっていた。。
みんな帰っちゃったのか。
北沢駒仙小屋には生ビールあります。ィエビス!
3
北沢駒仙小屋には生ビールあります。ィエビス!
夜から朝まで大雨。天気予報も悪いのでバスで帰還。。。してたら天候回復。。
夜叉神から鳳凰三山縦走に予定変更!
夜から朝まで大雨。天気予報も悪いのでバスで帰還。。。してたら天候回復。。
夜叉神から鳳凰三山縦走に予定変更!
標高上げればいい感じの予定で登る。
標高上げればいい感じの予定で登る。
ちょっと晴れ間あるのよ。
ちょっと晴れ間あるのよ。
コケっぽいステキ登山道。
2013年09月08日 10:40撮影
9/8 10:40
コケっぽいステキ登山道。
南御室小屋でテントと思ったら、ペース良かったので鳳凰小屋まで行くことにして、薬師岳到着。去年よりは晴れてる。涼しくていいね。
2
南御室小屋でテントと思ったら、ペース良かったので鳳凰小屋まで行くことにして、薬師岳到着。去年よりは晴れてる。涼しくていいね。
観音岳到着
観音岳、ちょっと疲れある。
2013年09月08日 10:41撮影
1
9/8 10:41
観音岳、ちょっと疲れある。
この稜線のかっこ良さ
3
この稜線のかっこ良さ
いいね〜
翌朝。なんとか日の出に間に合った。雲が多かったお陰で10分ほど遅かったようだ。
2
翌朝。なんとか日の出に間に合った。雲が多かったお陰で10分ほど遅かったようだ。
赤く染まる白峰三山。
5
赤く染まる白峰三山。
甲府側は雲だらけ
甲府側は雲だらけ
昨日のぼった仙丈ヶ岳。
1
昨日のぼった仙丈ヶ岳。
地蔵と観音(岳)
地蔵と観音(岳)
賽の河原の地蔵とオベリスク
2013年09月08日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/8 11:08
賽の河原の地蔵とオベリスク
賽の河原の地蔵とオベリスク
1
賽の河原の地蔵とオベリスク
オベリスクかっこいいね〜
6
オベリスクかっこいいね〜
早川尾根を北上。
北岳にいい感じに雲がかかる。マンガみたいだ
5
早川尾根を北上。
北岳にいい感じに雲がかかる。マンガみたいだ
ここまでは快適尾根道
ここまでは快適尾根道
分かりづらいけどかなり急な下りが続く。。
分かりづらいけどかなり急な下りが続く。。
早川小屋に到着。無人っぽかった。お出かけ中か?
1
早川小屋に到着。無人っぽかった。お出かけ中か?
ミヨシの頭〜アサヨ峰はハイマツをかき分ける。。登りでハイマツというパターンが多く、地面も見えないし疲れる。
2013年09月08日 10:44撮影
9/8 10:44
ミヨシの頭〜アサヨ峰はハイマツをかき分ける。。登りでハイマツというパターンが多く、地面も見えないし疲れる。
甲府側からくる雲を西からの風がガード
1
甲府側からくる雲を西からの風がガード
甲斐駒も俺を誘っている。。。行けなくはないペースだが。。
3
甲斐駒も俺を誘っている。。。行けなくはないペースだが。。
振り返っても、甲府側からくる雲を西からの風がガード。
今日歩いてきた稜線がくっきり
1
振り返っても、甲府側からくる雲を西からの風がガード。
今日歩いてきた稜線がくっきり
栗沢山到着。一応、甲斐駒ケ岳方面に行ってみる。
まだ12時半ほど。
2013年09月08日 10:45撮影
9/8 10:45
栗沢山到着。一応、甲斐駒ケ岳方面に行ってみる。
まだ12時半ほど。
雲の中から甲斐駒ケ岳。怪しげな雰囲気で誘ってくる。
しかし、この仙水峠に至る下りでコケてケツを殴打。。。気温も上がってきて飲料水マネジメントが怪しくなり、北沢峠に下ることを決断。2日連続でギリギリの山行はイヤだ。
雲の中から甲斐駒ケ岳。怪しげな雰囲気で誘ってくる。
しかし、この仙水峠に至る下りでコケてケツを殴打。。。気温も上がってきて飲料水マネジメントが怪しくなり、北沢峠に下ることを決断。2日連続でギリギリの山行はイヤだ。
仙水峠。岩がゴロゴロ
仙水峠。岩がゴロゴロ
北沢駒仙小屋に到着して幕営。
また生ビール!
3
北沢駒仙小屋に到着して幕営。
また生ビール!
ボケーッと
北沢駒仙小屋ではおでん売ってます。器を持っていて自分で温めれば400円。安い。
1
北沢駒仙小屋ではおでん売ってます。器を持っていて自分で温めれば400円。安い。
翌朝、ケツの痛みと疲れから甲斐駒ケ岳ピストンは断念。朝焼けの雲をテン場から。
2
翌朝、ケツの痛みと疲れから甲斐駒ケ岳ピストンは断念。朝焼けの雲をテン場から。
撮影機器:

感想

長い、2度めの夏休み。
予定変更しまくりな山行でした。。。

当初は、7月に行けなかった仙丈ヶ岳をスタートして、白峰三山を歩いて奈良田に下る2泊3日を予定しておりましたが。。。前週の富士山につづいての台風。ええかげんにせえ〜!と思いながら、ヤマテンでは鳳凰三山の天気が悪くはない。

そういえば、7月の北岳も鳳凰三山だけ晴れてたな。と思い、甲斐駒+鳳凰三山縦走を計画する。

いろいろ予定考えたりしながらだったので、夜叉神峠に到着したのが遅くバスがない。。2時間待ちか〜。まぁ初日は移動日くらいに思ってたし、いいかな。

と、今回の山行で使う新しい道具(ザック、シューズ)の感触を味わうために夜叉神バス停をウロウロ。していたら、空席ありのジャンボタクシーが!急遽乗せてもらい、広河原へ行けることに。ウワーイ

車中でお隣の方とお話しながら、広河原。さらに北沢峠へ。バスから観るとだんだん天候が回復していく。。誘われている。。その方(Oさん)は仙丈ヶ岳へ行くということなので、私もテントを設営したら追いかけようと。
NEWテントに手こずりながら、忘れ物もしたりしてようやく11時くらいに仙丈ヶ岳へ出発!

ちょいちょい雲の切れ間から眺望があったりしながら、小仙丈ヶ岳まで。晴れ間から甲斐駒ケ岳が。カッコイイな〜、さらに自分が張ったテントが見える、なかなか登ってきたぜ。
バスで一緒だったご夫婦?や山ガール二人組さんに追いついたりして、たまに北岳や間ノ岳も見えたりして、テンションあがる。

しかし、仙丈ヶ岳ピークに到着した頃には雲が。。30分粘るものの、晴れず。仙丈小屋に寄らずに最短距離を行けばよかったか。ここはいつか縦走するから、心残り有りのままでOK。

たたたーっと下って、北沢駒仙小屋でビール!晩飯食ったら寝る、、、雨。雨。大雨。雷。あ〜もうめちゃくちゃ。
朝まで雨、雨。ちょっと止む間隙を縫って撤収!本日の予定は甲斐駒ケ岳〜早川尾根小屋。調子良ければ鳳凰小屋まで行ったろう!という感じだったが、小屋の人に相談してもまぁよほど良くないと厳しいかな〜という感じ。さらに雨、そして雷、、となると稜線歩きは奨められない。そらそうか。

天気予報を色々観るも、どこへ行っても雨。むむー。
とりあえずバスで広河原まで戻ろうと、長衛荘で休憩+朝飯。Oさんが仙丈ヶ岳から下山。また一緒にバスで戻る。前日のご夫妻、山ガール二人組さんも合流。
北沢峠からバスが出ると、甲斐駒ケ岳が見える。ええ〜、天候回復?バスが進めば進むほどに天候は良くなるばかり。。3000m近くは晴れているのか?

悩みに悩みつつ、夜叉神峠まで。台風の影響を受けずに晴れているのは関西だけ?行ってしまうか?とか考えていたが、霧の夜叉神峠も登れば晴れると思い、ここから鳳凰三山縦走を決定。

去年、去年歩いた鳳凰三山だしいいペースで進む。昼前スタートだったので、南御室小屋までかな、、と思ったが、到着したら意外といけている。こりゃ鳳凰小屋まで行けるな!と、南御室小屋に宿泊のお姉さんにも背中を押され、鳳凰小屋へ。

順調に、コースタイムの60〜70%くらいで進む。いい感じだ。
無事に鳳凰小屋に到着。小屋のお客さんは二人だけ、テン泊は私と途中下りで合流した方の二人だけ。あらら少ない。去年は連休中日だったからテン場歩くのも大変だったな。

小屋泊りのお二人といろいろお話など。明日の朝は去年と同じで観音岳で御来光としよう。と思い、寝る。が、故あってあまり寝れずに予定より1時間遅れて起床。あらら。

樹林帯を抜けるのが早いのはオベリスクへ行くルートか、と思い気合入れてハイペースで登る。コースタイムの1/3でミラクルが起きたw 分厚い雲のアシストもあり、オベリスクでの御来光に間に合う。山小屋泊カップルと一緒に、御来光と眺望に見とれる。

地蔵岳で朝飯を食い。単独で早川尾根を。高峰までは快適ルート、しかしその下りからはしんどい感じ。アップダウン厳しい、ハイマツがヒザ・腰・肩・顔の位置のバリエーションで攻めてくるから重いしうるさいし大変だ。。

樹林帯を抜け、急登をクリアし、ミヨシの頭に。アサヨ峰手前で初の雷鳥と遭遇。岩を超えたらいきなり遭遇だったので、驚かせて逃げられたけど。。なかなかの鈍臭さでかわいいな。キジといえばキジだけど。。

アサヨ峰〜栗沢山間で本日最初のすれ違い。人少ないな〜。栗沢山まではいいペースで到着。仙水峠へ下って、甲斐駒ケ岳へ行くかどうか決めよう。とおもったが、その急な下りで2度滑って尻もち。ケツを殴打して痛みが半端じゃない。。

気温も上がってきたし(水場を計算に入れて軽量化しているため、持っている水が少ない)、ケツの痛みがひどいので仙水峠から北沢峠に下ることに。歩きづらい沢ルートを下って、途中で登ってきたおじさんと雷怖いトークをしたりして北沢駒仙小屋に到着。明日の調子次第で朝から甲斐駒ケ岳ピストンしようかな、と。

テント張って、長衛荘でカップラーメンとごはん食べて、甲府が地元というドマドーム使いの人とダベったりしつつビール飲んでおでん食べて(もうフリーズドライに飽きた)、オヤスミ〜。

翌朝、ケツの痛みと疲れで甲斐駒ケ岳ピストンは断念。そのうち黒戸尾根から登ってやるぜ。

ひたすらにバスを待って、待って、待って、夜叉神峠まで帰還。

予定変更しまくりでしたが、楽しい山行となりました。結局いけなかった仙塩尾根、あまり興味なかったけど行きたくなった甲斐駒ケ岳(できれば黒戸尾根ルート)という心残りができたので、まだまだ南アルプスに通うことになりそう。といっても、南アルプスの南側もまだまだあるなぁ。

途中遭遇した皆さま、ありがとうございました〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1542人

コメント

相変わらずタフですね!
お久しぶりです。ts2999です。

arukakatさんらしい山行きで楽しく読ませていただきました。
絶対私にはできないな?という登山スタイルに憧れと驚きでいっぱいです。そんな山の仲間がいると思うだけで
ものすごく嬉しいです。

「もうフリーズドライに飽きた」同感です!私も駒仙小屋で400円のおでん食べましたよ。美味しくて涙がでました。

「これからの山行き気を付けてね」なんて言っても、arukakatさんに似合わない感じですから、ワイルドなスタイルでGOGOって言っちゃいます。

でも気を付けてね!
2013/9/16 10:33
タフなのですが、心は折れやすいです。笑
お久しぶりです。
この地図上の距離、北沢峠〜広河原〜夜叉神峠のバスも含まれています笑
1つの山行として書きたかったので。

本来は「山でボーっとしたい」というのがテーマなんですが、結局ハイペースになっちゃってるんですよね。。そこが今後の課題です。
フリーズドライも、もっと頭使ってアイデア出さないとすぐ飽きちゃいますね。今後は山メシの研究にも精を出そうと思います。

駒仙小屋のおでん、スーパーで売ってるヤツだと思うんですが、山で食べると美味いものですね〜。400円は破格だと思います。

ハードなことはせずに、今後も楽しくやろうと思います。山で死ぬ気は一切ないですので!笑
2013/9/19 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら