ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3429226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山〜不帰キレット〜唐松〜五竜の縦走

2021年08月05日(木) 〜 2021年08月07日(土)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
15:03
距離
27.5km
登り
3,473m
下り
2,986m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:46
休憩
0:39
合計
7:25
6:08
43
6:51
6:51
15
7:06
7:06
118
9:04
9:13
27
9:40
9:40
49
10:29
10:29
14
10:43
10:43
19
11:02
11:02
7
11:09
11:28
9
11:37
11:46
11
11:57
11:57
44
12:41
12:41
49
13:30
13:32
1
13:33
宿泊地
2日目
山行
5:54
休憩
2:24
合計
8:18
5:30
37
6:07
6:13
26
6:39
6:45
18
7:03
7:10
26
8:48
8:48
10
8:58
9:14
4
9:18
9:24
43
10:07
10:08
46
10:54
10:54
4
10:58
11:55
46
12:41
13:16
32
13:48
3日目
山行
2:24
休憩
0:04
合計
2:28
5:26
4
5:30
5:30
3
5:33
5:36
34
6:10
6:10
23
6:33
6:33
23
6:56
6:57
12
7:09
7:09
31
7:40
7:40
14
天候 1日目 AM晴れ PMガス、2日目 終日晴れ、夕方ガス、3日目 晴れからガス
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方駐車場P2にとめました。
猿倉までタクシー相乗り 4人乗って 1人900円
コース状況/
危険箇所等
不帰キレット 2峰北の登りが怖かったです。
唐松から五竜までの牛首と、五竜の登りはじめ最初のスラブみたいなところもけっこう自分としてはイヤでした
タクシーで少し先行しました。
4人相乗り900円ずつ
2021年08月05日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:03
タクシーで少し先行しました。
4人相乗り900円ずつ
1時間程登って白馬尻
2021年08月05日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:53
1時間程登って白馬尻
山岳警備隊の方々がいらっしゃました
2021年08月05日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:04
山岳警備隊の方々がいらっしゃました
雪渓開始。涼しくて良い
2021年08月05日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 7:33
雪渓開始。涼しくて良い
チェーンスパイクでいきました。
特に困りませんでした
2021年08月05日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:34
チェーンスパイクでいきました。
特に困りませんでした
雪渓終わってしばらくした後振り返る。アリの行列
2021年08月05日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:08
雪渓終わってしばらくした後振り返る。アリの行列
このルートけっこうきついですね。。
テント荷物が重くてきつい
2021年08月05日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:28
このルートけっこうきついですね。。
テント荷物が重くてきつい
木道が出始めたからあとちょっとかなと思いつつ
2021年08月05日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:08
木道が出始めたからあとちょっとかなと思いつつ
予想通り、10:30 白馬頂上宿舎に到着。
ホントはここにテントを予約していた
2021年08月05日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:21
予想通り、10:30 白馬頂上宿舎に到着。
ホントはここにテントを予約していた
そのまま、受付などもせず、空身になって白馬山頂にいってしまいます。白馬山荘もデカい、この2つの小屋はすごいですねー。(運営が村と村じゃないところで違うのかな?)
2021年08月05日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:42
そのまま、受付などもせず、空身になって白馬山頂にいってしまいます。白馬山荘もデカい、この2つの小屋はすごいですねー。(運営が村と村じゃないところで違うのかな?)
雲の流れが速いです。晴れるかどうか
2021年08月05日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:42
雲の流れが速いです。晴れるかどうか
山頂到着。雲多めです。
なんか白馬山荘からほぼ見えていたため、そこまで感動覚えず
2021年08月05日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 10:55
山頂到着。雲多めです。
なんか白馬山荘からほぼ見えていたため、そこまで感動覚えず
白馬大池の方。ガスが一番まともにとれたのがこれでした。
2021年08月05日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:00
白馬大池の方。ガスが一番まともにとれたのがこれでした。
来てみたかったー
2021年08月05日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:27
来てみたかったー
とりあえずスカイプラザでお昼食べます。
生ビールは高いから回避
2021年08月05日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 11:14
とりあえずスカイプラザでお昼食べます。
生ビールは高いから回避
頂上山荘へ降ります。
天狗山荘までやっぱり行くべきだなって思いました。
2021年08月05日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:17
頂上山荘へ降ります。
天狗山荘までやっぱり行くべきだなって思いました。
テント場
窪地になっているんですね
2021年08月05日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:52
テント場
窪地になっているんですね
テント予約してたが天狗にしていいか?と頂上山荘で相談したら、電話で確認してくれました!感謝
ということで、ガス多いですが三山縦走しちゃいました。
2021年08月05日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:58
テント予約してたが天狗にしていいか?と頂上山荘で相談したら、電話で確認してくれました!感謝
ということで、ガス多いですが三山縦走しちゃいました。
なかなかしんどい登りを経て、まず杓子。
人が一気に減ってしまい、すれちがったのも1-2名
山頂は無人でした。
2021年08月05日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 12:42
なかなかしんどい登りを経て、まず杓子。
人が一気に減ってしまい、すれちがったのも1-2名
山頂は無人でした。
ここで雷雨になったらどうしようとかやや恐怖でした。
2021年08月05日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:45
ここで雷雨になったらどうしようとかやや恐怖でした。
しかし、トラバース道と合流してしばらくすると晴れてる。
いまだにこれ見ても、どこから降りてきたのかよくわからない。
2021年08月05日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 13:03
しかし、トラバース道と合流してしばらくすると晴れてる。
いまだにこれ見ても、どこから降りてきたのかよくわからない。
次も苦労して白馬鑓。
2021年08月05日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 13:31
次も苦労して白馬鑓。
これから進む方です。
富山側は晴れていた
2021年08月05日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:33
これから進む方です。
富山側は晴れていた
同時刻についた方と撮り合いしていただけました
2021年08月05日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 13:36
同時刻についた方と撮り合いしていただけました
振り返って。雲が近い
2021年08月05日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 13:45
振り返って。雲が近い
雪渓渡ったら小屋です。14:15 到着しました。
長かったー
2021年08月05日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 14:11
雪渓渡ったら小屋です。14:15 到着しました。
長かったー
来てみたかった天狗山荘です
(ホントは天狗鍋食べたかったんだけど)
2021年08月05日 16:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 16:05
来てみたかった天狗山荘です
(ホントは天狗鍋食べたかったんだけど)
天狗山荘は雪解け水が汲めました
2021年08月05日 16:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 16:05
天狗山荘は雪解け水が汲めました
出来立てだからキレイです。
ここで自炊して良かったのかな?
2021年08月05日 16:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 16:07
出来立てだからキレイです。
ここで自炊して良かったのかな?
自販機で酒を買いました
2021年08月05日 16:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 16:08
自販機で酒を買いました
テントー!
慣れてないから、雷雨になったらどうしようとかずっとハラハラ
2021年08月05日 16:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 16:13
テントー!
慣れてないから、雷雨になったらどうしようとかずっとハラハラ
汗たくさんかいてるからほとんど酔わなかった。けどうまかった
2021年08月05日 16:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 16:20
汗たくさんかいてるからほとんど酔わなかった。けどうまかった
2日間の夕飯は温めるだけのやつを業務用スーパーで買ってありました。十分おいしかった
2021年08月05日 16:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 16:45
2日間の夕飯は温めるだけのやつを業務用スーパーで買ってありました。十分おいしかった
白馬鑓ビューにテントを張ったため、フライを開ければいつでも鑓。ずーっと眺めた。
2021年08月05日 17:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 17:06
白馬鑓ビューにテントを張ったため、フライを開ければいつでも鑓。ずーっと眺めた。
17時ぐらいからウトウトしてしまい、雨に降られることなく、翌朝を迎えました。
もうほとんどの方出発していて、テントの中では最後になってしまった。。
youtuberが夜中うるさかった。
2021年08月06日 04:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 4:39
17時ぐらいからウトウトしてしまい、雨に降られることなく、翌朝を迎えました。
もうほとんどの方出発していて、テントの中では最後になってしまった。。
youtuberが夜中うるさかった。
5:30出発。人生初のキレット向かいます。この時点では恐怖です。
2021年08月06日 05:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 5:30
5:30出発。人生初のキレット向かいます。この時点では恐怖です。
天狗の頭。
一番最後だと、なんかあったら助けてもらえないため、あわてて数名抜かすプランに・・・
2021年08月06日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 5:46
天狗の頭。
一番最後だと、なんかあったら助けてもらえないため、あわてて数名抜かすプランに・・・
しばし下っていきました
2021年08月06日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 5:46
しばし下っていきました
劔と立山かな?ずっとこれを見て歩けました。
2021年08月06日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 5:46
劔と立山かな?ずっとこれを見て歩けました。
だんだん全体が見えています。
奥に五竜とその奥が鹿島槍かな?
2021年08月06日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 5:46
だんだん全体が見えています。
奥に五竜とその奥が鹿島槍かな?
大下りはじまりですー
2021年08月06日 06:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 6:07
大下りはじまりですー
降りてきたの見あげて。
実際はこんな垂直ではない
2021年08月06日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 6:13
降りてきたの見あげて。
実際はこんな垂直ではない
鎖フル活用しておりました。
たまに外付けマットが引っ掛かってイヤでした
2021年08月06日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 6:23
鎖フル活用しておりました。
たまに外付けマットが引っ掛かってイヤでした
降りきったところかな、ここから登りの核心部突入かと感じていました。
2021年08月06日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 6:44
降りきったところかな、ここから登りの核心部突入かと感じていました。
一峰?
最初の鎖で「おぉぉ、きたねー」という感じがあったが、そこまでドキドキせずあっさり。
2021年08月06日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 7:04
一峰?
最初の鎖で「おぉぉ、きたねー」という感じがあったが、そこまでドキドキせずあっさり。
一度降りて、2峰を見上げます。
事前学習した限り、ここがきつそうですね。
2021年08月06日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 7:04
一度降りて、2峰を見上げます。
事前学習した限り、ここがきつそうですね。
振り返ると、確かにとんでもない降り方をしている
2021年08月06日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 7:04
振り返ると、確かにとんでもない降り方をしている
2峰開始します。
鎖オンパレードで、逆に鎖ないところが不安になってしまいました。
2021年08月06日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 7:17
2峰開始します。
鎖オンパレードで、逆に鎖ないところが不安になってしまいました。
この辺は、落ちたら確実にあの世行きな感じがしました。
2021年08月06日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 7:22
この辺は、落ちたら確実にあの世行きな感じがしました。
有名なやつが出てきました。
これを超えると富山側から長野側にうつります
2021年08月06日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 7:25
有名なやつが出てきました。
これを超えると富山側から長野側にうつります
唐松山頂が見え始めました。
さっきの天空はしご?を超えてからは楽になりました。
2021年08月06日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 7:42
唐松山頂が見え始めました。
さっきの天空はしご?を超えてからは楽になりました。
ここは、右巻くべきなのかな?自分は左側からアプローチしました
2021年08月06日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 7:46
ここは、右巻くべきなのかな?自分は左側からアプローチしました
2峰北峰につきました。
怖かったけど、あっさりついたような気もしました。
2021年08月06日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 7:47
2峰北峰につきました。
怖かったけど、あっさりついたような気もしました。
南峰と唐松山頂かな
2021年08月06日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 7:48
南峰と唐松山頂かな
ここへもあっさり
2021年08月06日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 7:59
ここへもあっさり
ガシガシ登ります。暑かった。
2021年08月06日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:26
ガシガシ登ります。暑かった。
3峰どこかわからず、降りきったところからおよそ2時間、唐松岳山頂に到着しました!キレット踏破〜
夏の唐松は初めてです。
2021年08月06日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 8:33
3峰どこかわからず、降りきったところからおよそ2時間、唐松岳山頂に到着しました!キレット踏破〜
夏の唐松は初めてです。
昼飯を五竜山荘で食べて、五竜岳に登る作戦です。
いい感じのペースでこれました
2021年08月06日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 8:33
昼飯を五竜山荘で食べて、五竜岳に登る作戦です。
いい感じのペースでこれました
来た道。感慨深い。
2021年08月06日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:33
来た道。感慨深い。
おばちゃま、撮影してくださってありがとうございました。
2021年08月06日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 8:37
おばちゃま、撮影してくださってありがとうございました。
唐松の山荘に向かいます。
2021年08月06日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 8:54
唐松の山荘に向かいます。
コーラ買わせて頂きました。一気飲み!
2021年08月06日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 9:03
コーラ買わせて頂きました。一気飲み!
五竜へ向かいます。
このルートも厳しそうでしたが、、やっぱり厳しかった。
2021年08月06日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 9:24
五竜へ向かいます。
このルートも厳しそうでしたが、、やっぱり厳しかった。
ダラダラ上る。軽身なら楽だけど・・
2021年08月06日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 9:54
ダラダラ上る。軽身なら楽だけど・・
ようやく五竜山荘見えました。
予定通りのタイム
2021年08月06日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 10:56
ようやく五竜山荘見えました。
予定通りのタイム
受付してテント張りました。灼熱
テント内でスマホ充電してたら、「暑すぎてやばい」アラートが出てしまいました。
2021年08月06日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 11:24
受付してテント張りました。灼熱
テント内でスマホ充電してたら、「暑すぎてやばい」アラートが出てしまいました。
外でお昼休憩。牛丼とか食べたかったけどなかった・・・
2021年08月06日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 11:25
外でお昼休憩。牛丼とか食べたかったけどなかった・・・
素晴らしいコンディションです。ただ暑い
2021年08月06日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 11:57
素晴らしいコンディションです。ただ暑い
明日は台風の影響で荒れるだろうから、今日登ってしまいます
2021年08月06日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 12:17
明日は台風の影響で荒れるだろうから、今日登ってしまいます
これはもう山頂直下かな。
鎖場とかあるけど、最初に出てくるスラブっぽいところが鎖もなく、本当にイヤらしかったです。
2021年08月06日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 12:37
これはもう山頂直下かな。
鎖場とかあるけど、最初に出てくるスラブっぽいところが鎖もなく、本当にイヤらしかったです。
山頂到着、ゆっくりしました。
40分ぐらいで登れたからリュックはなくてもよかったかな・・
2021年08月06日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 12:43
山頂到着、ゆっくりしました。
40分ぐらいで登れたからリュックはなくてもよかったかな・・
白馬の町と北信五岳
2021年08月06日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 12:44
白馬の町と北信五岳
白馬三山も見れた
2021年08月06日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 12:44
白馬三山も見れた
明日以降、種池まで行くプランも考えていました。
晴れていたら行きたかったな。
2日間、テント場が同じになった方は行ったらしいが、どうなったんだろう。
2021年08月06日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 12:46
明日以降、種池まで行くプランも考えていました。
晴れていたら行きたかったな。
2日間、テント場が同じになった方は行ったらしいが、どうなったんだろう。
堪能したので降ります
2021年08月06日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 13:10
堪能したので降ります
14時すぎ、降りました。
もう明日は下るだけ。しかし暑かった。。
このあと16時すぎかな、急にガスが出てきて、朝まで真っ白な世界となりました。前日撮り忘れた星空も撮影できず
2021年08月06日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 14:17
14時すぎ、降りました。
もう明日は下るだけ。しかし暑かった。。
このあと16時すぎかな、急にガスが出てきて、朝まで真っ白な世界となりました。前日撮り忘れた星空も撮影できず
20時前からウトウト、朝になりました。
種池まで行かれる方は3時ぐらいにガスの中出発されたようだ。
テント荷物で五竜の登りは怖いなー。。
2021年08月07日 05:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 5:07
20時前からウトウト、朝になりました。
種池まで行かれる方は3時ぐらいにガスの中出発されたようだ。
テント荷物で五竜の登りは怖いなー。。
することないから、降りる事にしました。
2021年08月07日 05:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 5:43
することないから、降りる事にしました。
蒸し暑いです。
とまることなく淡々と降りました。
2021年08月07日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 6:16
蒸し暑いです。
とまることなく淡々と降りました。
大遠見 ここまでで1時間。
2021年08月07日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 6:32
大遠見 ここまでで1時間。
中遠見、登り返しがけっこうきつかった!
2021年08月07日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 6:56
中遠見、登り返しがけっこうきつかった!
こんな感じでモヤの中でした。
長いですねーこの道は。
2021年08月07日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 7:13
こんな感じでモヤの中でした。
長いですねーこの道は。
なんか散策路みたいなところに出た。
最後道迷ったw
2021年08月07日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 7:38
なんか散策路みたいなところに出た。
最後道迷ったw
まずはリフトが見えました
2021年08月07日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 7:40
まずはリフトが見えました
これは乗らずに、歩いてゴンドラまで行きました。
2021年08月07日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 7:42
これは乗らずに、歩いてゴンドラまで行きました。
到着です。長い2泊3日の旅終わり
2021年08月07日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 7:54
到着です。長い2泊3日の旅終わり
やりきったー。ゴンドラ使わずに降りるか迷ったけど乗って正解
2021年08月07日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 7:57
やりきったー。ゴンドラ使わずに降りるか迷ったけど乗って正解
前日バスの時刻表チェックしていました。
1時間以上待つので、車がある八方まで走る事に。
気力と体力が残っていたので、荷物も背負ったままいきました。
2021年08月07日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 8:11
前日バスの時刻表チェックしていました。
1時間以上待つので、車がある八方まで走る事に。
気力と体力が残っていたので、荷物も背負ったままいきました。
バイバイ五竜
遠見尾根はあんまり使いたくないw
が、鹿島槍までのルートを結ぶため、また来る事もあるだろう!
2021年08月07日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 8:30
バイバイ五竜
遠見尾根はあんまり使いたくないw
が、鹿島槍までのルートを結ぶため、また来る事もあるだろう!
戻ってきたよ八方
2021年08月07日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 8:37
戻ってきたよ八方
ラスト1.5kmぐらいは日陰がなくてきつい、かなり歩いた
2021年08月07日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 8:58
ラスト1.5kmぐらいは日陰がなくてきつい、かなり歩いた
だいぶかかってしまいましたが、9時に駐車場につきました。
風呂が10時からだからちょうどいい
2021年08月07日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 9:02
だいぶかかってしまいましたが、9時に駐車場につきました。
風呂が10時からだからちょうどいい
コーラ一気飲みで〆!
ありがとうございました
2021年08月07日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 9:06
コーラ一気飲みで〆!
ありがとうございました

感想

天気予報とずっとにらめっこ。
むむむ、、、台風来てしまったが、木曜日と金曜日は天気良いかも!

狙っていた白馬三山と五竜、両方一気にいけそうなので、思い切って不帰キレットを超えていく2泊3日にチャレンジしてきました。
ソロだし、テント荷物だし、キレット大丈夫かいなと不安でしたが、なんとか行って帰ってこれました。

【猿倉〜白馬頂上】
 雪渓終わってからが個人的につらかったです。暑いし急だし。水が豊富で、何度も雪解け水で顔を洗いました。白馬山荘は賑やかでした。学生がいたのかな?若い子がチラホラ。スカイプラザレストランは雲ノ平山荘のレストランに匹敵するぐらいキレイでビックリしました。白馬乗鞍、白馬大池の稜線も歩きたかったのですが、またのお楽しみにしておきます。

【白馬頂上〜天狗山荘】
 いつの日かネットで「天狗鍋がうまい」って発見してあこがれていた天狗鍋。しかし、山荘が雪?でダメになり、更に鑓温泉がダメになり、白馬三山トライアングルの登山が出来ないなと諦めていました。しかし、今年から営業しているのと、テント場が予約とれたのでいってまいりました。
小屋はキレイだし、ガスが抜けていれば見晴らし良かったんだろうなぁと思います。
せっかく星空キレイに出ていたのに、ずっとウトウト寝たり起きたりしていて撮影する機会を逃してしまいました。

【天狗山荘〜天狗の大下り】
 最初、じわじわ登ってから途中からガツンと降りました。
ガレて滑るところを降りたため、なかなか難儀しましたが、なんとか降りていけました。あんまり人がいなくて不安だったけど、同じテント泊の方と鞍部で追い越したり追い越されたりで少しホッとできました。

【天狗の大下り〜唐松頂上】
 2峰北峰が核心部でしょうか?断崖絶壁を鎖を頼りに登っていきました。「落ちたら死ぬぞ!」って心の中で叫びながら、、一人で行くもんじゃねぇなぁとか、小屋にしておけば荷物減るのにとかブツブツ言いながら・・・
怖かったですが、そこまで距離長くなくて良かったです。これ以上長いときついなー。あと、逆ルートの方尊敬します。。
2峰南峰から唐松は楽でした。ちゃんと、峰ずつ登って降りる。がありました。

【唐松山荘〜五竜山荘】
 想像以上に最初ガツンと降りるのですね。「まじかー」と思いながら降りました。鎖をちゃんと持っていれば大丈夫な道かと思います。高度感はキレットの方が全然ありました。降りきったところから五竜山荘までダラダラの登りもきつかったです。

【五竜山荘〜五竜岳】
 ここも鎖、もう今日1日ガレ&鎖のオンパレードでした。
山頂近くの登りよりも、もっと手前の真ん中ら辺が本当にイヤでした。高齢の方とか、あそこよく困りませんね

【五竜山荘〜エスカルプラザ】
 長い。苦痛。

【総評】
 まずは無事行って帰ってこれてホッとしています。今回は、7月からトレーニングしていたのもあって、体力的な余裕がありました。天気も2日目が特に快晴で、盛大に日焼けをしました。そのせいで下山後浴槽に浸かれないレベルでした。

後立山は、白馬〜五竜を結び、以前に鹿島槍〜種池を結んでいます。そして、蓮華・針ノ木〜種池グルっと1周もしているので、今度は八峰キレットをやることになるのかな。。去年の裏銀座に続き、今年もテント泊が出来ました。
ただ、バランスだけど小屋泊まりもいいなぁと思い始めました。。
(もうちょっと軽くしてスピードあげていろんなところに行けた方が良い)

まぁとりあえず良い山行でした。

五竜山荘で会話して頂いた、北海道の方と大町の方、楽しいひと時をありがとうございました。
またどこかの山でお会い出来ればと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1006人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら