記録ID: 343663
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪縦走 暴風濃霧との戦いでした(・_・;)
2013年09月03日(火) 〜
2013年09月06日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 79:26
- 距離
- 40.3km
- 登り
- 1,980m
- 下り
- 2,850m
コースタイム
■9/3(火)
7:50高原温泉-8:55第一花園-12:00白雲岳避難小屋
■9/4(水)
11:50白雲岳避難小屋-12:35高原分岐-14:17忠別岳-16:30忠別避難小屋
■9/5(木)
8:30忠別避難小屋-9:27五色岳-10:45化雲岳11:30-12:30天沼-15:20南沼キャンプ地
■9/6(金)
9:55南沼キャンプ地-14:00カムイ分岐-16:25東大雪荘
7:50高原温泉-8:55第一花園-12:00白雲岳避難小屋
■9/4(水)
11:50白雲岳避難小屋-12:35高原分岐-14:17忠別岳-16:30忠別避難小屋
■9/5(木)
8:30忠別避難小屋-9:27五色岳-10:45化雲岳11:30-12:30天沼-15:20南沼キャンプ地
■9/6(金)
9:55南沼キャンプ地-14:00カムイ分岐-16:25東大雪荘
天候 | 9/3小雨、濃霧、強風 9/4雨、晴、霧、強風 9/5晴、曇、濃霧、暴風 9/6 強風、曇、晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
層雲峡→大雪高原温泉(ホテル送迎バス) トムラウシ温泉→新得駅(ホテル送迎バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
化雲岳から南沼キャンプ地までは暴風と濃霧との戦いだった。岩場ではペンキの目印を探すのに何度も立ち止まり北沼では暴風、濃霧が一番酷く「気象遭難」はこんな状況で起こるのか?と思わされた。。。合羽なかったらホントにやばかったです。ロックガーデンから南沼まで視界が無く、風避けのためフードを深くしていたための記憶が少ないです。この間写真もありません。 強風で北沼の水が青く波立っているのを見て三途の川(沼ですけど)を連想してしまう程でした^^; 無事下山できた事に感謝。 |
写真
撮影機器:
感想
■先ず、避難小屋で一緒になったKさんに感謝します。南沼キャンプ地では風の陰になる場所を教えていただき助かりましたm(__)m また、山の話楽しかったです。奈良の方 無事十勝岳縦走できたでしょうか?是非、八経ヶ岳へ行きます。
■今回の山行は「耐える」の一言でした。
毎日、風、霧、雨との戦いですた。合羽での行動となりましたが合羽が無ければゾッとします。北沼付近では吹っ飛ばされそうな暴風雨との戦い。濃霧も合わせて岩場のコースが分かり難いのでビバークも考えながらの行動でした。南沼キャンプ地に着いたときは正直「遭難しなかった」と安心しました。
■白雲避難小屋は管理費1,000円。管理人さんは親切な方でした。
■忠別避難小屋は窓と屋根から雨漏がしています。
■東大雪山荘のトムラウシピンバッジは売り切れでしたが送料80円で後日送っていただきました。
■ナキウサギの声は聞こえるのですがなかなか姿を見ることができませんが最終日に何とか見ることができた。カワイイです(^^)
■携帯(ドコモ)
大雪高原温泉=圏外
白雲避難小屋=繋がったり切れたりです。圏外の方が多いかな。
忠別避難小屋=圏外
化雲岳=岩の裏(北側)は圏外。南側は圏内でした。
南沼キャンプ地=圏内
東大雪山荘=圏内
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する