ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343888
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

穂高岳、3000m峰4連登の予定が、奥穂高岳のみ登頂

2013年09月14日(土) 〜 2013年09月15日(日)
 - 拍手
GPS
30:15
距離
24.4km
登り
1,940m
下り
1,932m

コースタイム

9月14日 上高地バスターミナル6:30-8:40岳沢小屋(朝食)9:30-12:10紀美子平(昼食)12:40-14:25奥穂高岳14:50-15:15穂高岳山荘(泊) 8時間45分(休憩1時間45分含む)

9月15日 穂高岳山荘6:30-7:50涸沢小屋8:10-9:15本谷橋9:30-10:15横尾山荘10:30-11:15徳沢11:25-12:05明神館12:15-12:45上高地バスターミナル  6時間15分(休憩1時間10分含む)
天候 9月14日 (午前) 曇り時々晴れ (午後) 曇り、ガス 気温6:30am 上高地15℃

9月15日 強風、雨、ガス 気温6:30am 穂高岳山荘8℃
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
[往路]自宅(府中市)3:00ー中央高速ー松本ICー5:30沢渡第三駐車場 所要2時間30分 225km  さわんどバスターミナル5:50発シャトルバスー6:20着上高地バスターミナル 5時半で第三駐車場は約7割の駐車。乗合タクシーは5時前から出発していたようです。バスは5時40分始発。コンビニは、松本ICをおり国道158号沿いに5〜6件あり。最後のコンビニは、新島々駅手前のセブンイレブンです。

[復路]上高地バスターミナル12:50発シャトルバスー13:20着さわんどバスターミナル 沢渡第三駐車場13:40ー中央高速いつもの渋滞(小仏トンネル)、事故渋滞3箇所ー17:30自宅  所要3時間50分
コース状況/
危険箇所等
 登山ポストは、さわんど、上高地各バスターミナルに用紙、筆記具付きであります。山小屋のトイレは、どこもキレイで臭いもほとんどありません。
 登山道は、本当に良く整備されており岩場岩稜もペイントを見落とさなければ、道迷いの心配なし。危険箇所については、重太郎新道、吊り尾根、ザイテングラートの全てが危険だと思います。

[上高地〜前穂高岳登山道〜岳沢小屋] 標高差670m 2時間10分 
 河童橋を渡り梓川の右岸に沿って10分ほどで登山道入口になります。しばらく樹林帯を登った後、岳沢沿いに登り、水の干上がった岳沢を渡ると岳沢小屋に到着します。
[岳沢小屋〜重太郎新道〜紀美子平] 標高差740m 2時間40分
 岳沢小屋から重太郎新道が始まり展望が効いてきます。ジグザグの登山道を上がり、岩場を這い上がると高さ8m斜度75度の梯子が掛けられてます。そこを過ぎ、ダケカンバの林を急登するとカモシカの立場に出ます。ここで西穂から奥穂にかけての眺望を楽しめます。2連の梯子を登ると直ぐに斜度40度、長さ10mの鎖がある岩場に出ます。短い梯子や鎖場をやり過ごすと、岳沢パノラマへ到着。紀美子平直前には斜度40度のスラブ状の鎖場がありスリップには要注意です。
[紀美子平〜吊尾根〜奥穂高岳] 標高差280m 1時間45分
 紀美子平は前穂高岳へ登る起点となる休憩場所です。吊尾根は主に上高地側に登山道が付けられ、全体的にトラバースといった道です。上高地側の眺望を楽しみながらの空中散歩ができるルートです。まずは簡単な岩登りから始まります。最低のコルを過ぎると反対側の涸沢方面が見えてきます。その後、鎖場を何度か通過し南稜の頭からガレ場を登ると、標高3190m日本第三位、奥穂高岳山頂に到着します。
[奥穂高岳〜穂高岳山荘] 標高差207m 25分
 山頂からなだらかな岩稜を下り、高さ50mほどの岩壁を二連で掛かる梯子で下りると穂高岳山荘に到着です。
【上高地〜奥穂高岳】 標高差1690m 所要7時間55分(休憩1時間20分含む)

[穂高岳山荘〜ザイテングラード〜涸沢小屋] 標高差633m 1時間20分
 seitengrat(支稜線、支尾根)は、傾斜のややきつい岩稜の下りです。石畳道となると直ぐに涸沢小屋です。
[涸沢小屋〜横尾山荘] 標高差735m 2時間05分
 樹林帯のガレ沢を1時間下ると、休憩適地の本谷橋に着きます。横尾谷左岸のゆるやかな道をさらに45分ほどで梓川を横尾大橋で渡り、横尾山荘に到着です。
[横尾山荘〜奥上高地自然探勝路〜上高地] 標高差115m 2時間15分
 梓川左岸の樹林帯の中の林道を11kmひたすら歩きます。途中に徳澤園、明神館と食事休憩できる施設がありますが、一般観光客が増加します。
【穂高岳山荘〜上高地】 標高差1483m 6時間15分(休憩1時間10分含む)
6時30分、河童橋を渡り前穂高岳登山道で前穂高岳を目指します。ほとんどの人は、横尾に向かうようです。
2013年09月14日 06:24撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3
9/14 6:24
6時30分、河童橋を渡り前穂高岳登山道で前穂高岳を目指します。ほとんどの人は、横尾に向かうようです。
岳沢を登ります。これから歩く吊尾根がよく見えます。
2013年09月14日 07:35撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6
9/14 7:35
岳沢を登ります。これから歩く吊尾根がよく見えます。
8時40分、岳沢小屋に到着。バックに天狗岩の垂直の壁。
2013年09月14日 08:41撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
9/14 8:41
8時40分、岳沢小屋に到着。バックに天狗岩の垂直の壁。
重太郎新道、最初の梯子は高さ8m斜度75度。梯子の下は数百mの崖です。スリル満点。
2013年09月14日 10:03撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
8
9/14 10:03
重太郎新道、最初の梯子は高さ8m斜度75度。梯子の下は数百mの崖です。スリル満点。
岳沢パノラマにて。吊尾根にガスがかかってきました。ここで、下って来た80歳の婆さんに捕まり、10分近く話相手をさせられる。
2013年09月14日 11:17撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
5
9/14 11:17
岳沢パノラマにて。吊尾根にガスがかかってきました。ここで、下って来た80歳の婆さんに捕まり、10分近く話相手をさせられる。
重太郎新道は、こんな岩場の連続です。ペンキのマークに従えば、難しくなく登れます。しかし、雨の日の下りには使いたくないコースです。
2013年09月14日 12:08撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3
9/14 12:08
重太郎新道は、こんな岩場の連続です。ペンキのマークに従えば、難しくなく登れます。しかし、雨の日の下りには使いたくないコースです。
12時10分、紀美子平に到着。ここで昼食。30人近い人が休んでます。
2013年09月14日 12:11撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
9/14 12:11
12時10分、紀美子平に到着。ここで昼食。30人近い人が休んでます。
吊尾根も岩登りが続きます。岩に張り付いた若い女性が「怖い〜」とフリーズしてました。写真の左は千m近い崖とはいえ、穂高には、岩登りの基本をマスターしてから来てください。
2013年09月14日 12:41撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3
9/14 12:41
吊尾根も岩登りが続きます。岩に張り付いた若い女性が「怖い〜」とフリーズしてました。写真の左は千m近い崖とはいえ、穂高には、岩登りの基本をマスターしてから来てください。
吊尾根を振り返る。絶壁の上を歩いてることが実感出来ます。
2013年09月14日 13:20撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
5
9/14 13:20
吊尾根を振り返る。絶壁の上を歩いてることが実感出来ます。
14時25分、3190m標高第三位、日本百名山奥穂高岳に登頂しました。
2013年09月14日 14:26撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6
9/14 14:26
14時25分、3190m標高第三位、日本百名山奥穂高岳に登頂しました。
ガスが一瞬晴れました。気分は、島崎三歩か小栗旬です。帰宅後、「岳」のDVDを見直したくなります。
2013年09月14日 14:29撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
12
9/14 14:29
ガスが一瞬晴れました。気分は、島崎三歩か小栗旬です。帰宅後、「岳」のDVDを見直したくなります。
いつか行きたいジャンダルムのてっぺんに人が立ってます。
2013年09月14日 14:33撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
4
9/14 14:33
いつか行きたいジャンダルムのてっぺんに人が立ってます。
今日のねぐら、穂高岳山荘への最後の下りは、垂直に近い梯子を二つ降りなければ着きません。
2013年09月14日 15:11撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
9/14 15:11
今日のねぐら、穂高岳山荘への最後の下りは、垂直に近い梯子を二つ降りなければ着きません。
15時15分、白出のコルに建つ穂高岳山荘に到着。標高2983m=肉屋さん?一泊二食付き9600円で布団は二人で一組みとは、テン泊にすればよかった。山荘90th Anniversaryの巾着とムック本をいただいたので良しとします。
2013年09月14日 15:57撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
5
9/14 15:57
15時15分、白出のコルに建つ穂高岳山荘に到着。標高2983m=肉屋さん?一泊二食付き9600円で布団は二人で一組みとは、テン泊にすればよかった。山荘90th Anniversaryの巾着とムック本をいただいたので良しとします。
昨夜から、台風18号の影響で強風です。ガスで視界も悪い為、予定の「涸沢岳から北穂高岳、南稜を下り涸沢」は諦め、6時半に下山開始。まさかの、カッパ持参せず、ポンチョ着用。雨風堪えてたくましく。
2013年09月15日 06:27撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
4
9/15 6:27
昨夜から、台風18号の影響で強風です。ガスで視界も悪い為、予定の「涸沢岳から北穂高岳、南稜を下り涸沢」は諦め、6時半に下山開始。まさかの、カッパ持参せず、ポンチョ着用。雨風堪えてたくましく。
7時50分、涸沢小屋に着き、雨宿り休憩20分。涸沢カールもガスの中。
2013年09月15日 07:58撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
9/15 7:58
7時50分、涸沢小屋に着き、雨宿り休憩20分。涸沢カールもガスの中。
9時15分、休憩適地の本谷橋に着く。雨の中、沢山の登山者が休んでます。
2013年09月15日 09:12撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3
9/15 9:12
9時15分、休憩適地の本谷橋に着く。雨の中、沢山の登山者が休んでます。
10時15分、吊り橋横尾大橋で梓川を渡り、横尾山荘に到着。ここから上高地まで、11kmもの林道歩きとなります。
2013年09月15日 10:25撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
9/15 10:25
10時15分、吊り橋横尾大橋で梓川を渡り、横尾山荘に到着。ここから上高地まで、11kmもの林道歩きとなります。
徳沢から明神分岐の途中にある「古池」は、昔の大正池のような雰囲気です。
2013年09月15日 11:43撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3
9/15 11:43
徳沢から明神分岐の途中にある「古池」は、昔の大正池のような雰囲気です。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
1
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
1
ライター
1
ナイフ
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
バンドエイド
1
タオル
2
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
スパッツ
1
手袋
1
ストック
1
ビニール袋
3
替え衣類
2
ザックカバー
1
食器
1
水筒
1
時計
1
非常食
2
共同装備
コンロ
1
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
ラジオ
1
スマホ
カメラ
1
スマホ
ポリタンク
1
1

感想

 日本第三の高峰、アルピニストのメッカ、奥穂高岳。30数年前から何度も河童橋から眺めた前穂から奥穂高岳に続く吊尾根を自分が歩くとは、驚きです。
 百名山日帰り挑戦が信条でしたが、北岳、間ノ岳に続き山小屋一泊の山行となりました。3000m峰日帰りは、私の体力、技術ではちょっときついです。
 予定では、前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳と3000m峰4連登のつもりでしたが、台風18号の影響で二日目は雨風が強く結局奥穂高岳のみの登頂となり残念です。
 涸沢ルートでは二泊が必要なようなので、一泊ですむ重太郎新道から奥穂高岳を目指しました。重太郎新道は、前穂高岳と奥穂高岳の両方を登る縦走ルート、岳沢小屋から前穂高岳への直登ルートは北アルプスきっての急登であり、また吊尾根は切れ落ちた細い岩稜歩きの難ルートとのことですが、高所恐怖症でなければ、そんなには難しくなく登れると思います。
 穂高岳山荘泊については、3連休の初日で混んでおり、布団一組に二人となり、またイビキがひどく熟睡はできませんでした。その他、施設等は良い小屋だと思います。90周年記念の巾着を貰えたのは、嬉しいですね。
 次の山行は、第5位の槍ヶ岳とも思いますが、10月以降は年末にかけ公私共多忙の為、9月中に標高ベスト10の赤石岳、悪沢岳を先に登っとこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人

コメント

紀美子平にて
こんにちは

紀美子平の写真の左にデポしてあるザック2つは我々のものです。自分たちの物が写っていると、なぜかうれしくなります 前穂はガスで展望ありませんでしたけどね
2013/9/17 9:39
緑と赤のザック。
depor021さん、おはようございます。ガスガスの中、前穂高岳登頂お疲れ様でした。私は12:10〜12:40まで紀美子平でランチをしてましたのでニアミスしてましたね。珈琲を飲み終わるまでにガスが晴れたら、私も前穂ピストンするつもりでしたが、晴れませんでした。残念!
2013/9/18 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら