ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3456617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

美瑛富士、美瑛岳、十勝岳

2021年08月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:59
距離
19.6km
登り
1,709m
下り
1,707m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
1:19
合計
11:59
距離 19.6km 登り 1,709m 下り 1,711m
5:22
28
5:50
19
6:09
119
8:08
71
9:19
25
9:44
10:04
17
10:21
51
11:12
11:16
13
11:29
11:45
13
11:58
12:00
30
12:41
54
13:35
13:38
11
13:49
13:50
19
14:09
14:38
53
15:31
15:35
52
16:36
16
16:52
28
17:20
1
17:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
望岳台
防災センターで登山届を記入、トイレあります
コース状況/
危険箇所等
笹被り区間あり
美瑛富士に至る途中に所々あるロックガーデンはルートロス注意、どこでも歩けそうだからと強引に進むと強烈な這松にぶち当たって苦労します(苦労した私・・・)
その他周辺情報 白銀荘、日帰り入浴700円
キャンプ場は一泊500円(車中泊も500円)
未踏の山々を目指してスタート。
(この時はまだどれがどの山か分からなかった件・・・)
2021年08月21日 05:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
8/21 5:23
未踏の山々を目指してスタート。
(この時はまだどれがどの山か分からなかった件・・・)
望岳台は来たことあるけど、ここから登るのは初めてです
2021年08月21日 05:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/21 5:24
望岳台は来たことあるけど、ここから登るのは初めてです
たくさん咲いていたエゾオヤマノリンドウ、今が旬ですね
2021年08月21日 05:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
8/21 5:28
たくさん咲いていたエゾオヤマノリンドウ、今が旬ですね
ご来光(?)
2021年08月21日 05:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/21 5:33
ご来光(?)
ほぼ同時にスタートした手前の方は函館出身だそうで、トレランでオプタテまで行くとのこと
2021年08月21日 05:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/21 5:41
ほぼ同時にスタートした手前の方は函館出身だそうで、トレランでオプタテまで行くとのこと
さすが百名山、早朝から賑わってますね
2021年08月21日 05:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/21 5:47
さすが百名山、早朝から賑わってますね
分岐から美瑛岳方面へ。
こっちに行く人は少ないだろうと思いましたが意外にも結構いました
2021年08月21日 06:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/21 6:08
分岐から美瑛岳方面へ。
こっちに行く人は少ないだろうと思いましたが意外にも結構いました
ロックガーデンの斜面、良い雰囲気です
2021年08月21日 06:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/21 6:12
ロックガーデンの斜面、良い雰囲気です
朝日を浴びる富良野岳、カッコイイ
2021年08月21日 06:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
8/21 6:17
朝日を浴びる富良野岳、カッコイイ
這い松の道
2021年08月21日 06:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/21 6:26
這い松の道
影ワジ
(ハゲ?)
2021年08月21日 06:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
8/21 6:42
影ワジ
(ハゲ?)
〇ングルマ
2021年08月21日 06:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
8/21 6:46
〇ングルマ
イワヒゲ、エゾノツガザクラ、マルバシモツケ、イワギキョウ
12
イワヒゲ、エゾノツガザクラ、マルバシモツケ、イワギキョウ
おう!
2021年08月21日 07:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/21 7:01
おう!
おふくろさん
2021年08月21日 07:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
8/21 7:03
おふくろさん
ここが例の所ですな
2021年08月21日 07:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
8/21 7:07
ここが例の所ですな
Oh!
デンジャラス!
2021年08月21日 07:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
8/21 7:09
Oh!
デンジャラス!
一人ずつ登った方がよくね?
2021年08月21日 07:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
8/21 7:09
一人ずつ登った方がよくね?
なるほどー
2021年08月21日 07:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/21 7:11
なるほどー
ポンピ沢を渡渉。
後続の方に次々と追い越される私・・・いつもの事だけどね(^^;
2021年08月21日 07:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/21 7:24
ポンピ沢を渡渉。
後続の方に次々と追い越される私・・・いつもの事だけどね(^^;
いい感じに茂ってますね。
笹刈りしたい(病気)
2021年08月21日 07:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
8/21 7:29
いい感じに茂ってますね。
笹刈りしたい(病気)
振り返ると山の中腹を縫うように登山道が続いてます
2021年08月21日 07:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/21 7:41
振り返ると山の中腹を縫うように登山道が続いてます
急登ゾーン、頑張れ!
2021年08月21日 07:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/21 7:46
急登ゾーン、頑張れ!
十勝岳さん見えた。遠い・・・
(この時点で本日の十勝岳は諦めてました)
2021年08月21日 07:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
8/21 7:58
十勝岳さん見えた。遠い・・・
(この時点で本日の十勝岳は諦めてました)
美瑛岳分岐、予定通り直進します
2021年08月21日 08:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/21 8:07
美瑛岳分岐、予定通り直進します
ドーピング
2021年08月21日 08:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
8/21 8:11
ドーピング
初老、道迷い中・・・
2021年08月21日 08:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/21 8:40
初老、道迷い中・・・
手強かったぜ・・・
(ここで体力を大きく消耗)
2021年08月21日 08:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/21 8:49
手強かったぜ・・・
(ここで体力を大きく消耗)
富士山、見えた
2021年08月21日 08:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/21 8:56
富士山、見えた
四つ角の交差点から美瑛富士へ
2021年08月21日 09:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/21 9:17
四つ角の交差点から美瑛富士へ
一輪だけ残っていたメアカンキンバイ
2021年08月21日 09:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/21 9:31
一輪だけ残っていたメアカンキンバイ
あとちょっと
2021年08月21日 09:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/21 9:39
あとちょっと
美瑛富士、登頂しました!
2021年08月21日 09:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
8/21 9:44
美瑛富士、登頂しました!
オプタテシケが目をひきます
2021年08月21日 09:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
8/21 9:44
オプタテシケが目をひきます
あっちの方が高そうだけど、オジサンは行かなくてもいいや・・・
2021年08月21日 09:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/21 9:48
あっちの方が高そうだけど、オジサンは行かなくてもいいや・・・
家の仏壇から供物を盗んできました
2021年08月21日 09:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
8/21 9:49
家の仏壇から供物を盗んできました
オプタテさん、そそるなぁ。頑張れば行けそうだけど、おじさんもう頑張れないので行かない。
2021年08月21日 10:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
8/21 10:01
オプタテさん、そそるなぁ。頑張れば行けそうだけど、おじさんもう頑張れないので行かない。
戻って次の目標、美瑛岳を目指します。あっちの登りは手強そうです。
2021年08月21日 10:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/21 10:12
戻って次の目標、美瑛岳を目指します。あっちの登りは手強そうです。
無心で登り続けます・・・
2021年08月21日 10:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/21 10:33
無心で登り続けます・・・
振り返って美瑛富士、青々してきれいです
2021年08月21日 10:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
8/21 10:33
振り返って美瑛富士、青々してきれいです
オプタテさんとトムさん、いつか行きたい(縦走は無理)
2021年08月21日 10:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
8/21 10:51
オプタテさんとトムさん、いつか行きたい(縦走は無理)
もうすぐです
2021年08月21日 11:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/21 11:18
もうすぐです
美瑛岳、登頂しました!
2021年08月21日 11:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
8/21 11:27
美瑛岳、登頂しました!
二等三角点「帯経しけ」
・・・なんじゃそりゃ?
2021年08月21日 11:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/21 11:28
二等三角点「帯経しけ」
・・・なんじゃそりゃ?
本日一番賑わっている場所でした
2021年08月21日 11:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/21 11:28
本日一番賑わっている場所でした
十勝岳、行かないつもりだったけど、意外と脚力残ってたので頑張って行くことにします
2021年08月21日 11:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
8/21 11:28
十勝岳、行かないつもりだったけど、意外と脚力残ってたので頑張って行くことにします
美瑛富士方向の景色がすばらしく良い
2021年08月21日 11:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
8/21 11:28
美瑛富士方向の景色がすばらしく良い
朝会った方と美瑛岳山頂で再会。もうオプタテまで行って来たそう、早すぎです!
2021年08月21日 11:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/21 11:55
朝会った方と美瑛岳山頂で再会。もうオプタテまで行って来たそう、早すぎです!
この景色、何度も撮ってしまう
2021年08月21日 11:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/21 11:55
この景色、何度も撮ってしまう
十勝岳へのルートは荒々しい。あのギザギザを超えて行くのかと思ったが、巻き道が続いていて概ね平坦なので助かりました
2021年08月21日 12:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/21 12:03
十勝岳へのルートは荒々しい。あのギザギザを超えて行くのかと思ったが、巻き道が続いていて概ね平坦なので助かりました
変顔
2021年08月21日 12:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
8/21 12:29
変顔
荒涼とした風景が続き食傷ぎみ・・・
2021年08月21日 12:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/21 12:41
荒涼とした風景が続き食傷ぎみ・・・
振り返るとこっちの方がいい景色
2021年08月21日 12:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/21 12:42
振り返るとこっちの方がいい景色
美瑛岳。
反対周りの方が景色を楽しみながら歩けそうですね
2021年08月21日 13:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/21 13:06
美瑛岳。
反対周りの方が景色を楽しみながら歩けそうですね
砂礫地帯・・
2021年08月21日 13:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/21 13:12
砂礫地帯・・
ここが一番しんどかった・・・
2021年08月21日 13:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
8/21 13:17
ここが一番しんどかった・・・
ようやく山頂が近付きました
2021年08月21日 13:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/21 13:48
ようやく山頂が近付きました
最後の岩場を登って、
2021年08月21日 14:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/21 14:03
最後の岩場を登って、
登頂!と思ったら山頂標識じゃなかった件
2021年08月21日 14:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/21 14:08
登頂!と思ったら山頂標識じゃなかった件
こっちです
2021年08月21日 14:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
8/21 14:08
こっちです
上ホロ方向
2021年08月21日 14:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/21 14:09
上ホロ方向
上ホロ小屋は賑わってますね
2021年08月21日 14:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/21 14:09
上ホロ小屋は賑わってますね
望岳台方面
2021年08月21日 14:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/21 14:10
望岳台方面
噴火しないでね
2021年08月21日 14:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/21 14:26
噴火しないでね
美瑛岳、こっちから見ても遠い・・
2021年08月21日 14:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/21 14:35
美瑛岳、こっちから見ても遠い・・
しばらく休んで下山します
2021年08月21日 14:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/21 14:37
しばらく休んで下山します
急斜面のガレ場の下りが苦手だと気付いた57歳
2021年08月21日 14:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/21 14:55
急斜面のガレ場の下りが苦手だと気付いた57歳
山頂振り返り
2021年08月21日 15:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/21 15:20
山頂振り返り
スリバチ火口、だそうです
2021年08月21日 15:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/21 15:21
スリバチ火口、だそうです
初老、頭痛が発生して苦戦中・・
もうすぐに見えた小屋が遠い・・・
2021年08月21日 16:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/21 16:05
初老、頭痛が発生して苦戦中・・
もうすぐに見えた小屋が遠い・・・
リンドウの花が開きました
2021年08月21日 16:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/21 16:20
リンドウの花が開きました
小屋
2021年08月21日 16:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/21 16:26
小屋
ぐるっと周回、完了です!
疲れました・・・
2021年08月21日 17:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
8/21 17:15
ぐるっと周回、完了です!
疲れました・・・
本日のキャンプ飯。
ちなみに遠征中の食事は全てコンビニ食です(^^;
2021年08月21日 19:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
8/21 19:34
本日のキャンプ飯。
ちなみに遠征中の食事は全てコンビニ食です(^^;
明けて清々しい朝。
さぁ、帰ろ
2021年08月22日 05:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
8/22 5:58
明けて清々しい朝。
さぁ、帰ろ
撮影機器:

装備

個人装備
水分約3ℓ(持ち過ぎた)

感想

未踏の美瑛岳・美瑛富士に登って、余裕があれば十勝岳まで、という予定で今年3回目の遠征です。他にも登りたい山はたくさんありますが、前夜出発して途中仮眠して翌日登って2日目に余裕をもって家に帰る、という行程では道南からではこの辺りが限界でしょうか。寝なくても大丈夫な人はもっといろいろ行けるのでしょうが。
当日は素晴らしくよい天気!出発時の気温も12℃くらいで風も弱く快適です。早朝から駐車場も満杯の賑わっている望岳台からスタートします。コロナ禍なので気を遣いますが山ではソーシャルディスタンスも十分にとれるので登山中はさほど気にしなくても良さそう。歩き始めてすぐにマスクを外します。
朝日、這い松、ロックガーデン、迫る山々、どれもが清々しく心地よいルートが続きます。後続の人に次々追い越されながらいつものようにのんびり進む。結構距離が長いので美瑛富士に着く前に早くも疲れてきてしまいました。遠くに見えた十勝岳は早くも諦めムード・・・。もういいや、ゆっくりしようと美瑛富士で長めの休憩をとると少し元気が戻りました。次の美瑛岳の長い登りも淡々と登りきると思ったより疲労も酷くない。距離は長いが頑張れば行けそうと感じたので十勝岳まで足を延ばすことに。3時間くらいかかるんじゃなかろうか、と思ったが道が割と平坦だったこともあり、途中休憩を取りながらでも2時間ちょっとで着きました。
予想外に大変だったのは十勝岳からの下り。ガレ場急斜面の下りが疲れた足腰に堪えます。噴気成分のせいか頭痛も発症して久しぶりのケロリン投入・・・
ヘロヘロで下山完了した時はスタートからピッタリ12時間経過。まあ予定通りでしたけどね。予定していた山を全部登れたのでもう満足、思い残すことはありません。
遅くなったので近くの白銀荘で温泉に入り、キャンプ場で宿泊。車中泊だと今一つ熟睡できないのでテントを張りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

お疲れさまでした(^^)
予想通り頭も日焼けしそうな好天、うらやましいー
自分もいつか歩いてみたいな
次は一泊2日での利尻ですね!
期待していまーす\(^o^)/
2021/8/23 8:07
帽子被ってても日焼けする頭、不思議だな〜。
大雪とかもそうですが魅力的なコースがたくさんありますね。
いろいろ行ってみたいけど道南からだと遠くてなかなか行けないのが辛い所・・・
利尻は札幌から日帰りした変態さんがいましたね。その気になれば一泊二日でも可能なのでしょうが、たぶん瀕死・・・
2021/8/23 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら