記録ID: 3478649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
室堂−五色ヶ原ー薬師岳ー折立 テント泊
2021年08月27日(金) 〜
2021年08月30日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 25:25
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 2,542m
- 下り
- 3,626m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:27
距離 7.3km
登り 765m
下り 792m
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:45
距離 7.6km
登り 854m
下り 1,001m
3日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:56
距離 9.4km
登り 825m
下り 808m
天候 | 27日 快晴 28日 快晴 午後から小雨 29日 快晴 30日 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北アルプスのコースとしては、危険箇所はありません。 鬼岳トラバースの残雪はありません。 岩場のコース上で、時々踏み跡が複数あり少し迷いました。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
去年8月上旬に、同コースを2泊3日の予定で出発しました、初日に五色ヶ原まで行きましたが、2日目のテント場(薬師峠)まで歩くのは、私の体力では無理だと判断し、室堂へ引き返しました。体力を鍛えて今年こそは歩こうと決めていましたが、結局なんの努力もしないで1年が経ち、3泊4日となってしまいました。
1年振りのテント泊でザックも重く、3泊4日でも体力的に厳しかったです。今年は8月下旬の為、高山植物・残雪が去年と比べ少なく残念でした。しかし天候には恵まれ、五色ヶ原・越中沢岳・薬師岳からの展望は素晴らしかったです。
特に越中沢岳では、愛知県からの単独テント泊の女性の方から、スマホ山座同定アプリを見せて頂きました。ベテランの男性の方からは、360度の山名をプリントしたものを頂きました。ありがとうございました。いつの間にか山頂に私一人となり、しばらく山を眺めながら、復習していました。少し賢くなりました。
薬師岳までは歩く人が北アルプスとしては少なく、静かなコースでした。また折立からの逆コースよりは、室堂発のコースの方が、出発時の標高が高いので楽だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人
立山からの奥地、薬師へのロングコースお疲れ様でした!
自宅から立山駅までの運転&縦走登山、高齢者などとおっしゃってみえましたが只者ではないと思った通りマラソンもされていて健脚ぶり納得しました。
スゴ乗越の小屋の旗と下山後の有峰駅の雰囲気に魅了さました。
なにより折立まで無事に縦走され、おめでとうございます。
シーズンを外したお陰でほんとうに山好きな方とお話でき、楽しい山歩きでした。
ありがとうございました😊
山行記録一覧で検索したら、即わかりました。
あんな贅沢なコース普通じゃ考えませんからね。
クマさんに会う事もなかったようで、よかったです。
同じ道を歩いて、同じものを見ているはずなのに、niko-nさんの写真っていいですよね。
同じ場所から撮している写真でも違うんです。
私が見た記憶がないものも、写っているんです。
北アルプスは6座程しか登った事がありませんが、越中沢岳は本当に一番の展望でした。
スゴ乗越の手間で小雨に降られてしまいましたが。
どこかの山頂で会ったら、また山名を教えてください。そしてマラソンの話もしましょう。
niko-nさんの山行記録を楽しみにし、山への情熱も少し頂こうと思います。
「ぶなの子」のお嬢さん達といつまでも、お気を付けて登山を続けて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する