ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3478649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂−五色ヶ原ー薬師岳ー折立 テント泊

2021年08月27日(金) 〜 2021年08月30日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
25:25
距離
31.9km
登り
2,542m
下り
3,626m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:32
休憩
0:55
合計
6:27
距離 7.3km 登り 765m 下り 792m
9:22
70
10:32
10:49
54
11:43
12:00
40
12:40
12:53
64
13:57
13:59
64
15:03
15:09
40
2日目
山行
6:28
休憩
1:17
合計
7:45
距離 7.6km 登り 854m 下り 1,001m
6:36
6:46
45
7:31
7:43
128
9:51
10:40
130
12:50
12:56
67
3日目
山行
6:36
休憩
1:20
合計
7:56
距離 9.4km 登り 825m 下り 808m
6:32
99
8:11
8:25
132
10:37
11:01
72
12:13
12:49
14
13:03
13:04
22
13:26
13:31
35
14:06
22
14:28
4日目
山行
2:42
休憩
0:20
合計
3:02
距離 7.6km 登り 101m 下り 1,038m
4:32
20
4:52
4:55
19
5:14
18
5:32
5:40
44
6:33
6:42
22
7:04
30
天候 27日 快晴
28日 快晴 午後から小雨
29日 快晴
30日 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山に駐車 折立に下山ー(バス)ー有峰口ー(電車)ー立山
コース状況/
危険箇所等
北アルプスのコースとしては、危険箇所はありません。
鬼岳トラバースの残雪はありません。
岩場のコース上で、時々踏み跡が複数あり少し迷いました。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
始発のケーブル出発です。標高475M
2021年08月27日 06:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/27 6:59
始発のケーブル出発です。標高475M
室堂から歩き始めます。標高2420M。立山駅から2000M弱をケーブルとバスで運んでもらいました。
2021年08月27日 09:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/27 9:39
室堂から歩き始めます。標高2420M。立山駅から2000M弱をケーブルとバスで運んでもらいました。
室堂ターミナルとミクリガ池
2021年08月27日 10:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/27 10:36
室堂ターミナルとミクリガ池
一の越
2021年08月27日 10:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/27 10:50
一の越
今日のテント場の五色ヶ原と、奥に薬師岳
2021年08月27日 11:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/27 11:45
今日のテント場の五色ヶ原と、奥に薬師岳
鬼岳のトラバース。残雪はありません。去年8月上旬はコース上に残雪がありました。
2021年08月27日 12:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/27 12:47
鬼岳のトラバース。残雪はありません。去年8月上旬はコース上に残雪がありました。
眼下の黒部湖
2021年08月27日 13:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/27 13:53
眼下の黒部湖
五色ヶ原山荘の赤い屋根が見えてきました。
2021年08月27日 14:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/27 14:19
五色ヶ原山荘の赤い屋根が見えてきました。
ザラ峠からの獅子岳
2021年08月27日 14:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/27 14:57
ザラ峠からの獅子岳
直接テント場に向かいます。ありがたいお言葉です。
2021年08月27日 15:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/27 15:35
直接テント場に向かいます。ありがたいお言葉です。
テント場への道
2021年08月27日 15:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/27 15:40
テント場への道
素晴らしいテント場です。
2021年08月27日 16:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/27 16:41
素晴らしいテント場です。
テント内からの眺め
2021年08月27日 16:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/27 16:54
テント内からの眺め
前日の22時に自宅を出発。長かった一日が終わります。
2021年08月27日 18:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/27 18:22
前日の22時に自宅を出発。長かった一日が終わります。
2日目 五色ヶ原山荘で、昨日のテント場申込をします。料金1,000円・水は無料
2021年08月28日 06:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/28 6:42
2日目 五色ヶ原山荘で、昨日のテント場申込をします。料金1,000円・水は無料
振り返って五色ヶ原・立山・剣
2021年08月28日 09:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/28 9:39
振り返って五色ヶ原・立山・剣
日本海方面 富山市街・富山湾・能登半島 手前が弥陀ヶ原
2021年08月28日 09:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/28 9:41
日本海方面 富山市街・富山湾・能登半島 手前が弥陀ヶ原
剣・立山・五色ヶ原
2021年08月28日 09:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/28 9:58
剣・立山・五色ヶ原
剣・立山・五色ヶ原
2021年08月28日 10:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/28 10:20
剣・立山・五色ヶ原
3日目 スゴ乗越小屋 料金1,000円 水は100円/1Lです。
2021年08月29日 06:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/29 6:26
3日目 スゴ乗越小屋 料金1,000円 水は100円/1Lです。
間山手前より剣・立山を望みます。
2021年08月29日 07:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/29 7:45
間山手前より剣・立山を望みます。
遠方左から、唐松・五龍・鹿島槍ヶ岳
2021年08月29日 09:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/29 9:06
遠方左から、唐松・五龍・鹿島槍ヶ岳
雷鳥が3羽いました。
2021年08月29日 09:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/29 9:31
雷鳥が3羽いました。
北薬師岳から、槍・穂高連峰を望みます。
2021年08月29日 10:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/29 10:40
北薬師岳から、槍・穂高連峰を望みます。
さらにアップ
2021年08月29日 10:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/29 10:40
さらにアップ
薬師岳カール
2021年08月29日 11:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/29 11:06
薬師岳カール
薬師岳手前
2021年08月29日 11:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/29 11:46
薬師岳手前
薬師岳からの槍・穂高
2021年08月29日 12:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/29 12:16
薬師岳からの槍・穂高
薬師岳山頂
2021年08月29日 12:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/29 12:37
薬師岳山頂
手前が雲ノ平
2021年08月29日 12:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/29 12:47
手前が雲ノ平
下山の折立方面 有峰湖
2021年08月29日 13:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/29 13:06
下山の折立方面 有峰湖
薬師平
2021年08月29日 13:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/29 13:57
薬師平
今日のテント場(薬師峠) 料金1,000円 水は無料
2021年08月29日 15:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/29 15:20
今日のテント場(薬師峠) 料金1,000円 水は無料
4日目 早朝、太郎平小屋前を通過
小屋前のベンチで休んでいると、美味しそうな匂いがしてきました。すると「5時です。食事の用意ができました」の館内放送。
2021年08月30日 04:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/30 4:51
4日目 早朝、太郎平小屋前を通過
小屋前のベンチで休んでいると、美味しそうな匂いがしてきました。すると「5時です。食事の用意ができました」の館内放送。
折立に下山しました。キャンプ場は熊の為、現在は禁止のようです。
2021年08月30日 07:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/30 7:42
折立に下山しました。キャンプ場は熊の為、現在は禁止のようです。
折立からバスで富山地方鉄道の有峰口駅へ。ホーム上の待合室は白線ギリギリ。なんかいい感じです。
2021年08月30日 09:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/30 9:43
折立からバスで富山地方鉄道の有峰口駅へ。ホーム上の待合室は白線ギリギリ。なんかいい感じです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

 去年8月上旬に、同コースを2泊3日の予定で出発しました、初日に五色ヶ原まで行きましたが、2日目のテント場(薬師峠)まで歩くのは、私の体力では無理だと判断し、室堂へ引き返しました。体力を鍛えて今年こそは歩こうと決めていましたが、結局なんの努力もしないで1年が経ち、3泊4日となってしまいました。

 1年振りのテント泊でザックも重く、3泊4日でも体力的に厳しかったです。今年は8月下旬の為、高山植物・残雪が去年と比べ少なく残念でした。しかし天候には恵まれ、五色ヶ原・越中沢岳・薬師岳からの展望は素晴らしかったです。

 特に越中沢岳では、愛知県からの単独テント泊の女性の方から、スマホ山座同定アプリを見せて頂きました。ベテランの男性の方からは、360度の山名をプリントしたものを頂きました。ありがとうございました。いつの間にか山頂に私一人となり、しばらく山を眺めながら、復習していました。少し賢くなりました。

 薬師岳までは歩く人が北アルプスとしては少なく、静かなコースでした。また折立からの逆コースよりは、室堂発のコースの方が、出発時の標高が高いので楽だと思います。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

runkuji359さん、こんにちは。
立山からの奥地、薬師へのロングコースお疲れ様でした!
自宅から立山駅までの運転&縦走登山、高齢者などとおっしゃってみえましたが只者ではないと思った通りマラソンもされていて健脚ぶり納得しました。
スゴ乗越の小屋の旗と下山後の有峰駅の雰囲気に魅了さました。
なにより折立まで無事に縦走され、おめでとうございます。
シーズンを外したお陰でほんとうに山好きな方とお話でき、楽しい山歩きでした。
ありがとうございました😊
2021/9/2 20:55
 niko-nさん、こんにちは。
山行記録一覧で検索したら、即わかりました。
あんな贅沢なコース普通じゃ考えませんからね。
クマさんに会う事もなかったようで、よかったです。

 同じ道を歩いて、同じものを見ているはずなのに、niko-nさんの写真っていいですよね。
同じ場所から撮している写真でも違うんです。
私が見た記憶がないものも、写っているんです。
北アルプスは6座程しか登った事がありませんが、越中沢岳は本当に一番の展望でした。
スゴ乗越の手間で小雨に降られてしまいましたが。

 どこかの山頂で会ったら、また山名を教えてください。そしてマラソンの話もしましょう。
niko-nさんの山行記録を楽しみにし、山への情熱も少し頂こうと思います。
「ぶなの子」のお嬢さん達といつまでも、お気を付けて登山を続けて下さい。
2021/9/3 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら