ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

2013/09/21-23 扇沢から針ノ木種池周回

2013年09月21日(土) 〜 2013年09月23日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:13
距離
31.3km
登り
3,040m
下り
2,891m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9/21
駐車場 5:36
5:58 扇沢の針木登山道入口
7:02 大沢小屋(無人で閉鎖中です)
9:47 針ノ木峠(針ノ木小屋)幕営 10:30
11:24 蓮華岳2799m 11:33
12:45 針ノ木小屋

9/22
針ノ木小屋 5:48
6:39 針ノ木岳 6:41
7:32 スバリ岳2752m 7:38
9:12 赤沢岳 9:16
10:09 鳴沢岳2641m 10:16
10:51 新越山荘(昼食) 11:06
11:48 岩小屋沢岳2630m 11:51
13:56 種池山荘

9/23
種池山荘 5:33
6:08 爺ヶ岳南峰 6:13
6:26 爺ヶ岳中峰2669m 6:31
6:45 爺ヶ岳北峰
7:50 種池山荘テント場撤収 8:25
10:09 駐車場



天候 9/21 晴れ、夕方でもまだ晴れ
9/22 晴れ、11時から雲70%、テン場に着く頃13時過ぎから曇り。
9/23 晴れ、下山する8:30頃から曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢種池登山口駐車場
 相模湖IC→安曇野IC(旧・豊科IC) 休日半額2050円
 安曇野IC(旧・豊科IC)→都留IC 休日半額1850円
 走行距離 557.5km
コース状況/
危険箇所等
水場情報:
針ノ木雪渓の登りしたの水場、上の水場使用できます。
スポーツドリンク2l、水4lで三日目の下山後都合0.5l余りました。

危険箇所:
針木雪渓はロープ有りますが滑ります。アイゼン不要ですが私も転んだ。
鳴沢岳周辺は岩場有ります。

下山後の温泉:
山小屋で割引券をもらった、大町温泉薬師の湯(600円→500円)に行こうと
思っていたのですが、車のバッテリーが上がっている!、ロードサービスのお世話になって40分はエンジン切れない。ゆえまた、中央道小仏渋滞回避で都留ICから道志の湯(580円→横浜市在勤者380円)でした。途中SAでエンジン切るとき怖かった。

飲食物:
スポーツドリンク2l、水4l
麦とホップ0.5lx2、淡海鬼殺し1l、バランタインファイネスト0.4l
レトルトカレーx2、鯖缶x1、焼き鳥缶x1、魚肉ソーセージx2、玉ねぎスープx1、味噌汁x2、肉団子6個入りx2、は完食。つまみが足りなかった。
他、塩飴x1袋。予備食のラーメンx1
行動食:第一パン 一口包みハムマヨネーズ7個入り、ソーセージマヨ7個入り、バターロールパン7個入り。

縦走路の食事のパタンを決めました。
・夜、レンジで事前加熱したコメ2合をレトルトカレー乗せて炊飯。ハヤシやハンバーグも同様。1/3ずつ、小コフェルと弁当箱に取り分け、残りにかけて食べる。
・朝、小コフェルへインスタントスープや味噌汁でカレー風味のリゾットやおじや。
・昼、お弁当ご飯と、鯖や鰯の缶詰。
5:58 扇沢の針木登山道入口
の手前左の案内センター
ここの1Fでトイレ借りました。
2013年09月21日 05:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/21 5:55
5:58 扇沢の針木登山道入口
の手前左の案内センター
ここの1Fでトイレ借りました。
5:58 扇沢の針木登山道入口
2013年09月21日 05:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/21 5:58
5:58 扇沢の針木登山道入口
7:02 大沢小屋(無人で閉鎖中です)
2013年09月21日 07:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/21 7:02
7:02 大沢小屋(無人で閉鎖中です)
2013年09月21日 08:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/21 8:28
針ノ木峠(針ノ木小屋)から100m程したの
登山道に有る最終水場。地図の水場より30m程下です。 
2013年09月21日 09:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/21 9:01
針ノ木峠(針ノ木小屋)から100m程したの
登山道に有る最終水場。地図の水場より30m程下です。 
9:47 針ノ木峠(針ノ木小屋)幕営 10:30
2013年09月21日 09:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/21 9:47
9:47 針ノ木峠(針ノ木小屋)幕営 10:30
9:47 針ノ木峠(針ノ木小屋)幕営 10:30
北側、明日行く稜線!。
2013年09月21日 10:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/21 10:29
9:47 針ノ木峠(針ノ木小屋)幕営 10:30
北側、明日行く稜線!。
9:47 針ノ木峠(針ノ木小屋)幕営 10:30
南側、お槍様!。
2013年09月21日 10:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/21 10:30
9:47 針ノ木峠(針ノ木小屋)幕営 10:30
南側、お槍様!。
11:24 蓮華岳2799m 11:33
さらっと、ナップザックで。
2013年09月21日 11:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/21 11:33
11:24 蓮華岳2799m 11:33
さらっと、ナップザックで。
2013年09月21日 11:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/21 11:37
2013年09月21日 11:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/21 11:37
2013年09月21日 11:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/21 11:37
12:45 針ノ木小屋
テントではレンジで事前アルファ化?米で二合炊飯し1/3で夕食のレトルトカレー。
2013年09月21日 16:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/21 16:56
12:45 針ノ木小屋
テントではレンジで事前アルファ化?米で二合炊飯し1/3で夕食のレトルトカレー。
穂、槍ズーーーム!!
2013年09月21日 17:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/21 17:44
穂、槍ズーーーム!!
9/22
針ノ木小屋 5:48
朝は簡単に、頂き物の玉ねぎスープと水を昨夜のご飯に入れ加熱しリゾットとします。
2013年09月22日 04:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/22 4:44
9/22
針ノ木小屋 5:48
朝は簡単に、頂き物の玉ねぎスープと水を昨夜のご飯に入れ加熱しリゾットとします。
6:39 針ノ木岳 6:41
2013年09月22日 06:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/22 6:40
6:39 針ノ木岳 6:41
勿論、黒部ダムの向こうには立山、劔。
2013年09月22日 06:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/22 6:42
勿論、黒部ダムの向こうには立山、劔。
ちょっとにしに下ると、謎の棒が?、
古代の登山者の跡か?。
2013年09月22日 06:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/22 6:43
ちょっとにしに下ると、謎の棒が?、
古代の登山者の跡か?。
2013年09月22日 06:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/22 6:44
2013年09月22日 06:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/22 6:55
7:32 スバリ岳2752m 7:38
立山、剣がこれからずっと左に見えます。
2013年09月22日 07:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/22 7:32
7:32 スバリ岳2752m 7:38
立山、剣がこれからずっと左に見えます。
7:32 スバリ岳2752m 7:38
2013年09月22日 07:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/22 7:38
7:32 スバリ岳2752m 7:38
9:12 赤沢岳 9:16
スバリから結構辛い登り。
2013年09月22日 09:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/22 9:12
9:12 赤沢岳 9:16
スバリから結構辛い登り。
9:12 赤沢岳 9:16
2013年09月22日 09:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/22 9:16
9:12 赤沢岳 9:16
10:09 鳴沢岳2641m 10:16
2013年09月22日 10:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/22 10:09
10:09 鳴沢岳2641m 10:16
ハクサンフウロ
2013年09月22日 10:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/22 10:43
ハクサンフウロ
10:51 新越山荘(昼食) 11:06
この時は帰りは、大町温泉の薬師の湯に寄ろうかな。
と思っていたのですが。。
2013年09月22日 11:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/22 11:06
10:51 新越山荘(昼食) 11:06
この時は帰りは、大町温泉の薬師の湯に寄ろうかな。
と思っていたのですが。。
イワヒバリ
全然逃げない。
2013年09月22日 11:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/22 11:17
イワヒバリ
全然逃げない。
11:48 岩小屋沢岳2630m 11:51
2013年09月22日 11:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/22 11:48
11:48 岩小屋沢岳2630m 11:51
13:56 種池山荘
山荘前には種池が有ります。
2013年09月22日 13:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/22 13:56
13:56 種池山荘
山荘前には種池が有ります。
13:56 種池山荘
2013年09月22日 13:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/22 13:59
13:56 種池山荘
13:56 種池山荘
テン場ほとんど満杯。
満杯になったら素泊まり6000円ですが水くらいはサービスしますとのこと。
2013年09月22日 14:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/22 14:01
13:56 種池山荘
テン場ほとんど満杯。
満杯になったら素泊まり6000円ですが水くらいはサービスしますとのこと。
9/23
種池山荘 5:33
朝は、昨晩炊いたご飯に味噌汁と水入れて、味噌雑炊です。昨晩もカレーでした。
2013年09月23日 04:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/23 4:57
9/23
種池山荘 5:33
朝は、昨晩炊いたご飯に味噌汁と水入れて、味噌雑炊です。昨晩もカレーでした。
ライチョウ
2013年09月23日 05:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/23 5:58
ライチョウ
6:08 爺ヶ岳南峰 6:13

2013年09月23日 06:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/23 6:08
6:08 爺ヶ岳南峰 6:13

6:08 爺ヶ岳南峰 6:13
2013年09月23日 06:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/23 6:13
6:08 爺ヶ岳南峰 6:13
6:26 爺ヶ岳中峰2669m 6:31
2013年09月23日 06:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/23 6:27
6:26 爺ヶ岳中峰2669m 6:31
6:45 爺ヶ岳北峰
登山道脇に有り上れません。
2013年09月23日 06:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/23 6:45
6:45 爺ヶ岳北峰
登山道脇に有り上れません。
爺ヶ岳中峰2669m Again
帰りも、中峰、南峰登りました。
日の出とともにどんどん景色が変わります。
南は見事な雲海。
2013年09月23日 06:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/23 6:59
爺ヶ岳中峰2669m Again
帰りも、中峰、南峰登りました。
日の出とともにどんどん景色が変わります。
南は見事な雲海。
登って来た西には種池山荘が見えます。
2013年09月23日 07:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/23 7:02
登って来た西には種池山荘が見えます。
立山と劔
2013年09月23日 07:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/23 7:02
立山と劔
鹿島槍!
気に入った!。今度は唐松or五竜から鹿島槍経由で種池へ。
2013年09月23日 07:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/23 7:03
鹿島槍!
気に入った!。今度は唐松or五竜から鹿島槍経由で種池へ。
中峰の山頂の様子
2013年09月23日 07:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/23 7:10
中峰の山頂の様子
7:50 種池山荘テント場撤収 8:25
2013年09月23日 07:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/23 7:49
7:50 種池山荘テント場撤収 8:25
7:50 種池山荘テント場撤収 8:25
10:09 駐車場
ここから下はガスでした。

2013年09月23日 08:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/23 8:27
7:50 種池山荘テント場撤収 8:25
10:09 駐車場
ここから下はガスでした。

撮影機器:

感想

お盆休みのリベンジ完了。
時計回りが良いですね。
・北斜面の針ノ木小屋の100m下に水場があり、雪渓あり涼しい。
・南斜面の種池までの長い柏原新道を樹林帯を重荷で登るのは暑さに弱い私はオーバーヒートしてつらい。

五竜から鹿島槍経由もやりたい。
扇沢と五竜の車配送9,500、タクシーも9,000円から10,000円程度だそう。
三人欲しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人

コメント

よいですなぁ〜
i_wata18 さま

赤垣岳 から扇経由の針のむしろですか

ええコース歩きましたねぇ〜。
丹沢で鍛えればどこでも通用ジャマイカ

北ア最北エリアは楽しさ満載ですね


温泉は?
2013/9/24 22:19
Re:よいですなぁ〜
赤垣屋の翌日は、伏見稲荷から吉田山の北まで京都一周トレイルコース途中コースアウトでした。後半は哲学の道だし全然山ではないのですね。地図も持っていないから適当に歩きました。

下山後の温泉 、追記しました。
バッテリー上げてしまい、ロードサービスのお世話になりしばらくエンジン切れず、また道志の湯でした。(^^;;;
2013/9/25 18:57
i_wata18
i_wata18さま

お疲れさまでした。

さすがっ、湧き水で全てをまかなったのですね

これからの時期、自宅でご飯をチンして持っていくのは

ありだとおもいます。
2013/9/26 23:43
re:i_wata18
はい、スポーツドリンク2l持参、水場で4.5l補給し、下山後0.5l余り。あまり暑くなかったので都合6lの消費で済みました。

ご飯でなく、米をチンします。
ヤマノートご参照ください。
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=87
2013/10/2 5:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら