ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3494784
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(頑張った雨のち晴れの親子孫登山)

2021年09月03日(金) 〜 2021年09月05日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
oyamasuki_y その他2人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
58:11
距離
43.9km
登り
2,735m
下り
2,722m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
0:43
合計
5:01
距離 16.9km 登り 1,013m 下り 696m
7:08
9
7:17
7:18
34
7:52
8:02
3
8:05
41
8:46
8:47
14
9:01
9:02
12
9:14
9:15
41
9:56
10:13
47
11:00
13
11:13
11:25
8
11:33
33
2日目
山行
3:52
休憩
0:21
合計
4:13
距離 4.7km 登り 1,078m 下り 47m
8:05
33
8:38
8:43
29
9:12
50
10:02
10:08
74
11:22
11:32
46
3日目
山行
9:08
休憩
1:31
合計
10:39
距離 22.2km 登り 621m 下り 1,983m
6:37
65
7:42
7:55
39
8:34
9:10
23
9:33
9:50
47
10:37
5
10:42
10:44
46
12:06
27
12:33
28
13:01
13:14
23
13:37
8
13:45
13:46
9
13:55
13:56
38
14:34
42
15:16
13
15:29
15:37
3
15:40
40
16:20
4
16:24
39
17:03
8
17:11
5
天候 1日目:曇りのち雨
2日目:雨
3日目:晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡市営第三駐車場(かすみ沢駐車場)利用 ¥700/Day
ナショナルパークゲートよりタクシー利用 ¥4400(3人でシェア)
帰りもタクシー使用でした(バスはすでに終了)

バスの場合は以下の値段
片道 ¥1300
往復 ¥2400
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/
コース状況/
危険箇所等
★上高地〜横尾
危険個所なし

★横尾〜槍沢
一部崩落修理箇所あり
沢が近いので降雨時は要注意

★槍沢〜ババ平
問題なし
ただし夏場はかなり暑いので槍沢ロッジで給水は行ったほうが良いかと

★ババ平〜大曲
以前よりかなり崩落が進んでいる気がした
晴れの日は枯れた沢でも雨の日は滝になるので要注意

★大曲〜グリーンバンド
歩きやすいです

★グリーンバンド〜殺生ヒュッテ
だんだんと稜線の空気を感じる高さになる
晴れてれば問題ないが雨の場合は冷えだす
水は豊富
沢で汲んでもいいが最近サルが標高を上げているので細菌に注意
煮沸が必要になる時期が来るかもしれません

★殺生ヒュッテ〜ヒュッテ大槍
ザレ場の登り
足元が滑るので滑落注意

★ヒュッテ大槍〜山頂
山頂とりつきまでは岩場のトラバース
かなり痩せているので足元注意
とりつきから山頂まではルート明瞭だが高度感があるので緊張する
その他周辺情報 松本のスーパー銭湯瑞祥で入浴(¥700)
湖畔の湯はタイムアウト、竜神温泉はアクセス道路崩落のため営業してませんでした

こういう時は助かります

http://zui.sakura.ne.jp/matsumoto/index.html
予約できる山小屋
横尾山荘
今回は以前より約束していた槍ヶ岳
親と甥っ子(孫)と一族登山です
母親は後期高齢者なんでとても不安そうでした

ということでまずは槍沢まで
朝から上高地を歩いて5時間、まずまずですね
到着したとたん雨が降りました

ちなみにこの日は播隆祭の前夜祭でした
2021年09月04日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/4 8:13
今回は以前より約束していた槍ヶ岳
親と甥っ子(孫)と一族登山です
母親は後期高齢者なんでとても不安そうでした

ということでまずは槍沢まで
朝から上高地を歩いて5時間、まずまずですね
到着したとたん雨が降りました

ちなみにこの日は播隆祭の前夜祭でした
まずは飯、焼き鳥丼!
美味し、とても美味し!

そして槍沢には風呂がある、幸せ
一番風呂でしたがダチョウ倶楽部ばりの熱さでした
2021年09月03日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/3 13:09
まずは飯、焼き鳥丼!
美味し、とても美味し!

そして槍沢には風呂がある、幸せ
一番風呂でしたがダチョウ倶楽部ばりの熱さでした
槍沢の晩御飯
ボリューム満点でとても美味し!
右上の丸い奴は水まんじゅうでした

この日は20時就寝・・・zzz
2021年09月03日 16:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/3 16:59
槍沢の晩御飯
ボリューム満点でとても美味し!
右上の丸い奴は水まんじゅうでした

この日は20時就寝・・・zzz
二日目はあいにくの雨
しかも朝方は強く降り沢の増水が心配でした
朝飯の時間を遅らせるくらいですから・・・
ですが今は弱くなってきました
しかも稜線は雨が上がりそう
さらに明日の朝は晴れそう・・・

なので山行は継続するしかないです!
2021年09月04日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/4 8:13
二日目はあいにくの雨
しかも朝方は強く降り沢の増水が心配でした
朝飯の時間を遅らせるくらいですから・・・
ですが今は弱くなってきました
しかも稜線は雨が上がりそう
さらに明日の朝は晴れそう・・・

なので山行は継続するしかないです!
ただ年寄りには厳しいこの標高と雨
さすがにペースが上がらず大変そうです

特にグリーンバンドから上で苦労してました
2021年09月04日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/4 12:19
ただ年寄りには厳しいこの標高と雨
さすがにペースが上がらず大変そうです

特にグリーンバンドから上で苦労してました
とは言え黙々と歩いてヒュッテ大槍まであと少しです
現在標高2800mオーバー
二人ともギリギリです
2021年09月04日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/4 12:24
とは言え黙々と歩いてヒュッテ大槍まであと少しです
現在標高2800mオーバー
二人ともギリギリです
今日はここまで
いつもの宿、ヒュッテ大槍
雨の中頑張りました♪
2021年09月04日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/4 12:45
今日はここまで
いつもの宿、ヒュッテ大槍
雨の中頑張りました♪
まずは腹ごしらえ
今回は塩!
2021年09月04日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/4 13:25
まずは腹ごしらえ
今回は塩!
そしてケーキ
2021年09月04日 15:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/4 15:33
そしてケーキ
さらに晩飯
完全にオーバーカロリーやん

この日は土砂降りでしたが明日の朝は雨が上がりそうです
楽しみですね
2021年09月04日 17:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/4 17:37
さらに晩飯
完全にオーバーカロリーやん

この日は土砂降りでしたが明日の朝は雨が上がりそうです
楽しみですね
そして夜が明ける
何と晴れた!

そして大槍で朝日を見るのは初めてだったりします
来るときはいつも大荒れ 笑
5
そして夜が明ける
何と晴れた!

そして大槍で朝日を見るのは初めてだったりします
来るときはいつも大荒れ 笑
かつさんに聞きますと久しぶりの朝日だとか・・・
天気悪かったんですね〜

そしてやっと一眼の出番です
このままザックの重りだったら捨ててます
3
かつさんに聞きますと久しぶりの朝日だとか・・・
天気悪かったんですね〜

そしてやっと一眼の出番です
このままザックの重りだったら捨ててます
後立の山々
こちらも晴れましたね!
2
後立の山々
こちらも晴れましたね!
北穂小屋の灯りが見えます
1
北穂小屋の灯りが見えます
北鎌尾根
いよいよ夜明け
ちなみにすげー寒い、マジ寒い
5
いよいよ夜明け
ちなみにすげー寒い、マジ寒い
常念と大天井の間
西岳後方より日の出です
9
常念と大天井の間
西岳後方より日の出です
そして槍のモルゲン
東鎌からの槍ってこんな感じでシャキーンと尖ってます
17
そして槍のモルゲン
東鎌からの槍ってこんな感じでシャキーンと尖ってます
素晴らしい
がんばってここまで来たかいがありました
7
素晴らしい
がんばってここまで来たかいがありました
北鎌も焼けます
前穂と北穂も焼けます
4
前穂と北穂も焼けます
ガレガレの北鎌
さて、日が昇りました
そろそろ向かいますかね♪
9
さて、日が昇りました
そろそろ向かいますかね♪
ヒュッテ大槍、いつ来ても快適です
また来年!
かつさんとは大天の小屋閉めでお会いしましょう
2021年09月04日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/4 13:18
ヒュッテ大槍、いつ来ても快適です
また来年!
かつさんとは大天の小屋閉めでお会いしましょう
さて、向かいますか
11
さて、向かいますか
最初の予定では初日に殺生・・・
リスケして正解でした
1
最初の予定では初日に殺生・・・
リスケして正解でした
東鎌尾根は意外と足場が悪い
慎重に向かいます
2
東鎌尾根は意外と足場が悪い
慎重に向かいます
そのうち穂高と同じ高さへ・・・
5
そのうち穂高と同じ高さへ・・・
そう、穂先にチャレンジ中!
甥っ子はアクションカムで遊んでます
余裕あるねぇ
2
そう、穂先にチャレンジ中!
甥っ子はアクションカムで遊んでます
余裕あるねぇ
最後のはしご
母も頑張って登ってます
あと少し!
3
最後のはしご
母も頑張って登ってます
あと少し!
ついに山頂!
長かったです・・・本当に長かったです

途中諦めかけましたが来て良かったです
槍ました!
7
ついに山頂!
長かったです・・・本当に長かったです

途中諦めかけましたが来て良かったです
槍ました!
私はもう何度目かわかりませんが二人にとっては初の槍です
3
私はもう何度目かわかりませんが二人にとっては初の槍です
感慨深いと思いましたが・・・
あれ?普通だw
2021年09月05日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/5 8:46
感慨深いと思いましたが・・・
あれ?普通だw
穂高も良く見えます
3
穂高も良く見えます
笠は見えませんでした
3
笠は見えませんでした
登ってきた東鎌の稜線
2
登ってきた東鎌の稜線
さて、下ります
慎重に行きましょう!
1
さて、下ります
慎重に行きましょう!
初めの一歩が怖いんですよね〜
1
初めの一歩が怖いんですよね〜
するとヘリが飛んできました
1
するとヘリが飛んできました
あら、だれかの送迎のようです
1
あら、だれかの送迎のようです
すぐ上がり・・・
2
すぐ上がり・・・
痺れるような角度で降りてゆきました
1
痺れるような角度で降りてゆきました
また来た
次は荷上げのようです
3
また来た
次は荷上げのようです
お疲れさまでした〜ノシ
1
お疲れさまでした〜ノシ
さて、下ります
大槍と殺生が近く見えます

実は遠いですが・・・
1
さて、下ります
大槍と殺生が近く見えます

実は遠いですが・・・
下りは早いですね
とは言え上高地まではまだまだあります
4
下りは早いですね
とは言え上高地まではまだまだあります
本当に晴れてよかったと思える山行でした
二人にとっては一生の思い出になったようです
私も引率できて楽しかったです♪

本当にお疲れさまでした!
10
本当に晴れてよかったと思える山行でした
二人にとっては一生の思い出になったようです
私も引率できて楽しかったです♪

本当にお疲れさまでした!
撮影機器:

感想

今年もあっという間に9月に入り秋の気配が・・・
ということで今回は動きやすい時期なんで甥っ子と母親を連れて槍ヶ岳へ
ただ今週末は天気が微妙
なので当初は初日に稜線まで上り詰める作戦でしたが今回は雨の移動を考慮して初日は槍沢までに
ここなら寒い風にも当たらないし標高も上がらない上に撤退しても戻りが楽
何より風呂がある
久しぶりの甥っ子はいいが後期高齢者(76歳)の母にはこの先きついようだったんで正解でした(殺生だったらアウトだと言ってました)
ということで上高地からのんびり歩くと横尾の辺りで少しぱらつく
思ったより早いな思いましたがすぐやみました
その代わり夕方からかなりの雨が降り始め明日の行程に影が出始める
まぁ最悪次の日の朝の天気図見て考えようと思い就寝

2日目は雨
ただ思ったより雨の降りは強くない
さらに稜線は午後まで雨が強くなることはないみたいなので先に進むことにする
何よりも日曜日は天気がよさそうだ
これは行くしかないです
ただ穂先はガスなんで稜線にはゆかず直接ヒュッテ大槍までに変更
この日は距離は初日の半分もないがなんせ標高差がアホみたいにある
ゆっくりゆっくり確実に進む作戦にし立ち休みを頻繁に行うことにする
雨は小降りになりかなり助かったが今度は蒸す、かなり蒸す
なので少し降ってほしいなと思ったら土砂降りでした

北アの高山は手加減を知りません

ぶつぶつ文句言いながらもほぼCT通りに大槍に到着
雨降ってこのCTなら上出来です
まずは挨拶をし濡れたものをすべて乾燥室へぶち込む
この瞬間ってとても幸せです、主に私がですが
すると雨脚が強くなる、そして雷鳴も轟き始めました
間一髪です
この日は結局寝るまで土砂降り、明日晴れるんかいな思いながら就寝しました

3日目は起きたら・・・晴れた!
まさかの晴れです、賭けに勝ちました
良くて高曇りかな思ってましたのでこれはうれしい大誤算
こうなったら登るしかないです
たぶん上高地の最終バスは間に合いませんが行くしかないです
足場の悪い東鎌尾根を上り詰め慎重に穂先へ
すると・・・意外と普通に登れているぞ?
不思議だと思ったら東鎌で高度順応と岩場慣れしたようです
良かったとおもいつつ上り詰めいよいよ穂先へ
二人にとっては初めての槍
特に母は歳でもう登れないとあきらめていた槍ヶ岳なんでとてもうれしそうでした
私も内心は本当に嬉しかったです

帰りは登りの距離を下るので実質2倍の距離を歩かなくてはいけませんがミッションをクリアした二人にはへでもないでしょう
とても満足そうなのとなんか二人のレベルが上がったように見えました
私も親子孫と3代で登れたということに誇りを持てるいい山行でした
一生の思い出ですね

母は人生最後のロングだとか言ってましたが
そういわずもっと登ってほしいものですね
二人ともお疲れさまでした
ガンガン自慢してください♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

oyamaskiさん
お母様との親子山行、とても素敵ですね〜☺️
76歳で始めて槍の穂先に登り詰めるとは、なんだか元気を頂きました!
お母様の頑張りはもちろんですが、無事にエスコート役を全うしたoyamaskiさんも拍手👏です。お母様も自分の息子を頼もしく思った事でしょう。
槍からの眺めも素晴らしいですね〜
甥っ子くんも、きっと忘れる事の無いリアルな感動を噛み締めた事て思います。
素晴らしいレコをありがとうございます😊

私は住まいが横浜なので、四月以降ダラダラ続く緊急事態宣言のなか山の歩き方を忘れてしまいそうです…
早く解除されて気兼ねなく山に行ける日が待ち遠しいですね(>_<)
2021/9/8 22:58
kiyohisaさんお疲れ様です
レコ読んでいただきありがとうございます♪
嬉しいです

ついにうちの親も槍登頂です、この歳で
正直肩の小屋までは問題なく行けて穂先は無理だとあきらめておりました
ですが東鎌を使っていい方向に転がったようです!
本人達は大満足で楽しみましたが私はガイド役でクタクタです
いまだに眠いですw

緊急事態はまた伸びましたね、ほんと嫌になります・・・
ですがガイドラインが変わりそうなんで少しずつ動きやすそうになりそうですね!
またkiyohisaさんとナイトやりたいです!
2021/9/9 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら