記録ID: 3501580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳北方稜線
2021年09月09日(木) 〜
2021年09月10日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:35
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,998m
- 下り
- 2,924m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:10
距離 10.9km
登り 1,108m
下り 1,424m
2日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 3:25
- 合計
- 11:54
距離 12.4km
登り 1,897m
下り 1,514m
16:26
剣沢雪渓は、夏道を通らず、真砂沢ロッジ付近まで行けました。ノーマル登山靴で下れます。チェーンスパイクはあった方が歩きやすいですが。鉱山道取り付きから、小窓王まで、ピンクテープがあるため、道迷いの心配はほぼありません。(有難いです)もはや、バリルートではないかも。小窓雪渓は、チェーンスパイクは必須だと思います。それと、小窓雪渓を登り切った後、大きな岩を掴みながら、左手に遡上していくと、登山道にそのまま出ます。急峻な雪渓ポイントは、この時期は雪はありません。池ノ谷ガリーは向かって左手の岩を掴みながら進むと良いでしょう。極力、ガレ場や砂地に足を載せないで歩くと楽です。大きな岩が出たら、回り込んで、真ん中の大きな岩を掴みながら登るといい感じです。とにかく、ガレている足場は滑りやすいので、その点だけ注意すれば、体力(足力)消耗が格段に違います。稜線に出たら、なるべく、尾根伝いがいいと思います。長治郎の頭のバンドも、そこは、通らず、ピッケルポイントを乗越す方が楽ちんです。長治郎のコルへの下山も、いつも右手から下りています。残地ロープがありますが、無くても下れます。後は、晴れの日は絶景を快く堪能しましょう。まあ、景色を見ている余裕はありませんが。
天候 | 初日、雨のち晴れ、2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルートのため、一定の危険あり 小窓雪渓の上りにチェ−ンスパイク必要 |
その他周辺情報 | 雷鳥荘の温泉は最高 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
今回で5回目の北方稜線です。もう、大分慣れているので、道に迷うことはありません。北鎌と異なり、このルートは回を重ねる毎に、楽になる印象です。更に、今年はピンクテープが随所にあるため、道迷いの心配はほぼなくなりました。池ノ平小屋のビデオが大変参考になるので、初めての方はご覧になってから登るといいと思います。それと、池ノ平小屋のジャンボおにぎり弁当も最高です。満点の星空の元で出発すると心も軽くなります。小窓雪渓の朝焼けも素晴らしいです。天気が非常に重要で、快晴を狙って歩きたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1467人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する