記録ID: 3542115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2021年09月19日(日) ~ 2021年09月20日(月) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 9/19 快晴 9/20 晴れのち曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
・長野自動車道 安曇野ICで下りて有明山神社へ
バス、
タクシー、
車・バイク
〒399-8301 長野県安曇野市 穂高有明7271 警備員さんの誘導がありました。 手前駐車場はいっぱいなので奥の駐車場へ 朝3:00到着で既に7割ほど停まっていました。 この時点で中房温泉の駐車場は満車で侵入不可だったようです。 ・有明山神社より南安タクシー中房温泉行き定期バス臨時便4:30に乗車 http://www.nan-an.co.jp/modules/bus/top/nakafusa/ この日の臨時便はバス3台でした。 ・一ノ沢登山口(下山口) 常念小屋辺りでタクシー予約の電話 南安タクシー 0263-72-2857 運賃は以下の通り http://www.nan-an.co.jp/modules/tozan/unchin/ ※穂高駅発のバスで有明山神社から乗ろうとすると 満席で乗車できないこともあるので要注意!
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
・絶景に何度も振り返り足止めされたマッタリタイムです
コース状況/ 危険箇所等 | ・全体を通して特に危険を感じる場所はありません。 ・わたしたちが歩いたルートでは、地震の影響はなく通過できました。 ◆大天荘◆ ・小屋の蛇口から出る水は飲料として処理されているので、飲めます。 ・宿泊者以外のトイレは、靴を脱がずに外から入れるので利用しやすい。 ◆常念小屋◆ ・宿泊者以外のトイレは、テント場にある仮設トイレを利用。 |
---|---|
その他周辺情報 | 【チキンなかた】 地元人気の鶏肉デリカのお店 帰宅時に安曇野IC向かう途中で便利 https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20018756/ |
過去天気図(気象庁) |
2021年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by clear-sky
2021年の秋🍁
大天井岳へ行くことになりました。
Eさんが、以前大天荘に宿泊した時のことを話すたびに
「とても良かった」と聞いていたのですが
また再訪したいとの強い要望があったのと
わたしも表銀座ルートで歩いていない区間もあるので
それなら行ってみましょう!ということになりました。
わたしの北アルプスデビューは、8年ほど前の常念岳でした。
元々、わたしは高所恐怖症
行ったはいいけど、前常念に着いた辺りで見た眺望に足がすくみ
岩陵地帯にビビる
そんな状況だったので、正直、あまり記憶がないのです。
常念岳に登頂した時は、無事に到着できた安堵感で大泣きした記憶
山頂で出会ったみなさんが、褒めてくれたことも覚えています。
そんな思い出のお山なので、再度登って、しっかり自分の記憶と記録に残したい!
そういった気持ちもあったのですが、常念は雲の中へ・・・
またいつかチャレンジします(笑)
この2日間は、文句なしの素晴らしい時間でした。
稜線上はずっと絶景!
どこを見ても美しい景色が広がる。
快適な気温だし、風もないし、空は青いし。
表銀座が素晴らしいと分かっていても
やっぱり自分で歩き、見て感じて、それでわかることがいっぱいありますね。
そこに行った人しかわからない景色。
今回も充実の山歩きとなりました。
ありがとうございました!
大天井岳へ行くことになりました。
Eさんが、以前大天荘に宿泊した時のことを話すたびに
「とても良かった」と聞いていたのですが
また再訪したいとの強い要望があったのと
わたしも表銀座ルートで歩いていない区間もあるので
それなら行ってみましょう!ということになりました。
わたしの北アルプスデビューは、8年ほど前の常念岳でした。
元々、わたしは高所恐怖症
行ったはいいけど、前常念に着いた辺りで見た眺望に足がすくみ
岩陵地帯にビビる
そんな状況だったので、正直、あまり記憶がないのです。
常念岳に登頂した時は、無事に到着できた安堵感で大泣きした記憶
山頂で出会ったみなさんが、褒めてくれたことも覚えています。
そんな思い出のお山なので、再度登って、しっかり自分の記憶と記録に残したい!
そういった気持ちもあったのですが、常念は雲の中へ・・・
またいつかチャレンジします(笑)
この2日間は、文句なしの素晴らしい時間でした。
稜線上はずっと絶景!
どこを見ても美しい景色が広がる。
快適な気温だし、風もないし、空は青いし。
表銀座が素晴らしいと分かっていても
やっぱり自分で歩き、見て感じて、それでわかることがいっぱいありますね。
そこに行った人しかわからない景色。
今回も充実の山歩きとなりました。
ありがとうございました!
感想/記録
by E-gunma
久しぶりに表銀座の稜線歩きをマッタリと。
7年ほど前のこの時季に大天荘に泊まり、ものすごく印象が良かったので、ここはクリスカにも行ってみてほしっかったのと、自分的には大天井と常念の区間だけが残っているので繋げたい、そして昨年歩いた双六 三俣あたりもこちら側から再度眺めてみたい。そんなこともあり今回と相成りました。
大天井荘は初めて小屋泊をした山小屋、それから色んな小屋を経験させてもらいましたが、すべての点においてやっぱり良かった! 小屋長の榊さんの心意気が小屋やスタッフさん全部に行きわたっているのがとてもよくわかる。またまた再訪絶対します!
そして今回初だった大天井-常念区間、表銀座の中では一番素敵区間だなぁと個人的には感じました。結果的にですが一番良い所を一番最後に残しておいたのか?と我ながら感じてしまいました。
台風一過で風が強いかと思っていたけれどそんな風はどこへやら。
上部では思いのほか紅葉が進んでおり秋らしい空気感と青空、絶景眺望も重なって、これ以上無いくらいの幸せマッタリ稜線歩きができました。
途中地震があって槍方面の様子が気になりましたが大事なくて本当に良かったです(大天井荘手前のトラバース登りでも若干の崩落あったみたいです。大天井荘HP参照)
もっと早い時間に起きていたらと考えると ゾっとしたものです。
今年の北アルプスはこれでシメと予定していたけれど、もーイッチョ行きたくなってしまった どうしよう・・・。
ありがとうございました!
7年ほど前のこの時季に大天荘に泊まり、ものすごく印象が良かったので、ここはクリスカにも行ってみてほしっかったのと、自分的には大天井と常念の区間だけが残っているので繋げたい、そして昨年歩いた双六 三俣あたりもこちら側から再度眺めてみたい。そんなこともあり今回と相成りました。
大天井荘は初めて小屋泊をした山小屋、それから色んな小屋を経験させてもらいましたが、すべての点においてやっぱり良かった! 小屋長の榊さんの心意気が小屋やスタッフさん全部に行きわたっているのがとてもよくわかる。またまた再訪絶対します!
そして今回初だった大天井-常念区間、表銀座の中では一番素敵区間だなぁと個人的には感じました。結果的にですが一番良い所を一番最後に残しておいたのか?と我ながら感じてしまいました。
台風一過で風が強いかと思っていたけれどそんな風はどこへやら。
上部では思いのほか紅葉が進んでおり秋らしい空気感と青空、絶景眺望も重なって、これ以上無いくらいの幸せマッタリ稜線歩きができました。
途中地震があって槍方面の様子が気になりましたが大事なくて本当に良かったです(大天井荘手前のトラバース登りでも若干の崩落あったみたいです。大天井荘HP参照)
もっと早い時間に起きていたらと考えると ゾっとしたものです。
今年の北アルプスはこれでシメと予定していたけれど、もーイッチョ行きたくなってしまった どうしよう・・・。
ありがとうございました!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:832人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大天井岳 (2922m)
- 燕岳 (2763m)
- 横通岳 (2766.99m)
- 常念小屋 (2450m)
- 燕山荘 (2712m)
- 合戦小屋 (2350m)
- 大天荘 (2875m)
- 中房温泉登山口 (1462m)
- 中房温泉 (1470m)
- 一ノ沢登山口 (1323m)
- 山ノ神
- 槍ヶ岳・大天井岳、常念岳分岐
- 小林喜作レリーフ (2680m)
- 最終水場
- 王滝ベンチ (1617.56m)
- 烏帽子沢 (1744.93m)
- 笠原沢 (1885.76m)
- 第1ベンチ (1666m)
- 第2ベンチ (1838m)
- 第3ベンチ (2006m)
- 富士見ベンチ (2210m)
- 合戦山 (2489m)
- 蛙岩 (2684m)
- 東天井岳 (2814m)
- 大下りの頭 (2660m)
- いるか岩 (2683m)
- めがね岩 (2719m)
- ベンチ (2642m)
関連する山の用語
ザック テント ハイマツ 鞍部 雲海 ケルン 乗越 カール ガス ナナカマド 渡渉 崩落 紅葉 モルゲンロート テン 撤退 ブナ デポ 廃道 自在 クリ サブザック 落石 涸沢 ゴゼンタチバナ 温泉 トラバース 縦走 ノ頭登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
秋のアルプスいいですね
私も初山小屋が大天荘でした。くったくたで着いて夜中に目を覚ますと傾斜した天井に頭や身体を何度となくぶつけ、悪たれついてた記憶が・・・
Eさんもクリスカさんも表銀座が繋がって良かったです♪
それにしても絶景.*・゚ .゚・*.
今回も素敵なレコ拝見させて頂きありがとうございました。
またお楽しみにさせて頂きます。
tororowoさんも小屋デビュー、大天荘でしたか。オレも初めての時、山小屋ってこんなに良いものなのか?とビックリしました。その時は初めてな故 他との比較ができませんでしたがこうして色々と泊まらせていただいてから再度訪問してみても大天荘はやっぱり良かったです。 もちろん人によって違うと思いますが自分的にはここは何度も再訪したくなる小屋として再確認できました。
天気にも恵まれて良い気分で帰ってこられました。
ありがとうございました!
この時期は、毎年来てしまいます、北アルプス(´ー`)
3連休、どうなることやら・・・でしたが
結果、最高のお天気となりました♪
tororowoさんも、山小屋デビューが大天荘でしたか!
とてもいい山小屋ですね〜
確かに天井は低いかも(^▽^;)
わたしは初めて宿泊しましたが、もう再訪間違いなしです。
ご飯も美味しかったし、スタッフのみなさんもとても親切
ビールも最高に美味かった!
地図にまた赤ペンで線が引けるので、ちょっと嬉しいです。
コメントありがとうございました。
俺達も北アの一角にいました・・・でも日帰りです(妻の要望です)
燕岳に行くのにこの方法もあったのですね、何も無理して温泉駐車場の争奪戦に参加しなくも良さそうですね。
19日は予報通りに快晴、青い空と色図く葉っぱ秋ですね、小屋に入ってからの地震騒動槍に近いだけあって揺れもすごかったのでは、俺達は車の(岐阜で震度4)の中で聞きました、こんなに大きな地震だとは思っていませんでしたよ。
クリスカさん「黒ラベル」いいですね家飲みは何時もこれですよ、ストックは一ぱいあり(箱買い)一ヶ月ぐらいで24缶が無くなります・・・主飲は焼酎なのでネ。
お疲れさまでした。
あらっ やしおさんも奥様と北アルプスでしたか
あとでお邪魔いたします。
わたしたちは、大天荘で休んでるときに「どん!」と揺れがきました。
その後、就寝中何度も揺れを感じてとても怖かったです。
「黒ラベル」 これはご褒美ビールです❤
美味しいですよね〜 ジョッキは必ず冷やして これも鉄則ですね!
やしおさんは箱買いしてるのですね その方がお得ですもんね
わたしもビールのあとは、もっぱら焼酎です(^_^)v
駐車場は満車になることも多いし、路駐は良くないし、穂高駅近くの駐車場やこんかいの神社Pに置いて行った方が焦らなくても良いのでお勧めです。
タクシーの運転手さんに聞きましたが、路駐問題はかなり深刻とのことでしたので、こちらも少しでも協力したいと思いますね!
黒ラベルよいですねぇ〜 ひとつ星の中ジョッキと大ジョッキを手に入れましたので、今度は専用の冷蔵庫が欲しくなってきました。
ありがとうございました!
何処に行ったのかと思っていたら大天井岳だったんですね!
確かにこちらからも燕〜大天井への稜線良く見えていて彼方も良い天気だな〜って思っていましたがお二人が歩いていたとは^^;
実はこの連休結果双六に行ったのですがそれはたまたま空きがあったのと大天荘の予約が取れなかったからです。
天気良さそうなのであの稜線歩きしたいなぁ〜っと!
予約取れていればバッタリ出来たのに残念です。
そして大天井岳からの眺めが大好きでこのレコ見てたらまた行きたくなってしまいました!どうしよう?(笑)
そして大天荘もスタッフさん達も気持ち良く快適な山小屋ですよね〜
常念こそ残念でしたが天気の良い中素敵な稜線歩き楽しめて良かったですね〜
まんゆ〜*16
はい(´▽`) ここ、大天井岳でした〜♪
双六岳、ずっと見てましたよ
まんゆ〜さんがいたんですね
以前、まんゆ〜さんが表銀座縦走したこと、覚えてます!
その時に大天荘だったのかな?
こちらは、本当にいい山小屋ですね、わたしもお気に入りになりました。
親切丁寧で、食事が美味しくて♪
そっか〜 予約取れなかったんだ
もしバッタリしてたら、もう感激で飲み明かしちゃったかも(笑)
ん〜〜〜〜〜 残念
まんゆ〜さんとは、お山では 会えそうで会えないもんねぇ
でもお互いに最高のお天気の中で山歩きできて、ホント良かったです!
大天荘の予約はたしか6月には完了していました。台風の影響で一日ずらしになって右往左往しましたがなんとかなりました。 多分ですけど、予約を早い段階でしておくと食堂のある新館に、遅いと旧館になるんじゃないかと思います。
大天荘が良いと感じる理由は多々ありますが、なんか落ち着くんですよね。明日にでもオレもまた行きたい気持ちです・・・。
北アルプスの稜線上でバッタリできていたら地震もぶっとぶような喜び増したに違いありません。また次回を楽しみにしたいと思います。
ありがとうございました!
そして山で呑む酒はサイコーーー!
言葉では言い表す事の出来ない旨さ♪
コロナ禍過ぎたらまた行きたいなぁ〜。
どうも、ご無沙汰しています!
いや〜 最高のお天気でした(´▽`)
大天荘で飲んだビールは、本当に美味しかったです♡
Eさんの作るカクテルも沁みるなぁ〜って感じで
じっくり味わいました。
お山で飲むお酒は、ひと味もふた味も違いますね。
酒サイコー♪ 超サイコー♪ マジサイコー♪
いつの日かアキラさんと飲める日が来ることなればオリジナル酒LOVEソングでも歌おうではありませんか!
ちょっと酔って、眺める景色雰囲気が大好きなんです。たとえカメラの手が震えようとも。酔っていなくても震えようとも(ただのアル中じゃん) やっぱりあの感覚はやめられません。
今日は湯ノ丸に行ってきましたがとても寒かったです。寒い時に飲んでトイレが近くなるのもこれまた風情ですね!? (今日はシゴト中だったから飲んでないけど)
マミーにもよろしくおつたえくださーい!
ありがとうございました!
紅葉の始まり、素晴らしい展望の北アルプスに行ってきましたね。レコじっくり読ませていただきました。読めば読むほど味が出てきます。お疲れさまでした。
頂いた栗は渋皮煮にして食べています。ありがとうございました。
Eさんが突然お邪魔したようで
すみません。
落花生🥜ありがとうございます。
今回、お天気に右往左往しましたが
結果最高のお天気で
素晴らしい2日間となりました。
どんどん秋が深まり、彩り鮮やかにやってゆく山々。
今年の紅葉はどうでしょうか。
楽しみですね!
秋めいた北アルプスを歩いてきました。
人気のルートではありましたが、大きな絶景に目を取られてさほど喧噪も気になりませんでした。
先日は急な訪問でごめんなさい。逆に落花生収穫とネギ、ありがとうございます。
落花生はその晩に半分 茹でて、父と久しぶりの晩酌のお供にしました。
半分は干しています。
葱がもっと太くなったらまた 伺います。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
追記
榛名のセンブリ、終わっちゃたみたいで情報が遅くてすいませんでした。。。
この日曜日の北アルプスの天気は年に何度あるかのド快晴だったのじゃないでしょうか。こんな日に北アルプスを歩ける幸せ、たまりませんね〜😊
燕山荘〜常念乗越の間は僕は未踏で、去年行こうとしたんですが悪天候で常念ピストンになって宿題のままです。こうしてレコを拝見して、行きたいなあという思いがふつふつです🤣
コロナが終わったら表銀座からの槍も行きたいし、うーんそれだと常念乗越と大天井は繋がらないなあ、と悩んでしまいます🤣
日曜日、北アルプスは快晴でしたね('∀`)
青空が眩しくて、過ぎてゆく時間が
勿体なかったです。
もうず〜っと絶景でした!
YOSさん
表銀座は、もう何度も制覇してる
って勝手なイメージでしたよー
昨年の常念、覚えてます。
切ないですよねぇ
燕山荘〜常念乗越
わたしもこの区間を初めて歩きました。
ずっと続く素晴らしい眺めに
これで今年の運、使い果たしちゃったかも?!って、ちょっと心配です。
快晴の日に行けるといいですね!
YOSさんの表銀座快晴レコ
楽しみにしてますよ😀
今年の夏の北アルプス予定は本当に雨予報に翻弄されていました。今回もホントは一日前からでした。
翻弄された分 ドーン!と快晴で晴れてくれました! その爽やかさ感たるやでした。
繋ぎたい気持ちと、行ってみたいところ、色んな気持ちや予定などが交錯して気になるところってのはなかなか行けないこともあります。
こうして晴れの日に行けたことにオレは感謝しなければなりませんね。ちなみにオレも東鎌尾根はまだ歩いたことがないのでいつかは!と思っています。 槍ヶ岳は60歳過ぎたら行く予定にしています。
行きたい場所があるというのは、ある意味幸せなことだと思います。
ありがとうございました!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する