記録ID: 355776
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
美濃戸から赤岳・阿弥陀岳
2013年10月12日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
7:00 赤岳山荘駐車場
9:09 行者小屋
10:26 地蔵の頭
10:30 赤岳天望荘
11:40 赤岳頂上山荘
11:55 赤岳
12:03 真教寺尾根分岐
12:44 中岳
12:58 中岳のコル
13:32 阿弥陀岳
14:55 行者小屋
16:59 赤岳山荘駐車場
9:09 行者小屋
10:26 地蔵の頭
10:30 赤岳天望荘
11:40 赤岳頂上山荘
11:55 赤岳
12:03 真教寺尾根分岐
12:44 中岳
12:58 中岳のコル
13:32 阿弥陀岳
14:55 行者小屋
16:59 赤岳山荘駐車場
天候 | 晴れ、しかし最初強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口〜美濃戸の林道は未舗装で、かつ途中砂利にタイヤを取られ登りにくい箇所がありますので要注意です(同乗者が車を押して抜け出した)。 地蔵の頭直下のハシゴは、強風時にはバランスを取りにくくちょっとスリリングです。赤岳から中岳方面への斜面と、阿弥陀岳への斜面は相当ガレていますので、落石を起こさないよう慎重に歩く必要があります。 |
写真
中央は硫黄岳で、写真ではほとんど見えませんが、そのバックに浅間山も見えています。左は天狗岳(西天狗、東天狗)です。風もかなりおさまり、人もほどほどで、広く気持ちの良い理想的な山頂です。
感想
山登りが趣味の同じ職場の2名の方と、初めてグループで山に行きました。
好天の予報が伝えられる三連休、おおぜいの人が登山を楽しんでおり、登山道はとても賑わっていました。ただ、午前中は風がとても強く、休憩時にはフリースやセーターが恋しくなるほど。天気予報は風の状況も確認すべきという基本をあらためて思い知りました。
ポピュラーなコースということもあり、危険箇所はありませんが、ハシゴや鎖場の急斜面がところどころにありますので、バランスを崩さないよう、また落石を起こさないよう注意が必要ですね。
下山後は諏訪南インター近くの「ゆーとろん水神の湯」でさっぱり。ややぬるめでほんのり硫黄の香りがする湯に浸りながら、楽しかった山行を振り返りました。
※AndroidスマホでGPSのトラックデータを取りましたが、位置に誤差がややあるようです。修正方法が分からずそのままにしてありますのでご了承ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
赤岳までの強風には参りましたが、その後は穏やかな稜線歩きになり最高の山行でしたね。
でも、今日月曜から脚の筋肉痛で階段下りがちょっと苦痛になって来ました
oka
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する