ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

8才男児が行く 紅葉と星空の八ケ岳 赤岳

2013年10月13日(日) 〜 2013年10月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
子連れ登山 kauri その他2人
GPS
31:00
距離
14.7km
登り
1,467m
下り
1,454m

コースタイム

1日目
07:30 赤岳山荘P

07:35 美濃戸山荘 南沢ルート行者小屋へ

10:20 行者小屋 ( 昼 食 )

11:00 出発

11:20 阿弥陀岳分岐 文三郎尾根へ

13:15 赤岳山頂 休憩

14:10 赤岳天望荘へ

14:35 赤岳天望荘 


2日目
07:40 出発

09:25 横岳

10:05 硫黄岳山荘 (休憩)

10:45 出発

11:10 硫黄岳

12:35 赤岳鉱泉 ( 昼 食 )

13:10 出発

14:20 美濃戸山荘

14:30 赤岳山荘P
天候 快晴のち快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道佐久南〜国道142〜国道152〜赤岳山荘駐車場
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口から美濃戸山荘までガタガタ道です。3連休の2日目ともあり23:00の段階で空きは3〜4台しかありませんでした。
翌朝駐車料金の徴収におばちゃんが来ます。日帰り1000円。1泊2日で2000円です。
寒い・・・
美濃戸山荘でトイレに行ってから出発。
2
美濃戸山荘でトイレに行ってから出発。
ルート確認。
南沢を行きます。
2
南沢を行きます。
苔がモコモコ。木々はうっそうとしています。
3
苔がモコモコ。木々はうっそうとしています。
やっとこさ見えてきました。
1
やっとこさ見えてきました。
ゴツゴツしてますね〜
(◎へ◎;)
2
ゴツゴツしてますね〜
(◎へ◎;)
コダマが出てきそう(fromもののけ姫)
2
コダマが出てきそう(fromもののけ姫)
もうすぐ行者小屋。
もうすぐ行者小屋。
行者小屋大盛況。
2
行者小屋大盛況。
とりあえずビール。(※注)mamaは一口も飲んでません(笑))
6
とりあえずビール。(※注)mamaは一口も飲んでません(笑))
僕はざるそば。
水無料。ここから上、水場なし。
1
水無料。ここから上、水場なし。
北アルプス。(^▽^)♪♪♪〜
1
北アルプス。(^▽^)♪♪♪〜
結構急な階段なので登りも下りもなかなかです。
3
結構急な階段なので登りも下りもなかなかです。
槍穂クッキリ。あっちもいい天気〜〜〜♪♪♪
2
槍穂クッキリ。あっちもいい天気〜〜〜♪♪♪
赤岳天望荘から横岳。
1
赤岳天望荘から横岳。
ひたすら階段。
横岳から硫黄岳。
3
横岳から硫黄岳。
ガレガレ階段。
阿弥陀岳
マムートの階段。あともう少し。
マムートの階段。あともう少し。
嶮しさが増します。
2
嶮しさが増します。
日帰りと小屋泊まりでは、息子のヤル気が全く違います。
5
日帰りと小屋泊まりでは、息子のヤル気が全く違います。
富士山みえた〜!!
6
富士山みえた〜!!
撮って撮って。
ドーーーンと際立つ存在感。
4
ドーーーンと際立つ存在感。
山頂満員御礼。スルーしてまずは赤岳頂上山荘に。
2
山頂満員御礼。スルーしてまずは赤岳頂上山荘に。
今日はここに宿泊しようとしたら予約がないので断られました・・・。八ケ岳は基本予約が必要。
5
今日はここに宿泊しようとしたら予約がないので断られました・・・。八ケ岳は基本予約が必要。
赤岳天望荘へ行ってみよう!!
2
赤岳天望荘へ行ってみよう!!
その前に山頂で写真を・・・。
7
その前に山頂で写真を・・・。
三角点にもタッチして。
3
三角点にもタッチして。
落石に注意しながら長い鎖を下ります。
1
落石に注意しながら長い鎖を下ります。
赤岳天望荘は・・・どうかなぁ(◎m◎:)
赤岳天望荘は・・・どうかなぁ(◎m◎:)
写真でよく見る風景。
1
写真でよく見る風景。
富士山と赤岳。
ズーム!
反対側には槍さま。雲がいい感じに。
4
反対側には槍さま。雲がいい感じに。
こうして見ると嶮しいね。
どうにか天望荘で宿泊OKいただきました。
(=0=;)ホッ。
4
こうして見ると嶮しいね。
どうにか天望荘で宿泊OKいただきました。
(=0=;)ホッ。
夕焼け。
赤く染まる。
沈む夕日。
あっと言う間でした。
3
あっと言う間でした。
反対側には富士山と夜景。
6
反対側には富士山と夜景。
諏訪湖と夜景。
天望荘のバイキング。デザートが食べられるのは嬉しい(*^^*)
2
天望荘のバイキング。デザートが食べられるのは嬉しい(*^^*)
真っ暗。
秘密の地下通路。この先に五右衛門風呂があります。14時ぐらいから女性と男性が交互に入れます。最終の10分前に息子と入りました。噂では最後の方になると垢でいっぱいになるって聞いてましたが、全然きれいでした。シャワーもあるので、サッパリしました。
4
秘密の地下通路。この先に五右衛門風呂があります。14時ぐらいから女性と男性が交互に入れます。最終の10分前に息子と入りました。噂では最後の方になると垢でいっぱいになるって聞いてましたが、全然きれいでした。シャワーもあるので、サッパリしました。
恒例の星空撮影☆ミ
4
恒例の星空撮影☆ミ
赤岳と星空
流れ星!!☆ミ
朝焼け雲海と富士山。
5
朝焼け雲海と富士山。
日の出・雲海・富士山。
早起きは三文の得。
6
日の出・雲海・富士山。
早起きは三文の得。
談話室で寝袋。でも意外と快適でした。
三文得出来なかった息子。
4
談話室で寝袋。でも意外と快適でした。
三文得出来なかった息子。
赤岳天望荘さんお世話になりました。次回はちゃんと予約してから来ます。
コーヒー・お湯・お茶が飲み放題なのが嬉しかったです。
4
赤岳天望荘さんお世話になりました。次回はちゃんと予約してから来ます。
コーヒー・お湯・お茶が飲み放題なのが嬉しかったです。
今日もいい天気。
1
今日もいい天気。
所々渋滞します。
1
所々渋滞します。
赤岳を振り返る。
2
赤岳を振り返る。
こちらも結構嶮しいですね。
2
こちらも結構嶮しいですね。
梯子に鎖にガレ場に・・・バリエーション豊かです。
1
梯子に鎖にガレ場に・・・バリエーション豊かです。
蟹の横這い。
電流に注意!!
ここのトイレ素晴らしく綺麗でした。
3
ここのトイレ素晴らしく綺麗でした。
小腹が空きました。
帰ってから硫黄岳山荘のカレーが名物だったことを知る。どうりでカレー食べてる人多かったわけだ。
2
小腹が空きました。
帰ってから硫黄岳山荘のカレーが名物だったことを知る。どうりでカレー食べてる人多かったわけだ。
さて、最後の一越えです。
さて、最後の一越えです。
火口跡。
硫黄岳。
南八ケ岳!!Jump!! 
8
南八ケ岳!!Jump!! 
三角点タッチ。
軽石がゴ〜ロゴロ。
1
軽石がゴ〜ロゴロ。
赤岳鉱泉へ。
下りて行きます。
2
下りて行きます。
小屋の屋根が見えてからが長かった・・・
1
小屋の屋根が見えてからが長かった・・・
赤岳鉱泉着いた〜!!
1
赤岳鉱泉着いた〜!!
ここも水無料。
冬はアイスキャンデーがここに!!
1
冬はアイスキャンデーがここに!!
良く整備されています。
1
良く整備されています。
みんなで力を合わせて支えています。
4
みんなで力を合わせて支えています。
あれは・・・
ゴール!!
ファンタ飲んでいい?
5
ファンタ飲んでいい?
ぐびぐび。
シャクッ!
おつかれさまでした。
(*^^*)
8
シャクッ!
おつかれさまでした。
(*^^*)

感想

久々の3連休どこ行こう?
まだ行った事ない八ケ岳はどうかな〜?
ということで八ケ岳は赤岳に決定。上信越の佐久からの下道がしんどかった。

3連休とはいえ、初日はほぼ移動です。諏訪でモンベル寄ったり、買い出ししたりで美濃戸の登山口 赤岳山荘の駐車場についたのが23時過ぎ。既に駐車場は満車に近く、運よく空いていたスペースに停め就寝。夜も明けぬ4時頃窓をノックする音。駐車料金の徴収にきたおばちゃん。1泊2日なので2000円支払いました。

のんびり準備して7:30やっと出発。
天気もいいので南沢から行者小屋・文三郎尾根の赤岳最短ルートを行くことに。
行者小屋でカレーとざるそば・生ビールにおでんを堪能し、いざ文三郎尾根へ。
文三郎の長い階段を息子は楽しんでいました。振り返ると槍穂がくっきり見えて思わず何枚も写真を撮ってしまいました。

すれ違う登山者に「今日は富士山がきれいに見えますよ」と、教えられ俄然やる気がでる。富士山の存在感たるや・・・。

山頂は大混雑なので、ひとまず山荘に。疲れたので今日はここに泊まりたいと言う息子。ここに泊まればいつでも山頂に行けるし、富士山の眺めがいいのでここにしよう。泊まれるか聞いたら予約ないし、時間もまだ早いので断られました。北アルプスでは来るもの拒まずだったので、断られたことにビックリ!八ケ岳では予約してから行くのが常識らしい。勉強になりました。

赤岳頂上山荘がダメだったので、赤岳天望荘に行くも、ここでも予約の壁が・・・
でも天望荘さんでは談話室に泊めてもらえました。ここは何と言ってもコーヒー・お茶・お湯が無料で飲めて、名物の五右衛門風呂にも入れて、その名の通り赤岳を天望出来る。朝日・夕日の赤岳もここならいい感じにみれます。オススメです。

夜は月が出ていて明るかったので、夜景を少し撮って就寝。4時に起きて赤岳と星を撮影。しばらくして空が明るくなると、雲海に富士山。天気が良くて本当によかったです。

天気が悪ければ地蔵尾根を下ってすぐ帰るとこですが、この日もいい天気だったので硫黄岳までぐるっと周回することに。「PEAKSの八ケ岳トレッキングガイド」に載っていた横岳から撮った赤岳を撮りたくて、振り返っては撮り振り返っては撮りしたけどプロの様には撮れませんでした・・・。

途中硫黄岳山荘でトイレ休憩したのですが、山小屋とは思えないくらい綺麗なトイレでした。ただここのカレーを食べるのを忘れたのが心残りではあります。

赤岳鉱泉でお昼の後、赤岳に別れを告げ美濃戸の駐車場までノンストップ。
登山後の温泉は混んでいたので諏訪の温泉まで我慢。ノスタルジーな「片倉館」の
温泉に入って帰路に着きました。



アップするのが遅くなりまして申し訳ございません。槍ヶ岳以降、小蓮華山と栗駒山にも登っているので、近日アップする予定です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人

コメント

富士山に星空に雲海…魅力的
今回もドキドキワクワクしながらお写真を拝見
ママさんもデジイチ?斜め掛けのってカメラ?なんて思いつつ。

本当にきれいな景色を見ることが出来るのですねっ!
きっと、ファンタも格別なんだろうなぁ〜とか、心躍りますが…。

富士山と夜景も素敵ですが、やっぱり、星空ですねぇ!
2013/10/26 20:14
良いお天気で、最高の南八ツ周回・・・羨ましい〜shine
kauriさん、こんばんは〜happy01

久々のアップでしたね
今回もじっくり見させていただきました。

本当に良いお天気で、南八ツからの爽快な景色、富士&北アまで!
見ていてこちらも気分爽快になりましたよ

私も南八ツは、赤岳(文三郎ピストン)、硫黄岳(赤岳鉱泉ピストン)で
それぞれ登りましたが、何れも3月積雪期ですsnow

何しろ、このレコにありますように、八ツは超人気エリアで、
激混み必至 なので、正直、私は激混みが超苦手なので、
八ツは冬以外には登ったことがないのです

あの文三郎尾根も、無雪期はあんなに階段がしっかり整備されているんですね・・・ flair
私の時は全面雪面でしたので、見ていて非常に不思議な感覚でした

それにしても、相変わらずの夜景&夜空のお写真が綺麗ですね〜
今回は夜空も良かったのですが、私的にはあの諏訪湖の
街の夜景が綺麗で・・・shinewink
ホントにあんなに綺麗に撮れるものなんだなぁ・・・と、
ため息ものでした
(私のでは、性能的にも、技術的にも全然及びません〜 coldsweats01

息子さんもお元気そうで、見ていて今回もそのパワーを
いただきました!
(私は先日のジャン以来、右膝が全くダメになり、最近になって
 ようやく日常生活くらいは何とか支障なく送れるようになったところです)

なので、まだ山は無理ですので、こうして皆さんのレコにて
楽しませていただいております

今回も晴天の爽快なお写真&レコ、見させていただき、
ありがとうございました!confident
次回も楽しみにしています happy01
2013/10/27 1:29
星空☆ミ
chopinmamaさま

こんばんは コメントありがとうございます!!

mamaのカメラは父上からのおさがり一眼です。
使い方わかってないのでずーっとオートという・・・(笑)

山で見る星空(特に寒い季節) は格別ですね〜
風と寒さとの戦いになりますが (笑)

下山後のファンタ 「無事に登って下山できた〜」という思いでさらにおいしさ倍になります

まだまだ写真は勉強中ではございますがこれからもよろしくお願いします
2013/10/27 23:42
lifter175さんこんばんは〜☆ミ
lifter175さんこんばんは(*^^*)

ちょっと久しぶりのUPになってしまいましたが、ご訪問&拍手ありがとうございます!!

脚の方は大丈夫ですか
最近になって…と知り、ただただ驚いております。
どうか大切になさって下さい。

遅くなってしまいましたが、ジャンダルム登頂おめでとうございます!!
すごいですね〜!!選ばれし人しか行けないジャンダルム!!羨ましい限りです

lifter175さんのおかげでジャンダルムの山頂の風景も見れ、とても楽しむことができました。(*^▽^)/♪♪♪
こちらこそありがとうございます。

積雪期の赤岳、硫黄岳の記録見せていただきました。
全面雪の文三郎。全然違った風景でビックリ!!
雪があるとないとでは全然印象が違うのだなぁと思いました。(階段なしの雪の文三郎は急ですね〜

今回の息子は山荘に泊まるというと俄然ヤル気出てきて登り具合が全然違いました。(笑)

写真・・・今回も数写せば・・・状態で写した中からの夕焼け、夜景、星空、日の出でしたが、気に入っていただけて嬉しく 、ありがとうございます。m(*u u*)m

まだまだ模索中 は続いておりますが、またよろしくお願いいたします。
2013/10/28 2:34
こんばんは
kauriさん

最近、アップがなかったので心配していましたが
みなさん、お元気そうで安心しました

8才男児君、少し大きくなりましたかね!?

益々のご活躍に期待しています
2013/10/31 21:32
ごぶさたしてます(^^;)
お返事が遅くなり、そしてごぶさたしてしまいスミマセン

なかなかUPするに至らず(コラコラ^^;)今頃になってちょっと焦りつつ、また他の山行もUPしていこうと思います。

おかげさまで皆変わらず元気元気です。

homeさんのランチ 毎回すごい〜〜!!と感動しながら見せていただいてます。
そして、安達太良山の紅葉すごく綺麗で毎回楽しませて頂きありがとうございます!!(*u u*)

息子ちょっと背が伸びました ワンサイズ大きめだったのにだんだんちょうどに・・・。

これからも宜しくお願いいたします
2013/11/2 15:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら