唐松岳、五竜岳


- GPS
- 11:20
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,171m
- 下り
- 2,834m
コースタイム
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 11:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
唐松五竜を山友の皆さんが登っているので私も行ってみたいと思っていました。皆さん五竜で一泊なので私もテント泊と思ったのですが、いろいろ検討した結果、黒菱駐車場を早く出れば日帰りで行けそうだと思い計画を立てました。台風一過の10月3日4日は天気はいいようなのでこの日に行くことにしました。10月2日昼に出発して黒菱駐車場に夜着き車中泊をしました。日曜日の朝出発する頃には駐車場は満車になってました。
皆さんの出発が早く、私も4時半から登り始めました。唐松岳の登山道は整備されていて歩きやすく天気も良かったので色々見るところも多く楽しく歩くことができました。真っ暗な中歩き始め、次第に明るくなるにつれ白馬村の雲海、その後御来光を見ることができました。唐松岳山頂には8時半に着きました。山頂からは剣岳が近く、遠くに槍ヶ岳、富士山まで見ることが出来ました。
この調子でいけば計画通り五竜を回って帰ることができると思い五竜に向かいました。五竜までの岩場は少し危ないところもありましたが、楽しく歩くことができました。荷物が軽いので無理なく歩けました。五竜山荘の手前で、白岳まで行ってしまいました。そこで間違えに気が付き再び戻り五竜山荘を経て五竜山頂を目指しました。五竜岳山頂にはちょうどお昼に着きました。山頂でより近くなった剣岳を見ながら、富士山、槍ヶ岳など360度綺麗に見渡すことができました。天気をがいいというのは本当に気持ちがいいものだと実感しながら昼食をとりました。ずっとそこに居たかったのですが帰りのゴンドラの時間を考えると仕方なく下山しました。
遠見尾根の下山道は紅葉が奇麗でした。しかし、早く降りれば白馬の駐車場からの黒菱平までのリフトに間に合えタクシー代が助かる。また明日のことを考えると無理をしないようにと思いながら歩いていました。周りの紅葉が綺麗なのに十分に紅葉にを楽しむことなく時間が気になりながらの下山となってしまいました。白馬五竜テレキャビンには乗れたのですが、黒菱平までのリストの運行時間には間に合いそうになくなってしまいました。結局とおみ駅から黒菱平までタクシーでしか行くことが出来ず、タクシーを呼び5500円で行っていただきました。
なんといっても天気の良い山歩きは本当に楽しいもので山頂の景色は最高でした。
それと、下山途中に足が攣っておられた方に持っていた薬を渡すことができプチハッピーとなりました。
日帰りで行かれたんですね!
さすが普段から生駒山系で鍛えられた甲斐がありましたね!
来シーズンは是非ご一緒させてください!
次の日の山行記録も楽しみに待ってます!
やっと唐松五竜に行けました。
今回計画するにあたりhiro-sanのコースタイムが参考にできたので、日帰りの軽ザックで行けると思えました。重いテント泊はなかなか行く気にならず、悩んだ結果の計画です。来シーズンは、テントを持てるよう鍛えますからテント泊誘って下さい。
いやぁ〜! いつもながらの健脚ぶりですね!
以前の金峰山・瑞牆山や今回といい、こっちは山小屋泊でようやく行けたルートを
日帰りとは…!
恐れ入りやす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する