記録ID: 3598991
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2021年10月02日(土) ~ 2021年10月03日(日) |
---|---|
メンバー | , , , , その他メンバー1人 |
天候 | 終日快晴 |
アクセス |
利用交通機関
メンバー車で現地へ(中の湯)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 7時間19分
- 休憩
- 2時間13分
- 合計
- 9時間32分
- 2日目
- 山行
- 4時間28分
- 休憩
- 2時間40分
- 合計
- 7時間8分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 三ノ池ルート:現在、期間限定での通過が可能(10月12日迄)。トラバース道で概ね整備されているが一部渡渉やザレ場があり足元に注意が必要。 |
---|---|
その他周辺情報 | フォレスパ木曽 阿寺温泉 日帰り600円 https://www.forespakiso.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by いか十
山友のグループが御嶽山に行かれるということで便乗させて頂きました。
御嶽山は恐らく7年ぶりくらいですが同じく紅葉の時期だったと思います。
今回は紅葉もほぼ見ごろで、しかも地元の方の計らいなのか期間限定とはいえ
三ノ池ルートが開通したということは大きかったです。
ここは例年、御嶽でも紅葉が綺麗なスポットですが閉鎖されていましたので
ここから継子岳にアクセスすることが出来て良かったです。
摩利支天は遠回りになるので未踏でしたがダイナミックな稜線からの
展望が楽しむことが出来て良かったです。
御嶽自体は信仰が深く人工的でもあるのですがこちらは自然の姿そのもので
純粋に景観を楽しむことが出来ました。
御嶽は信仰の山で、また噴火等もあったので神聖な印象がありましたが
こうして賑わいを取り戻すことが出来て良かったと思います。
自然が相手なので何があるかわからないということでしっかりと
安全に気を配った登山が出来れば何よりです。
終日まで終始快晴で行えた登山は久しぶりかもしれません。
展望は素晴らしく北から南アルプスまであらゆる方角の山々が眺めることが出来て
大変貴重な時間を頂けたと感謝しています。
この機会を頂いたメンバーの方々にも感謝致します。
御嶽山は恐らく7年ぶりくらいですが同じく紅葉の時期だったと思います。
今回は紅葉もほぼ見ごろで、しかも地元の方の計らいなのか期間限定とはいえ
三ノ池ルートが開通したということは大きかったです。
ここは例年、御嶽でも紅葉が綺麗なスポットですが閉鎖されていましたので
ここから継子岳にアクセスすることが出来て良かったです。
摩利支天は遠回りになるので未踏でしたがダイナミックな稜線からの
展望が楽しむことが出来て良かったです。
御嶽自体は信仰が深く人工的でもあるのですがこちらは自然の姿そのもので
純粋に景観を楽しむことが出来ました。
御嶽は信仰の山で、また噴火等もあったので神聖な印象がありましたが
こうして賑わいを取り戻すことが出来て良かったと思います。
自然が相手なので何があるかわからないということでしっかりと
安全に気を配った登山が出来れば何よりです。
終日まで終始快晴で行えた登山は久しぶりかもしれません。
展望は素晴らしく北から南アルプスまであらゆる方角の山々が眺めることが出来て
大変貴重な時間を頂けたと感謝しています。
この機会を頂いたメンバーの方々にも感謝致します。
感想/記録
by y0315
台風一過で秋晴れの御嶽山へ
直前に女人堂から三ノ池が限定開通したと知って計画しなおし混雑が予想さらるて中の湯へ駐車場は5時20分くらいで下段にとめれたのでひと安心😊
女人堂までは紅葉見上げながら、やっぱ青空は映えますね🎵女人堂から三ノ池まではほぼ横歩き〜紅葉あり気持ちよく歩けます😃三ノ池手前の階段上がったとこでまさかの転倒😣踏ん張ったが背中の重みに後押しされて😫ズボン破けるわ流血するわカメラ破損するわですんだのでまあいいか😜キレイな三ノ池でお昼休憩して継子岳へ2峰は岩場あり中々面白い😁ぐるっと回って五ノ池小屋でカフェタイム🍰アップルパイ美味しかった🎵
あとは2の池山荘までぼちぼち歩きます、新しい2の池山荘はとてもキレイで快適でした‼️夕方まさかの霰で天気一転、おかげでゆったり過ごせました😌夜にはキレイな星空✨朝にはご来光🌄と満喫
そして初の剣ヶ峰からの摩利支天、2日目は前日よりも雲ひとつない晴天で😆北から南までアルプス一望🎶
下山時には、ちからもち💪食べて大満足の山行となりました🙌
直前に女人堂から三ノ池が限定開通したと知って計画しなおし混雑が予想さらるて中の湯へ駐車場は5時20分くらいで下段にとめれたのでひと安心😊
女人堂までは紅葉見上げながら、やっぱ青空は映えますね🎵女人堂から三ノ池まではほぼ横歩き〜紅葉あり気持ちよく歩けます😃三ノ池手前の階段上がったとこでまさかの転倒😣踏ん張ったが背中の重みに後押しされて😫ズボン破けるわ流血するわカメラ破損するわですんだのでまあいいか😜キレイな三ノ池でお昼休憩して継子岳へ2峰は岩場あり中々面白い😁ぐるっと回って五ノ池小屋でカフェタイム🍰アップルパイ美味しかった🎵
あとは2の池山荘までぼちぼち歩きます、新しい2の池山荘はとてもキレイで快適でした‼️夕方まさかの霰で天気一転、おかげでゆったり過ごせました😌夜にはキレイな星空✨朝にはご来光🌄と満喫
そして初の剣ヶ峰からの摩利支天、2日目は前日よりも雲ひとつない晴天で😆北から南までアルプス一望🎶
下山時には、ちからもち💪食べて大満足の山行となりました🙌
感想/記録
by hide_san
10年ぶりの御嶽山は素晴らしい天気に恵まれました。御嶽山行きたかった場所をすべて行くことが出来て、満喫出来ました。
今回は企画から、ルート、宿の手配、車だしに至るまで、何から何までY0315さん達にお世話になり、ありがとうございました。
今回は企画から、ルート、宿の手配、車だしに至るまで、何から何までY0315さん達にお世話になり、ありがとうございました。
感想/記録
by nono-yama
前回は摩利支天にしか行けなかったので、今回は剣ヶ峰と気になってた継子岳と両方を巡れるコースで向かいました(*^^*)
三ノ池へのトラバース道も開通されているとの事で、紅葉を楽しめるルートを歩けました。
中の湯ルートは階段が多いですが、段差もそれ程高くなくとても登りやすく、女人堂までも快適に歩けました♪
三ノ池へのルートも少しガラッとした所はありましたが、こちらも歩きやすく、景色も飽きずずっと歩けたら良いのになと思うルートでした✨
三ノ池の水は御神水として崇められていて飲めるとの事でしたが、池の水・・ということで勇気が出ず💦
けどとても澄んでいて綺麗なのは確かでした。川だったら絶対飲んでました(^.^; 池なので、勇気でず・・
継子岳2峰は、三ノ池トラバース道を歩いてる時から岩場が目立つ山容で気になっていたのですが、山頂が近付くに連れ岩が出てきて面白い山でした♪
2日目はやっと、剣ヶ峰へ。今はキレイな建物があったりとても整備されていますが、真っ白な1の池の様子や別世界の様な2の池周辺では、ゴロンと落ちてる噴石もあり、こんなのが飛んできてたのかと噴火の恐さを感じました。
噴火から7年立ってたくさんの人が歩けるようになっていますが、噴火災害があった事は忘れないようにしたいです。
三ノ池へのトラバース道も開通されているとの事で、紅葉を楽しめるルートを歩けました。
中の湯ルートは階段が多いですが、段差もそれ程高くなくとても登りやすく、女人堂までも快適に歩けました♪
三ノ池へのルートも少しガラッとした所はありましたが、こちらも歩きやすく、景色も飽きずずっと歩けたら良いのになと思うルートでした✨
三ノ池の水は御神水として崇められていて飲めるとの事でしたが、池の水・・ということで勇気が出ず💦
けどとても澄んでいて綺麗なのは確かでした。川だったら絶対飲んでました(^.^; 池なので、勇気でず・・
継子岳2峰は、三ノ池トラバース道を歩いてる時から岩場が目立つ山容で気になっていたのですが、山頂が近付くに連れ岩が出てきて面白い山でした♪
2日目はやっと、剣ヶ峰へ。今はキレイな建物があったりとても整備されていますが、真っ白な1の池の様子や別世界の様な2の池周辺では、ゴロンと落ちてる噴石もあり、こんなのが飛んできてたのかと噴火の恐さを感じました。
噴火から7年立ってたくさんの人が歩けるようになっていますが、噴火災害があった事は忘れないようにしたいです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:735人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 御嶽山 (3067m)
- 継子岳 (2858.9m)
- 二ノ池山荘 (2910m)
- 賽ノ河原 (2835m)
- 三ノ池 (2720m)
- 四ノ池渡渉点 (2690m)
- 五の池小屋 (2798m)
- 摩利支天山 (2959.24m)
- 黒沢口七合目・行場山荘 (2130m)
- 黒沢口八合目・女人堂 (2470m)
- 石室山荘 (2820m)
- 覚明堂休泊所 (2930m)
- アルマヤ天 (2897m)
- 御嶽頂上避難シェルター (3060m)
- 継子岳2峰 (2834m)
- 摩利支天乗越 (2936m)
- 開田頂上(三ノ池避難小屋) (2725m)
- 剣ヶ峰山荘 (3043m)
- 大岩
- 飛騨頂上 (2811m)
- 二の池ヒュッテ (2895m)
- 三ノ池乗越分岐 (2883m)
- 巻道の三ノ池分岐 (2800m)
- 三・四・五ノ池分岐 (2760m)
- 二ノ池・頂上・黒沢口分岐 (2915m)
- 黒沢口六合目・中の湯 (1818m)
- 飯森小屋(八海山支店) (2079m)
- 日野小屋跡 (1951m)
- 白竜避難小屋 (2875m)
- 摩利支天乗越展望台 (2940m)
- 黒沢十字路 (2943m)
関連する山の用語
コマクサ ナナカマド ご来光 避難小屋 ザレ 山座同定 渡渉 紅葉 モルゲンロート リンドウ 山行 峠 デポ 栗 落石 ホシガラス トラバース 山並み 合 ハイキング 三山 座 イワギキョウ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
最高の2日間でしたね。写真を拝見していると、御嶽山はこの前行ったばかりなのにまた行きたくなってきました😁。
今年は気温が高めなので紅葉の持ちが良さそうですね。
白山の平瀬道、そしてお花松原の紅葉も素晴らしかったですよ。平瀬道は日々紅葉前線が下がって来ていると思います。
もう少しの間、どこに行こうか目移りして大変です😁😁。
コメントありがとうございます
この2日は高気圧ど真ん中でまさに登山日和でしたね♪。
同じく登山している方々にあっぱれでした
御嶽山はyoshikun1 さんのレポートで
三ノ池ルートが開通ということで楽しみにしていました♪。
確かに紅葉が綺麗でパッチワークが見事でした。
白山に行かれていたんですね。やはりこの天気だとどこも絶景だなと感じます。
白山は花で良く知られていますが他の季節はまだ行ってないので機会があれば行ってみようと思います。
紅葉前線も下がってきてどこを選ぶか迷いますね
本当に最高なお天気の週末でしたね!
おすすめの三ノ池コースはとても良かったです♪
黄葉がとても見頃で楽しく歩けました。
平瀬道大好きな道です♪白山もお天気良かったでしょうし、青空にとても綺麗な紅葉だったでしょうね✨
紅葉の持ちがいいのはとても有り難いです〜(^^)
nono-yamaさんの計画をチラッと拝見したら、瑞牆山と金峰山があがっていました。富士山がド〜ン❣です。テン場がいいトコにあるんですよ。水も冷たい❣超オススメです。人気の山域ですので、行かれるのならいの一番にテン場を確保してからのんびりなさってくださいね。
ルートはおすすめの三ノ池コースいきましたが😃
駐車場まではお墓のあるコースでいきました😅
なかなかの雰囲気でしたよ〜
ホントいい天気で大満足の登山でした🎵
また、よろしくお願いします🙋
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する