また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3598991 全員に公開 ハイキング 槍・穂高・乗鞍

木曽御嶽山『摩利支天』ー幾重に照らす山海の原⛰

情報量の目安: S
-拍手
日程 2021年10月02日(土) ~ 2021年10月03日(日)
メンバー , その他メンバー1人
天候終日快晴
アクセス
利用交通機関
車・バイク
メンバー車で現地へ(中の湯)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
16:51
距離
19.3 km
登り
1,765 m
下り
1,783 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち64%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
三ノ池ルート:現在、期間限定での通過が可能(10月12日迄)。トラバース道で概ね整備されているが一部渡渉やザレ場があり足元に注意が必要。
その他周辺情報フォレスパ木曽 阿寺温泉 日帰り600円
https://www.forespakiso.jp/
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図 [pdf]

写真

秋にも花が見れるw
2021年10月02日 05:38撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
秋にも花が見れるw
10
下段の駐車場にとめれました〜よかった (y)
朝ごはん食べて、検温、登山届提出して、いざ
寒かったですが、事務所で食べることが出来て良かったです(h)
2021年10月02日 05:40撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下段の駐車場にとめれました〜よかった (y)
朝ごはん食べて、検温、登山届提出して、いざ
寒かったですが、事務所で食べることが出来て良かったです(h)
4
ここからスタートです
2021年10月02日 06:12撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここからスタートです
8
天気も良く期待が持てそう
2021年10月02日 06:31撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天気も良く期待が持てそう
4
鐘をついたら予想以上に大きな響きで少しびっくり(n
2021年10月02日 06:57撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鐘をついたら予想以上に大きな響きで少しびっくり(n
8
行場山荘前 まだ開いていません

「ちからもち」食べたいけど閉まってる? (y)
2021年10月02日 07:10撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
行場山荘前 まだ開いていません

「ちからもち」食べたいけど閉まってる? (y)
5
紅葉が見えてきました
2021年10月02日 07:27撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紅葉が見えてきました
12
ダケカンパでしょうか黄色が鮮やか
2021年10月02日 07:33撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ダケカンパでしょうか黄色が鮮やか
15
ナナカマドが紅色に染まる
2021年10月02日 07:40撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ナナカマドが紅色に染まる
22
美しく何度も見上げてしまう
2021年10月02日 08:06撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
美しく何度も見上げてしまう
15
女人堂に到着 すごい賑わっています
やっと開けました? h
ここから本番ですね (y)
2021年10月02日 08:12撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
女人堂に到着 すごい賑わっています
やっと開けました? h
ここから本番ですね (y)
9
本日初のミニオンさん登場☆(n)
2021年10月02日 08:13撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日初のミニオンさん登場☆(n)
20
御嶽のナナカマドを見る人
2021年10月02日 08:14撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
御嶽のナナカマドを見る人
10
みーさんと御嶽山☆
2021年10月02日 08:16撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
みーさんと御嶽山☆
17
ここからyoshikunさんお勧めの三ノ池ルートへ

こっちのほうが緩やかに登れるし紅葉見れるし行くしかないね〜 (y)
2021年10月02日 08:37撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここからyoshikunさんお勧めの三ノ池ルートへ

こっちのほうが緩やかに登れるし紅葉見れるし行くしかないね〜 (y)
20
三ノ池コースは紅葉の時期限定で開通です♪
2021年10月02日 08:43撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ノ池コースは紅葉の時期限定で開通です♪
12
限定ながら地元の方の計らいでしょうか
2021年10月02日 08:45撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
限定ながら地元の方の計らいでしょうか
10
このキノコ食べれるかも

本当に?!?(n)
夜ご飯の味噌汁に入ってた? (y)
似てましたね h
2021年10月02日 08:54撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このキノコ食べれるかも

本当に?!?(n)
夜ご飯の味噌汁に入ってた? (y)
似てましたね h
10
短木も赤黄と色づいています
2021年10月02日 08:55撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
短木も赤黄と色づいています
8
ナナカマドも美しく空に映える
2021年10月02日 09:05撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ナナカマドも美しく空に映える
23
すでに山肌はこのようにカラフルに
2021年10月02日 09:15撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すでに山肌はこのようにカラフルに
18
各々景色に見惚れる
2021年10月02日 09:24撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
各々景色に見惚れる
7
ふんわりとした黄葉
2021年10月02日 09:24撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ふんわりとした黄葉
32
おどける人

絶景に喜んでいますね♪(n)
2021年10月02日 09:25撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おどける人

絶景に喜んでいますね♪(n)
10
針葉樹に緑とのコントラストがなんともいえない
2021年10月02日 09:28撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
針葉樹に緑とのコントラストがなんともいえない
14
このパッチワークのバックに乗鞍なんて出来すぎかも!?
2021年10月02日 09:28撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このパッチワークのバックに乗鞍なんて出来すぎかも!?
15
進むほどに少し足場が悪くなってきました(n)
2021年10月02日 09:44撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
進むほどに少し足場が悪くなってきました(n)
7
時折の紅葉に見上げる
2021年10月02日 09:48撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
時折の紅葉に見上げる
17
滑りやすい渡渉

水の音?なわけないやんと思ったら流れてました (y)
2021年10月02日 09:48撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
滑りやすい渡渉

水の音?なわけないやんと思ったら流れてました (y)
8
見上げると黄葉
2021年10月02日 09:49撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見上げると黄葉
9
こんなところで渡渉があるなんて(n)
2021年10月02日 09:49撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんなところで渡渉があるなんて(n)
10
ここで上着を脱いで・・なぜかというと(n)
2021年10月02日 09:57撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここで上着を脱いで・・なぜかというと(n)
3
なんか真上にはしごが見えてきた・・激登りの予感(n)
2021年10月02日 10:02撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
なんか真上にはしごが見えてきた・・激登りの予感(n)
12
この辺りがメインに思えました? h
2021年10月02日 10:06撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺りがメインに思えました? h
6
階段を上ります
2021年10月02日 10:07撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
階段を上ります
5
結構急な階段です(^.^;ここまでなだらかだった分を取り返す登り(n)
2021年10月02日 10:08撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
結構急な階段です(^.^;ここまでなだらかだった分を取り返す登り(n)
8
パッチワークが広がる
2021年10月02日 10:08撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
パッチワークが広がる
12
ちょっとスリリングな木段

ここでyが転んで負傷(膝擦りむく?横に落ちなくて良かった(n)
応急手当は万全です h
カメラが? (y)
2021年10月02日 10:14撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちょっとスリリングな木段

ここでyが転んで負傷(膝擦りむく?横に落ちなくて良かった(n)
応急手当は万全です h
カメラが? (y)
11
ザレ場を登る

息があがってくる(Ika)
2021年10月02日 10:35撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ザレ場を登る

息があがってくる(Ika)
5
もうちょいで三ノ池やで
お昼ごはんだよー (y)
2021年10月02日 10:42撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もうちょいで三ノ池やで
お昼ごはんだよー (y)
8
クロマメノキと稜線
2021年10月02日 10:49撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
クロマメノキと稜線
9
三ノ池分岐に到着
2021年10月02日 10:52撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ノ池分岐に到着
7
三ノ池はとても澄んでいます(n)
この池だけ、降灰の影響はなかったんでしょうか? h
2021年10月02日 11:15撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ノ池はとても澄んでいます(n)
この池だけ、降灰の影響はなかったんでしょうか? h
18
三ノ池は神聖な雰囲気、大切にされてるのが伝わります(n)
2021年10月02日 11:15撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ノ池は神聖な雰囲気、大切にされてるのが伝わります(n)
20
コマクサのドライフラワー
この山はドライフラワー多いです h
2021年10月02日 11:28撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コマクサのドライフラワー
この山はドライフラワー多いです h
13
三ノ池から継子岳へ向かって稜線へ(n)
2021年10月02日 11:34撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ノ池から継子岳へ向かって稜線へ(n)
6
なだらかなアップダウン
2021年10月02日 11:34撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
なだらかなアップダウン
7
ここの稜線歩きがとても気持ちいい〜
2021年10月02日 11:35撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここの稜線歩きがとても気持ちいい〜
10
コントラスト良いですね? h
2021年10月02日 11:36撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コントラスト良いですね? h
27
三ノ池に稜線が映る
2021年10月02日 11:36撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ノ池に稜線が映る
19
落とし物?
2021年10月02日 11:36撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
落とし物?
8
クロマメノキと池
2021年10月02日 11:39撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
クロマメノキと池
16
緑と赤のコントラスト
2021年10月02日 11:47撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
緑と赤のコントラスト
12
四ノ池の向こうに右から継子岳2峰と継子岳、本日残りのピーク(n)

なかなか手ごわいですね(IKA)
2021年10月02日 11:47撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
四ノ池の向こうに右から継子岳2峰と継子岳、本日残りのピーク(n)

なかなか手ごわいですね(IKA)
6
三ノ池のブルーが本当にキレイ(n)
2021年10月02日 11:49撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ノ池のブルーが本当にキレイ(n)
25
ゆったりと長い稜線
2021年10月02日 11:51撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゆったりと長い稜線
12
四ノ池にも少しの渡渉。水はキレイでした?(n)
わき水かな飲んでもええんじゃ? (y)
2021年10月02日 12:01撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
四ノ池にも少しの渡渉。水はキレイでした?(n)
わき水かな飲んでもええんじゃ? (y)
5
雷鳥さんはいなかったけど、この子は何度か見かけました
2021年10月02日 12:12撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雷鳥さんはいなかったけど、この子は何度か見かけました
10
継子岳2峰への登りは岩場へ変化
2021年10月02日 12:17撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
継子岳2峰への登りは岩場へ変化
3
ちょっと岩々してます
2021年10月02日 12:25撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちょっと岩々してます
3
ここの登り楽しかったよ(*^^*)(n)
展望が良いですね? h
2021年10月02日 12:29撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここの登り楽しかったよ(*^^*)(n)
展望が良いですね? h
7
紅葉の中を歩く(n)
2021年10月02日 12:30撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紅葉の中を歩く(n)
6
どんどん岩が出てくる
2021年10月02日 12:31撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どんどん岩が出てくる
4
人も少なく良いコースですね♪
2021年10月02日 12:33撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
人も少なく良いコースですね♪
10
ここが継子岳2峰の山頂かと思ったら違ったよ(n)
2021年10月02日 12:34撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここが継子岳2峰の山頂かと思ったら違ったよ(n)
4
まさに下界一望のお立ち台
2021年10月02日 12:35撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まさに下界一望のお立ち台
6
まだ奥へ進みます
デッカイ岩です。 
2021年10月02日 12:36撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まだ奥へ進みます
デッカイ岩です。 
4
ドライフラワーのトクヤクリンドウ
2021年10月02日 12:39撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ドライフラワーのトクヤクリンドウ
10
緑と赤の対比が良い
2021年10月02日 12:40撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
緑と赤の対比が良い
13
継子岳2峰山頂
2021年10月02日 12:41撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
継子岳2峰山頂
4
ここから継子岳へはなだらか
2021年10月02日 12:49撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから継子岳へはなだらか
4
山頂直下は小さな石ゴロゴロ〜
2021年10月02日 12:58撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂直下は小さな石ゴロゴロ〜
3
継子岳山頂到着
2021年10月02日 13:03撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
継子岳山頂到着
36
継子岳登頂記念☆
2021年10月02日 13:04撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
継子岳登頂記念☆
26
さあ
五ノ池小屋へ
2021年10月02日 13:07撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さあ
五ノ池小屋へ
5
この御嶽パノラマコースはお勧め
2021年10月02日 13:11撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この御嶽パノラマコースはお勧め
5
針の山へ 不思議な感じで岩があちらこちらで立っています(n)
転んだら大変 h
2021年10月02日 13:11撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
針の山へ 不思議な感じで岩があちらこちらで立っています(n)
転んだら大変 h
7
ゆったりとした登り下り
2021年10月02日 13:19撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゆったりとした登り下り
3
五の池小屋までは緩やかな下りでらくちん(n)
2021年10月02日 13:25撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五の池小屋までは緩やかな下りでらくちん(n)
3
五の池小屋の姿が見えてきました〜カフェが近づいてきたよー(n)
2021年10月02日 13:31撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五の池小屋の姿が見えてきました〜カフェが近づいてきたよー(n)
6
飛騨山頂です
2021年10月02日 13:37撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
飛騨山頂です
15
五ノ池小屋到着☆
2021年10月02日 13:40撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五ノ池小屋到着☆
6
テラスが空いていたので、ここでおやつタイム(*^^*)(n)
満席かと思っていましたが以外に空いてる h
2021年10月02日 13:51撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
テラスが空いていたので、ここでおやつタイム(*^^*)(n)
満席かと思っていましたが以外に空いてる h
5
自家製ジンジャーエールとアップルパイ♪

私もジンジャーエール頼めば良かった?(ika)
2021年10月02日 13:53撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
自家製ジンジャーエールとアップルパイ♪

私もジンジャーエール頼めば良かった?(ika)
20
お腹いっぱいからの、ゆったりとくつろぐ
まぶしいです h
2021年10月02日 14:19撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お腹いっぱいからの、ゆったりとくつろぐ
まぶしいです h
9
飛騨頂上
2021年10月02日 14:32撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
飛騨頂上
12
しみじみと何を思う。。。
2021年10月02日 14:33撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しみじみと何を思う。。。
11
ここから、トラバース道に入り二の池小屋に向かいます(n)
2021年10月02日 14:35撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから、トラバース道に入り二の池小屋に向かいます(n)
4
上からの三ノ池も良い景観
2021年10月02日 14:39撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上からの三ノ池も良い景観
10
お〜この時期にイワギキョウが見れるとは!

今回は、ドライフラワーじゃない?(n)
2021年10月02日 14:41撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お〜この時期にイワギキョウが見れるとは!

今回は、ドライフラワーじゃない?(n)
9
こちらの道は落石しないように注意かも(n)
2021年10月02日 14:54撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こちらの道は落石しないように注意かも(n)
3
登りきって摩利支天分岐へ ニノ池小屋が見えてきました〜(n)
2021年10月02日 15:06撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登りきって摩利支天分岐へ ニノ池小屋が見えてきました〜(n)
3
避難小屋のとこ
2021年10月02日 15:10撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
避難小屋のとこ
3
賽の河原へ
2021年10月02日 15:15撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
賽の河原へ
4
ホシガラスですかな
2021年10月02日 15:16撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ホシガラスですかな
11
今晩お邪魔する二ノ池小屋です

あれ、黒い建物やと思ってたから遠目で特定しにくかったのね (y)
2021年10月02日 15:44撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今晩お邪魔する二ノ池小屋です

あれ、黒い建物やと思ってたから遠目で特定しにくかったのね (y)
8
夕ご飯♪お味噌汁が美味しくておかわりしました♪(n)
2021年10月02日 17:30撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夕ご飯♪お味噌汁が美味しくておかわりしました♪(n)
19
さむいよ〜
そらさむいはず、夕食時は雪やアラレでしたもんね h
2021年10月02日 19:36撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さむいよ〜
そらさむいはず、夕食時は雪やアラレでしたもんね h
17
御嶽山から光の帯、これが天の川か

すごくキレイでしたね?肉眼でもなんとかうっすら見えたよ(n)
熟睡中 h
2021年10月02日 19:47撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
御嶽山から光の帯、これが天の川か

すごくキレイでしたね?肉眼でもなんとかうっすら見えたよ(n)
熟睡中 h
24
ややブレてしまった
2021年10月02日 19:53撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ややブレてしまった
7
オリオン座と無数の星が瞬く風景
2021年10月03日 02:37撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
オリオン座と無数の星が瞬く風景
15
トイレの窓から・・・
熟睡中 h
2021年10月03日 02:47撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
トイレの窓から・・・
熟睡中 h
10
未明から
2021年10月03日 05:27撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
未明から
10
やっとこさ起きれました? h
2021年10月03日 05:28撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
やっとこさ起きれました? h
7
モルゲンロート『富士山』
2021年10月03日 05:33撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
モルゲンロート『富士山』
33
モルゲンロート『塩見岳』
2021年10月03日 05:33撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
モルゲンロート『塩見岳』
16
固唾をのむ人々
この時間が一番です h
2021年10月03日 05:37撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
固唾をのむ人々
この時間が一番です h
12
日の出の瞬間です?
2021年10月03日 05:38撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日の出の瞬間です?
10
モルゲンロート『槍穂高』
2021年10月03日 05:39撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
モルゲンロート『槍穂高』
14
どんどん色付いていく
2021年10月03日 05:40撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どんどん色付いていく
6
モルゲンロート『劔立山』
これは気づかなかった? h
2021年10月03日 05:41撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
モルゲンロート『劔立山』
これは気づかなかった? h
9
モルゲンロート『浅間山』
2021年10月03日 05:42撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
モルゲンロート『浅間山』
9
その瞬間を待ちわびる
2021年10月03日 05:44撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その瞬間を待ちわびる
8
オレンジに染まる山肌
2021年10月03日 05:44撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
オレンジに染まる山肌
21
その瞬間が来た?
2021年10月03日 05:46撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その瞬間が来た?
13
乗鞍が赤く染まる
2021年10月03日 05:46撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
乗鞍が赤く染まる
7
パワーをいただくミニオンとミニ頭巾(n)
2021年10月03日 05:47撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
パワーをいただくミニオンとミニ頭巾(n)
13
マイナスイオンを浴びる図(?)
2021年10月03日 05:48撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
マイナスイオンを浴びる図(?)
10
モルゲンロート『笠ヶ岳』
2021年10月03日 05:51撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
モルゲンロート『笠ヶ岳』
10
モルゲンロート
2021年10月03日 05:53撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
モルゲンロート
3
月面? 
hです
2021年10月03日 06:46撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
月面? 
hです
13
これから剣ヶ峰へ
2021年10月03日 06:47撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これから剣ヶ峰へ
12
なんだか月の様です(n)
2021年10月03日 06:48撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
なんだか月の様です(n)
6
まるで大海原のよう
2021年10月03日 06:51撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まるで大海原のよう
12
右側のとんがりは甲斐駒
2021年10月03日 06:56撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
右側のとんがりは甲斐駒
9
あと一息のはず
2021年10月03日 06:57撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あと一息のはず
2
槍ヶ岳、穂高
2021年10月03日 06:57撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
槍ヶ岳、穂高
9
中央アルプスに南アルプス
2021年10月03日 07:00撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中央アルプスに南アルプス
4
山頂はもうすぐそこ
2021年10月03日 07:17撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂はもうすぐそこ
7
白山を見下ろす
2021年10月03日 07:18撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白山を見下ろす
6
山頂でみんな想いを馳せる・・
2021年10月03日 07:18撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂でみんな想いを馳せる・・
10
中央に笠ケ岳
2021年10月03日 07:20撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中央に笠ケ岳
10
北アルプスを望む
2021年10月03日 07:21撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北アルプスを望む
6
一の池と二の池
いつになったら復活するんだろう? h
2021年10月03日 07:21撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一の池と二の池
いつになったら復活するんだろう? h
5
初登頂 (y)

おめでとうございます(IKA)
2021年10月03日 07:24撮影 by DSC-WX500, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
初登頂 (y)

おめでとうございます(IKA)
19
水晶岳、鷲羽岳
2021年10月03日 07:24撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
水晶岳、鷲羽岳
8
何度も出ますが八ヶ岳
2021年10月03日 07:26撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
何度も出ますが八ヶ岳
7
山並みのはずがまるで海にでも来ているような錯覚を受けるから不思議だ
2021年10月03日 07:27撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山並みのはずがまるで海にでも来ているような錯覚を受けるから不思議だ
4
薬師岳、黒部五郎岳、笠ケ岳〜左は穂高まで
北アルプスが絶景です〜
2021年10月03日 07:30撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
薬師岳、黒部五郎岳、笠ケ岳〜左は穂高まで
北アルプスが絶景です〜
6
これらがすべて山座同定出来れば良いが
中央アルプスと南アルプスが平行に見えるのはここだけです h
2021年10月03日 07:36撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これらがすべて山座同定出来れば良いが
中央アルプスと南アルプスが平行に見えるのはここだけです h
7
とりあえずパノラマ
2021年10月03日 07:37撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
とりあえずパノラマ
5
名残惜しいが下山
次は摩利支天だよ (y)
2021年10月03日 07:37撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
名残惜しいが下山
次は摩利支天だよ (y)
3
いつまでも眺めていたい展望ですな
2021年10月03日 07:38撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いつまでも眺めていたい展望ですな
12
いや〜清々しいわ
2021年10月03日 07:39撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いや〜清々しいわ
3
満足したので下りる
2021年10月03日 07:39撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
満足したので下りる
5
槍穂高連峰
2021年10月03日 07:43撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
槍穂高連峰
6
甲武信ヶ岳 瑞牆山 金峰山
奥秩父まで見えている
2021年10月03日 07:44撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
甲武信ヶ岳 瑞牆山 金峰山
奥秩父まで見えている
3
違う星に来たようだ
2021年10月03日 07:51撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
違う星に来たようだ
6
今日も賽の河原を通って
2021年10月03日 08:24撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日も賽の河原を通って
3
摩利支天への分岐まで登り返す
2021年10月03日 08:32撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
摩利支天への分岐まで登り返す
3
乗鞍と北アルプス
2021年10月03日 08:41撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
乗鞍と北アルプス
5
奥穂高
相当近く感じる
2021年10月03日 08:41撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥穂高
相当近く感じる
9
薬師岳と黒部五郎岳
2021年10月03日 08:43撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
薬師岳と黒部五郎岳
4
凄く鮮明な笠ヶ岳、山肌までよくわかる
2021年10月03日 08:43撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
凄く鮮明な笠ヶ岳、山肌までよくわかる
7
鷲羽 水晶
2021年10月03日 08:43撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鷲羽 水晶
5
こんなクリアな山並みを見ながら歩けるのは至福だろう
2021年10月03日 08:45撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんなクリアな山並みを見ながら歩けるのは至福だろう
3
展望台から摩利支天
2021年10月03日 08:48撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
展望台から摩利支天
3
摩利支天からの乗鞍
2021年10月03日 08:52撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
摩利支天からの乗鞍
2
摩利支天までは岩場のトラバースで面白い
2021年10月03日 08:55撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
摩利支天までは岩場のトラバースで面白い
6
頭ぶつけないようにね
2021年10月03日 09:01撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
頭ぶつけないようにね
3
岸壁にクロマメノキを添えて
2021年10月03日 09:03撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岸壁にクロマメノキを添えて
12
濁河方面も紅葉しているようだ
2021年10月03日 09:14撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
濁河方面も紅葉しているようだ
4
あっちは展望台の方
2021年10月03日 09:20撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あっちは展望台の方
3
前方には継母岳
あそこにはどう行くのかな(n)
登山道はあるのだろうか(ika)
あの辺り噴火したので行くのは難しいのでは? h
2021年10月03日 09:21撮影 by COOLPIX S7000, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
前方には継母岳
あそこにはどう行くのかな(n)
登山道はあるのだろうか(ika)
あの辺り噴火したので行くのは難しいのでは? h
2
白峰三山を遠望する。甲斐駒が真ん中のとんがりで北岳まで見える
2021年10月03日 09:22撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白峰三山を遠望する。甲斐駒が真ん中のとんがりで北岳まで見える
3
まりしてんです
2021年10月03日 09:23撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まりしてんです
12
ややスリリングな山頂
落ちないよう落ちないよう
2021年10月03日 09:24撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ややスリリングな山頂
落ちないよう落ちないよう
19
稜線から八ヶ岳
2021年10月03日 09:25撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
稜線から八ヶ岳
3
槍ヶ岳に行った人も満足でしょう
2021年10月03日 09:39撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
槍ヶ岳に行った人も満足でしょう
8
デポしていた荷物をまとめて再出発
いい休憩でしたね h
お世話になりました (y)
2021年10月03日 10:50撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
デポしていた荷物をまとめて再出発
いい休憩でしたね h
お世話になりました (y)
2
ダイナミックな眺めを見ながらの下山
2021年10月03日 11:01撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ダイナミックな眺めを見ながらの下山
6
眼前に迫る山並み
2021年10月03日 11:08撮影 by SC-53B, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
眼前に迫る山並み
4
メインルートは結構ハード (y)

ここを登りで使うのはなかなか厳しいと思います(IKA)
2021年10月03日 11:09撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
メインルートは結構ハード (y)

ここを登りで使うのはなかなか厳しいと思います(IKA)
6
石室山荘前
2021年10月03日 11:15撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
石室山荘前
6
ほんのりと紅葉
2021年10月03日 11:52撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ほんのりと紅葉
12
女人堂周辺
2021年10月03日 12:00撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
女人堂周辺
5
紅葉越しに見る山並み
2021年10月03日 12:03撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紅葉越しに見る山並み
16
ここからは再度、紅葉ゾーンへ突入
2021年10月03日 12:12撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここからは再度、紅葉ゾーンへ突入
2
旬の紅葉と共に楽しみます
2021年10月03日 12:13撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
旬の紅葉と共に楽しみます
5
青空はやっぱり最強のキャンパス
2021年10月03日 12:28撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
青空はやっぱり最強のキャンパス
5
ほんのりグラデーション
2021年10月03日 12:30撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ほんのりグラデーション
4
ちょっと逆光気味
2021年10月03日 12:34撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちょっと逆光気味
5
紅葉越しに山並み
2021年10月03日 12:37撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紅葉越しに山並み
6
煌々とナナカマド
2021年10月03日 12:38撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
煌々とナナカマド
6
7合目まで下りてきました
2021年10月03日 12:43撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
7合目まで下りてきました
2
行者小屋へ
2021年10月03日 12:50撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
行者小屋へ
4
ここは力もちが名物のようだ
2021年10月03日 13:06撮影 by FinePix F31fd , FUJIFILM
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここは力もちが名物のようだ
4
行者小屋の力もちぜんざい。ほんのりとした甘みでまったり★
2021年10月03日 13:07撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
行者小屋の力もちぜんざい。ほんのりとした甘みでまったり★
15
ゆったりとした木段。
2021年10月03日 13:14撮影 by Canon PowerShot SX620 HS, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゆったりとした木段。
4
2日分の汗を流しましょう?スパリゾート木曽でした? h
フォレスパやったかな??いいお湯でした♪(n)
2021年10月03日 15:15撮影 by DSC-RX100M3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
2日分の汗を流しましょう?スパリゾート木曽でした? h
フォレスパやったかな??いいお湯でした♪(n)
15

感想/記録

山友のグループが御嶽山に行かれるということで便乗させて頂きました。
御嶽山は恐らく7年ぶりくらいですが同じく紅葉の時期だったと思います。
今回は紅葉もほぼ見ごろで、しかも地元の方の計らいなのか期間限定とはいえ
三ノ池ルートが開通したということは大きかったです。
ここは例年、御嶽でも紅葉が綺麗なスポットですが閉鎖されていましたので
ここから継子岳にアクセスすることが出来て良かったです。

摩利支天は遠回りになるので未踏でしたがダイナミックな稜線からの
展望が楽しむことが出来て良かったです。
御嶽自体は信仰が深く人工的でもあるのですがこちらは自然の姿そのもので
純粋に景観を楽しむことが出来ました。

御嶽は信仰の山で、また噴火等もあったので神聖な印象がありましたが
こうして賑わいを取り戻すことが出来て良かったと思います。
自然が相手なので何があるかわからないということでしっかりと
安全に気を配った登山が出来れば何よりです。

終日まで終始快晴で行えた登山は久しぶりかもしれません。
展望は素晴らしく北から南アルプスまであらゆる方角の山々が眺めることが出来て
大変貴重な時間を頂けたと感謝しています。
この機会を頂いたメンバーの方々にも感謝致します。


感想/記録
by y0315

台風一過で秋晴れの御嶽山へ
直前に女人堂から三ノ池が限定開通したと知って計画しなおし混雑が予想さらるて中の湯へ駐車場は5時20分くらいで下段にとめれたのでひと安心😊
女人堂までは紅葉見上げながら、やっぱ青空は映えますね🎵女人堂から三ノ池まではほぼ横歩き〜紅葉あり気持ちよく歩けます😃三ノ池手前の階段上がったとこでまさかの転倒😣踏ん張ったが背中の重みに後押しされて😫ズボン破けるわ流血するわカメラ破損するわですんだのでまあいいか😜キレイな三ノ池でお昼休憩して継子岳へ2峰は岩場あり中々面白い😁ぐるっと回って五ノ池小屋でカフェタイム🍰アップルパイ美味しかった🎵
あとは2の池山荘までぼちぼち歩きます、新しい2の池山荘はとてもキレイで快適でした‼️夕方まさかの霰で天気一転、おかげでゆったり過ごせました😌夜にはキレイな星空✨朝にはご来光🌄と満喫
そして初の剣ヶ峰からの摩利支天、2日目は前日よりも雲ひとつない晴天で😆北から南までアルプス一望🎶
下山時には、ちからもち💪食べて大満足の山行となりました🙌

感想/記録

10年ぶりの御嶽山は素晴らしい天気に恵まれました。御嶽山行きたかった場所をすべて行くことが出来て、満喫出来ました。
今回は企画から、ルート、宿の手配、車だしに至るまで、何から何までY0315さん達にお世話になり、ありがとうございました。

感想/記録

前回は摩利支天にしか行けなかったので、今回は剣ヶ峰と気になってた継子岳と両方を巡れるコースで向かいました(*^^*)
三ノ池へのトラバース道も開通されているとの事で、紅葉を楽しめるルートを歩けました。

中の湯ルートは階段が多いですが、段差もそれ程高くなくとても登りやすく、女人堂までも快適に歩けました♪
三ノ池へのルートも少しガラッとした所はありましたが、こちらも歩きやすく、景色も飽きずずっと歩けたら良いのになと思うルートでした✨

三ノ池の水は御神水として崇められていて飲めるとの事でしたが、池の水・・ということで勇気が出ず💦
けどとても澄んでいて綺麗なのは確かでした。川だったら絶対飲んでました(^.^; 池なので、勇気でず・・

継子岳2峰は、三ノ池トラバース道を歩いてる時から岩場が目立つ山容で気になっていたのですが、山頂が近付くに連れ岩が出てきて面白い山でした♪

2日目はやっと、剣ヶ峰へ。今はキレイな建物があったりとても整備されていますが、真っ白な1の池の様子や別世界の様な2の池周辺では、ゴロンと落ちてる噴石もあり、こんなのが飛んできてたのかと噴火の恐さを感じました。
噴火から7年立ってたくさんの人が歩けるようになっていますが、噴火災害があった事は忘れないようにしたいです。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:735人

コメント

みなさんお疲れ様でした。
最高の2日間でしたね。写真を拝見していると、御嶽山はこの前行ったばかりなのにまた行きたくなってきました😁。

今年は気温が高めなので紅葉の持ちが良さそうですね。

白山の平瀬道、そしてお花松原の紅葉も素晴らしかったですよ。平瀬道は日々紅葉前線が下がって来ていると思います。

もう少しの間、どこに行こうか目移りして大変です😁😁。
2021/10/6 8:00
>yoshikun1 さん

コメントありがとうございます
この2日は高気圧ど真ん中でまさに登山日和でしたね♪。
同じく登山している方々にあっぱれでした

御嶽山はyoshikun1 さんのレポートで
三ノ池ルートが開通ということで楽しみにしていました♪。
確かに紅葉が綺麗でパッチワークが見事でした。
白山に行かれていたんですね。やはりこの天気だとどこも絶景だなと感じます。
白山は花で良く知られていますが他の季節はまだ行ってないので機会があれば行ってみようと思います。
紅葉前線も下がってきてどこを選ぶか迷いますね
2021/10/6 21:52
yoshikunさんお久しぶりです(*^^*)

本当に最高なお天気の週末でしたね!
おすすめの三ノ池コースはとても良かったです♪
黄葉がとても見頃で楽しく歩けました。

平瀬道大好きな道です♪白山もお天気良かったでしょうし、青空にとても綺麗な紅葉だったでしょうね✨

紅葉の持ちがいいのはとても有り難いです〜(^^)
2021/10/6 23:14
nono-yamaさん、ご無沙汰してます。三の池からのトラバースルートを歩いたのはもう何年前のことでしょうか?忘れてしまいました(笑)。周回できるようになって楽しさ倍増ですね。

nono-yamaさんの計画をチラッと拝見したら、瑞牆山と金峰山があがっていました。富士山がド〜ン❣です。テン場がいいトコにあるんですよ。水も冷たい❣超オススメです。人気の山域ですので、行かれるのならいの一番にテン場を確保してからのんびりなさってくださいね。
2021/10/7 5:53
yoshikun1 さんご無沙汰してます
ルートはおすすめの三ノ池コースいきましたが😃
駐車場まではお墓のあるコースでいきました😅
なかなかの雰囲気でしたよ〜
ホントいい天気で大満足の登山でした🎵
また、よろしくお願いします🙋
2021/10/7 7:21
y0315さん、おはようございます。そうなんですよ😱真っ暗な林道を進んでいきなりあのお墓ロードになりますからね😁。私、最初はあの道でした。絶対に道を間違えたと思いましたが引き返す勇気も無くて(^_^;)。真夜中の一人運転で、事前の知識無しに〜恐怖でしたね。バックミラーを見ることはできませんでした😁😁。
2021/10/7 7:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ