記録ID: 3607713
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
浄土を越えて 駒・宝剣
2021年10月08日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 489m
- 下り
- 482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:43
距離 5.0km
登り 489m
下り 489m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・しらび平経由千畳敷駅まで:バス-ロープウェイ(往復@4200円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・千畳敷(駅)-木曽駒ヶ岳:遊歩道 ・木曽駒ヶ岳-(巻道経由)-宝剣岳-極楽平:簡易改修崩落部及び鎖場の岩道ルートが有る登山道。特に宝剣岳山頂前後の上り下りの鎖場ルートは目印(○)に沿って進む事 ・極楽平-千畳敷(駅):遊歩道 |
その他周辺情報 | 菅の台バスセンター(駐車場) 中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ |
写真
撮影機器:
感想
今が盛りと黄色錦繍に輝く黄(紅)葉の山肌をロープウェイの窓越しに刹那に堪能して着いた千畳敷カール...。
靴紐を締め上着を1枚脱いで歩き出したカールの先に蟻の行列かと思う程1列に並ぶ集団が見えて一瞬たじろぐ。
雄大なカールの景色をこれでもかと眺めながら追いつかない様にとゆっくりと登った乗越浄土からは、まさに浮世絵かと思う程の「南アルプスから頭を出す浄土富士」...。
山小屋辺りの広場で休憩していた先の大集団に追い付いてみれば何と地元中学生の集団登山、先生方に先導されて、5、6人の班単位で登っているとの事...。
中学生達の元気で楽しそうな会話に挟まれながら登っていると、少しペースが遅めの女の子をグループの皆んなが優しく励ましながら登っている様子に私の心もほのぼのと感心しきり...。
青い空を背景に遠く八ヶ岳や雲の上に頭を出した御嶽・乗鞍、何処から見ても一目瞭然槍の穂先や穂高連峰の鮮やかな勇姿と共に、中学生の仲間をいたわる思いやりがほのぼのと心に残った木曽駒-宝剣行脚の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する