また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 363121
全員に公開
ハイキング
奥秩父

国道140号天科分岐〜道の駅みとみ(野宿)〜鶏冠山〜木賊山〜甲武信小屋泊〜三宝山〜武信白岩山〜十文字峠〜モミ谷ノ頭〜秩父湖BS

2013年10月27日(日) 〜 2013年10月29日(火)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
47:17
距離
42.0km
登り
2,758m
下り
3,024m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

■27日 
19:57 国道140号天科分岐 
22:22 道の駅みとみ(ゆっくり歩いてきました。)
■28日
04:29 道の駅みとみ
05:29 二俣吊橋(途中、道を間違えました。)
06:25 鶏冠山取付き 
09:38 第一岩峰
11:06 第三岩峰北側鞍部(途中無謀な試みのため、遅いです。)
11:44 鶏冠山2115峰山頂
16:06 木賊山山頂
16:20 甲武信小屋
■29日
05:48 甲武信小屋
06:13 甲武信ヶ岳山頂
06:54 三宝山山頂
07:21 尻岩
07:45 武信白岩山山頂
08:09 武信白岩北側岩峰山頂
08:59 大山山頂
09:28 十文字峠小屋(30分程度食事)
10:20 栃本分岐
10:32 モミ谷ノ頭取付きに決めた所
13:30 モミ谷ノ頭山頂
15:53 赤沢吊橋
16:48 観光釣り場 
19:00 秩父湖バス停(時刻は、約) 


甲武信小屋:素泊まり \5,000
天候 27日 星空
28日 晴れ
29日 晴れ のち曇り のち雨 一時霧
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:山梨市駅バス停19:10発 天科バス停行きバス 国道140号天科分岐下車
帰り:秩父湖バス停より西武秩父駅までタクシー
コース状況/
危険箇所等
◎国道140号天科分岐〜鶏冠山登山口(登山禁止の看板のある所)
 
 特にありません。
 
◎鶏冠山登山口〜木賊山山頂
 
 川の裸足による、渡渉個所があります。
 
 岩峰群手前の岩場は、結構疲れます。 
 
 第一岩峰は、危険です。 

 岩峰群以降は、シャクナゲのヤブ漕ぎ、踏跡不明瞭、多々あります。

◎木賊山山頂〜モミ谷ノ頭のある尾根の取付きに、決めた所

 一般登山道なので、特にありませんが、登山道脇にある、武信白岩山北側岩峰は、立入禁止です。

◎モミ谷ノ頭のある尾根の取付きに、決めた所〜赤沢吊橋

 シャクナゲ、スズタケのヤブ、倒木、岩稜帯などがあり、超悪路です。

◎赤沢吊橋〜秩父湖バス停

 特にありません。
バスの運転手さんに、行く先を聞かれたので、「天科バス停で降りて、道の駅みとみです。」と言うと、「ここが、いいよ。」と天科方向への道の分岐点で、降ろしていただきました。
2013年10月27日 19:57撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/27 19:57
バスの運転手さんに、行く先を聞かれたので、「天科バス停で降りて、道の駅みとみです。」と言うと、「ここが、いいよ。」と天科方向への道の分岐点で、降ろしていただきました。
写真では、星空の美しさを、実際に見たように、表現できないのが、残念です。国道140号というより、太陽系第3惑星を、歩いている感じ。
2013年10月27日 20:11撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/27 20:11
写真では、星空の美しさを、実際に見たように、表現できないのが、残念です。国道140号というより、太陽系第3惑星を、歩いている感じ。
道の駅みとみ。ここでの野宿は、今回で2度目です。
2013年10月27日 22:22撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/27 22:22
道の駅みとみ。ここでの野宿は、今回で2度目です。
風通しの、良すぎる、今夜の我が家。因みに、庇は、あります。
2013年10月27日 22:32撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9
10/27 22:32
風通しの、良すぎる、今夜の我が家。因みに、庇は、あります。
この自販機で、朝食時、ナポリタンを購入しました。
2013年10月28日 03:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
10/28 3:50
この自販機で、朝食時、ナポリタンを購入しました。
2日目です。お世話に、なりました。
2013年10月28日 04:29撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 4:29
2日目です。お世話に、なりました。
朝、ボーとして歩いていたため、西沢渓谷への分岐に気づかず、まだ国道140号を歩いています。写真を撮っている場合じゃない!
2013年10月28日 04:37撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
10/28 4:37
朝、ボーとして歩いていたため、西沢渓谷への分岐に気づかず、まだ国道140号を歩いています。写真を撮っている場合じゃない!
さらに国道を、来てしまい、雁坂トンネルの、車種別料金表を見て、あれ?西沢渓谷に行くのに、トンネルを抜けたら、行き過ぎだよな、と思い引き返しました。気温は、0℃。
2013年10月28日 04:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 4:50
さらに国道を、来てしまい、雁坂トンネルの、車種別料金表を見て、あれ?西沢渓谷に行くのに、トンネルを抜けたら、行き過ぎだよな、と思い引き返しました。気温は、0℃。
やっと、本来の道に復帰。
2013年10月28日 05:18撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 5:18
やっと、本来の道に復帰。
本当は、ここを左折ですが、直進してしまいました。奥で道が、なくなっていたので、ここまで戻り、左折しました。これからVRを、歩くってのに、大丈夫か?
2013年10月28日 05:41撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 5:41
本当は、ここを左折ですが、直進してしまいました。奥で道が、なくなっていたので、ここまで戻り、左折しました。これからVRを、歩くってのに、大丈夫か?
気になる、標識。
2013年10月28日 05:41撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 5:41
気になる、標識。
二俣吊橋。
2013年10月28日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 5:46
二俣吊橋。
吊橋から見た、本日登る鶏冠(とさか)山。
2013年10月28日 05:47撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
10/28 5:47
吊橋から見た、本日登る鶏冠(とさか)山。
後から振り返ると、これは大げさでないと、思います。
2013年10月28日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
10/28 5:50
後から振り返ると、これは大げさでないと、思います。
しかし、前の写真の看板近くに、鶏冠山への指導標が、あります。
2013年10月28日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 5:50
しかし、前の写真の看板近くに、鶏冠山への指導標が、あります。
ここから、河原へ降りて行きます。
2013年10月28日 06:02撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 6:02
ここから、河原へ降りて行きます。
後ろを、振り返って。
2013年10月28日 06:05撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 6:05
後ろを、振り返って。
鶏冠谷出合に、向かいます。
2013年10月28日 06:06撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
10/28 6:06
鶏冠谷出合に、向かいます。
鶏冠谷出合。
2013年10月28日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 6:13
鶏冠谷出合。
水量多いなぁ。ここを裸足で、渡渉しました。ズボンを膝上まで、めくって、いましたが、水深があるため、少し濡らしてしまいました。超冷たかったですが、「心頭滅却すれば、火もまた涼し。」の心境です。
2013年10月28日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
10/28 6:14
水量多いなぁ。ここを裸足で、渡渉しました。ズボンを膝上まで、めくって、いましたが、水深があるため、少し濡らしてしまいました。超冷たかったですが、「心頭滅却すれば、火もまた涼し。」の心境です。
渡ると、この指導標があります。
2013年10月28日 06:22撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 6:22
渡ると、この指導標があります。
鶏冠谷に、入って行きます。
2013年10月28日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 6:23
鶏冠谷に、入って行きます。
左の岩に、へばりつきながら、足の短さを恨みつつ、進んで行くと。
2013年10月28日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 6:25
左の岩に、へばりつきながら、足の短さを恨みつつ、進んで行くと。
ここに来ます。この辺ぐらいまでは、事前にヤマレコの方のレコで、イメージ・トレーニングをしていました。
2013年10月28日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
10/28 6:26
ここに来ます。この辺ぐらいまでは、事前にヤマレコの方のレコで、イメージ・トレーニングをしていました。
渡ってきた川を、見ています。
2013年10月28日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 6:28
渡ってきた川を、見ています。
登りはじめは、こんな感じです。
2013年10月28日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 6:29
登りはじめは、こんな感じです。
日が射して、きました。
2013年10月28日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 6:34
日が射して、きました。
さわやかです。
2013年10月28日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 6:35
さわやかです。
紅葉。
2013年10月28日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
7
10/28 6:36
紅葉。
色の変わりかけも、美しいもんです。
2013年10月28日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 6:49
色の変わりかけも、美しいもんです。
気持ちの良い、尾根道です。
2013年10月28日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 7:03
気持ちの良い、尾根道です。
上を見ると。
2013年10月28日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 7:28
上を見ると。
シャクナゲが、出てきました。
2013年10月28日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 7:38
シャクナゲが、出てきました。
少し荒れていますね。
2013年10月28日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
10/28 7:40
少し荒れていますね。
岩場が、出てきました。トラロープもあります。
2013年10月28日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
10/28 7:57
岩場が、出てきました。トラロープもあります。
同じく、岩場。
2013年10月28日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 8:03
同じく、岩場。
指導標もあります。
2013年10月28日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 8:07
指導標もあります。
岩場も、徐々に増えてきます。
2013年10月28日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 8:09
岩場も、徐々に増えてきます。
こんな感じの所も、あります。
2013年10月28日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 8:14
こんな感じの所も、あります。
今回の山行のために、買っておいた、折り畳み式ヘルメット。これは携行時。
2013年10月28日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
8
10/28 8:22
今回の山行のために、買っておいた、折り畳み式ヘルメット。これは携行時。
装着時。せっかく持ってきたので、装着します。
2013年10月28日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
8
10/28 8:23
装着時。せっかく持ってきたので、装着します。
どんどん登って行きます。
2013年10月28日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 9:05
どんどん登って行きます。
国師ヶ岳ですかね。
2013年10月28日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
8
10/28 9:20
国師ヶ岳ですかね。
岩峰群が見えてきました。
2013年10月28日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
8
10/28 9:33
岩峰群が見えてきました。
たぶん、第一岩峰の鎖場。
2013年10月28日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
10/28 9:35
たぶん、第一岩峰の鎖場。
ここを降りて、第一岩峰へ向かいます。
2013年10月28日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 9:37
ここを降りて、第一岩峰へ向かいます。
鎖が岩の凸面に、垂れており、足掛かりがないので、体重+ザック(13kg)をすべて、鎖に掛けることになり、危険を感じたため、鎖を使わず、岩の窪みで、足掛りのある所を、這い上がってきました。必死でした。怖かったぁ。
2013年10月28日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
8
10/28 9:38
鎖が岩の凸面に、垂れており、足掛かりがないので、体重+ザック(13kg)をすべて、鎖に掛けることになり、危険を感じたため、鎖を使わず、岩の窪みで、足掛りのある所を、這い上がってきました。必死でした。怖かったぁ。
ここは、皆さんが歩かれてる所だと、思いますが、第一岩峰の恐怖感から、次の岩峰を巻こうと思い、左へ降りて、行ってしまいました。しかしそこには、更なる恐怖が待っていました。
2013年10月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
10/28 9:58
ここは、皆さんが歩かれてる所だと、思いますが、第一岩峰の恐怖感から、次の岩峰を巻こうと思い、左へ降りて、行ってしまいました。しかしそこには、更なる恐怖が待っていました。
ここは、恐らく誰も行ったことがない、絶壁を10mぐらい登った平場。ここにいる時、周りは、すべて絶壁に取り囲まれていたため、泣きたくなりました。しかし岩峰が嫌で、絶壁を登るなんて、大いなる矛盾ですよね。
2013年10月28日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
8
10/28 10:36
ここは、恐らく誰も行ったことがない、絶壁を10mぐらい登った平場。ここにいる時、周りは、すべて絶壁に取り囲まれていたため、泣きたくなりました。しかし岩峰が嫌で、絶壁を登るなんて、大いなる矛盾ですよね。
考えた末、皆さんが歩かれている所に、戻ろうと思い、なるべく安全そうな所を降りて来ましたが、岩の上に、土が薄く載っている所で、おしりで5mぐらい滑って、しまいました。体が宙に、浮いたなと思ったら、地面に足から、着地していました。無傷でした。写真では、よくわかりませんが、その現場。

2013年10月28日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
10/28 10:43
考えた末、皆さんが歩かれている所に、戻ろうと思い、なるべく安全そうな所を降りて来ましたが、岩の上に、土が薄く載っている所で、おしりで5mぐらい滑って、しまいました。体が宙に、浮いたなと思ったら、地面に足から、着地していました。無傷でした。写真では、よくわかりませんが、その現場。

皆さんが、歩かれている所。この後、迂回路さえ行けば、怖い所は、ありませんでした。最初からここへ来ていれば、よかった…。
2013年10月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
10/28 10:47
皆さんが、歩かれている所。この後、迂回路さえ行けば、怖い所は、ありませんでした。最初からここへ来ていれば、よかった…。
ここは、第三岩峰の迂回路。当然迂回路へ行きます。ツワモノは、正面の岩を登るそうです。
2013年10月28日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
10/28 10:51
ここは、第三岩峰の迂回路。当然迂回路へ行きます。ツワモノは、正面の岩を登るそうです。
後で聞いた話ですが、ここの、第三岩峰北側鞍部から、第三岩峰へ登り返すと、山梨百名山の山頂標識が、あるそうです。
2013年10月28日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 11:06
後で聞いた話ですが、ここの、第三岩峰北側鞍部から、第三岩峰へ登り返すと、山梨百名山の山頂標識が、あるそうです。
荒れています。しかし岩場に比べれば、何でもありません。
2013年10月28日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 11:25
荒れています。しかし岩場に比べれば、何でもありません。
でも、ちょっと荒れすぎじゃないか?
2013年10月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 11:32
でも、ちょっと荒れすぎじゃないか?
鶏冠山 2115峰 山頂。
2013年10月28日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
8
10/28 11:44
鶏冠山 2115峰 山頂。
このような倒木が、各所にあり、その先は道状でなかったりします。
2013年10月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 11:48
このような倒木が、各所にあり、その先は道状でなかったりします。
これから行く、甲武信ヶ岳と木賊(とくさ)山。
2013年10月28日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9
10/28 12:04
これから行く、甲武信ヶ岳と木賊(とくさ)山。
広瀬湖が、見えてきました。
2013年10月28日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 12:09
広瀬湖が、見えてきました。
痩せ尾根。
2013年10月28日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
8
10/28 12:30
痩せ尾根。
また倒木かぁ。
2013年10月28日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 12:41
また倒木かぁ。
シャクナゲが、うるさいです。
2013年10月28日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 12:48
シャクナゲが、うるさいです。
無名のピーク。
2013年10月28日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
10/28 13:12
無名のピーク。
富士山が見えます。
2013年10月28日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
7
10/28 14:08
富士山が見えます。
苔むした所も、あります。
2013年10月28日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/28 14:30
苔むした所も、あります。
この辺は、そこいらじゅうが、道のようでもあり、そうじゃない、ようでもある感じです。
2013年10月28日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 14:51
この辺は、そこいらじゅうが、道のようでもあり、そうじゃない、ようでもある感じです。
木賊山山頂と三角点。
2013年10月28日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
10/28 15:06
木賊山山頂と三角点。
一般登山道は、いいなぁ。
2013年10月28日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/28 15:08
一般登山道は、いいなぁ。
正面に、甲武信ヶ岳を見ています。
2013年10月28日 15:10撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
10/28 15:10
正面に、甲武信ヶ岳を見ています。
甲武信小屋が見えてきました。計画では、四里(より)観音避難小屋まで、行く予定でしたが、精神と腕が疲れていたので、この時点では、ここで素泊まりすることに、決めていました。
2013年10月28日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
10/28 15:17
甲武信小屋が見えてきました。計画では、四里(より)観音避難小屋まで、行く予定でしたが、精神と腕が疲れていたので、この時点では、ここで素泊まりすることに、決めていました。
甲武信小屋。昨日大弛峠でツェルト泊された、元山岳部で、山形から来られている方と、お会いしました。自炊者の食卓で。山道具の工夫の話など、聞かせていただき、楽しいひと時を送らせて、いただきました。5泊6日の食糧とツェルト、寝袋を持っているにもかかわらず、ザックの重量は、12〜13kg。感服しました。
2013年10月28日 15:57撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
10/28 15:57
甲武信小屋。昨日大弛峠でツェルト泊された、元山岳部で、山形から来られている方と、お会いしました。自炊者の食卓で。山道具の工夫の話など、聞かせていただき、楽しいひと時を送らせて、いただきました。5泊6日の食糧とツェルト、寝袋を持っているにもかかわらず、ザックの重量は、12〜13kg。感服しました。
ここからが3日目です。甲武信小屋の前から、撮っています。
2013年10月29日 05:27撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/29 5:27
ここからが3日目です。甲武信小屋の前から、撮っています。
甲武信ヶ岳山頂の少し下で、撮りました。
2013年10月29日 05:52撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
10/29 5:52
甲武信ヶ岳山頂の少し下で、撮りました。
ここもそうです。
2013年10月29日 06:06撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
10/29 6:06
ここもそうです。
八ヶ岳ですかね。
2013年10月29日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
10/29 6:07
八ヶ岳ですかね。
甲武信ヶ岳山頂。
2013年10月29日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
10/29 6:13
甲武信ヶ岳山頂。
山頂から北側を見ています。右奥の山は、何ですかねぇ。朝日を浴びて、とても美しいです。
2013年10月29日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/29 6:17
山頂から北側を見ています。右奥の山は、何ですかねぇ。朝日を浴びて、とても美しいです。
奥秩父らしい道。
2013年10月29日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
10/29 6:36
奥秩父らしい道。
三宝山山頂。三宝石は、以前行ったことがあるので、パス。
2013年10月29日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/29 6:54
三宝山山頂。三宝石は、以前行ったことがあるので、パス。
尻岩。
2013年10月29日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
10/29 7:21
尻岩。
武信白岩山山頂。シャクナゲが、繁茂しており、この程度を撮るのが、精一杯です。
2013年10月29日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
10/29 7:45
武信白岩山山頂。シャクナゲが、繁茂しており、この程度を撮るのが、精一杯です。
武信白岩山北側岩峰。
2013年10月29日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
10/29 7:55
武信白岩山北側岩峰。
武信白岩山北側岩峰山頂。裏側から登って来ました。一般登山道脇にある割には、やけに危険な山だな、と思っていたら…。
2013年10月29日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
10/29 8:09
武信白岩山北側岩峰山頂。裏側から登って来ました。一般登山道脇にある割には、やけに危険な山だな、と思っていたら…。
後で地図を見てみたら、立入り禁止でした。(地図には、武信白岩山の東側の岩峰と書かれていますが、明らかに、北側岩峰です。)
2013年10月29日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
10/29 8:18
後で地図を見てみたら、立入り禁止でした。(地図には、武信白岩山の東側の岩峰と書かれていますが、明らかに、北側岩峰です。)
大山山頂。
2013年10月29日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
10/29 8:59
大山山頂。
十文字峠小屋。ここでキノコうどんをいただきました。その際、甲武信小屋から、トイレを作りにきていた、徳さんと鶏冠山や、これから行くモミ谷ノ頭の話などしました。別れ際に、徳さん曰く「変なとこ好きだね。」ニヤッと笑って。
2013年10月29日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
7
10/29 9:28
十文字峠小屋。ここでキノコうどんをいただきました。その際、甲武信小屋から、トイレを作りにきていた、徳さんと鶏冠山や、これから行くモミ谷ノ頭の話などしました。別れ際に、徳さん曰く「変なとこ好きだね。」ニヤッと笑って。
栃本分岐。左へ行きます。
2013年10月29日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/29 10:20
栃本分岐。左へ行きます。
十文字峠小屋の方から、モミ谷ノ頭のある尾根の、取付きポイントに、マーキングテープを3本巻いといてねと、ピンクテープを渡されたので、巻いておきました。私なんかに、託していいんですかねぇ。
2013年10月29日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
10/29 10:32
十文字峠小屋の方から、モミ谷ノ頭のある尾根の、取付きポイントに、マーキングテープを3本巻いといてねと、ピンクテープを渡されたので、巻いておきました。私なんかに、託していいんですかねぇ。
歩きやすいです。
2013年10月29日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/29 10:32
歩きやすいです。
ここを、トラバリます。
2013年10月29日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
10/29 10:37
ここを、トラバリます。
尾根に乗りました。
2013年10月29日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/29 10:44
尾根に乗りました。
しばらく行くと、尾根にはシャクナゲが繁茂しており、まともに歩けません。
2013年10月29日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/29 11:15
しばらく行くと、尾根にはシャクナゲが繁茂しており、まともに歩けません。
下を巻こうとしても、こうです。仕方なく、さらに下を巻きました。
2013年10月29日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/29 11:20
下を巻こうとしても、こうです。仕方なく、さらに下を巻きました。
岩稜もあります。岩稜の向こう側がどうなっているか、見ようと思い、上まで登ってきましたが、向こう側もヤブが、ひどかったです。
2013年10月29日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
10/29 11:22
岩稜もあります。岩稜の向こう側がどうなっているか、見ようと思い、上まで登ってきましたが、向こう側もヤブが、ひどかったです。
岩に沿って巻きます。
2013年10月29日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/29 11:26
岩に沿って巻きます。
ここを渡ってくるとき、少し怖かったです。岩にへばりついて、来ました。
2013年10月29日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
10/29 11:33
ここを渡ってくるとき、少し怖かったです。岩にへばりついて、来ました。
きれいな尾根も、あるんだなと思っていると。
2013年10月29日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/29 11:38
きれいな尾根も、あるんだなと思っていると。
すぐ荒れてきます。
2013年10月29日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/29 11:55
すぐ荒れてきます。
尾根の下も、こう。さらに下へ。こんな事を何回も繰り返したため、疲れました。
2013年10月29日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/29 11:56
尾根の下も、こう。さらに下へ。こんな事を何回も繰り返したため、疲れました。
シャクナゲのヤブは、きついです。
2013年10月29日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
10/29 12:12
シャクナゲのヤブは、きついです。
倒木の嵐。
2013年10月29日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/29 12:27
倒木の嵐。
…。
2013年10月29日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/29 12:54
…。
スズタケが、出てきました。
2013年10月29日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/29 13:20
スズタケが、出てきました。
この様な所を、ずいぶん歩いて、いたように思います。
2013年10月29日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/29 13:21
この様な所を、ずいぶん歩いて、いたように思います。
ヤブが薄くなってきた所で、紅葉を見ると、心が安らぎます。
2013年10月29日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/29 13:26
ヤブが薄くなってきた所で、紅葉を見ると、心が安らぎます。
山頂は、きれいです。山頂標識を取付けます。ビフォア。
2013年10月29日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
10/29 13:36
山頂は、きれいです。山頂標識を取付けます。ビフォア。
アフター。
2013年10月29日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
10/29 13:38
アフター。
山頂標識のアップ。
2013年10月29日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9
10/29 13:39
山頂標識のアップ。
また荒れた所を、歩きます。
2013年10月29日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/29 13:48
また荒れた所を、歩きます。
またスズタケ。
2013年10月29日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/29 13:52
またスズタケ。
霧も出てきました。
2013年10月29日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/29 14:37
霧も出てきました。
この沢を渡りました。
2013年10月29日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/29 15:25
この沢を渡りました。
落ち葉がきれいなので、撮ってみました。
2013年10月29日 15:31撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
10/29 15:31
落ち葉がきれいなので、撮ってみました。
きれいな道に出て、しばらく歩くと、この指導標が。沢沿いの一般登山道へのものです。私が通ってきたのは、尾根。
2013年10月29日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
10/29 15:43
きれいな道に出て、しばらく歩くと、この指導標が。沢沿いの一般登山道へのものです。私が通ってきたのは、尾根。
赤沢吊橋。
2013年10月29日 15:53撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
10/29 15:53
赤沢吊橋。
激流です。
2013年10月29日 15:55撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
10/29 15:55
激流です。
観光釣り場横のゲート。川又バス停の最終16:36発は、無理です。
2013年10月29日 16:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10/29 16:48
観光釣り場横のゲート。川又バス停の最終16:36発は、無理です。
川又バス停から、少し行くとトンネル脇に、細い道あがあり、車の通行が、国道140号より少ないと、思い行くことに。
2013年10月29日 17:31撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
10/29 17:31
川又バス停から、少し行くとトンネル脇に、細い道あがあり、車の通行が、国道140号より少ないと、思い行くことに。
実際、国道140号と合流するまで、1台も通りませんでした。外灯は、1灯しかありませんでした。暗い夜道も、乙なもんですな。(雨さえ降っていなければ。)
2013年10月29日 17:37撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
10/29 17:37
実際、国道140号と合流するまで、1台も通りませんでした。外灯は、1灯しかありませんでした。暗い夜道も、乙なもんですな。(雨さえ降っていなければ。)
撮影機器:

感想

鶏冠(とさか)山は、雪の降る前に、ぜひ行っておきたい山でした。私の技量では、雪が降ってしまったら、無理なので。

大菩薩嶺の北側に、同じ漢字の鶏冠(けいかん)山、という山があります。そこも行ったことがありますが、今回の鶏冠山は、比較にならないほど、きつい山です。

たぶん、岩峰を巻こう、などという、無謀なことを試みたのは、第一岩峰で恐怖を感じたのもありますが、岩峰群手前の、長い岩場で、かなり疲れていたためだと、思われます。

甲武信小屋の、自炊テーブルでは、山形から来られた、元山岳部の方の他、テン場でテントを張っていた、女性(女の子)もおり、楽しいひと時でした。 

鶏冠山の経験から、岩峰のあるVルートは、自重しようと、思いましたが、一般登山道脇にある、武信白岩山北側岩峰(後で立入禁止であることを知りました。)を見たら登りたくなり、登ってしまいました。裏から、最悪の場合でも、怪我程度ですむように、慎重に登るルートを見定めて、行きました。少し登っては、考えて、ダメそうであれば、引き返すといった具合に。 

モミ谷ノ頭のある尾根は、おまけぐらいに、しか考えていませんでしたが、信じられないくらいの、悪路でした。途中から川又バス停の、最終バスに、間に合わないのが分かったので、歩けるところまで、歩こうと思いましたが、秩父湖でタクシーを呼んでしまいました。雨に濡れていたのも、ありますが、悪路を歩きすぎたことによる、PTSDということも、考えられます。

もしかしたら、今回の私の山行は、VRのパンドラの箱を開けてしまったのかも、しれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2377人

コメント

ご無事で何より
shuchanさん、こんにちは。

レコを開ける前に3日間と出ていたので、どんな行程
だったのだろうかと思ったのですが、かなり密度の
濃い3日間だったようですね。

5メートル滑ったって・・・・
でも、ご無事で何よりです。

私も最近「野宿」が気になりだしました。

>徳さん曰く「変なとこ好きだね。」ニヤッと笑って。
失礼ながら笑ってしまいました。
2013/10/30 16:03
密度濃過ぎ
millionさん、コメントありがとうございます。

正直、密度濃過ぎでした。通常、このぐらいの水平距離では、筋肉痛は、起らないのですが、今回は、ほぼ全身で起っています。考えてみたら、激ヤブを避けるための、アップダウンや、岩登り系が、効いているのでは、ないのかと思います。

帰りの舗装道歩きで、首に違和感を感じ、手で探ってみたら、吸血前のダニを発見し、排除しました。2mm角ぐらいあったので、結構大物です。もし喰い込まれたら、大変なことに、なっていたかも、しれません。

帰宅後、全身をチェックしてみましたが、いませんでした。今は、ホッとしています。
2013/10/30 19:40
いよいよ夜スタート
shuchanさん、こんばんは。

また、いきなり道の駅で野宿ですか。
若者のノリですね。
(いや、今の若者はそんなことしないか)

とうとうshuchanさんも夜スタート組の仲間入りですか。
いよいよヤブ漕ぎ耐久レースでしょうか。
まさに、パンドラの箱、開きましたね。

鶏冠山の岩峰ルート、いいいですね。
単独でなければ、私も登ってみたいところです。

昔、このあたり、ヌク沢、鶏冠谷を沢登りした時、
詰めで踏み跡外してヤブ漕ぎしました。
写真で見ると倒木とヤブとの闘い、思い出します。
ここらはルート外すとキツイですよね。

ヘルメット買ったんですね。
すごい! 折り畳み式ですか。
shuchanさんなら、白のヘルメットに二本線が入っていて
「安全第一」の文字入りが一番似合っていると思ったのですが…
2013/10/30 20:55
洗脳ビデオ
yamaheroさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 
 
yamaheroさんは、沢もやられてたんですね。最もリスキーな。頭が下がります。 

十文字峠小屋で、徳さんから、聞いた所によると、なぜ、地図に鶏冠山の、下りが危険と書かれているかと、言うと、沢から遡上してくる、沢師方々の踏跡が、無数に錯綜しており、一般ハイカーがうっかり、沢に導かれてしまうと、大変という事らしいです。中には、4日くらい、鶏冠尾根周辺を、彷徨っていた方がいらっしゃった様です。 

小屋で、甲武信周辺のビデオを、見ていましたが、千畳ノナメって、いい所ですね。行きたくなりました。 

なんか宗教みたいに、山小屋でこういうビデオを見させられると、洗脳されてしまいそうで、怖いです。
2013/10/30 21:34
shuchanさん、こんにちは。
3日の行程で歩かれていたのですね。道の駅で野宿とは
恐れ入りました(寒そうですが)

甲武信小屋は宿泊客が少なかったせいか、
まったりした雰囲気でしたね。

29日は秩父方面も雨でしたか。十文字峠から栃本へ、
観音像を辿る古道は歩いてみたい道です。
2013/11/4 11:43
奥秩父の避難小屋
tabidoriさん、こんにちは。 

道の駅での野宿、外気温は、約0℃でした。寝袋は、3シーズンで限界気温-6℃だったので、さほど寒さは、感じませんでした。 

甲武信小屋のテン場は、恐らく-5℃〜-6℃ぐらいじゃないかと思います。そこで、テントを張っていた女の子もほぼ私と同様の寝袋のようでしたが、彼女の話では、とても寒かったそうです。 

十文字峠から秩父方面は、今回私の歩いた、バリエーションルート以外の他の2本の一般登山道上に、避難小屋が3カ所もあるので、いずれそれらを利用する、山行計画を考えてみたいです。
2013/11/4 13:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら