ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍穂縦走 〜大キレット〜

2013年10月06日(日) 〜 2013年10月09日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GONDA609 その他1人
GPS
80:00
距離
30.5km
登り
2,176m
下り
2,579m

コースタイム

6日
07:00 上高地
10:11 横尾
12:07 槍沢ロッジ
13:24 ババ平 幕営


7日
07:00 ババ平
08:28 天狗原の分岐
09:08 天狗池
11:46 南岳
12:10 南岳小屋 幕営


8日
06:20 南岳小屋
07:55 長谷川ピーク
08:08 A沢のコル
10:00 北穂高小屋
10:05 北穂高岳 山頂
12:30 涸沢岳 山頂
13:00 穂高岳山荘
17:00 ビバーク箇所にて、幕営


天候 6日 晴れ
7日 晴れ→曇り
8日 晴れ→曇り
9日 曇り


過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
■行き

バスで上高地



■帰り

新穂高温泉まで車で来ていた友に、
平湯温泉まで送ってもらい、
その場で切符を買い、新宿行きのバスに乗り込む。

\5,700-だった気がします。


コース状況/
危険箇所等
■上高地〜横尾

歩きやすい平坦な道です。
みなさん、"ハイキング気分"...と言われます。

今回は、
のんびり行っているからあれですけれど、
急いでいる時などは、
非常に、退屈な道です(笑)

---------------------------------------------

■横尾〜ババ平

やっと登山道になります。

沢沿いの1本道なので、
迷う事もないと思います。

---------------------------------------------

■ババ平キャンプ場

槍沢ロッジが管理していて、
1人 / 500円 です。

上から長ーいホースでひいてきている飲み水(生温い)、
まだ枯れていませんでした。無料です。

ここは、
テン場も狭く、
なんとなくゴミゴミしてしまうので、
出来れば、もうちょっと先へ行きたいのですが。

やはり丁度、良い場所にあるので、
今年 2度目です。

---------------------------------------------

■ババ平〜天狗池

天狗原の分岐くらいから、
紅葉が見事でした。

お目当てだった天狗池も、
天気&風も弱く、
素晴らしかったです。

---------------------------------------------

■天狗池〜南岳小屋

氷河公園を過ぎて、
高度をぐんぐん上げて行くと、
南岳の稜線手前辺りで、
ハシゴが出て来ます。

ゆっくり慎重に行けば問題ないです。

気をつけて、
登ってください。

---------------------------------------------

■南岳 キャンプ場

南岳小屋が管理していて、
1人 / 700円(トイレ代 200円 含む) です。

水は、料理用の雨水を濾過したものが、
1L / 200円 小屋で購入できます。

隣には、
焼酎、お湯割り 300円だったかな。

この感じで、
ユニークで、好きな小屋だな 

と、思いました(笑)

ここのテン場は、
想像していたよりも岩場ゴツゴツといった地面ではなく、
早めに着いたらだいぶ良いスペースを確保出来ました。

風避け用の石が、
所々の積まれていましたので、
風が強いと吹かれる所なんだと思います。

この日は、そんなでもなく、
ぐっすり でした。


---------------------------------------------

■南岳小屋〜長谷川ピーク

南岳小屋から早々に、ハシゴで下ります。

この辺は危険地帯なので、
ゆっくり慎重に行ってください。


---------------------------------------------

■長谷川ピーク〜A沢のコル

長谷川ピークを超えてからが、
なかなか手強かったです。

まぁ、言っても一般道なので。

ゆっくり慎重に行けば、
問題ないと思います。

---------------------------------------------

■A沢のコル〜北穂高小屋

"飛騨泣き" は、どこを言うのかよく分からず、
気がついたら北穂高小屋の麓まで来てました。

まぁ、とは言っても、
結構、緊張の連続ではあったので、
注意して、登ってください。

雨で岩が濡れていたり、
風が強かったら、止めた方が良いかと。

---------------------------------------------

■北穂高小屋〜涸沢岳

ここもなかなか険しかったです。

こっちの方が、
大キレットよりも険しかったような...。

まぁ、一般登山道なので、
経験を積んで臨めば、問題ないと思います。

---------------------------------------------

■涸沢岳〜穂高岳山荘

ここからは、
そんなに危ない箇所はありません。

が、この辺で緊張の糸が切れるので、
横転とかしないように気をつけてください。

---------------------------------------------

■穂高岳山荘〜白出沢出会

一気に下ります。

しばらく、
どこがルートだか分かりづらい、
大きな石の上を下りますが、枯れた沢を下って行くので、
下りで迷う事はない かと、思います。

長い です(笑)
予約できる山小屋
横尾山荘
6日
7:00前 上高地出発
2013年10月10日 19:28撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/10 19:28
6日
7:00前 上高地出発
明神 徳沢と歩を進める

こんな晴れたここら辺を歩くのは...初 かな

稜線で晴れてほしいので、
何ならココは曇りで良い のだが...(笑)
2013年10月14日 03:49撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 3:49
明神 徳沢と歩を進める

こんな晴れたここら辺を歩くのは...初 かな

稜線で晴れてほしいので、
何ならココは曇りで良い のだが...(笑)
10:11 横尾

トイレ待ちで、これだけの列!?

涸沢 目当てでしょうか...凄い人 人 人!!


僕のコースは、
人少なめの、槍沢方面
2013年10月14日 03:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 3:50
10:11 横尾

トイレ待ちで、これだけの列!?

涸沢 目当てでしょうか...凄い人 人 人!!


僕のコースは、
人少なめの、槍沢方面
新田次郎氏著「神々の岩壁」の舞台、屏風岩
2013年10月14日 03:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 3:50
新田次郎氏著「神々の岩壁」の舞台、屏風岩
"奥入瀬" 感ある、秋の槍沢
2013年10月14日 03:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 3:51
"奥入瀬" 感ある、秋の槍沢
12:07 槍沢ロッジ

前回の裏銀座縦走では、雨 雨 で通り過ぎただけでしたが...良い休憩場

ココで、殺生ヒュッテまでの道は諦めて、
ババ平のキャンプ受付を済ます
2013年10月14日 03:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 3:51
12:07 槍沢ロッジ

前回の裏銀座縦走では、雨 雨 で通り過ぎただけでしたが...良い休憩場

ココで、殺生ヒュッテまでの道は諦めて、
ババ平のキャンプ受付を済ます
小屋前にあるコレを覗くと...
槍の穂先に登る人が、よーく見えます


しかし...

相変わらず、
槍...遠い...わ
2013年10月14日 03:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 3:52
小屋前にあるコレを覗くと...
槍の穂先に登る人が、よーく見えます


しかし...

相変わらず、
槍...遠い...わ
13:24 ババ平 着

先月作った、権田川

やや水漏れしてますが、
まだまだ 形は維持してます

あの、川をせき止めている石

アレをどかせば、
だいぶ流れ良くなるのですが...(笑)
2013年10月14日 03:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 3:53
13:24 ババ平 着

先月作った、権田川

やや水漏れしてますが、
まだまだ 形は維持してます

あの、川をせき止めている石

アレをどかせば、
だいぶ流れ良くなるのですが...(笑)
山肌の紅葉が、綺麗です
2013年10月14日 03:54撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
10/14 3:54
山肌の紅葉が、綺麗です
ご飯を炊いて...
2013年10月14日 03:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 3:56
ご飯を炊いて...
食材、持ち込んで...
2013年10月14日 03:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 3:55
食材、持ち込んで...
完成!!

美味☆
2013年10月14日 03:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 3:56
完成!!

美味☆
かんぱーい
2013年10月14日 03:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 3:57
かんぱーい
20:00にはzzzzzzzzz


つづく
2013年10月14日 03:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 3:57
20:00にはzzzzzzzzz


つづく
7日
7:00前 ババ平 出発
2013年10月14日 09:28撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:28
7日
7:00前 ババ平 出発
段々、日が射す山肌
2013年10月14日 10:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
10/14 10:31
段々、日が射す山肌
溜め息 色
2013年10月14日 09:30撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:30
溜め息 色
8:28 天狗原の分岐

槍へは行かず、天狗原へ
2013年10月14日 09:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:31
8:28 天狗原の分岐

槍へは行かず、天狗原へ
幾つになっても...童心
2013年10月14日 09:32撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:32
幾つになっても...童心
秋まみれ
2013年10月14日 09:33撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:33
秋まみれ
嗚呼
2013年10月14日 10:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 10:31
嗚呼
言葉が...ない
2013年10月10日 19:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/10 19:27
言葉が...ない
9:08 天狗池

これは、見たかったヒトツ
2013年10月12日 09:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/12 9:24
9:08 天狗池

これは、見たかったヒトツ
やっぱ...撮ってしまう
2013年10月14日 09:35撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:35
やっぱ...撮ってしまう
氷河公園

これも、見たかったヒトツ
2013年10月14日 09:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:36
氷河公園

これも、見たかったヒトツ
横尾尾根のコルより、北穂
2013年10月14日 09:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:37
横尾尾根のコルより、北穂
表銀座の稜線に、右奥に常念岳
2013年10月14日 09:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:38
表銀座の稜線に、右奥に常念岳
稜線に出た
2013年10月14日 09:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:39
稜線に出た
南岳方面
2013年10月14日 09:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:39
南岳方面
11:46 南岳
2013年10月14日 09:41撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:41
11:46 南岳
ちょっと降りれば、
本日の幕営地 南岳小屋
2013年10月14日 09:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:42
ちょっと降りれば、
本日の幕営地 南岳小屋
我が家 設営
2013年10月14日 09:43撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:43
我が家 設営
展望地へ行き...

コレが、大キレット...かぁ
そうでも、無さそう なぁ

不帰キレットの見た目の方が、
ヤベー って感じだった が....

さて、どんな...かなぁー
2013年10月14日 09:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:42
展望地へ行き...

コレが、大キレット...かぁ
そうでも、無さそう なぁ

不帰キレットの見た目の方が、
ヤベー って感じだった が....

さて、どんな...かなぁー
水 1L 200円
焼酎 お湯割り 300円
2013年10月14日 09:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/14 9:48
水 1L 200円
焼酎 お湯割り 300円
2013年10月14日 09:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:44
喰らう
2013年10月14日 09:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/14 9:44
喰らう
星を眺めながら、20:00には zzzzzzzzzz
2013年10月10日 19:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/10 19:15
星を眺めながら、20:00には zzzzzzzzzz
8日
5:48 日の出前
2013年10月10日 19:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/10 19:18
8日
5:48 日の出前
6:00前 日の出
2013年10月26日 07:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/26 7:57
6:00前 日の出
西では、
せかせかと、我が家撤収

奥には、笠ヶ岳
2013年10月26日 07:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/26 7:55
西では、
せかせかと、我が家撤収

奥には、笠ヶ岳
東では、すんごい光景
2013年10月26日 07:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/26 7:59
東では、すんごい光景
槍方面
2013年10月26日 08:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/26 8:00
槍方面
さて、
本日 晴れ 風速10mほど

天気良好!


今年最大の山場
"大キレット"

行きますか!!
2013年10月26日 08:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/26 8:03
さて、
本日 晴れ 風速10mほど

天気良好!


今年最大の山場
"大キレット"

行きますか!!
早速、急な下り
2013年10月26日 08:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/26 8:03
早速、急な下り
しかし、紅葉は綺麗だわ
2013年10月26日 08:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/26 8:05
しかし、紅葉は綺麗だわ
どんどん、下ります
2013年10月26日 08:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/26 8:06
どんどん、下ります
7:55 長谷川ピーク
2013年10月26日 08:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/26 8:08
7:55 長谷川ピーク
難なく長谷川ピークかと思いきや...ここからなのね
2013年10月26日 08:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/26 8:09
難なく長谷川ピークかと思いきや...ここからなのね
マジで、まじ(笑)
2013年10月26日 08:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/26 8:10
マジで、まじ(笑)
ありゃりゃ
2013年10月31日 07:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
10/31 7:25
ありゃりゃ
ふー
2013年10月26日 08:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/26 8:11
ふー
さぁ、"飛騨泣き"
2013年10月26日 08:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/26 8:14
さぁ、"飛騨泣き"
ひょー
2013年11月01日 07:00撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/1 7:00
ひょー
実際は、
どこが "飛騨泣き" だかも よう分からず、
もう高所慣れ...
2013年10月26日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/26 8:13
実際は、
どこが "飛騨泣き" だかも よう分からず、
もう高所慣れ...
滝谷から、北穂へのクライマーな壁
2013年10月29日 07:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:00
滝谷から、北穂へのクライマーな壁
北穂、まだか!?
もう、飽きたゼ 難所(笑)
2013年10月29日 07:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:00
北穂、まだか!?
もう、飽きたゼ 難所(笑)
でも、この稜線から見える、
景色は凄い!

要するに、俺の大キレットは...コレ

素晴らしい、景色
2013年10月29日 07:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:02
でも、この稜線から見える、
景色は凄い!

要するに、俺の大キレットは...コレ

素晴らしい、景色
近づいて来たぞ、北穂高小屋
2013年10月29日 07:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:04
近づいて来たぞ、北穂高小屋
10:00 北穂高小屋

無事、大キレット通過!!
2013年10月29日 07:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:05
10:00 北穂高小屋

無事、大キレット通過!!
いつか、
こんなトコに

来ることもあるのだろうか(笑)
2013年10月29日 07:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:10
いつか、
こんなトコに

来ることもあるのだろうか(笑)
10:05 北穂高岳山頂☆
2013年10月29日 07:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:13
10:05 北穂高岳山頂☆
綺麗な、涸沢
2013年10月29日 07:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/29 7:08
綺麗な、涸沢
そして、実は...まだ続く難所(笑)
2013年10月29日 07:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:14
そして、実は...まだ続く難所(笑)
くっ 

リュックに入れたマットが、バランス悪いなぁ
2013年10月29日 07:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:15
くっ 

リュックに入れたマットが、バランス悪いなぁ
いやぁ 下には、
吸い込まれそうな、綺麗な景色
2013年10月29日 07:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:16
いやぁ 下には、
吸い込まれそうな、綺麗な景色
こっちも、なかなか、
大キレットばりに...大変
2013年11月01日 07:01撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/1 7:01
こっちも、なかなか、
大キレットばりに...大変
アレが、涸沢槍かーい?
2013年10月29日 07:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:17
アレが、涸沢槍かーい?
すれ違った、登山者
2013年10月29日 07:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:27
すれ違った、登山者
登る!
2013年10月29日 07:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:29
登る!
行け...ってか?
2013年10月29日 07:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:29
行け...ってか?
12:30 涸沢岳山頂
2013年11月01日 07:02撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/1 7:02
12:30 涸沢岳山頂
多分、
今シーズン最後の北アルプス縦走
2013年10月29日 07:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:31
多分、
今シーズン最後の北アルプス縦走
ここから、全部見えた

最後の北ア縦走で、全部☆


いやぁ、
感動 した!!


今年もいっぱい登った、山々

どうも、
ありがとうございました!
2013年11月01日 07:04撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/1 7:04
ここから、全部見えた

最後の北ア縦走で、全部☆


いやぁ、
感動 した!!


今年もいっぱい登った、山々

どうも、
ありがとうございました!
穂高岳山荘に、奥穂 懐かし〜い

ジャンダルムも、くっきり

来年、登りに行きますんで、
どうぞ よろしく
2013年10月29日 07:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/29 7:31
穂高岳山荘に、奥穂 懐かし〜い

ジャンダルムも、くっきり

来年、登りに行きますんで、
どうぞ よろしく
13:00 穂高岳山荘☆

おつかれー!! かんぱーい!!

で、稜線にテント張ってだったのだが...

台風が近づいてるので、
急遽、稜線は降りる事に(泣)
2013年10月31日 07:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/31 7:17
13:00 穂高岳山荘☆

おつかれー!! かんぱーい!!

で、稜線にテント張ってだったのだが...

台風が近づいてるので、
急遽、稜線は降りる事に(泣)
白出沢、を一気に下る
2013年11月01日 07:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/1 7:06
白出沢、を一気に下る
綺麗な紅葉、登場

岐阜側は空いてるので、
こっちに降りて来るのは...案外好み

だが、行動時間...いい加減長い(笑)

適当なビバーク箇所も見つからず...
2013年10月31日 07:21撮影 by  SO-02E, Sony
10/31 7:21
綺麗な紅葉、登場

岐阜側は空いてるので、
こっちに降りて来るのは...案外好み

だが、行動時間...いい加減長い(笑)

適当なビバーク箇所も見つからず...
17:00前

ビバーク☆


何時に寝たかも忘れましたが...そんな誕生日(笑)


しっかし...
槍穂の稜線は、素晴らしい景色だった☆
2013年11月01日 07:08撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/1 7:08
17:00前

ビバーク☆


何時に寝たかも忘れましたが...そんな誕生日(笑)


しっかし...
槍穂の稜線は、素晴らしい景色だった☆
9日
のんびりと...
2013年11月02日 12:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/2 12:46
9日
のんびりと...
新穂高温泉
2013年11月02日 12:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/2 12:47
新穂高温泉
2013年11月02日 12:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/2 12:48
かんぱい!
2013年11月02日 12:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/2 12:51
かんぱい!
平湯温泉
2013年11月02日 12:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
11/2 12:51
平湯温泉

感想

今シーズン、最後

いよいよ、"大キレット"へ☆


難所とゆうより、
眺望が素晴らしかった です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら