ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 366641
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲山全山縦走!! (過去レコ)

2013年03月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
46.6km
登り
2,895m
下り
2,846m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)須磨駅

帰り)宝塚駅
コース状況/
危険箇所等
●コース状況
 登山道は一般道ですが、度々住宅地に出ます。
 六甲全山縦走マップを購入すると役に立ちます。
 http://www.city.kobe.lg.jp/culture/event/rokko/map.html
 JR三ノ宮駅そばの広報センターで発売してます。

●登山ポスト
 登山口にあります。

●トイレ
 所々にあります。
その他周辺情報 ●コンビニ・飲食店
 所々にあります。(自販機も)

●入浴施設
 近隣に幾つかありますが・・・ 
 有馬温泉をお勧めします。
 http://www.arima-onsen.com/
須磨駅からひと駅分歩いて来ました。
2013年03月25日 03:36撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 3:36
須磨駅からひと駅分歩いて来ました。
2013年03月25日 03:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 3:54
六甲の夜景です。
2013年03月25日 04:10撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 4:10
六甲の夜景です。
2013年03月25日 04:12撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 4:12
鉢伏山山頂。
2013年03月25日 04:23撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 4:23
鉢伏山山頂。
鉄拐山に向かいます。
2013年03月25日 04:30撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 4:30
鉄拐山に向かいます。
鉄拐山山頂。
2013年03月25日 04:43撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 4:43
鉄拐山山頂。
夜景が広がってきました。
2013年03月25日 04:56撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 4:56
夜景が広がってきました。
こんな具合で、道標があります。
2013年03月25日 05:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 5:02
こんな具合で、道標があります。
2013年03月25日 05:18撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 5:18
栂尾山山頂。
2013年03月25日 05:24撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 5:24
栂尾山山頂。
横尾山頂。
2013年03月25日 05:40撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 5:40
横尾山頂。
2013年03月25日 05:40撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 5:40
須磨アルプスです。
2013年03月25日 05:49撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
3/25 5:49
須磨アルプスです。
2013年03月25日 05:50撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 5:50
2013年03月25日 05:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 5:53
須磨アルプスの核心部です。
2013年03月25日 05:55撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 5:55
須磨アルプスの核心部です。
2013年03月25日 05:57撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 5:57
馬ノ背。
2013年03月25日 05:59撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 5:59
馬ノ背。
馬ノ背は、まさにギザギザ。
2013年03月25日 05:59撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 5:59
馬ノ背は、まさにギザギザ。
50センチほどの幅ですが、10Mくらいの距離です。
2013年03月25日 06:00撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 6:00
50センチほどの幅ですが、10Mくらいの距離です。
住宅地に降りてきました。
これからが道迷いに注意ですね。
2013年03月25日 06:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 6:41
住宅地に降りてきました。
これからが道迷いに注意ですね。
ミツバツツジが美しい!
2013年03月25日 06:49撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
3/25 6:49
ミツバツツジが美しい!
アップで。
2013年03月25日 06:50撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
3/25 6:50
アップで。
何だか、おもちゃのようです。
2013年03月25日 06:55撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 6:55
何だか、おもちゃのようです。
高取山山頂です。
2013年03月25日 07:10撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 7:10
高取山山頂です。
スミレ♪
2013年03月25日 07:16撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
3/25 7:16
スミレ♪
2013年03月25日 07:22撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 7:22
2013年03月25日 07:23撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 7:23
2013年03月25日 07:25撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 7:25
菊水山に向かいます。
階段地獄が待ってます。
2013年03月25日 08:52撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 8:52
菊水山に向かいます。
階段地獄が待ってます。
これです!
2013年03月25日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 8:53
これです!
2013年03月25日 09:08撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 9:08
菊水山山頂です。
2013年03月25日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 9:14
菊水山山頂です。
2013年03月25日 09:25撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 9:25
鍋蓋山山頂。
2013年03月25日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 10:00
鍋蓋山山頂。
2013年03月25日 11:50撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 11:50
夜景の名所の掬星台。
2013年03月25日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 11:53
夜景の名所の掬星台。
昼間だけど、眺めは最高です!
2013年03月25日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 11:54
昼間だけど、眺めは最高です!
2013年03月25日 12:56撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 12:56
2013年03月25日 14:32撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 14:32
今回コース最高峰の六甲山です!
2013年03月25日 14:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
3/25 14:41
今回コース最高峰の六甲山です!
このあと、デジカメの調子が悪くなり、終盤の写真がありません。
2013年03月25日 14:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 14:41
このあと、デジカメの調子が悪くなり、終盤の写真がありません。
宝塚駅に着きましたが・・・
さすがに疲れました。。。
2013年03月25日 17:25撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3/25 17:25
宝塚駅に着きましたが・・・
さすがに疲れました。。。
撮影機器:

感想

【2013/11/05記】

六甲全縦にチャレンジ!

《2015/02/02追記》

六甲全縦をするなら、春先がベストかと思い、このタイミングで決行しました。
ちょうど青春18切符も発売してる時期というのもありました。

前日より須磨駅近くのビジネスホテル(と言っても旅館でした)に宿泊して、
早朝から出掛け、ひと駅歩いて登山口から取付きました。

昨日の内に、登山口を確認しておいたので、真っ暗闇でしたがすんなり取り付けました。
初めて歩く場所を早朝からスタートするのは、不安ですからね。

コース自体は危険箇所も無く、全く問題ないコースですが・・・
住宅地を縫って歩く箇所がかなりあるので、その辺りを下調べしておかないと迷います。
神戸市発行の『六甲全山縦走マップ』があると便利です。

最高峰の六甲山では、風が冷たくハイカーは観光客の二人だけでした。
写真を頼まれたのですが、美人さんでした。
一緒に記念撮影すれば良かったと、悔やんだのも後の祭りですね(笑)

終盤、デジカメの調子が悪くなったりしたのですが・・・
宝塚駅に着いた時は流石に疲れました。
でも、その後、宿を予約した有馬温泉に移動し、温泉に浸かった時は疲れが吹っ飛びましたよ(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

六甲山全山縦走と言えば
加藤文太郎ですね。
新田次郎の『孤高の人』は私が登山を始めるきっかけになった小説です。
2015/2/2 16:32
Re: 六甲山全山縦走と言えば
matchさん こんばんは
六甲の次は・・・
ダイトレ、京都一周などなど。
ロングコースが目白押しですが、チャレンジしたいものです

今回の入院では、過去レコの不備を補うので忙しいです
明日の昼の手術までに終わらせようと思ったのですが・・・
さすがに、150件近いレコのルートを手書きするのは無理でした
残り20件ほどなのですが、これは術後1週間くらいしてからでしょうか
2015/2/2 19:05
stillさん、拙者もこれはアップしました^^
でも、当時の山行写真はなく、大会出場記念にもらった盾の写真だけ。
当時の古いPCを使って赤線を引いたら、やたらと反応が鈍く、3時間近くも掛かった記憶があります
今から歩いてログを貼り付けた方が早いのでは・・・とまで思いました
・・・てな訳はないですけどね
  隊長
2015/2/2 19:18
Re: stillさん、拙者もこれはアップしました^^
隊長 こんばんは

関西の超人気コースですからね
大会に参加するとプレッシャーで潰されそうになるので、参加することは無いと思いますが・・・
次回歩く時は須磨アルプスが問題になりますが、逆コースで行きたいと思います
2015/2/4 17:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら