ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

思いコンダラ雲取山(鴨沢〜石尾根〜榧ノ木尾根)

2013年11月05日(火) 〜 2013年11月06日(水)
 - 拍手
GPS
18:30
距離
30.8km
登り
2,294m
下り
2,280m

コースタイム

11月05日
鴨沢バス停09:36−小袖乗越10:03/10:06−廃屋10:26−水場(1150m)11:06−堂所11:29−七ツ石山巻き道分岐(下部)12:15−七ツ石小屋12:25/13:02−巻き道分岐(上部)13:22−ブナ坂13:36−ヘリポート14:08−奥多摩小屋14:14/14:22−小雲取巻き道分岐(富田新道へのSC)14:37−富田新道と合流14:49−小雲取山14:57−雲取山巻き道分岐15:00−雲取山山頂15:17/15:53−雲取山荘16:20

11月06日
雲取山荘05:08−雲取山山頂05:38/07:30−雲取山巻き道分岐07:50−小雲取山07:54−小雲取巻き道分岐(富田新道へのSC)08:09−奥多摩小屋08:23−ブナ坂09:02−七ツ石山09:16/09:27−千本つつじ09:58−高丸山10:24/10:26−鞍部10:34−日蔭名栗峰10:55−鷹ノ巣避難小屋11:21/11:37−鷹ノ巣山12:02/12:48−水根分岐13:02−石尾根巻き道から榧ノ木尾根への分岐13:06−水根沢林道への分岐13:23−榧ノ木山14:00−お茶休憩14:06/14:30−倉戸山15:32−神社(集落入口)16:14−倉戸口バス停16:23
天候 両日とも晴れ!
但しモヤ気味
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅08:42〜鴨沢 610円
帰り:奥多摩湖17:25〜奥多摩駅 340円

西東京バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/
時刻表
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_okutama_130901.pdf
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
・奥多摩駅前
・鴨沢バス停から階段を上がった突き当たり−交番のフェンスに「登山名簿」と書かれたポストあり。

<道の状況>
榧ノ木尾根は素晴らしい尾根ですが、「山と高原地図」だけでは詳細がわかりにくいです。地形図(2万5千分の1)とコンパスは必携。
よほど行き慣れていないとナイトハイクは無理です。踏み跡が薄いので道が見つけられません。

その他は後ほど補填します。
鴨沢バス停&トイレ。
右の階段から上がります。突き当たりのフェンスに登山ポストあり。フェンス左側の建物は交番です。
2013年11月05日 09:36撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 9:36
鴨沢バス停&トイレ。
右の階段から上がります。突き当たりのフェンスに登山ポストあり。フェンス左側の建物は交番です。
奥多摩湖最上部を見ながら、
2013年11月05日 09:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 9:46
奥多摩湖最上部を見ながら、
小袖乗越に到着。
2013年11月05日 10:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 10:03
小袖乗越に到着。
小袖の駐車場、全部が閉鎖というわけではないのですね。
2013年11月05日 10:04撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 10:04
小袖の駐車場、全部が閉鎖というわけではないのですね。
ここから再び山道に入ります。事実上の登山道入り口です。
2013年11月05日 10:09撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 10:09
ここから再び山道に入ります。事実上の登山道入り口です。
最初のうちはまだまだ紅葉し始め。
2013年11月05日 10:21撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 10:21
最初のうちはまだまだ紅葉し始め。
地図にもある廃屋。
りっぱな農家建築じゃないですか〜。
2013年11月05日 10:26撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 10:26
地図にもある廃屋。
りっぱな農家建築じゃないですか〜。
ほとんどトラバースのような斜度でゆるゆると登ります。
2013年11月05日 11:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 11:03
ほとんどトラバースのような斜度でゆるゆると登ります。
水場。写真左上に「水」案内板がありますが、手前の登山道下からもパイプが引いてありました。
飲んだら金気臭かった…。
2013年11月05日 11:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 11:06
水場。写真左上に「水」案内板がありますが、手前の登山道下からもパイプが引いてありました。
飲んだら金気臭かった…。
水場からすぐ上にちょっと開けた場所あり。
団体の休憩に良さそうです。標高1150mとのこと。
この辺りから、紅葉のピーク地帯に入りました。
2013年11月05日 11:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 11:08
水場からすぐ上にちょっと開けた場所あり。
団体の休憩に良さそうです。標高1150mとのこと。
この辺りから、紅葉のピーク地帯に入りました。
赤い〜。
2013年11月05日 11:10撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
11/5 11:10
赤い〜。
落ちた杉の枝がたくさん。
先に付いているのは、春に大変な事態を引き起こすアレですね。
2013年11月05日 11:14撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 11:14
落ちた杉の枝がたくさん。
先に付いているのは、春に大変な事態を引き起こすアレですね。
うん、いい感じ!
2013年11月05日 11:16撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 11:16
うん、いい感じ!
おおー。
2013年11月05日 11:17撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/5 11:17
おおー。
堂所到着。ここで尾根に乗ります。
ここからはほとんど紅葉終わりでした。
2013年11月05日 11:29撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 11:29
堂所到着。ここで尾根に乗ります。
ここからはほとんど紅葉終わりでした。
でもたまーにこんなきれいなのも残っていました。
2013年11月05日 11:42撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
11/5 11:42
でもたまーにこんなきれいなのも残っていました。
写真って便利だなあ。
2013年11月05日 11:45撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
11/5 11:45
写真って便利だなあ。
片倉沢方面へのしっかりした踏み跡に入り込まないよう注意看板あり。
2013年11月05日 11:48撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 11:48
片倉沢方面へのしっかりした踏み跡に入り込まないよう注意看板あり。
ここで初めて富士山が見えました〜。
ほとんど消えかかってたけど。
2013年11月05日 11:50撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 11:50
ここで初めて富士山が見えました〜。
ほとんど消えかかってたけど。
七ツ石山巻き道と、小屋へのルートの分岐。
2013年11月05日 12:15撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 12:15
七ツ石山巻き道と、小屋へのルートの分岐。
七ツ石小屋。
本当はここに泊まろうと思っていました。
2013年11月05日 13:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 13:01
七ツ石小屋。
本当はここに泊まろうと思っていました。
小屋から真ん中の巻き道で先に進みます。
写真右上にのびているのが七ツ石山山頂への道、パイプに沿って右まっすぐが小屋への道。
手前が巻き道進行方向です。
2013年11月05日 13:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 13:08
小屋から真ん中の巻き道で先に進みます。
写真右上にのびているのが七ツ石山山頂への道、パイプに沿って右まっすぐが小屋への道。
手前が巻き道進行方向です。
下段の巻き道と合流してすぐ、雲取山頂が見えました!
2013年11月05日 13:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 13:23
下段の巻き道と合流してすぐ、雲取山頂が見えました!
アップ。
避難小屋も見えます。本当にいいロケーション。
2013年11月05日 13:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 13:24
アップ。
避難小屋も見えます。本当にいいロケーション。
ブナ坂到着!
左奥のピークが七ツ石山。
2013年11月05日 13:36撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 13:36
ブナ坂到着!
左奥のピークが七ツ石山。
今から向かうのはこっち。
飛竜山のギザギザも見えてきました。
2013年11月05日 13:45撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/5 13:45
今から向かうのはこっち。
飛竜山のギザギザも見えてきました。
ダンシングツリーってこれですね!
2013年11月05日 13:50撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
11/5 13:50
ダンシングツリーってこれですね!
奥多摩小屋あたりのカラマツはまだ見頃でした。
2013年11月05日 14:13撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 14:13
奥多摩小屋あたりのカラマツはまだ見頃でした。
トトロもどきも確認。
小屋も覗かせてもらいました。
2013年11月05日 14:14撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 14:14
トトロもどきも確認。
小屋も覗かせてもらいました。
奥多摩小屋やテン場に泊まった場合は、そこから10分足らずのヨモギの頭から日の出を見るのもアリですね。
2013年11月05日 14:29撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 14:29
奥多摩小屋やテン場に泊まった場合は、そこから10分足らずのヨモギの頭から日の出を見るのもアリですね。
小雲取山へは直登せず、右の冨田新道へと向かう迂回路で。
2013年11月05日 14:37撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 14:37
小雲取山へは直登せず、右の冨田新道へと向かう迂回路で。
冨田新道と合流するまではこんな低いササの中の細いトラバースで高度をジワジワ上げます。
2013年11月05日 14:39撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 14:39
冨田新道と合流するまではこんな低いササの中の細いトラバースで高度をジワジワ上げます。
冨田新道と合流した後は、短い登りで一気に小雲取山へ。
小雲取山は山頂そのものは通らないんですね。写真右の高くなっているところが山頂みたいです。
2013年11月05日 14:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 14:57
冨田新道と合流した後は、短い登りで一気に小雲取山へ。
小雲取山は山頂そのものは通らないんですね。写真右の高くなっているところが山頂みたいです。
本命・雲取山の山頂が目の前です。
2013年11月05日 15:09撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 15:09
本命・雲取山の山頂が目の前です。
山頂到着!
と言いたいところですが、まだ本当の山頂ではないんですよね。
でも石尾根が良く見えるのは山梨の山頂標識と避難小屋があるこちらです。
2013年11月05日 15:31撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/5 15:31
山頂到着!
と言いたいところですが、まだ本当の山頂ではないんですよね。
でも石尾根が良く見えるのは山梨の山頂標識と避難小屋があるこちらです。
避難小屋の裏手、岩場を越えたところが本当の山頂。
明治時代の三角点なんだそーな。
2013年11月05日 15:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 15:23
避難小屋の裏手、岩場を越えたところが本当の山頂。
明治時代の三角点なんだそーな。
暮れなずむ埼玉山頂標識。
この右手に東京都の山頂標識がありますが、一番しょぼい…で、写真撮り忘れ(笑)。
2013年11月05日 15:51撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
11/5 15:51
暮れなずむ埼玉山頂標識。
この右手に東京都の山頂標識がありますが、一番しょぼい…で、写真撮り忘れ(笑)。
日の入りを待たずに雲取山荘へ。
足場が悪いので、初めての場合はやはり明るいうちに下りた方がいいですね。
写真は夕日に照らされる鎌仙人のレリーフです。
2013年11月05日 16:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 16:06
日の入りを待たずに雲取山荘へ。
足場が悪いので、初めての場合はやはり明るいうちに下りた方がいいですね。
写真は夕日に照らされる鎌仙人のレリーフです。
雲取山荘着!
三条ダルミへの巻き道は、通行注意だけじゃなくて禁止になっていました。
2013年11月05日 16:19撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 16:19
雲取山荘着!
三条ダルミへの巻き道は、通行注意だけじゃなくて禁止になっていました。
一人で個室をいただきました♪
豆炭コタツ、超強力!朝までほかほか、完全に入ると暑過ぎて、足先だけ入れて寝ました。
2013年11月05日 16:48撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
11/5 16:48
一人で個室をいただきました♪
豆炭コタツ、超強力!朝までほかほか、完全に入ると暑過ぎて、足先だけ入れて寝ました。
七ツ石小屋に泊まる予定だったので、アルファ米じゃなくて生米を持参。
初めてこのコッフェルでご飯を炊きました。が、底を焦がしてしまった…。しかもちょっと芯アリ(´・ω・`)
2013年11月05日 17:34撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/5 17:34
七ツ石小屋に泊まる予定だったので、アルファ米じゃなくて生米を持参。
初めてこのコッフェルでご飯を炊きました。が、底を焦がしてしまった…。しかもちょっと芯アリ(´・ω・`)
今日はイナバのチキンとタイカレー、イエローです。
大きさ2種類あるって知ってました?100円のは小さいんです!
2013年11月05日 17:35撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/5 17:35
今日はイナバのチキンとタイカレー、イエローです。
大きさ2種類あるって知ってました?100円のは小さいんです!
2日目、まだ真っ暗ですが出発します。
2013年11月06日 05:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 5:08
2日目、まだ真っ暗ですが出発します。
山荘からは一番乗り(多分)で山頂到着。
石尾根側で避難小屋泊の人たちと日の出を待ちます。
2013年11月06日 06:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 6:01
山荘からは一番乗り(多分)で山頂到着。
石尾根側で避難小屋泊の人たちと日の出を待ちます。
まずは富士山がモルゲンロート。
2013年11月06日 06:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 6:12
まずは富士山がモルゲンロート。
それから雲取にも日の出!
2013年11月06日 06:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
11/6 6:12
それから雲取にも日の出!
大菩薩嶺を越える滝雲も、ピンクに染まります。
2013年11月06日 06:22撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7
11/6 6:22
大菩薩嶺を越える滝雲も、ピンクに染まります。
2年間お疲れさま!
富士山に乾杯して、やっとお役目終了です。
2013年11月06日 06:27撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
11/6 6:27
2年間お疲れさま!
富士山に乾杯して、やっとお役目終了です。
三角点側の山頂へ戻って、
2013年11月06日 07:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
11/6 7:12
三角点側の山頂へ戻って、
石尾根側からは見えない飛竜山と南アルプスを。
右手には奥秩父越しに八ヶ岳の赤岳や北アルプスも見えました!
2013年11月06日 06:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 6:53
石尾根側からは見えない飛竜山と南アルプスを。
右手には奥秩父越しに八ヶ岳の赤岳や北アルプスも見えました!
山頂標識越しの富士山〜。
2013年11月06日 06:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
11/6 6:54
山頂標識越しの富士山〜。
雲取山頂直下からの富士山。
富士山だけならこっちの方が広々見えますね。
2013年11月06日 07:35撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 7:35
雲取山頂直下からの富士山。
富士山だけならこっちの方が広々見えますね。
霜柱と富士山。
2013年11月06日 07:39撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 7:39
霜柱と富士山。
三条ノ湯方面の紅葉。
2013年11月06日 07:45撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 7:45
三条ノ湯方面の紅葉。
カラマツと富士山。
2013年11月06日 07:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 7:54
カラマツと富士山。
どこから見てもずっと絵になる富士山が。
先に進めません(汗)。
2013年11月06日 08:14撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 8:14
どこから見てもずっと絵になる富士山が。
先に進めません(汗)。
奥多摩小屋。
2013年11月06日 08:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 8:23
奥多摩小屋。
奥多摩小屋前の水場案内猫。
猫だっていうことを強く主張しています。
2013年11月06日 08:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
11/6 8:24
奥多摩小屋前の水場案内猫。
猫だっていうことを強く主張しています。
ヘリポートと富士山。
2013年11月06日 08:29撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 8:29
ヘリポートと富士山。
立位置でも。
2013年11月06日 08:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 8:40
立位置でも。
マルバダケブキの綿毛と富士山。
2013年11月06日 08:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 8:43
マルバダケブキの綿毛と富士山。
七ツ石山麓のカラマツはまだ葉っぱがいっぱい。
2013年11月06日 08:56撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 8:56
七ツ石山麓のカラマツはまだ葉っぱがいっぱい。
2013年11月06日 08:59撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 8:59
七ツ石山到着!
振り返った石尾根と雲取山頂。
2013年11月06日 09:17撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
11/6 9:17
七ツ石山到着!
振り返った石尾根と雲取山頂。
これが「七ツ石」かな?
七ツ石神社はほとんど廃屋でした…。
2013年11月06日 09:30撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 9:30
これが「七ツ石」かな?
七ツ石神社はほとんど廃屋でした…。
七ツ石小屋への分岐。
私は石尾根をさらに進みますよ〜。
2013年11月06日 09:34撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 9:34
七ツ石小屋への分岐。
私は石尾根をさらに進みますよ〜。
こんな倒木が沢山。
台風の影響でしょうか。
2013年11月06日 09:48撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 9:48
こんな倒木が沢山。
台風の影響でしょうか。
そろそろ富士山も霞んできました。
2013年11月06日 09:50撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 9:50
そろそろ富士山も霞んできました。
真上はくっきり青空なのにな。
2013年11月06日 09:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 9:54
真上はくっきり青空なのにな。
千本ツツジのピーク?から高丸山(左)と日蔭名栗峰。
2013年11月06日 10:00撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 10:00
千本ツツジのピーク?から高丸山(左)と日蔭名栗峰。
カラマツがいい感じの弛み。
2013年11月06日 10:05撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 10:05
カラマツがいい感じの弛み。
高丸山へは直登一直線!の漢らしい道。
というか、踏み跡薄い…。
2013年11月06日 10:19撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 10:19
高丸山へは直登一直線!の漢らしい道。
というか、踏み跡薄い…。
手作り感あふれる高丸山山頂標識。
もう少し丁寧に書いてあげて…。
2013年11月06日 10:25撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 10:25
手作り感あふれる高丸山山頂標識。
もう少し丁寧に書いてあげて…。
斜面下部が見えない激下り!
崖?いや壁?
ここでいいのか、でも尾根はここだけ。
ずるずる滑るように下りました(笑)。
2013年11月06日 10:26撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 10:26
斜面下部が見えない激下り!
崖?いや壁?
ここでいいのか、でも尾根はここだけ。
ずるずる滑るように下りました(笑)。
日蔭名栗峰への道も倒木いっぱい。
2013年11月06日 10:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 10:46
日蔭名栗峰への道も倒木いっぱい。
日蔭名栗峰山頂直下から、来た方角を振り返る。
左端奥は飛竜、右端奥が雲取、左端手前が七ツ石、右端手前が高丸山です。
見事にジグザグですね!
2013年11月06日 10:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 10:54
日蔭名栗峰山頂直下から、来た方角を振り返る。
左端奥は飛竜、右端奥が雲取、左端手前が七ツ石、右端手前が高丸山です。
見事にジグザグですね!
日蔭名栗峰山頂。
山頂標識ちっさ!
2013年11月06日 10:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 10:55
日蔭名栗峰山頂。
山頂標識ちっさ!
でも陶板っぽくて味わいのある標識です。
主観的に日蔭名栗峰山に似合ってる気がする。
2013年11月06日 10:56撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 10:56
でも陶板っぽくて味わいのある標識です。
主観的に日蔭名栗峰山に似合ってる気がする。
最後の登りピーク、鷹ノ巣に向かってゴー!
2013年11月06日 11:04撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 11:04
最後の登りピーク、鷹ノ巣に向かってゴー!
まずは下って。
正面奥に大岳山が。
2013年11月06日 11:13撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 11:13
まずは下って。
正面奥に大岳山が。
鷹ノ巣避難小屋に到着!
トイレ清掃の方が上がっていらしました。
ありがとうございます〜。
2013年11月06日 11:30撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 11:30
鷹ノ巣避難小屋に到着!
トイレ清掃の方が上がっていらしました。
ありがとうございます〜。
このダケカンバ、去年も写真撮ってた。
2013年11月06日 11:50撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 11:50
このダケカンバ、去年も写真撮ってた。
鷹ノ巣山頂着!
2013年11月06日 12:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 12:02
鷹ノ巣山頂着!
何とか富士山が見えました。
でも知らないと見えない、そんな薄さ。
2013年11月06日 12:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 12:46
何とか富士山が見えました。
でも知らないと見えない、そんな薄さ。
去年登った浅間尾根。
2013年11月06日 12:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 12:46
去年登った浅間尾根。
で、今日はこの榧ノ木尾根を下ります。
2013年11月06日 12:47撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 12:47
で、今日はこの榧ノ木尾根を下ります。
水根山手前から尾根を外れて、巻き道へ。
2013年11月06日 13:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 13:02
水根山手前から尾根を外れて、巻き道へ。
さらに巻き道から榧ノ木尾根へと入ります。
2013年11月06日 13:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 13:06
さらに巻き道から榧ノ木尾根へと入ります。
上部はほとんど落葉(´・ω・`)
2013年11月06日 13:16撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 13:16
上部はほとんど落葉(´・ω・`)
紅一点でも撮るか…。
2013年11月06日 13:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 13:28
紅一点でも撮るか…。
さらには紅・黄葉しなくてちりちりになった木も。
2013年11月06日 13:31撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 13:31
さらには紅・黄葉しなくてちりちりになった木も。
いい枝ぶりのブナですが、黄葉終了。
2013年11月06日 13:37撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 13:37
いい枝ぶりのブナですが、黄葉終了。
榧ノ木山頂は普通に歩いていると通りません。
道は山頂西側を巻いています。
通り過ぎてから振り返った山頂方向。
よく見ると倒木でとうせんぼが・・・。
2013年11月06日 14:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 14:03
榧ノ木山頂は普通に歩いていると通りません。
道は山頂西側を巻いています。
通り過ぎてから振り返った山頂方向。
よく見ると倒木でとうせんぼが・・・。
でも現在位置確認のために登ってみると、ありました山頂標識。
2013年11月06日 14:00撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 14:00
でも現在位置確認のために登ってみると、ありました山頂標識。
こちらがノボリ尾根。
山と高原地図で迷いマークが付いているところですね。
2013年11月06日 14:05撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 14:05
こちらがノボリ尾根。
山と高原地図で迷いマークが付いているところですね。
一応迷わないように標識はあります。
2013年11月06日 14:05撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 14:05
一応迷わないように標識はあります。
やっと黄葉のきれいな広場に出たので、
2013年11月06日 14:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 14:28
やっと黄葉のきれいな広場に出たので、
最後のお茶タイム。
スプーンの下、黒い部分は昨日の米炊き時の焦げ
2013年11月06日 14:20撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 14:20
最後のお茶タイム。
スプーンの下、黒い部分は昨日の米炊き時の焦げ
榧ノ木山から下は長い間ずっと黄葉のプロムナード。
2013年11月06日 14:37撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 14:37
榧ノ木山から下は長い間ずっと黄葉のプロムナード。
ちょっと褪せ色だけど、陽を透かすときれいな紅葉。
2013年11月06日 14:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 14:43
ちょっと褪せ色だけど、陽を透かすときれいな紅葉。
尾根の西側はきれいですが、
2013年11月06日 14:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 14:46
尾根の西側はきれいですが、
東側はスカスカ。
同じ尾根でもこうも違うんですね。
2013年11月06日 14:47撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 14:47
東側はスカスカ。
同じ尾根でもこうも違うんですね。
広い尾根が続くので、道が消えることも。
こういう標識は心強いです。
2013年11月06日 14:48撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 14:48
広い尾根が続くので、道が消えることも。
こういう標識は心強いです。
やっと見上げてもきれいな紅葉になってきました。
2013年11月06日 14:52撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 14:52
やっと見上げてもきれいな紅葉になってきました。
まるで門みたい!
だけど、道はこの右側を通ってます。
2013年11月06日 14:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 14:55
まるで門みたい!
だけど、道はこの右側を通ってます。
踏み跡が本当に見当たらない!
夜にヘッドランプでは歩けないな。
2013年11月06日 14:56撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 14:56
踏み跡が本当に見当たらない!
夜にヘッドランプでは歩けないな。
影が長くなってきました。
2013年11月06日 14:59撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 14:59
影が長くなってきました。
包まれるような紅葉ロードです。
広尾根だからこそ。
2013年11月06日 15:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 15:06
包まれるような紅葉ロードです。
広尾根だからこそ。
2013年11月06日 15:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 15:08
密度の濃い黄色。
2013年11月06日 15:10撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 15:10
密度の濃い黄色。
振り返って順光でも。
2013年11月06日 15:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 15:12
振り返って順光でも。
植林スギ林との対比も。
2013年11月06日 15:19撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 15:19
植林スギ林との対比も。
2013年11月06日 15:26撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 15:26
倉戸山到着。
かなり広い山頂です。運動会出来そう。
熊注意のフォントサイズの大きさが怖い。
2013年11月06日 15:32撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 15:32
倉戸山到着。
かなり広い山頂です。運動会出来そう。
熊注意のフォントサイズの大きさが怖い。
倉戸山からは急下降。
踏み跡も薄いので、ヘッドランプで歩ける自信は全くありません。
2013年11月06日 15:39撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 15:39
倉戸山からは急下降。
踏み跡も薄いので、ヘッドランプで歩ける自信は全くありません。
2013年11月06日 15:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 15:46
うん、合ってるね。
2013年11月06日 15:49撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 15:49
うん、合ってるね。
この辺はこれからきれいですね。
2013年11月06日 15:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 15:53
この辺はこれからきれいですね。
820m付近で尾根から一旦外れて、
2013年11月06日 15:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 15:57
820m付近で尾根から一旦外れて、
こんな急斜面をトラバース気味に、
2013年11月06日 16:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 16:02
こんな急斜面をトラバース気味に、
谷を越えて、この後スギ林をトラバース後、西南西にのびる尾根へ乗ります。
2013年11月06日 16:04撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 16:04
谷を越えて、この後スギ林をトラバース後、西南西にのびる尾根へ乗ります。
最後はススキの中に突入し、
2013年11月06日 16:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 16:12
最後はススキの中に突入し、
温泉神社着!
本日も無事の山行、ありがとうございました。
2013年11月06日 16:14撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 16:14
温泉神社着!
本日も無事の山行、ありがとうございました。
トーチカの後ろには・・・
2013年11月06日 16:15撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
11/6 16:15
トーチカの後ろには・・・
登りはこの階段が目印ですね。
2013年11月06日 16:16撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 16:16
登りはこの階段が目印ですね。
目の前でバス見送り。
動揺でブレブレ。
2013年11月06日 16:21撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 16:21
目の前でバス見送り。
動揺でブレブレ。
後たったの50mほどだったのに…(泣)。
2013年11月06日 16:22撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 16:22
後たったの50mほどだったのに…(泣)。
実は遭難多数だったのね。
2013年11月06日 16:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 16:23
実は遭難多数だったのね。
バス停から見るとこんな。
2013年11月06日 16:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 16:23
バス停から見るとこんな。
倉戸口バス停の時刻表。
峰谷橋の6分後通過です。
2013年11月06日 16:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 16:24
倉戸口バス停の時刻表。
峰谷橋の6分後通過です。
奥多摩湖バス停まで歩いても、次のバスまでまだ30分以上時間があります。
こんなポスターでも撮らないとやってられません。
2013年11月06日 16:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
11/6 16:55
奥多摩湖バス停まで歩いても、次のバスまでまだ30分以上時間があります。
こんなポスターでも撮らないとやってられません。
三日月がきれい。
バスが来たのは真っ暗になってからでした。
2013年11月06日 17:05撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
11/6 17:05
三日月がきれい。
バスが来たのは真っ暗になってからでした。

感想

もう何日も、貴方のことを考えてる。
すれ違う日々、いろんなひとから誘いがあった…だけど何故か貴方のことしか考えられない。
遅すぎたのはわかってる。でもどうしても会いたくて。
たくさんの顔を持つ貴方に、どんなふうにアプローチしようか。悩んで悩んで、昨日は結局徹夜だったわ。
ひどい顔…でもやっと会える。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

…というわけで、雲取山です(笑)。

私の足とバスでは、日帰りは無理な雲取山。
1泊2日で行こうとずっと計画していたのに、天気が続く日がなかなかない。
だったら日帰りでどこかに行けばいいのに、何故かずっと雲取に拘って随分と期間が開いてしまいました。
ヨコスズ尾根とか牛ノ寝通りとか、奥多摩で会いたい人、もとい行きたいとこはいっぱいあったにもかかわらず、まず雲取に行くまでは!と全部棒に振ってしまった今年の秋です。

その甲斐あって、最高の天気の中歩くことができました♪

もともとカラマツの黄葉狙いではあったのですが、多分ピークだった前の週に行けず、稜線はもうほとんど終盤とのこと。
何とか山麓の紅葉を長く見られるコースをと頭を悩ませた結果、完徹で登る羽目に。

いくらゆるゆるの鴨沢コースといえども、完徹はキビシカッタ。
ブナ坂を過ぎた辺りで足はつるし、やたら疲れるし。
本当は初日に雲取山頂から七ツ石まで戻って七ツ石小屋に泊まろうと思っていたのに全然無理でした(笑)。
おかげで雲取山頂からの日の出が見られたけどね!

鴨沢コースは紅葉地帯に入った!と思った途端にすぐ抜けてしまい、あまり紅葉を楽しめませんでした。
でも紅葉ピーク標高が長そう&植林が少ないという理由で選んだ榧ノ木尾根は大正解!
もう本当に長い区間、奥多摩の紅葉を堪能させていただきました。

本当にいいルートです、榧ノ木尾根。
でも地形図&コンパス必携、落ち葉で隠れた踏み跡に慣れている必要もあるかもしれません。

さらに去年歩いた鷹ノ巣〜奥多摩の石尾根へと赤線をつなげることも出来、大満足です。

最後はバスの時間を間違えて、あと50m!というところで非情にもバスに走り去られてしまい、奥多摩湖まで歩いてさらに30分以上待つというオチ付きでしたが。
…目の前で行かれると本当に萎えますね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

やっと会えた愛しの貴方。
最高の笑顔で迎えてくれたね。

…でもダイヤモンド貰い損ねちゃったわ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

暗くなる前に山荘へ、と日の入り30分前に山頂から下ってしまったのですが、この日の山頂からの夕日は何とダイヤモンド飛竜だったみたいです。
見た方から写真を見せてもらった時、悔しかったことといったら(笑)。

今度はどういうアプローチをしようかしら。待っててね、貴方。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

こんばんは〜
お忙しい中、レコをお書きになられたんですね
楽しみにお待ち申し上げておりました

2〜3週前に石尾根を歩いたのですが、
ガスまみれでモノトーンの世界になってしまって
紅葉どころではなかったんだな〜
ここんとこ、平日の方が天気がいいからたまらんです

高丸山からの激下り、いつか自分も歩いてみたいですね
あと、榧ノ木尾根も

帰りのバス、残念でしたね
お疲れ様でした
2013/11/13 23:54
Charさん、こんばんは!
こちらにもコメありがとうございます
少佐に楽しみにしていていただいたとは光栄です

ワタシの場合は平日に天気が悪いとガーン って感じなのですが、普通は週末に好天気来い!って思いますよね。

高丸山はやはり皆さん巻道を行かれるのか、石尾根なのに踏み跡も薄くてびっくりでした
榧ノ木尾根もマイナーらしいですね。広葉樹多くていい尾根なのに。
Charさんもぜひ

帰りのバスは…本当にがっくりでしたorz
1時間待ちなら温泉に行けばよかったのに、あまりに動揺して気が廻らなかったです
2013/11/15 18:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら