また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3709846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

石鎚山系縦走(マイントピア別子〜土佐岩原)

2021年11月01日(月) 〜 2021年11月06日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
49:40
距離
89.5km
登り
7,342m
下り
7,261m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
0:00
合計
5:30
10:08
33
スタート地点
10:41
10:41
98
12:19
12:19
98
13:57
13:57
43
14:40
14:40
58
15:38
2日目
山行
9:12
休憩
0:57
合計
10:09
6:35
41
7:16
7:27
52
8:19
8:19
59
9:18
9:20
46
10:06
10:07
44
10:51
10:52
34
11:26
11:26
33
11:59
12:33
69
13:42
13:42
54
14:36
14:37
14
14:51
14:56
21
15:17
15:19
85
3日目
山行
9:41
休憩
0:35
合計
10:16
6:47
6:47
7
6:54
6:55
88
8:23
8:25
53
9:18
9:32
85
10:57
11:04
41
11:45
11:45
54
12:39
12:39
49
13:28
13:29
141
15:50
16:00
57
16:57
宿泊地
4日目
山行
9:54
休憩
0:34
合計
10:28
6:17
34
宿泊地
6:51
6:57
280
11:37
11:59
26
12:25
12:29
12
12:41
12:41
205
16:06
16:08
37
16:45
宿泊地
5日目
山行
8:24
休憩
0:11
合計
8:35
6:34
48
宿泊地
7:22
7:22
78
8:40
8:41
5
8:46
8:46
59
9:45
9:49
257
14:06
14:12
57
15:09
宿泊地
6日目
山行
4:24
休憩
0:06
合計
4:30
6:27
38
宿泊地
7:05
7:11
226
10:57
10:57
0
10:57
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:マイントピア別子
帰り:土佐岩原
コース状況/
危険箇所等
らくルートで難路指定の箇所は確かに難路だった。
・黒岩山〜登岐山:P1369への登りから、腰高や背丈レベルの笹漕ぎが連続する。特に登岐山の山頂手前が激しい。
・兵庫山〜玉取山:P1266を過ぎた後、岩場がある。まっすぐ登るとそれなりに危険。
・中川峠〜カガマシ山:中川峠直後のルートが分からない。また、膝下レベルだが、笹多めで足下が見えない所が多い。
・橡尾山:踏み跡はあるが、山頂付近は腰高の笹藪、東側は背丈の笹藪がある。
・黒滝山〜八坂神社:踏み跡もテープもほぼない。ただし、GPSを使えば快適な山道。
ループ橋
2021年11月01日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/1 10:30
ループ橋
東平は素晴らしい紅葉
2021年11月01日 12:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/1 12:05
東平は素晴らしい紅葉
登山道も秋
2021年11月01日 13:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/1 13:26
登山道も秋
銅山越で安全祈願
2021年11月01日 13:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/1 13:52
銅山越で安全祈願
綱繰山
2021年11月01日 14:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/1 14:40
綱繰山
なかなか幻想的な雰囲気(この直後にルートミス)
2021年11月02日 07:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 7:17
なかなか幻想的な雰囲気(この直後にルートミス)
獅子舞の鼻
2021年11月02日 07:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 7:26
獅子舞の鼻
ちち山わかれ(ここから縦走路)
2021年11月02日 08:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 8:19
ちち山わかれ(ここから縦走路)
冠山
2021年11月02日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 9:19
冠山
平家平(晴れて気持ち良い)
2021年11月02日 10:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 10:05
平家平(晴れて気持ち良い)
どの山も秋の装い
2021年11月02日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 11:27
どの山も秋の装い
三ツ森山
2021年11月02日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 12:00
三ツ森山
大座礼山
2021年11月02日 14:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 14:53
大座礼山
ブナの巨木
2021年11月02日 15:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 15:08
ブナの巨木
大北川の源流(水場)
2021年11月02日 15:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 15:40
大北川の源流(水場)
ススキと紅葉の季節
2021年11月02日 16:49撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
11/2 16:49
ススキと紅葉の季節
明日登る東光森山
2021年11月02日 16:48撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
11/2 16:48
明日登る東光森山
朝日
2021年11月03日 06:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 6:42
朝日
東光森山
2021年11月03日 08:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 8:21
東光森山
東光森山の手前からの眺め(雲海)
2021年11月03日 08:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 8:20
東光森山の手前からの眺め(雲海)
大野山
2021年11月03日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 10:57
大野山
野地峰
2021年11月03日 12:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 12:39
野地峰
ひっそりとした黒岩山の三角点
2021年11月03日 13:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 13:30
ひっそりとした黒岩山の三角点
黒岩山から見る歩いてきた山並み
2021年11月03日 13:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 13:31
黒岩山から見る歩いてきた山並み
登岐山手前の笹藪(この後さらに悪化)
2021年11月03日 14:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/3 14:48
登岐山手前の笹藪(この後さらに悪化)
登岐山(素晴らしい眺望)
2021年11月03日 15:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 15:52
登岐山(素晴らしい眺望)
今日も晴れ
2021年11月04日 06:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/4 6:34
今日も晴れ
兵庫山
2021年11月04日 06:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/4 6:52
兵庫山
この辺りから岩が多くなる
2021年11月04日 07:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/4 7:19
この辺りから岩が多くなる
ここを登るの?
2021年11月04日 07:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/4 7:48
ここを登るの?
登り切った所
2021年11月04日 07:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/4 7:52
登り切った所
玉取山
2021年11月04日 08:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/4 8:59
玉取山
玉取山付近は気持ちの良い秋の道
2021年11月04日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/4 9:18
玉取山付近は気持ちの良い秋の道
猿田峠を少し下った所にある沢
2021年11月04日 10:10撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
11/4 10:10
猿田峠を少し下った所にある沢
気持ち良い秋の日
2021年11月04日 10:10撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
11/4 10:10
気持ち良い秋の日
大森山
2021年11月04日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/4 11:39
大森山
佐々連尾山
2021年11月04日 12:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/4 12:25
佐々連尾山
地図にない分岐
2021年11月04日 12:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/4 12:40
地図にない分岐
中川峠のお地蔵様
2021年11月04日 13:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/4 13:24
中川峠のお地蔵様
三つ足山
2021年11月04日 14:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/4 14:47
三つ足山
三つ足山からの眺め
2021年11月04日 14:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/4 14:49
三つ足山からの眺め
カガマシ山
2021年11月04日 16:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/4 16:07
カガマシ山
今日も雲海
2021年11月05日 06:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/5 6:42
今日も雲海
橡尾山
2021年11月05日 07:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/5 7:21
橡尾山
P1029直前の倒木(荷物が大きくて難儀した)
2021年11月05日 08:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/5 8:23
P1029直前の倒木(荷物が大きくて難儀した)
笹ヶ峰付近は快適な道
2021年11月05日 08:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/5 8:38
笹ヶ峰付近は快適な道
笹ヶ峰
2021年11月05日 08:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/5 8:45
笹ヶ峰
笹ヶ峰峠
2021年11月05日 08:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/5 8:47
笹ヶ峰峠
三傍示山
2021年11月05日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/5 9:45
三傍示山
三傍示出入口付近のススキ
2021年11月05日 10:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/5 10:55
三傍示出入口付近のススキ
林道最下点付近の沢
2021年11月05日 11:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/5 11:28
林道最下点付近の沢
野鹿池山駐車場からの眺め
2021年11月05日 13:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/5 13:40
野鹿池山駐車場からの眺め
野鹿池山の看板
2021年11月05日 13:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/5 13:51
野鹿池山の看板
野鹿池山
2021年11月05日 14:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/5 14:06
野鹿池山
枯れ葉が敷き詰められた秋
2021年11月05日 14:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/5 14:32
枯れ葉が敷き詰められた秋
今日も雲海
2021年11月06日 06:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/6 6:53
今日も雲海
黒滝山
2021年11月06日 07:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/6 7:04
黒滝山
黒滝山からの眺め
2021年11月06日 07:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/6 7:05
黒滝山からの眺め
ちょっとした秋
2021年11月06日 07:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/6 7:50
ちょっとした秋
三峯示山(落ち葉が美しい)
2021年11月06日 07:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/6 7:55
三峯示山(落ち葉が美しい)
(難路指定だが)歩きやすい山道
2021年11月06日 08:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/6 8:00
(難路指定だが)歩きやすい山道
市女笠山
2021年11月06日 08:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/6 8:11
市女笠山
山を降りると果樹園
2021年11月06日 09:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/6 9:41
山を降りると果樹園
ゴールが見えてきた
2021年11月06日 10:18撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
11/6 10:18
ゴールが見えてきた
水がきれいな吉野川
2021年11月06日 10:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/6 10:55
水がきれいな吉野川
撮影機器:

感想

難路が多く水場情報もないので、なかなか踏ん切りがつかなかった四国中央の境界線を歩きに行った。これは石鎚山系縦走(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2699325.html)の続きとなる。取水計画が難しく、ルート近くにある沢が最後まで分からなかったが、気温が低めなので無理すれば2日分くらいの水は持てそうだ。予報では珍しく晴れが続く滅多にない好条件だ。
[1日目]
前回の終了点、マイントピア別子からスタートする。初日はひたすら登るので、荷物は軽い方がよいが、不安にかられて登山口付近の自販機で水を1L追加してしまった。途中の東平は紅葉が綺麗だった。実は登った先の東平に自販機があった(忘れていた)。せっかくなので自販機でたっぷり水分補給して山道を登る。休暇を取って平日に行ったため、ここから終点まで5組と会っただけ。
まずは銅山越を目指す。あまり考えずに尾根道を選択したので、うっかり銅山峰ヒュッテを確認し忘れた。銅山越は風が強くて少々寒い。ここから西山側に少し行くと眺めの良い場所があるが、今日はガスがかかっているので行っても無駄だ。P1466付近は急坂だが、そこからは緩やかな道が続く。風のない箇所にテントを張り、まずは初日終了。水を多めに持ってきたのと、東平で水分補給したので、大阪屋敷越を降りて水を取らなくても次の水場まで持ちそうだ。明日はちち山わかれから、本格的な縦走に入る。
[2日目]
登り始めてすぐに笹が目立ってきた。笹が朝露で濡れているのでスパッツを装着。足が蒸れるので、できればつけたくないがやむを得ない。ちち山わかれ付近は、昨年、笹が刈り込まれていて非常に助かった。そのため、今年も道が確保されている。しかし、刈り込みはちち山方面だけで、分岐から東側は当然のように地面が見えない。冠山の手前は特に笹が多めだ。腰高の笹で随分と濡れてしまった。冠山から平家平までは比較的マシな状態。
平家平は広々として良い所だ。ここが今回もっともメジャーな山(笑)。平家平を過ぎると笹が無くなるが、三ツ森山、そして大座礼山まではそこそこ遠く、ひたすら歩くことになる。大座礼山の麓に水場があるので、境界線を外れて山を降りる。水は残りわずかだが、ここは地図に記載のある唯一の水場で確実に水があるはず。行ってみると大北川の源流との看板があった。ヤマレコの地図で水場表示は2箇所あるが、南側の方が水量が多い。
ここからさらに下って駐車場の脇で宿泊した。ちなみに、先ほどの源流はここに流れてくるので、下流でよければ取水できる。明日からは、どこで水を得られるかが最大の課題となる。
[3日目]
大田尾越から境界線に復帰して東光森山に登る。ここから野地峰までひたすら歩く。途中、P1403でルートミス。ピーク手前で急に曲がるとは思わなかった、要注意。黒岩山までは道がよいが、P1369の手前から厳しい笹漕ぎになる。踏み跡はあるものの、腰高や背丈の高さの笹が両側からしっかりと行く手を遮っている。この激烈な笹漕ぎが登岐山の山頂まで続く。特に山頂付近は急坂で踏み跡もわからない。ここで時間がかかり過ぎたので、登岐山の三角点まで行かずに大登岐山で引き返した。
今日、止まる所を探さねばならないので、急いで山を降りる。北側はさほど笹が無く順調に降りて、テント泊適地を発見。しかし、疲れ過ぎたのか、体調が悪く食事が喉を通らない。明日の朝までに回復しなければ早明浦ダムにエスケープすることになる。
[4日目]
相変わらず米など重たいものは食べれないが、リンパ節の腫れは無くなったので、もう少し進んでみる。この後のルートも難路指定で、兵庫山を過ぎた後に危険箇所の指定がある。行ってみると、岩場。登るルートを間違えたのか、どんどん厳しくなって最後はそれなりの難所となった。うーむ、クライミング経験ないとここ無理では? とりあえず危険箇所を登り切ると、なだらかで歩きやすい道となるが、途中の県境踏替点で再度ルートミス。どうも90度曲がる箇所は引っかかりやすい。
玉取山の先、白髪隧道上の猿田峠を南に降りた辺りは地形を考えると水がありそうだ。地図では200mほど下ると川になるので、それ以前に沢が見つかる可能性が高い。運良く80m下った所で右手に水音が聞こえた。この後いつ手に入るかわからないので、ここで十分に取水する。
重いザックを背負って大森山、佐々連尾山(またササ?)を越える。中川峠までは道も良く順調だが、この先から急に踏み跡が無くなり、GPSのお世話になった。登ってしまえば尾根上には踏み跡がある。だが、この付近は笹が多めだ。カガマシ山からの下りで地面が見えず、倒木を引っかけて大ゴケし、ズボンを破いてしまった。お気に入りのミレーのティフォン トレッキングパンツなので、超悲しい(T_T)。
さらに、テントを張った直後から雨が降り出した。雨雲レーダーを見ると一時的らしいが、明日は下草が濡れているだろう。
[5日目]
相変わらず体調は万全ではないが、中川峠を越えたので笹ヶ峰までエスケープルートはない。まず、橡尾山に向かう。低いので楽に行けるかと思ったら、この山が難敵だった。腰高の笹をかき分け山頂まで辿り着いたまではよいが、その後は急な下り坂に加えて笹藪だ。しかも最後は背丈の笹が密集している。朝から全身ずぶ濡れになりながら笹漕ぎし続ける羽目になった。しかし、ありがたいことに次のP1029手前から笹が刈り込まれていた。ただし、難儀な倒木があり、重たいザックを置いて這いつくばりながら下をくぐったのはご愛敬。かなり大きな笹藪なので、もし刈り込まれていなければ酷いことになっていただろう。
笹ヶ峰は良いところだ。ここから一気に三傍示山に登り、小休憩の後、下って林道に入る。前回の剣山系縦走(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3371399.html)の経験から、林道沿いに水がある可能性が高いと考え、境界線ではなく林道を進むことにした。もっとも体調が良くないので難路は避けたいという理由もある。案の定、林道の最下点(分岐点付近)に水が流れていた。ここで、明日の昼分(ゴール分)まで追加して水問題は解決。
重たい荷物と疲れた体で何とか野鹿池山の登山口へ。ここ辺りはシャクナゲの名所らしい。龍神様に安全祈願して野鹿池山に登る。黒滝山への途中にテント泊適地があり、明日のために少々時間が早いがここで切り上げることにした。
[6日目]
結露も無く穏やかな朝。黒滝山からは難路指定になっており、十分に余裕をみてスタートした。しかし、最初の下りが急なだけで、落ち葉が敷き詰められた快適な尾根道が続く。ただし、踏み跡もテープもほとんど無いので、GPSがないと道を間違う危険性は高い。高低差もそれほど無く、存分に秋の山歩きを楽しめた。そのおかげか、体調も回復して食欲も戻ってきた。
林道に合流してからは、予定ルートの直降ではなく安全な林道を進む。尾根から離れた標高900m位の所に沢があったので、ここを登るときには使えそうだ。八坂神社手前からは山道を使うことになるが、降り口が分からず少し西側を降りてみた。ここはかつて道があったようだが、今は雑草だらけで全身種まみれになった、要注意。特にやっかいな萩の種が多量に付いたのには閉口した。また、八坂神社から先でまっすぐ降りるルートは判別できなかった。どう考えても果樹園を突っ切るようだ。人の敷地に入るわけにも行かず、遠回りだが国道まで舗装路を使用した。
結局、予定時刻より3時間も早く土佐岩原駅に着いてしまった。さすがに歩き疲れたので大歩危駅まで歩く気にはなれず、タクシーで移動して全行程を終了。
----
全般に山頂では通信できて(au)、確実な天気情報が得られたのは心強かった。反省点としては、保護メガネを忘れていったこと。せっかく藪漕ぎ用のクリアレンズを用意していたのに... 目の近くに笹が当たったこともあり、危なかった。また、昨年同様、薄手のダウン上下を持って行ったのだが、寝るときは少し寒かった。気温から考えると十分なはずだが、以前より耐寒力が落ちたのかも。一方、歩いている時はベスト(ナノエアライト ハイブリッド ベスト)が丁度良かった。風があるときはレインウエア、風が無いときはベストが最適の選択だった。
それにしても運良く全日晴天となり、無事に難路連続のルートを踏破できたことは素直に嬉しい。

水場情報:
・大座礼山の東側を降りた所(大北川の源流)
・白髪隧道上の猿田峠を南に降りた所(5-10分、80mほど下ると右手に水音)
・三傍示山登山口から林道を進み、林道下名栗山線分岐付近
・市女笠山〜八坂神社間で、林道が西に大きく伸びた900m付近

追記:
高知自動車道と交わる笹ヶ峰付近は「四国奥山回廊」というハイキングコースらしい。確かにかなりの山奥だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら